JPS5838352Y2 - ボイラ− - Google Patents

ボイラ−

Info

Publication number
JPS5838352Y2
JPS5838352Y2 JP6968577U JP6968577U JPS5838352Y2 JP S5838352 Y2 JPS5838352 Y2 JP S5838352Y2 JP 6968577 U JP6968577 U JP 6968577U JP 6968577 U JP6968577 U JP 6968577U JP S5838352 Y2 JPS5838352 Y2 JP S5838352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
shaped guide
bottom wall
heat
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6968577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53165248U (ja
Inventor
敦義 西
兼芳 大嶋
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP6968577U priority Critical patent/JPS5838352Y2/ja
Publication of JPS53165248U publication Critical patent/JPS53165248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838352Y2 publication Critical patent/JPS5838352Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は石油温水器等のボイラーの改良に関するもので
ある。
従来この種のボイラーは、被加熱体を収納する成体の底
壁の下位に燃焼室を形成し、この燃料室内を流れる燃焼
ガスにより底壁を介して被加熱体を加熱する構成であっ
た。
しかし、上記従来構成のものにあっては、単に燃焼室内
に燃焼ガスを供給する構成であるがら、底壁を均一に加
熱することができず然も底壁近傍を流れる燃焼ガスしか
ほとんど加熱に寄与しないので熱効率が悪かった。
本考案は上記不都合を解消することを目的とするもので
あり、具体的には燃焼ガス等の熱媒体が成体の近傍を流
れるようその通路を狭めるとともに該燃焼ガスが底壁の
各個所を流れるよう通路を規制したものである。
即ち、被加熱体を収納する成体の底壁部と、この成体の
底壁外部に対向して設けられたしきり板とで燃焼室を形
成するとともに、上記燃焼室内に中央部に配置されて熱
を燃焼室の上部へ案内する円筒形ガイド、この円筒形ガ
イドの上部外周に外側へ広がって取付けられた円板形ガ
イドおよび上記両ガイドの外方に設けられその一部が開
放されたリング状ガイドを設けたボイラーである。
かかる構成では円筒形ガイドにより燃焼ガス等の熱媒体
が底壁近傍部に案内され、円板形ガイドと底壁との間の
狭い通路を流れ、リング状ガイド内に流入し、その開放
部を介してリング状ガイドの外周部を流れる。
従って、円板形ガイドと底壁との間の通路部でほとんど
の熱媒体が底壁加熱に寄与して該底壁の中心部が有効に
加熱され、その後リング状ガイドにより底壁の外周部が
加熱されてほぼ底壁全体が加熱される。
これにより熱効率が極めて良好となる。
以下図面により本考案について詳細に説明する。
第1図、第2図は本考案の一実施例であり、成体4は複
数本の取付足8によりささえられ、給水口a、出湯口1
0を有し、底部を除く全表面断熱材6により覆われてお
り、中には水5が満たされている。
成体4の底部は上へ椀状の凸面となっており、しきり板
11にて下からふたをされて燃焼室1を形成する。
しきり板11には中央部に上向きの燃焼機3、外周付近
に排気筒12が取付けられており、しきり板は取付具1
3により取付足8に固定されている。
燃焼室1内は中央部の円筒形ガイド14、その上端外周
につき外周部へ広がる円板形ガイド15、排気筒12の
反対側を開口して燃焼機3を囲んだリング状ガイド16
により分割されている。
本考案は以上のように構成されており、燃焼機3より出
た燃焼ガスは円筒形ガイド14に導かれ、錐体4底部に
衝突し、円板形ガイド15に規制されて錐体4底部に沿
った形で四方に流れ、熱交換を行なう。
そしてリング状ガイド16の開口部に集中した燃焼ガス
は二手に別れて、リング状ガイド16の外周を流れて熱
交換を行ないつつ排気筒12に到り外部へ排出される。
このようにリング状ガイド16は燃焼ガスが偏よって流
れることを防止している。
以上のように本考案によれば燃焼ガスが燃焼室1内をま
んべんなく流れるため、熱交換効率は向上し、燃焼室は
コンパクトなものとなる。
また、燃焼停止時には錐体4底部より放熱してゆくが、
燃焼室1は円筒形ガイド14、円板形ガイド15、リン
グ状ガイド16により分割され、かつ排気筒12は伝熱
面より下に取付けであるため、対流による放熱は生じな
い。
つまり錐体4底部の上への凸面に暖気が滞留して機外へ
抜は出ることはない。
更に錐体4底部が伝熱面のため、成体4内の温められた
水5は対流により、下部に低温の境界層を形成する。
従って錐体4底部は低温となり、燃焼室1内の空気との
温度差は小さくなり、放熱量は減少していく。
即ち成体4から放熱すればするほど、錐体4底部からの
放熱量は減少してゆくため総合効率は向上する。
また、成体4の底部の上への凸面による空間を燃焼室1
とするため、貯湯部、すなわち成体4、断熱材6と、燃
焼部すなわちしきり板11.燃焼機3、各種ガイド14
,15,16、排気筒12、取付具13、取付足8が組
立状態にて分離することができ、組立作業性の向上、燃
焼試験が容易にでき、保守点検が容易にできる等の利点
を有する。
以上説明したように、被加熱体を収納する成体の底壁部
と、この成体の底壁外部に対向して設けられたしきり板
とで燃焼室を形成するとともに、上記燃焼室内に中央部
に配置されて熱を燃焼室の上部へ案内する円筒形ガイド
、この円筒形ガイドの上部外周に外側へ広がって取付け
られた円板形ガイドおよび上記両ガイドの外方に設けら
れその一部が開放されたリング状ガイドを備えたボイラ
ーとしたので、燃焼ガス等の熱媒体の熱が有効に活用さ
れ熱効率が良好となる。
これによりボイラーのコンパクト化、高効率化が可能と
なるとともにその構成上で組立作業、燃焼試験、保守点
検作業の簡略化も可能となり、大変有益なものである。
なお、以上は被加熱体として水を用いた石油温水器の場
合について説明したがこの考案はこれに限らず、各種液
体の加熱、気体対気体の熱交換器等に使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の縦断面図、第2図は本考案装置の
燃焼室内の横断面図である。 図中、1は燃焼室、2は伝熱面、3は燃焼機、4は成体
、5は水、6は断熱材、9は給水口、10は出湯口、1
1はしきり板、12は排気筒、13は取付具、14は円
板形ガイド、15は円板形ガイド、16はリング状ガイ
ドで゛ある。 なお図中、同一あるいは相当部分には同一符号が付しで
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被加熱体を収納する成体の底壁部と、この成体の底壁外
    部に対向して設けられたしきり板とで燃焼室を形成する
    とともに、上記燃焼室内に中央部に配置されて熱を燃焼
    室の上部へ案内する円筒形ガイド、この円筒形ガイドの
    上部外周に外側へ広がって取付けられた円板形ガイドお
    よび上記両ガイドの外方に設けられその一部が開放され
    たリング状ガイドを設けてなるボイラー
JP6968577U 1977-05-30 1977-05-30 ボイラ− Expired JPS5838352Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6968577U JPS5838352Y2 (ja) 1977-05-30 1977-05-30 ボイラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6968577U JPS5838352Y2 (ja) 1977-05-30 1977-05-30 ボイラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53165248U JPS53165248U (ja) 1978-12-25
JPS5838352Y2 true JPS5838352Y2 (ja) 1983-08-30

Family

ID=28978735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6968577U Expired JPS5838352Y2 (ja) 1977-05-30 1977-05-30 ボイラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838352Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53165248U (ja) 1978-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823770A (en) Combination hydronic space heater and tankless hot water heater
US4055152A (en) Gas boiler, particularly for central heating
EA006357B1 (ru) Система для нагрева жидкостей
US2373731A (en) Heating unit
CA1037335A (en) Oil stove
RU2290327C1 (ru) Отопитель, в частности, для автомобиля
JPS5838352Y2 (ja) ボイラ−
JPS6130115Y2 (ja)
JPS5941477Y2 (ja) 給湯機
US3215124A (en) Steam or hot water boiler
US4016834A (en) Boiler with condenser
US2634712A (en) Fluid heating unit
US1963624A (en) Combined boiler and water heater
JPS5844174B2 (ja) 風呂釜
JPH0243010Y2 (ja)
JPH0238207Y2 (ja)
JPS609635Y2 (ja) 流体物加熱装置
KR800001673Y1 (ko) 순간 연속온수공급장치
JPH0120606Y2 (ja)
JPS6023637Y2 (ja) 給湯器
JPH0225074Y2 (ja)
JPS5850201Y2 (ja) ガス燃焼式貯湯湯沸器
JPS602513Y2 (ja) 貯湯湯沸器
US2453985A (en) Fluid heater
JPH0213877Y2 (ja)