JPS5826580A - 周波数発電機補正方法 - Google Patents

周波数発電機補正方法

Info

Publication number
JPS5826580A
JPS5826580A JP56122486A JP12248681A JPS5826580A JP S5826580 A JPS5826580 A JP S5826580A JP 56122486 A JP56122486 A JP 56122486A JP 12248681 A JP12248681 A JP 12248681A JP S5826580 A JPS5826580 A JP S5826580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
frequency generator
error
speed signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56122486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Ohora
恭則 大洞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56122486A priority Critical patent/JPS5826580A/ja
Publication of JPS5826580A publication Critical patent/JPS5826580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/04Arrangements for controlling or regulating the speed or torque of more than one motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は周波数発電機補正方法、特に周波数発電機を備
えたモータにおける周波数発電機の出力信号の誤差成分
を補正する周波数発電機補正方法に関する。
従来磁気や光を使用しモータの回転速度を周波数に変換
しそれに対応した周波数信号を発生する周波数発電機が
知られている。しかしこのような周波数発電機には偏心
やパターン精度等の影響で検出信号に誤差が含まれ、そ
れにより正確な測定等ができないという欠点がある。
数発電機補正方法を提供することを目的とする。
本発明によればこの目的を達成するため(二層波数発電
機が取り付けられたモータを無負荷状態で回転させ、そ
の時周波数発電機から得られた速度信号変動分を周波数
発電機誤差としてメモリに記憶し、有負荷回転時の周波
数発電機誤差補正信号として使用する構成を採用した。
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図、第2図は本発明の動作原理を説明するもので1
はモータで、このモータ1には周波数発電機2が接続さ
れており、モータ1の回転速度に対応した周波数信号を
発生する。この周波数発電機2(:は周波数速度信号変
換器3が接続され、それC;より周波数信号、すなわち
速度信号が電圧信号に変換される。この変換器3には波
形記憶装置4が接続される。第1図の構成は舌−夕1を
無負荷状態で回転させる時の構成で、又負荷をかけて駆
動する場合には第2図の構成に切り換えられ、周波数速
度信号変換器3と波形記憶装置4はそれぞれ演算増幅器
5の非反転並び(二反転入力に接続され、演算増幅器5
からは誤差成分が減少した速度信号が取り出される。
このような構成において第1図(二おいてモータ1を無
負荷状態で回転させると、モータ1はそのフライホイー
ル効果により正確に回転する。その時の回転速度は周波
数発電機2により周波数として検出され、この周波数信
号は変換器3により電圧信号にお勿変換される。その場
合変換器3の出力変動分を回転速度検出器の誤差成分と
し波形記憶装置4に記憶する。
次に第2図においてモータ1を負荷をかけた状態で回転
させ、その回転速度信号を周波数発電機2、周波数速度
信号変換器3により求める。この速度信号は第1図にお
いて波形記憶装置4に記憶されている誤差成分を演算増
幅器5により加減算して誤差のない速度信号に変換され
る。このよう第3図、第4図には第1図、第2図に図示
した原理を実施した例が図示されている。第3図は誤差
検出時、すなわち無負荷状態における構成であり、第4
図は負荷をかけて回転′させた場合の状態を示す。各図
においてモータ1には周波数回転器2、並び(二モータ
1の回転位置を検出する回転位置検出器6が接続されて
おり、モータ1の回転速度は検出器6により検出された
回転位置において周波数発電機2より周波数信号が得ら
れ、それぞれ出力線a、bを介してマイクロコンピュー
タ(以下MPUという)9の入力ポート8(:入力され
る。発電機2により得られた速度信号は周波数電圧変換
器13により電圧信号に変換されコンパレータ7の非反
転入力(二人力される。又このコンノくレータ7の非反
転入力(:はMPU 9の出力ボート11からのデジタ
ル信号をD/A変換器12によりアナログ信号に変換さ
れた信号が入力され、その出力が入カポ−)8(二人力
される。コンパレータ7の出力eには変換器13からの
未補正速度信号CがD/A変換器12からの誤差信号d
よりも大きい時(二「1」の信号と、他の場合には「0
」の信号を発生する。第4図に示した有負荷回転時では
コンパレータ7の出力は誤差成分が補償された速度信号
を発生する。なおメモリ10は第1図、第2図の波形記
憶装置に対応する。
次(二第3図、第4図に示した実施例の動作を第5図、
第6図に示すフローチャートに従って説明する。
第5図においてステップF1はモータ1を無負荷で回転
させるルーチンであり又ステップF2は変換器13から
の未補正速度信号Cを記憶するメモリ10をクリアする
ルーチンである。ステップF2においてNfgはモータ
1が1回転する間に出力される周波数発電機の交番数で
、Mは未補正速度信号Cを記憶するメモリ10を示す。
すなわちステップF2では未補正速度信号の記憶がすべ
てクリアされる。ステップF3は回転位置検出器6から
の回転位置信号aが入力ポート8からMPU 9(:入
力されたかどうかを判断するルーチンであり、ステップ
F4はモータ1をN回転させ未補正速度信号Cの平均を
求めるDoループである。なおNは平均をとるための繰
り返し回数である。ステップF5は未補正速度信号Cを
1回転中の周波数発電機2の交番数だけメモリC’−格
納させるためのDOループである。
またステップF6〜F12はMPU 9によるAD変換
の流れ図であるが、F6は遂次比較を行なうための比較
レジスタ(Bit(0)〜Bit(7))をクリアする
ルーテンで、Bit(0)が比較レジスタのMSB、 
 Bit(7)がLSBを示している。F7は周波数発
電機出力すが入力ポート8を通してMPU9に入力され
たかどうかを判断するルーチン、F8は遂次比較を比較
レジスタのビット数分(この場合は8回)だけ繰り返す
ための■ループ、F9は比較レジスタのに番目のピット
を1(セット)(:するル−チン、Floは比較レジス
タの値を出力ボート11を通しDA変換器12(二出力
するルーチン、Fitはコンノ(レータ7の出力eを入
力ボート8を通してチェックするルーチン、F12は比
較レジスタのに番目のビットをO(クリア)(二するル
ーテン、F13は比較レジスタの内容をレジスタ沖に移
動するルーチン、F14は未補正速度信号Cを記憶する
メモリMにレジスタDの内容を累積するルーチン、F1
5はF5と同様のルーチンでF16は未補正速度信号C
を記憶したメモリMの内容から誤差成分だけを計算する
ルーチンで、Voは未補正速度信号Cの直流成分である
また第6図は有負荷回転時のフローチャートチ、同図(
:おいてF17はモータ1を有負荷で回転させるルーチ
ン、F18はF3と同様であり、F19はメモリMに格
納された誤差成分を順番に出力するための■ループ、F
20はF7と同様のルーチンで、F21はメモリMの内
容を出力ポート11を通してDA変換器12C:出力す
るルーチンである。
上記構成C二おいて、まず誤差検出時の動作を第3図と
第5図で説明する。
システムの電源を入れたときなど周波数発電機6の誤差
成分がメモリに格納されてないときは、最低1回は誤差
検出を実行しなくてはならない。
その手順としてまずモータ1を無負荷で回転させる(第
5図Fl)。次(二メモリMの内容をクリアしくF2)
、MPU 9は回転位置信号aの出力を待つレジスタの
内容を出力ポート11からD/A変換器12(二出力し
それを周波数電圧変換器13の出力である未補正速度信
号Cと比較することを繰り返し〜う変換を行なう(F1
3〜F12)。これを一回転中の周波数発電機2の出力
の交番数だけ繰り返す(F5)と、メモリM(二は一回
転の未補正速度信号Cが〜創変換されて格納される。し
かし外来雑音などの影響で一回転だけの情報ではSN比
が良くないことがあるので、N回転させてメモリMI−
未補正速度信号Cを累積させる(F4)。次C二累積さ
せたデータなNで割ることによって平均を求め、さら(
二層波数電圧変換器13の直流成分vOとの差をとり誤
差成分のみをメモリMに残す。
つぎ(:有負荷回転時の動作を第4図と第6図で説明す
る。
まずモータ1を有負荷で回転させる(F17)。
次にMPU 9は回転位置信号aが入力ポート8より入
力されるのを待つ(F18)。回転位置信号aが入力さ
れると、MPU 9は周波数発電機出力すを確認した後
(F20)、メ七りMより誤差成分を取り出し出力ポー
ト11を通してD/A変換器12(二出力する。すると
未補正速度信号Cは”/A変換器12の出力である誤差
信号dの差をとるので演算増幅器出力fには誤差成分が
補正された信号が得られる。
以上説明したように本発明によればモータを無負荷状態
で回転させその時周波数発電機から得られた速度信号変
動分を周波数発電機誤差としてメモリに記憶しモータを
有負荷回転した時の補正信号として使用しているので、
周波数発電機の偏心やパターン精度等の影響を減じたり
、はぼなくすことが可能であり、それにより正確な速度
信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
各図はいずれも本発明の実施例を示すもので、第1図は
誤差検出時の動作原理を示すブロック図、第2図はモー
タに負荷をかけて回転させた時の動作原理を示すブロッ
ク図、第3図は誤差検出時の本発明を具体化した例を示
すブロック図、第4図は有負荷回転時の本発明の実施例
を示すブロック図、第5図は誤差検出時の動作を説明す
るフローチャート図、第6図は有負荷時の動作を説明す
るフローチャート図である。 1・・・モータ       2・・・周波数発電機3
・・・周波数速度信号変換器 4・・・波形記憶装置5
・・・演算増幅器     6・・・回転位置検出器7
・・・コンパレータ    8・・・入力ポート9・・
・MPU  、        10・・・メモリ11
・・・出力ポート12・・・D/A変換器13・・・周
波数電圧変換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周波数発電機が取り付けられたモータを無負荷状態で回
    転させ、その時周波数発電機から得られた速度信号変動
    分を周波数発電機誤差としてメモリに記憶し、有負荷回
    転時の周波数発電機誤差補正信号として使用することを
    特徴とする周波数発電機補正方法。
JP56122486A 1981-08-06 1981-08-06 周波数発電機補正方法 Pending JPS5826580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122486A JPS5826580A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 周波数発電機補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122486A JPS5826580A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 周波数発電機補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5826580A true JPS5826580A (ja) 1983-02-17

Family

ID=14837034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122486A Pending JPS5826580A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 周波数発電機補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826580A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226678A (ja) * 1983-06-01 1984-12-19 Mitsubishi Electric Corp 回転制御装置
JPS6026487A (ja) * 1983-07-25 1985-02-09 Sony Corp 回転速度制御装置
JPS62126882A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Toshiba Corp 速度制御装置
JPS63107482A (ja) * 1986-10-21 1988-05-12 Fanuc Ltd 交流電動機の電流制御装置
JPS6426385A (en) * 1987-07-20 1989-01-27 Sanyo Electric Co Correction of motor revolution nonuniformity
JPH01218374A (ja) * 1988-01-15 1989-08-31 Deutsche Thomson Brandt Gmbh ロータ回転数の制御方法および回路装置
JPH0265683A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Tamagawa Seiki Co Ltd モータ制御回路の速度リップル補償回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226678A (ja) * 1983-06-01 1984-12-19 Mitsubishi Electric Corp 回転制御装置
JPS6026487A (ja) * 1983-07-25 1985-02-09 Sony Corp 回転速度制御装置
JPS62126882A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Toshiba Corp 速度制御装置
JPS63107482A (ja) * 1986-10-21 1988-05-12 Fanuc Ltd 交流電動機の電流制御装置
JPS6426385A (en) * 1987-07-20 1989-01-27 Sanyo Electric Co Correction of motor revolution nonuniformity
JPH01218374A (ja) * 1988-01-15 1989-08-31 Deutsche Thomson Brandt Gmbh ロータ回転数の制御方法および回路装置
JPH0265683A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Tamagawa Seiki Co Ltd モータ制御回路の速度リップル補償回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945317B2 (ja) A/d変換器の変換特性テスト回路とその方法
US7729418B2 (en) Testing circuit for measuring a frequency of signal output from clock generator
US4803354A (en) Circuit for correcting output phase of rotary encoder
JPS5826580A (ja) 周波数発電機補正方法
FR2633116A1 (fr) Circuit d'asservissement de moteur
US4636719A (en) Apparatus for extended precision phase measurement
JP3661595B2 (ja) 計測装置の異常検出装置及び異常検出方法
JPS6211816B2 (ja)
JPH10170531A (ja) 回転位置/速度検出方法
JPS6211113A (ja) 位置検出装置
KR100372946B1 (ko) 모터의제어장치
JPH049586Y2 (ja)
SU752423A1 (ru) Преобразователь угла поворота вала в код
Leme et al. Error detection and analysis in self-testing data conversion systems employing charge-redistribution techniques
JP2609832B2 (ja) 太陽センサ信号の処理装置
JPS6317018Y2 (ja)
US6642702B1 (en) Detection circuit for maximum value of three phase signal and detection method of the same
SU761933A1 (ru) Фотоэлектрическое устройство для измерения угла θ синхронной машины 1
GB2152680A (en) Multichannel current measuring apparatus
JPS58186841A (ja) 対数変換装置
JPH0599693A (ja) エンコーダ
SU942095A1 (ru) Преобразователь угла поворота вала в код
JPH09281158A (ja) 正弦波信号の尖頭値検出装置
JPH0756935B2 (ja) ゼロクロス検出方法
SU938144A1 (ru) Устройство дл ультразвукового контрол изделий