JPS5825211Y2 - キユウユケンヨウフロカン - Google Patents

キユウユケンヨウフロカン

Info

Publication number
JPS5825211Y2
JPS5825211Y2 JP1974069231U JP6923174U JPS5825211Y2 JP S5825211 Y2 JPS5825211 Y2 JP S5825211Y2 JP 1974069231 U JP1974069231 U JP 1974069231U JP 6923174 U JP6923174 U JP 6923174U JP S5825211 Y2 JPS5825211 Y2 JP S5825211Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
heat exchanger
heat
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974069231U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5110043U (ja
Inventor
健樹 深山
Original Assignee
フカヤマ タテキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フカヤマ タテキ filed Critical フカヤマ タテキ
Priority to JP1974069231U priority Critical patent/JPS5825211Y2/ja
Publication of JPS5110043U publication Critical patent/JPS5110043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825211Y2 publication Critical patent/JPS5825211Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は清水を加温する給湯用熱交換者により燃焼室
と吸熱室を構威し、その外側壁上部に螺旋状流動路を有
する再加熱用熱交換者を重設し、給湯および風呂水の加
温を同時に又は単独で行うと共に、煙突下端に熱トラッ
プを構成して自然放冷速度を可及的に遅くさせ、更に風
呂場の熱を利用して給湯加温を可能にすることを目的と
した給湯兼用風呂罐に関するものである。
従来、上り湯加熱系を設けた風呂罐は普通に使用されて
おり(実公昭48−24021号)、給湯と暖房兼用の
ボイラーも知られているが(実公昭48−9077号)
、前者は上り湯専用であって、他の部屋への給湯が考慮
されていないことは勿論、暖房用に使用することはでき
ないようになっており、後者は風呂槽への給湯を兼ねて
いることはあっても、風呂槽の湯を再加熱する機能がな
い。
然るにこの考案は燃焼室および吸熱室を給湯用熱交換者
で形威し、該給湯用熱交換者の上部外側へ再加熱用熱交
換者を重設し、各熱交換者へ必要な給排水パイプ又は循
環パイプを設けることにより、給湯、暖房および循環再
加熱を単独又は同時に実施し得る給湯兼用風呂罐を得た
のである。
また煙突の下端部を吸熱室内へ突入させると共に、該突
入部下端へ有底の案内筒を遊嵌させ、かつ有底案内筒の
側部を断熱壁とし、底部を伝熱板としたので、燃焼中止
時に熱トラップを構成し自動的に排気の流出を中断して
従来公知の煙突にみられない特性を付与したのである。
即ちこの考案は添付図面に示すように、燃焼室1と吸熱
室10の周囲に給湯用熱交換者2を設け、その上壁およ
び側壁の外側へ風呂槽用の再加熱用熱交換者3を重設し
、前記各熱交換者2,3へ給水バイブロ、給湯パイプ7
、還りパイプ8および循環パイプ4,5を夫々連結しで
ある。
また前記吸熱室10の上部内側へ煙突17の下端部か突
出しており、煙突17の下端部には側壁を断熱壁とし、
下部を伝熱板16とした逆円錐状の案内筒15が煙突下
端へかぶ゛せるように遊嵌させである。
図中9はバーナー、20は風呂槽、21は温度計、22
はサーモスタットであり、第1図、第2図および第7図
は係統図である。
即ち第3図はこの考案の実施例を外匣外より見た正面図
、第4図は同じく側面図であって外観を示すものである
第5図と第6図はこの考案の熱交換器の実施例を示すも
のであり、第5図は再加熱用熱交換器内に熱交換用のフ
ィンを螺旋状に設けたもの、第6図は給湯用熱交換器の
上部外側壁再加熱用熱交換用の循環パイプを巻きつけた
ものである。
即ち第5図についてこの考案の実施例を説明すると、燃
焼室1と吸熱室10の周囲に給湯用熱交換器2を設け、
給湯用熱交換器2は前後、上下および左右を二重壁に構
成して立体空間を設け、前後壁を連通隔壁11および連
通管12で連結し、−側下部へ給水バイブロを、他側下
部へ暖房還りパイプ8を、−側上部へ給湯パイプ7を夫
々連結し、給湯パイプ7には所定の給湯栓13(第1図
)および暖房用熱交換器(図示していない)と連結しで
ある。
上記給湯用熱交換器の土壁および側壁上部へ所定の間隔
を保って再加熱用熱交換器の外壁3aを気密に嵌装し、
前記外壁3aと前記給湯用熱交換器2の外壁2aとの間
へ熱交換用のフィン14を螺旋状に纏巻し、前記外壁3
aへ風呂槽周循環パイプ4,5を夫々上下に連結する。
また吸熱室10内の上部中央には、周壁を耐火断熱壁と
した逆円錐状で有底の案内筒15を設置し、該案°内筒
15の底部で伝熱板16で形成すると共に、前記案内筒
15内へ前記各熱交換器を貫通した煙突17の下端を十
分の間隙を保って挿入する。
前記煙突17は吸熱室内へ突入しており、その下端が案
内筒15内へ入っていることになる。
前記実施例の燃焼室1内で発生した高温気体は周壁を加
熱しつ・連通管12の間隙を通過して吸熱室10に入り
、その周壁を加熱し乍ら実線矢示24,18のように案
内筒内へ屈曲流入し、ついで煙突17を経て矢示25の
ように外界へ排出される。
前記において吸熱室10内を案内筒15を設置したので
、高温の排気は吸熱室内の中央部より煙突17へ直接抜
けることなく、一度吸熱室10の頂壁部で熱交換してか
ら、煙突17へ排出されることになり、熱効率を一層向
上させることができる。
然して案内筒15はその外周壁を断熱壁で構成したので
、排気に無駄な熱を奪われないようにしである。
又上記において、案内筒15の外壁を木管によって構成
することもでき、その場合には更に排気の熱交換をする
事ができる。
即ち上記のようにして、煙突17を吸熱室内へ突入させ
、その突入端に案内筒15を遊嵌させた構成によって燃
焼時には熱の吸収と同時に排気ガスを外部に自然に排出
できる。
また燃焼していない時には、比較的温度の高い気体が案
内筒15の上方へ滞留し、案内筒15の底部伝熱板16
は吸熱室10の中央の気温と同等になって比較的低くな
るので、吸熱室10内の空気の対流は緩徐になり、従っ
て熱損失も少ない。
また案内筒15の伝熱板16は燃焼中は吸熱して案内筒
内の上昇気流を助長するが、燃焼を中止すれば比較的早
く冷却するので案内筒15の下部には温度の低い気体が
停滞し、吸熱室内の空気の排出を阻止し、自動的にトラ
ップを構成する。
次に第6図の実施例は、第5図の実施例の再加熱用熱交
換器の外壁3aと螺旋状のフィン14に代えて、給湯用
熱交換器2の外側へ循環伝熱パイプ19を纏巻したもの
で、その他の構造は第5図の実施例と同一である。
また第7図は第2図に示す系統図中給湯用熱交換器2の
頂部2bを再加熱用熱交換@3の頂部3bより上部へ延
長したもので、これにより給湯用熱交換@2の加熱を一
層合理化し、特に燃焼室で燃焼しない時の熱交換をぺ率
よくさせることができる。
前記第5図および第6図に示す各装置の外側全体を外匣
23で被覆しである。
また煙突17の上部は分岐しており、何れか一方の分岐
端へ必要に応じて補助煙突を接続し、他方の分岐端には
キャップ26を被冠するのであるが、接続部を屈折させ
又は大径にして消音作用をさせることもできる。
この考案は風呂罐、給湯器、暖房用加熱器および風呂罐
として単独又は同時に使用することができると共に、容
量に応じて設計する事により家庭用は勿論、業務用に使
用することができる。
また給湯用熱交換器を介して風呂槽内の水を加温するの
で、柔かな沸き上りを期待できると共に、燃焼中止後も
自然冷却を可及的に緩徐にすることができる。
即ちこの考案によれば、燃焼室および吸熱室の外側を給
湯用熱交換器で構威し、その上壁および側壁への再加熱
用熱交換器を重設し、かつ側壁の再加熱用熱交換器には
螺旋状流動路を設けたので、給湯および再加熱を単独又
は同時に実施し得ると共に、伝熱面積の増大によって熱
効率を著しく向上し得る効果がある。
また給湯用熱交換器を介在する為に風呂槽内へ水が人っ
ていなくても事故を起すおそれがなく、風呂槽と給湯用
熱交換金とは相互に熱受授を行い((燃焼しない時にも
)熱効率を向上させることができる。
また煙突下部を吸熱室内へ突入し、鉄部へ側壁を断熱材
とし、底板を伝熱板とした案内筒を遊嵌したので燃焼中
止時に温度差による熱トラップが自動的に形成され、案
内筒内の気体が滞留し、燃焼中止時の吸熱室の気体が自
然流出するのを自動的に防止するので、自然放冷速度を
著しく低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の使用状態を示す説明図、第2図はこ
の考案の配湯および給水関係の系統図、第3図はこの考
案の実施例の正面図、第4図は同しく側面図、第5図は
この考案の実施例の一部断面拡大図、第6図は同じく他
の実施例の一部断面拡大図、第7図は第2図を一部変更
した配湯および給水関係の系統図である。 1・・・・・・燃焼室、2・・・・・・給湯用熱交換金
、3・・・・・・再加熱用水套、4,5・・・・・・風
呂槽周循環パイプ、6・・・・・・給水パイプ、7・・
・・・・給湯パイプ、8・・・・・・暖房還りパイプ、
9・・・・・・バーナー、10・・・・・・吸熱室、1
1・・・・・・連通隔壁、12・・・・・・連通管、1
3・・・・・・給湯栓、14・・・・・・フィン、15
・・・・・・案内筒、16・・・・・・伝熱板、17・
・・・・・煙突、18・・・・・・実線矢示、19・・
・・・・循環伝熱パイプ、20・・・・・・風呂槽、2
1・・・・・・温度計、22・・・・・・サーモスタッ
ト、23・・・・・・外匣。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃焼室および吸熱室壁を給湯用熱交換者で形成し、前記
    給湯用熱交換者の土壁および側壁外部へ再加熱用熱交換
    者を重設し、前記側壁部へ重設した再加熱用熱交換者に
    は螺旋状流動路が構成され、前記各熱交換者へ夫々給水
    、給湯および循環用の配管を連結すると共に、前記吸熱
    室の上部内側へ煙突の下端部が突入設置され、前記煙突
    の下端に周側壁を断熱壁とし、底部を伝熱板とした逆円
    錐状の有底案内筒を遊嵌させてなる給湯兼用風呂罐。
JP1974069231U 1974-06-14 1974-06-14 キユウユケンヨウフロカン Expired JPS5825211Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974069231U JPS5825211Y2 (ja) 1974-06-14 1974-06-14 キユウユケンヨウフロカン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974069231U JPS5825211Y2 (ja) 1974-06-14 1974-06-14 キユウユケンヨウフロカン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5110043U JPS5110043U (ja) 1976-01-24
JPS5825211Y2 true JPS5825211Y2 (ja) 1983-05-30

Family

ID=28236931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974069231U Expired JPS5825211Y2 (ja) 1974-06-14 1974-06-14 キユウユケンヨウフロカン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825211Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755344A (en) * 1980-09-18 1982-04-02 Taada:Kk Hot water accumulation type boiler
JPS6311542Y2 (ja) * 1981-02-05 1988-04-04

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061697U (ja) * 1992-07-13 1994-01-14 セイキ販売株式会社 折り畳み式網戸

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061697U (ja) * 1992-07-13 1994-01-14 セイキ販売株式会社 折り畳み式網戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5110043U (ja) 1976-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825211Y2 (ja) キユウユケンヨウフロカン
CN207865428U (zh) 一种生物质锅炉烟气余热利用节能装置
JPS6219678B2 (ja)
JPS6142020Y2 (ja)
US2546082A (en) Boiler
JPH0120606Y2 (ja)
JPS6130115Y2 (ja)
RU193295U1 (ru) Котел водогрейный
JPS5815803Y2 (ja) 風呂缶における熱交換套
JP3611712B2 (ja) 温水ボイラー
CN216522327U (zh) 一种可余热利用的双相热媒锅炉
US2305847A (en) Boiler or water-heating unit
US2070804A (en) Heating apparatus
CN214120393U (zh) 一种壁挂炉商用供水系统
JPS6030657Y2 (ja) 風呂装置
JP2004347230A (ja) ガスボイラーの燃焼室
JPS6311542Y2 (ja)
JPS5833474Y2 (ja) 循環給湯風呂釜
JPS6035002Y2 (ja) ガス瞬間湯沸器における後沸き防止装置
JPH0224043Y2 (ja)
JPS5838352Y2 (ja) ボイラ−
JPS5839328Y2 (ja) 小型暖房装置
US2198310A (en) Gas-burning boiler and water heater
JPH0422208Y2 (ja)
KR950004390Y1 (ko) 급탕겸용 연관식 온수보일러