JPH0224043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224043Y2
JPH0224043Y2 JP1984044480U JP4448084U JPH0224043Y2 JP H0224043 Y2 JPH0224043 Y2 JP H0224043Y2 JP 1984044480 U JP1984044480 U JP 1984044480U JP 4448084 U JP4448084 U JP 4448084U JP H0224043 Y2 JPH0224043 Y2 JP H0224043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
tank
hot water
water supply
heating medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984044480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60156351U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4448084U priority Critical patent/JPS60156351U/ja
Publication of JPS60156351U publication Critical patent/JPS60156351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224043Y2 publication Critical patent/JPH0224043Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、供給された水道水等の水を、供給
熱媒との間接接触による熱交換を介して温湯に変
換する家庭用給湯器に関するもので、その目的と
するところは、一般家庭において既存の暖房設備
をエネルギー源として利用でき、構造が簡単でか
つ経済的にすぐれた利用価値を有する家庭用給湯
器を提供するところにある。
周知の通り、北海道等の寒冷地においては、そ
の生活環境の中で常用的な暖房手段が重要な要素
となつており、温水ボイラ等による暖房設備は一
般家庭に幅広く普及し充実している。しかし日常
生活において同様に重要性を有する給湯設備に関
しては、電気や火力等のエネルギー源を単独利用
するものが主流であり、経済的観点から満足でき
るものではない。この考案は、上記のような現状
に鑑み、温水ボイラ等の熱源を利用して温湯を連
続的に供給することができる家庭用給湯器を提供
したもので、縦型密閉ケーシング内に貯溜タンク
を内蔵して形成した熱媒流路を、ケーシング上面
に設けた熱媒口と底面側に設けた帰還口によりケ
ーシング外部と各各連通し、熱媒の流れを上面か
ら底面方向とする一方、ケーシング上面外部から
タンク内へ垂下する給水管はタンク底面近傍にて
開口し、またタンク底面近傍の熱媒流路において
給湯管に連結され、貯溜水をタンク外部へ案内す
る内管は上面近傍で開口し、前記給湯管は、効率
的な熱交換過程を得るために、タンク外周に沿つ
て上部方向へ巻回した後、ケーシング上面から突
設した給湯口に連結したことを特徴とするもので
ある。
以下図面に従つて説明すと、第1図はこの考案
に係る家庭用給湯器の一実施例を示すもので、熱
媒の帰還口が底面側周側部において熱媒流路に連
結されたタイプを例示している。
1は縦型密閉ケーシングで、貯溜タンク2が底
面部及び周側部において、ケーシング壁との間に
熱媒流路としての間隙部3を残して内蔵されてい
る。4はケーシングの上面外部から間隙部3に連
通させた熱媒供給用の熱媒口、5はケーシング1
の底面側周側部において間隙部3と外部を連通さ
せた熱媒の帰還口である。6はケーシングの上面
外部からタンク2内へ垂下し、内面近傍で開口さ
せた給水管、7はタンク2内の貯溜水を外部へ案
内する内管で、一端部はタンク2の底面近傍の間
隙部3において給湯管8に連結され、他端部はタ
ンク2の底面に対して略垂直状に延びてタンク2
の上面近傍で開口されている。給湯管8は、タン
ク2の外周に沿つて底部から上部に向つて巻き上
げられ、ケーシング上面から突設した給湯口9に
連結されている。
ここで熱交換機能について言及すると、まず温
水ボイラ等からの高温水の熱媒が、熱媒口4を介
して間隙部3内に供給され、熱交換終了後は帰還
口5からケーシング1の外部へ出て、直接にある
いはさらに暖房系統を経由して温水ボイラ等へ帰
還し循環する仕組になつている。一方給水管6を
介して供給される水道水等の水は、タンク2の底
面部から貯溜されるのであるが、熱媒はタンク2
に対しても熱交換を行なうので、タンク2におけ
る上面付近の貯溜水は給水時に比べて温度が上昇
する。この上面付近の貯溜水は、内管7を介して
給湯管8へ案内され、タンク2の外周を周回しな
がら上面方向へ案内される。このため熱媒との熱
交換時間が極めて長い。さらに熱媒が給湯管8に
沿つてタンク2の外周を回る状態で下方へ流れる
のに対し、貯溜水は給湯管8に案内されてタンク
2の外周を回りながら上方へ流れるので、上面に
近づくと共に接触する熱媒の有する温度も漸次高
くなる。従つて最終的には熱交換の効率が最も良
好なる状態で給湯口9よりケーシング1の外部へ
供給されることになる。
第2図は他実施例を示すもので、前記実施例に
おける熱媒の帰還口5が、ケーシング1の上部か
ら貯溜タンク2内を通る導管10を介して、底面
側の略中央部において間隙部3に連結されている
例である。この場合、熱媒口4から供給された熱
媒は、給湯管8やタンク2との熱交換を終えた
後、帰還過程においてさらにタンク2の中央部で
貯溜水との熱交換を行なうため、貯溜水の温度上
昇を期待でき熱交換の能率向上を望めるものであ
る。なお前記の例における帰還口はドレン口11
として利用できる。
またこの例のごとく、導管10を薄肉のベロー
管とすれば、より一層熱交換の能率向上を期待で
きる。
この考案は以上の例に限定されるものではな
く、ケーシング外部に断熱効果を有する層を付加
し、ケーシング外部への熱移動を遮断すれば、さ
らに良好な熱交換機能を有する家庭用給湯器とな
る。
以上詳述のとおり、この考案に係る家庭用給湯
器は、一般過程における既存の暖房設備をエネル
ギー源として利用でき、また供給熱媒はタンク外
周に巻回された給湯管に沿つてタンクの外周を回
る状態で下方へ流れ、一方貯溜水はタンク上面部
から給湯管へ案内され、さらにタンク外周を周回
しながら熱媒の流れとは逆に上方へ向つて流れ、
熱媒口へ最も接近した状態で給湯口へ案内される
構成としたので、構造が簡単であるばかりでな
く、熱交換性能においてすぐれた能力を発揮し得
る家庭用給湯器を提供し得たのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る家庭用給湯器の一実施
例の縦断面図、第2図は他実施例の縦断面図であ
る。 1……縦型密閉ケーシング、2……貯溜タン
ク、3……間隙部、4……熱媒口、5……帰還
口、6……給水管、7……内管、8……給湯管、
9……給湯口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 縦型密閉ケーシング内に、貯溜タンクを底面
    部及び周側部においてケーシング壁との間に熱
    媒流路としての間隙部を置いて内蔵し、ケーシ
    ングの上面外部からこの熱媒流路に熱媒口を連
    結するとともに、底面側においてこの熱媒流路
    とケーシング外部とを連通する帰還口を設け、
    一方、貯溜タンクの底面近傍において開口する
    給水管をケーシングの上面外部からタンク内に
    垂下し、タンク内の上面近傍に開口端を有し、
    底面部近傍まで略垂直状に延びる内管の開口他
    端を間隙部において給湯管に連結し、この給湯
    管は、貯溜タンク外周に沿つて底部から上部に
    向つて巻き上げられ、ケーシング上面から突設
    した給湯口に連結されている家庭用給湯器。 (2) 熱媒の帰還口が、底面側周側部において熱媒
    流路に連結されている実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の家庭用給湯器。 (3) 熱媒の帰還口が、ケーシング上部から貯溜タ
    ンク内を通る導管を介し底面側の略中央部にお
    いて熱媒流路に連結されている実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の家庭用給湯器。 (4) 導管が薄肉のベロー管で構成されている実用
    新案登録請求の範囲第3項記載の家庭用給湯
    器。
JP4448084U 1984-03-27 1984-03-27 家庭用給湯器 Granted JPS60156351U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4448084U JPS60156351U (ja) 1984-03-27 1984-03-27 家庭用給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4448084U JPS60156351U (ja) 1984-03-27 1984-03-27 家庭用給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156351U JPS60156351U (ja) 1985-10-18
JPH0224043Y2 true JPH0224043Y2 (ja) 1990-07-02

Family

ID=30557093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4448084U Granted JPS60156351U (ja) 1984-03-27 1984-03-27 家庭用給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156351U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133745U (ja) * 1982-03-02 1983-09-08 株式会社クボタ 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60156351U (ja) 1985-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017020567A1 (zh) 一种相变储热式电热水器
JPH0224043Y2 (ja)
CN212901718U (zh) 一种用于智能建筑物的节能供热装置
CN203274316U (zh) 一种分体式非承压太阳能夹套水箱
JPH085146A (ja) 節電型即熱式電気温水器
CN204987520U (zh) 一种单胆双腔式家用太阳能热水器
CN216522327U (zh) 一种可余热利用的双相热媒锅炉
JPS6142020Y2 (ja)
CN203274298U (zh) 一种分体式非承压太阳能热水器
CN202501625U (zh) 一种蓄热加温水箱
CN211451427U (zh) 一种储热水箱
CN221005508U (zh) 一种双电源储能热水系统
JPS6053735A (ja) 風呂排湯を用いる温水装置
KR900006506Y1 (ko) 증기 보일러
CN210035663U (zh) 一种热平衡式热量存储系统
CN111076415B (zh) 一种电热锅炉供热供水系统
CN217636197U (zh) 一种电磁供能及相变储能装置
CN211503254U (zh) 一种平层住宅两用壁挂炉储热式承压水箱
CN208012121U (zh) 一种平板太阳能热水器
CN101561180B (zh) 一种贮水式热水器
KR200389885Y1 (ko) 배기열을 이용한 보일러 온수 공급장치
WO1988008105A1 (en) A device for preparing hot water by means of an external heating source
CN2261003Y (zh) 箱体式采暖供热水暖气装置
CN104515303B (zh) 一种水循环工质的热泵热水器
JPS63150559A (ja) 熱交換型太陽熱温水器