JPS6146257B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146257B2
JPS6146257B2 JP57033308A JP3330882A JPS6146257B2 JP S6146257 B2 JPS6146257 B2 JP S6146257B2 JP 57033308 A JP57033308 A JP 57033308A JP 3330882 A JP3330882 A JP 3330882A JP S6146257 B2 JPS6146257 B2 JP S6146257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
steel ball
sleeve
tool
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57033308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155136A (ja
Inventor
Gantan Obara
Kazuhiko Matsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3330882A priority Critical patent/JPS58155136A/ja
Publication of JPS58155136A publication Critical patent/JPS58155136A/ja
Publication of JPS6146257B2 publication Critical patent/JPS6146257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/117Retention by friction only, e.g. using springs, resilient sleeves, tapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/028Chucks the axial positioning of the tool being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1071Retention by balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タツプ等のねじ切り工具を保持した
工具ホルダを工作機械の主軸に取り付けるための
工具ホルダ取付装置に関するものである。
従来、工具ホルダを工作機械、特に多軸機械等
の主軸に取り付けるには、第1図に示すような装
置が一般に使用されている。即ち、主軸1の先端
部には軸方向に工具ホルダ挿入孔1aが穿孔さ
れ、この挿入孔1aに沿つてキー溝1bが刻設さ
れ、更に先端面から一定距離位置に半径方向に貫
通するねじ穴1cが形成されている。この主軸1
の挿入孔1aには、外径にキー2を装着した工具
ホルダ3が挿入され、キー2とキー溝1bとの共
働により工具ホルダ3は軸を中心とする回動方向
に固定され、ねじ穴1cに螺着されたねじ4によ
り工具ホルダ3は軸方向に固定されている。な
お、、Tは工具であり、工具ホルダ3の工具装着
孔3aにコレツト5を介して装着され、コレツト
5はロツクナツト6により工具装着孔3a内に押
し込まれている。
この従来の装置は、工具ホルダ3の段部が主軸
1の先端面に当接するので、工具ホルダ3に対す
る振動などの影響が比較的少なく、工具Tに剛性
を持たせ得るという長所を有しているが、次のよ
うな欠点を有している。即ち、 (1) 主軸1に工具ホルダ3を取り付ける操作のう
ち、例えばキー溝1bにキー2の位置を合わせ
ること、或いはねじ4の締着が面倒で時間が掛
かる。
(2) 主軸1の孔面にキー溝1bを設けるため、主
軸1自体の直径が大きくなり、隣接する主軸間
距離も広がり小ピツチ間隔の穴加工が難しい。
(3) タツピング作業時に生じ易い工具側と機械側
のピツチ誤差つまりバツクラツシユを十分に吸
収できないため、正確な加工が難しい。
本発明の目的は、このような従来例の欠点を改
良し、工具ホルダの着脱が極めて容易で作業能率
を高め得ると共に、主軸の直径を小さくでき、併
せてタツピング作業時に生じ易い工具側と機械側
のピツチ誤差を十分に吸収できる工具ホルダ取付
装置を提供することにあり、その内容は、主軸の
工具ホルダ挿入孔に工具ホルダを挿入し、該工具
ホルダの外周部に設けたドライブカラーの突出キ
ーを、前記主軸の先端面に設けたキー機構に嵌合
して前記主軸から工具ホルダへトルクを伝達する
装置において、前記工具ホルダ挿入孔の奥部に固
定したスリーブの外周面に円周溝を形成し、該円
周溝内で対向的に半径方向へ穿孔した2つの鋼球
挿入孔にそれぞれ鋼球を嵌合して、該鋼球の一部
を前記スリーブの内面に突出させ、前記円周溝に
は前記鋼球を内方向へ押圧する板ばねを収容し、
該板ばねと前記工具ホルダ挿入孔の内面との間に
僅かの間隙を保有して前記鋼球に弾性力を与える
と共に、前記スリーブ内に挿入する工具ホルダの
シヤンク先端部の軸部に、前記鋼球に係合するV
溝と、前記鋼球間を進入できるように両端を切削
した面削ぎ部と、前記スリーブの端面に当接する
基準端面とを設け、該基準端面から前記V溝の中
心までの軸方向距離を、前記スリーブの端面から
前記鋼球の中心位置までの軸方向距離よりも若干
小さくしたことを特徴とするものである。
本発明を第2図以下に図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。
第2図は主軸10の縦断面図、第3図は第2図
の―線に沿つた拡大断面図を示しており、主
軸10の先端面10から奥へ軸方向に工具ホルダ
挿入孔10bが穿孔され、先端面10aの2個所
にキー溝10cが形成されている。また、挿入孔
10bの底部には有底円筒状のスリーブ11が挿
着されており、このスリーブ11は、先端に向け
て開口する大径孔11aと、その底部11bに軸
方向に穿孔された小径孔11cとを有し、外周面
には円周方向に円周溝11dが形成されている。
この円周溝11dには対向的に半径方向に2個の
鋼球挿入孔11eが穿孔されていて、この挿入孔
11e内にはそれぞれ鋼球12が挿入されてい
る。挿入孔11eは内側に向うにつれ小径となる
テーパ状とされ、大径孔11aに面する挿入孔1
1eの径は鋼球12の直径よりも小さく、鋼球1
2が大径孔11a内に抜け出ないようになつてい
る。円周溝11d内には板ばね13が周設され、
2個の鋼球12はこの板ばね13により挿入孔1
1e内に常時押圧されている。なお、板ばね13
と主軸10の挿入孔10bとの間には若干の隙間
があり、工具Tによるバツクラツシユを吸収でき
るようになつている。また、スリーブ11の底部
11bの小径孔11cにはボルト14が挿通さ
れ、スペーサ15を介してスリーブ11は主軸1
0に対し軸方向に固定されている。スリーブ11
の底部11bと挿入孔10bの底部間にはピン1
6が挿し渡されており、スリーブ11がボルト1
4を中心に回動しないようにされている。なお、
17は板ばね13の廻り止めピンを示している。
第4図は前記主軸10の挿入孔10bに挿入し
て使用する工具ホルダ20の一部を断面とした側
面図であり、第5図は第4図の―線に沿つた
断面図である。工具ホルダ20は主軸10の挿入
孔10bに入り込むホルダシヤンク21を有して
おり、このホルダシヤンク21の端部の軸方向と
直交する基準端面21aの更に先端には、主軸1
0の挿入孔10bの底部に配置されたスリーブ1
1と連結する軸部21bが形成されている。この
軸部21bはスリーブ11の大径孔11aに嵌合
するように形成されており、軸部21bの中程に
斜面部を有するV溝21cが周設され、更に軸部
21bを両側から平行に削つた面削ぎ部21dが
設けられている。V溝21cの底部と基準端面2
1aの軸方向距離つまり第4図における距離L2
は、第2図における主軸10側の鋼球12の中心
とスリーブ11の端面11f間の軸方向距離L1
よりも若干短かくなつており、面削ぎ部寸法つま
ち第5図におけるM1は、第3図における鋼球1
2間の寸法M2よりも小さめに形成されている。
また、工具ホルダ20の他方の端部に設けられた
工具保持部20aにおいては、ホルダシヤンク2
1は大径とされており、コレツトホルダ22を挿
入するための挿入孔21eが軸方向に穿孔されて
いる。コレツトホルダ22の先端部は小径、後端
部は大径となつていて、後端部周囲にはねじ溝2
2aが刻設されており、ナツト23の内ねじと螺
合するようになつている。このナツト23はホル
ダシヤンク21の端部に鋼球21或いはワイヤリ
ングを介して回転自在に取り付けられており、止
めねじ25によりコレツトホルダ22との位置関
係を固定し得るようになつている。また、コレツ
トホルダ22の端部22bから内方に穿孔され、
内部に進むにつれて小径となるテーパ穴22c内
には、タツプなどの工具Tを固着するためのコレ
ツト26が挿入されている。コレツト26の外側
はテーパ穴22cに合致するようにテーパ状に形
成されていると共に、弾発性を得るために軸方向
に割り溝26aが設けられており、その大径側外
周にはねじ溝26bが刻設されている。コレツト
ホルダ22の端部22bの外周面には、鋼球27
を介してロツクナツト28が回転自在に被着さ
れ、このロツクナツト28の外端部内周に刻設さ
れたねじがコレツト26のねじ溝26bと螺合
し、ロツクナツト28の回転によりコレツト26
が、テーパ穴22cに対して抜挿自在に移動する
ようになつている。また、ホルダシヤンク21の
小径部と大径部との境界部周囲には、略円筒状ド
ライブカラー29が、ホルダシヤンク21の大径
部との間に圧縮ばね30を介して軸方向に摺動自
在に周設されている。ドライブカラー29の軸部
21b側には、円周2個所に突出キー29aが、
第6図に示すように軸方向に突出して形成されて
いる。そして、主軸10に工具ホルダ20を挿入
して両者が連結した時に、この突出キー29aが
主軸10の先端面10aのキー溝10cに係合し
て、工具Tに対する切削力を主軸10から伝達で
きるように構成されている。また、ドライブカラ
ー29、ホルダシヤンク21、コレツトホルダ2
2を貫通してピン31が挿入され、これらが別個
に回転せずトルクを伝達できるようにされてい
る。なお、工具Tの端部は角柱状となつていて、
コレツトホルダ22のテーパ穴22cの底部の同
形状の受部22dに嵌合され、工具T自体も工具
ホルダ20に対して回動不能となつている。
次に、上述の構成の本実施例についてその使用
方法を説明する。使用に先立ち、ホルダシヤンク
21、コレツトホルダ22、ロツクナツト28及
びドライブカラー29から成る工具ホルダ20
は、既に一体として組立てられているものとす
る。そこで、先ず工具Tを工具ホルダ20に固着
するには、ロツクナツト28を回転して緩めてお
いてから、コレツト26と共に工具Tをコレツト
ホルダ22のテーパ穴22c内に挿入し、工具T
の端部をテーパ穴22cの底部の受部22dに嵌
合し、ロツクナツト28を先とは逆方向に回転し
てコレツト26をテーパ穴22c内に送り込むこ
とによつて工具Tは固定される。
このようにして工具Tを固定した工具ホルダ2
0を主軸10に装着するには、工具保持部20a
を保持して、ホルダシヤンク21を主軸10の挿
入孔10b内に、ホルダシヤンク21の軸部21
bがスリーブ11に突し当るまで挿入する。そし
て、工具ホルダ20を押し込みながら軸を中心と
して左右何れかの方向に回動すると、軸部21b
の面削ぎ部21dのM1部と、スリーブ11の鋼
球12間のM2部の位置が合致した時点で、工具
ホルダ20は更に奥の方へ進入することが可能と
なり、以後は圧縮ばね30の弾発力に抗しながら
押し込めば、ホルダシヤンク21の基準端面21
aがスリーブ11の端面11fに当接し軸方向へ
の進入が阻止される。この段階においては、主軸
10側の鋼球12は軸部21bのV溝21cと係
合可能な状態になり、工具保持部20aを主軸1
0側に押圧したまま約90度回動すると、ドライブ
カラー29の突出キー29aが主軸10のキー溝
10cに合致し、両者は圧縮ばね30により押圧
されながら係合する。この時、挿入孔10bの奥
にあつては、鋼球12はV溝21cに係合し、V
溝21cの底部と基準端面21a間の距離L2
が、鋼球12の中心とスリーブ11の端面11f
間の距離L1よりも若干小さくなつているので、
鋼球12は板ばね13の弾性作用力により、V溝
21cの奥側の斜面部を押圧することになり、第
7図に示すように工具ホルダ20は内部に引き込
まれる状態で軸方向に固定される。従つて、ホル
ダシヤンク21の基準端面21aとスリーブ11
の端面11fとはがたのない状態で当接し、これ
によつて工具の突き出し長さを正確に決定するこ
とができる。
工具ホルダ20を主軸10から取り外す場合に
は、ドライブカラー29を圧縮ばね30の弾発力
に抗して軸方向に移動して、突出キー19aと主
軸10のキー溝10cとの係合を外してから、工
具ホルダ20を90度回動して軸部21bのV溝2
1cと鋼球12との係合を外せば、そのまま引き
抜くことが可能である。
使用に際しては、主軸10から工具ホルダ20
に回転力が伝達され、工具Tにより加工がなされ
ることになるが、工具Tのピツチと工作機械の親
ねじピツチに差があると正確な加工ができない。
そこで、両者のピツチの差を吸収して正確なねじ
切りを行なうためのバツクラツシユ吸収機構が必
要であるが、本実施例においては、板ばね13が
外側に膨れる余地があるので、鋼球12が外側に
移動しバツクラツシユを吸収できるようになつて
いる。
主軸10のスリーブ11と工具ホルダ20の軸
部21bとの軸方向連結手段と、主軸10の先端
面10aと工具ホルダ20の外周部との回転方向
連結手段が共に成立するためには、実施例で云え
ば鋼球12と面削ぎ部21dの係合回転角度と、
先端面10aのキー溝10cとドライブカラー2
9の突出キー29aの係合回転角度が異なること
が必要であり、角度にして90度相異することが望
ましい。
このように本発明に係る工具ホルダ取付装置
は、従来のこの種の装置に比較して工具ホルダの
着脱が極めて容易で、ワンタツチに近い操作で実
施可能であり、作業能率の向上が期待できる。軸
方向の連結位置は工具ホルダの挿入部先端付近で
行うので、軸方向の長さが短くなり剛性も増加す
る。また、バツクラツシユ吸収機構を備えている
ので、正確なねじ切りを実施することができる。
更には、回転トルクの伝達は主軸の先端部から工
具ホルダの外周部のドライブカラーに対してなさ
れるので、主軸の軸部内に回転トルクの伝達用の
キーを設ける必要がなく、その分だけ主軸の直径
を小とすることが可能となりコストダウンが図れ
る。また、工具ホルダは内部に引き込まれる状態
で軸方向に固定されるので、工具ホルダの基準端
面がスリーブ端面にがたのない状態で接触し、工
具の突き出し長さを正確に決定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は工具ホルダ取付装置の従来例を示
す縦断面図、第2図以下は本発明に係る工具ホル
ダ取付装置の一実施例を示し、第2図は主軸の縦
断面図、第3図はの―線に沿つた拡大断面
図、第4図は工具ホルダの部分縦断面図、第5図
は第4図の―線に沿つた拡大断面図、第6図
は工具ホルダのドライブカラー部分の拡大斜視
図、第7図は主軸と工具ホルダの装着状態の部分
縦断面図である。 符号10は主軸、10aは先端面、10bは工
具ホルダ挿入孔、10cはキー溝、11はスリー
ブ、11fは端面、12は鋼球、13は板ばね、
20は工具ホルダ、20aは工具保持部、21は
ホルダシヤンク、21aは基準端面、21bは軸
部、21cはV溝、21dは面削ぎ部、23はナ
ツト、26はコレツト、28はロツクナツト、2
9はドライブカラー、29aは突出キー、30は
圧縮ばねである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主軸の工具ホルダ挿入孔に工具ホルダを挿入
    し、該工具ホルダの外周部に設けたドライブカラ
    ーの突出キーを、前記主軸の先端面に設けたキー
    機構に嵌合して前記主軸から工具ホルダへトルク
    を伝達する装置において、前記工具ホルダ挿入孔
    の奥部に固定したスリーブの外周面に円周溝を形
    成し、該円周溝内で対向的に半径方向へ穿孔した
    2つの鋼球挿入孔にそれぞれ鋼球を嵌合して、該
    鋼球の一部を前記スリーブの内面に突出させ、前
    記円周溝には前記鋼球を内方向へ押圧する板ばね
    を収容し、該板ばねと前記工具ホルダ挿入孔の内
    面との間に僅かの間隙を保有して前記鋼球に弾性
    力を与えると共に、前記スリーブ内に挿入する工
    具ホルダのシヤンク先端部の軸部に、前記鋼球に
    係合するV溝と、前記鋼球間を進入できるように
    両端を切削した面削ぎ部と、前記スリーブの端面
    に当接する基準端面とを設け、該基準端面から前
    記V溝の中心までの軸方向距離を、前記スリーブ
    の端面から前記鋼球の中心位置までの軸方向距離
    よりも若干小さくしたことを特徴とする工具ホル
    ダ取付装置。
JP3330882A 1982-03-03 1982-03-03 工具ホルダ取付装置 Granted JPS58155136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330882A JPS58155136A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 工具ホルダ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330882A JPS58155136A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 工具ホルダ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155136A JPS58155136A (ja) 1983-09-14
JPS6146257B2 true JPS6146257B2 (ja) 1986-10-13

Family

ID=12382923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330882A Granted JPS58155136A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 工具ホルダ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207750A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Yanmar Diesel Engine Co Ltd トラクタ−のバツクミラ−取付構造
JPH0249756U (ja) * 1988-09-30 1990-04-06

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184929U (ja) * 1986-05-13 1987-11-25
CN103056700B (zh) * 2011-10-24 2015-06-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 刀座

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464263U (ja) * 1977-10-14 1979-05-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207750A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Yanmar Diesel Engine Co Ltd トラクタ−のバツクミラ−取付構造
JPH0249756U (ja) * 1988-09-30 1990-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58155136A (ja) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340248A (en) Mechanical chuck with clamp for pulling tool shank to tightly clamped position
US20030178797A1 (en) Quick change adaptor for rotary machines
JPS60180740A (ja) 工具部品結合装置
US5265990A (en) Short toolholder system
JPS6146257B2 (ja)
JP2656936B2 (ja) 工具アダプタ着脱固定装置
JPH034324B2 (ja)
US5782591A (en) Universal tool holding device for use with a power-driven, rotatable spindle machine
US3835666A (en) Versatile tool holder
GB2158374A (en) Machine tool socket and spigot coupling
US7172377B2 (en) Router or cutter bit chuck or extension
JPS5815076Y2 (ja) 工作機械における工具取付装置
JPS5926417B2 (ja) 工具ホルダ取付装置
JPH0351054Y2 (ja)
US6004083A (en) System for mounting a chuck device to a rotary power tool
JP2607436Y2 (ja) ワンタッチ形工具ホルダ
JPH0246325B2 (ja)
JPH0222164Y2 (ja)
JPH0413044Y2 (ja)
JPH0347804Y2 (ja)
JPS5914089Y2 (ja) ドリルホルダ
JPS5856108Y2 (ja) カイテンカツタ−トリツケグ
JPH0351052Y2 (ja)
JPS6232734Y2 (ja)
JPH0432165Y2 (ja)