JPS6311542Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311542Y2
JPS6311542Y2 JP1981015202U JP1520281U JPS6311542Y2 JP S6311542 Y2 JPS6311542 Y2 JP S6311542Y2 JP 1981015202 U JP1981015202 U JP 1981015202U JP 1520281 U JP1520281 U JP 1520281U JP S6311542 Y2 JPS6311542 Y2 JP S6311542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mantle
heat exchange
reheating
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981015202U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128038U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981015202U priority Critical patent/JPS6311542Y2/ja
Publication of JPS57128038U publication Critical patent/JPS57128038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311542Y2 publication Critical patent/JPS6311542Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は上下温度差の少ない循環管の場合に
おいても、加熱湯の流動量を比較的円滑かつ効率
よく行わせるようにした風呂缶における熱交換套
に関するものである。従来風呂缶においては、燃
焼室の外周部を水套とし、その上部に煙突を囲ん
で給湯用熱交換槽を設けることが普通であるか
ら、燃焼室壁が風呂缶の熱交換壁となつており、
加熱時の内外温度差は大きく、風呂槽内の液の循
環加熱の為の流動も比較的早く行われる。然し乍
ら給湯用水套によつて燃焼室等(吸熱室と燃焼
室)の周壁を構成し、その外側へ再加熱用水套を
重設する構造においては、伝熱面における温度差
が比較的少ない場合が多く、その自然流動量も必
然的に少なくなるので、熱効率を向上させること
はむづかしいものとされている。
然るにこの考案は再加熱用水套の内側へ螺旋状
のフインを設けたので、熱交換すべき風呂槽内の
湯は、螺旋状通路を通過して再加熱されるのであ
り、各部において、上昇流動分力を付与される為
に再加熱水套中における流速が早くなり、その流
量を増加して、熱効率を向上させるのである。ま
た燃焼を中止し、風呂槽内の湯温が給湯用水套内
の湯温より高くなると、熱の受授が逆となり、風
呂槽内の湯は逆流して給湯用水套内の湯と熱交換
し、給湯用水套内の湯の温度低下はきわめて緩慢
化されるなど、湯を介在して再加熱する方式の問
題点を解決したのである。この場合において、上
下部の循環パイプだけでは両パイプ間の間隔が大
きく、十分の余熱利用に欠ける所があるが、この
考案は中間部へ循環パイプを取付けたので、余熱
利用をより効率よくしたものである。
即ちこの考案を実施例について説明すれば、燃
焼室1および吸熱室2の外周側に給湯用水套3を
設け、給湯用水套3の外側に再加熱用水套4を重
設し、再加熱用水套4の側壁上下に風呂槽5との
循環パイプ6,7を設けると共に、中間部にも循
環パイプ17を設ける。前記再加熱用水套4の内
壁には螺旋状のフイン8を設けたもので、図中9
は仕切水套、10は連結パイプ、11は有底筒、
12は煙突、13はバーナー、14は給水パイ
プ、15は還しパイプ、16は給湯パイプ、18
は発泡装置である。前記実施例において、燃料を
燃焼室で燃焼させる場合には、先づ給湯用水套内
の水が加温され、そのまゝ再加熱用水套内の水に
伝熱して加温されるのであるが、此の場合に風呂
槽の水は矢示19のように再加熱用水套内に入り
螺旋状フイン8の間を通過して逐次螺旋状に流動
しつゝ上昇し、矢示20のように風呂槽内にもど
るのである。前記において再加熱用水套内におけ
る伝熱面の温度差は比較的小さい場合であつて
も、加熱される水の上昇力の分力フインによつて
螺旋流動力に変換される為に流動速度が早くな
り、従つて流量も大きくなつて効率よく加温され
る。次に燃焼室での燃焼を中止した際には燃焼室
および吸熱室の温度が低下し、ついで給湯用水套
内の温度も低下するが、この湯温が風呂槽の湯温
より低くなると、風呂槽内の湯は矢示21のよう
に循環パイプ6より入り、矢示22のように循環
パイプ7よりもどつて有効に熱交換を行い、給湯
用水套内の湯温の急激な低下を阻止するのであ
る。この場合においても熱交換する風呂槽の湯は
比較的速い速度で流動し、効率よく熱交換するこ
とができる。また中間部の循環パイプ17内に発
泡装置を設置すれば、風呂槽内へ加圧発泡水を放
出し、発泡によりマツサージを行う効果がある。
また燃焼室での燃焼を中止した場合に風呂槽内の
水が逆流動するが、中間部の循環パイプと最下部
の循環パイプとの間において矢示23,22のよ
うに流動し、風呂槽内の水が循環するので、風呂
槽内の余熱を一層有効に使用し得る効果がある。
即ちこの考案によれば再加熱用水套内に螺旋状
のフインを設けたので、伝熱面の温度差が小さい
場合であつても、相当大きい流量を確保し、良好
な熱効率を保つ効果がある。
また再加熱用水套の上下に風呂槽の水と連通す
る循環パイプを連結したので、燃焼室で燃焼中は
循環パイプを介して風呂槽内の水を循環加熱し、
燃焼中止後は前記と逆循環して給湯用水套の湯の
急激な温度低下を防止すると共に、風呂槽内の湯
の温度低下速度も遅くするなどの諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は温水加温型熱交換器の例示図、第2図
はこの考案の実施例の断面図である。 1……燃焼室、2……吸熱室,3……給湯用水
套、4……再加熱用水套、5……風呂槽、6,
7,17……循環パイプ、8……フイン、9……
仕切水套、10……連結パイプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 発熱室の外側を熱交換套とした装置におい
    て、熱交換套の内側を給湯用水套とし、その上
    外側全面を再加熱用水套で覆うように重設する
    と共に、前記再加熱用水套内を螺旋状フインに
    よつて仕切り、前記再加熱用水套の上下部およ
    び中間部に風呂槽の水と連通する循環パイプを
    夫々連結してなる風呂缶における熱交換套。 2 中間部の循環パイプは上下循環パイプのほぼ
    中央部に設けた実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の風呂缶における熱交換套。
JP1981015202U 1981-02-05 1981-02-05 Expired JPS6311542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981015202U JPS6311542Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981015202U JPS6311542Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128038U JPS57128038U (ja) 1982-08-10
JPS6311542Y2 true JPS6311542Y2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=29813207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981015202U Expired JPS6311542Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311542Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110043U (ja) * 1974-06-14 1976-01-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856153U (ja) * 1971-10-29 1973-07-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110043U (ja) * 1974-06-14 1976-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128038U (ja) 1982-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004764Y1 (ko) 난방용 온수보일러
JPS6311542Y2 (ja)
TWI738546B (zh) 電熱水器熱循環構造
JPS5815803Y2 (ja) 風呂缶における熱交換套
JPS54104064A (en) Direct heat exchanger
JPS6130115Y2 (ja)
JPS5825211Y2 (ja) キユウユケンヨウフロカン
JPS6130113Y2 (ja)
CN215637962U (zh) 一种带热交换器的开水器保温水箱
JPH0248776Y2 (ja)
JPH0120606Y2 (ja)
JPS6123262Y2 (ja)
JPH0224043Y2 (ja)
JPS637790Y2 (ja)
JP2640876B2 (ja) 風呂釜
JPH0422208Y2 (ja)
JPS6142028Y2 (ja)
JPS5849483Y2 (ja) 熱交換器付貯湯槽
JP2561649Y2 (ja) 貯湯式熱交換器
JPS6023626Y2 (ja) 開放型温水器
JPS5911336Y2 (ja) 太陽熱利用温水装置
JPS6015058Y2 (ja) 風呂釜等簡易加熱器の水循還装置
CN2042172U (zh) 开水炉
JPS6329010U (ja)
JPS60175966A (ja) 貯湯槽