JPS5826003B2 - 液晶配向処理方法 - Google Patents

液晶配向処理方法

Info

Publication number
JPS5826003B2
JPS5826003B2 JP52092778A JP9277877A JPS5826003B2 JP S5826003 B2 JPS5826003 B2 JP S5826003B2 JP 52092778 A JP52092778 A JP 52092778A JP 9277877 A JP9277877 A JP 9277877A JP S5826003 B2 JPS5826003 B2 JP S5826003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment treatment
treatment method
crystal alignment
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52092778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5427456A (en
Inventor
要 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP52092778A priority Critical patent/JPS5826003B2/ja
Publication of JPS5427456A publication Critical patent/JPS5427456A/ja
Publication of JPS5826003B2 publication Critical patent/JPS5826003B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶表示体において液晶をサブストレイトに平
行配向させる方法に関するものであり、特に配向処理剤
としてチタンキレート錯体を用いたことを特徴とするも
のである。
本発明の目的は安定なしかもシール性の良好な配向処理
被膜を容易に得ることにある。
従来から液晶の平行配向処理方法としてはラビング法又
は斜め蒸着法が用いられてきたが後者においてはその量
産性の悪さ等から近年のディスプレイのコストダウン傾
向に対して大きなネックとされてきた。
又前者においては配向処理膜としてシラン系界面活性剤
、クロム錯体等が検討されてきたが化学的な安定性の悪
さ、公害面等から大きな問題が残されていた。
配向処理被膜としては表面張力で表わされる液晶のぬれ
性を十分考慮する必要があり平行処理被膜としては理論
的にぬれ性の良いすなわち表面張力の大きな被膜が必要
とされた。
つまり液晶の表面張力よりも大きな表面張力をもった被
膜が必要とされた。
シラン系、テフロン系配向処理剤ではその表面張力が液
晶よりも小さく本質的な平行配向処理剤としては限界が
存在した。
本発明はかかる論理を基に開発を行なったものでありチ
タンキレート錯体は液晶の表面張力よりも大きな表面張
力を示し液晶をよくぬらすことがわかった。
また本発明のキレート錯体はその反応性の高さからサブ
ストレイトの表面によく吸着し均一な、しかも密度の高
い被膜を得ることができる。
チタンキレート錯体としてはO配位タイプとして脂肪酸
、カルボン酸、ケトン、多価アルコール等N配位タイプ
としてアミノアルコール等、C配位タイプとしてシクロ
ペンタジフェニル化合物等が考えられる。
これらのチタンキレート錯体の塗布方法としてはこれら
を有機溶媒又は水に適当な濃度で溶解せしめディッピン
グ法等によってサブストレイトの片面又は両面に塗布を
行なうと良い。
又これらは塗布後リンス、乾燥等を行なって溶媒を完全
に除去せしめると良い。
次に実施例に従って説明する。
実施例 1 液晶用パイレックスガラスに所定の手段で電極(Sn0
2 )を形成せしめ良く洗浄、乾燥を行なった。
次にO配位タイプ、チタンキレート錯体である乳酸キレ
ートの5%水溶液にサブストレイトを20℃で5分間デ
ィッピングした。
引き上げ後イオン交換水で十分にリンスを行ない150
℃乾燥空気中で10分間乾燥を行なった。
乾燥後綿布を用いて所定の方法でラビングを行ない液晶
セルを形成せしめた。
この液晶セルに市販のBDH社製のE7ビフエニル系液
晶を等方性にせしめて注入した。
この液晶セルを偏光板を用いて配向観察を行なったとこ
ろ非常に良好に平行配向していることが確認された。
またこの配向被膜は300℃以上まで十分に耐えること
が観察された。
またこの液晶セルは120℃で500時間以上のエイジ
ングでも何の配向不良もおこらなかった。
又エステル系、アゾキシ系液晶で同様の実験を行なって
も何らビフェニル系液晶と変わることはなかった。
実施例 2 実施例1と同様な方法で形成したサブストレイトを用い
グリコール錯体の5%イソプロビール溶液にディッピン
グイソプロビルアルコールを用いてリンスを行ない次に
120℃で10分間の乾燥を行なった。
所定の方法でラビングを行ない液晶セルを形成した。
この液晶セルにBDH社製E7ビフエニル系液晶を注入
せしめた。
このセルを偏光板観察を行なったところ非常に良好に平
行配向していることがわかった。
又エステル系、アゾキシ系液晶でも同様であった。
寿命試験の結果120℃で500時間以上何ら変化はお
こらなかった。
以上実施例を用いて説明を行なったが本発明はチタンキ
レート錯体を用いて液晶の平行配向処理を行なう方法に
関するものでありその種類、手順等を問うものではない

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ネマチック又はネマチック・コレステリック混合体
    を用いた液晶表示体において液晶平行配向処理剤として
    チタンキレート錯体を用いて配向処理をしたことを特徴
    とする液晶配向処理方法。
JP52092778A 1977-08-02 1977-08-02 液晶配向処理方法 Expired JPS5826003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52092778A JPS5826003B2 (ja) 1977-08-02 1977-08-02 液晶配向処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52092778A JPS5826003B2 (ja) 1977-08-02 1977-08-02 液晶配向処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5427456A JPS5427456A (en) 1979-03-01
JPS5826003B2 true JPS5826003B2 (ja) 1983-05-31

Family

ID=14063869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52092778A Expired JPS5826003B2 (ja) 1977-08-02 1977-08-02 液晶配向処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826003B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946601A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 Olympus Optical Co Ltd ガラスレンズをインサ−トしたプラスチツクレンズ
JPS6335001U (ja) * 1986-08-25 1988-03-07
JPH019922Y2 (ja) * 1984-03-29 1989-03-20
JPH0572562B2 (ja) * 1984-05-18 1993-10-12 Hitachi Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946601A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 Olympus Optical Co Ltd ガラスレンズをインサ−トしたプラスチツクレンズ
JPH019922Y2 (ja) * 1984-03-29 1989-03-20
JPH0572562B2 (ja) * 1984-05-18 1993-10-12 Hitachi Ltd
JPS6335001U (ja) * 1986-08-25 1988-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5427456A (en) 1979-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69733102T2 (de) Reinigungsmittel
CN103091903B (zh) 光分解型配向膜的制备方法、液晶显示基板和装置
TW201014906A (en) Alkaline aqueous solution composition for treating a substrate
DE2264407B2 (de) Flüssigkristall-Anzeigeeinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung Ausscheidung aus: 2238429
JPS5826003B2 (ja) 液晶配向処理方法
WO2023202192A1 (zh) 一种铌酸锂单面抛光片的清洗方法
US3973057A (en) Method of preparing a liquid crystal display
RU2497167C1 (ru) Способ получения ориентированного слоя жидкого кристалла
JPS5857371B2 (ja) Litao3 オヨビ カガクテキニ ドウヨウナ ザイリヨウヨリナル キタイノ ヒヨウメンオエツチングスルホウホウ
JP3918300B2 (ja) 液晶配向膜剥離液
JP4996891B2 (ja) 表示パネルの異物除去方法
CN105925983B (zh) 一种挤压态镁锂合金的金相腐蚀剂及其使用方法
JPH02164035A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP5489452B2 (ja) 液晶パネル用洗浄剤組成物および液晶パネルの洗浄方法
JPS6388522A (ja) 垂直配向型液晶セルの製造方法
JPS5841491B2 (ja) 液晶素子
JPS5829496B2 (ja) エキシヨウソシ
JPS5829495B2 (ja) エキシヨウソシ
CN109775763B (zh) 一种松果状Fe2O3纳米颗粒及其制备方法、实验方法与应用
JPH0481721A (ja) 液晶セルの製造方法
JPS6040606B2 (ja) 液晶表示パネル
JPS61186931A (ja) 液晶素子
JPS58125012A (ja) 液晶セルの製造方法
JPH0986968A (ja) クロム遮光層を有するカラーフィルター用ガラス基板の再生方法
JPH07119912B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法