JPS5824685Y2 - ちよう形弁のシ−トリング - Google Patents

ちよう形弁のシ−トリング

Info

Publication number
JPS5824685Y2
JPS5824685Y2 JP1978173187U JP17318778U JPS5824685Y2 JP S5824685 Y2 JPS5824685 Y2 JP S5824685Y2 JP 1978173187 U JP1978173187 U JP 1978173187U JP 17318778 U JP17318778 U JP 17318778U JP S5824685 Y2 JPS5824685 Y2 JP S5824685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
seat ring
holes
valve plate
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978173187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5590854U (ja
Inventor
清治 谷本
幹磨 中西
Original Assignee
株式会社巴技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社巴技術研究所 filed Critical 株式会社巴技術研究所
Priority to JP1978173187U priority Critical patent/JPS5824685Y2/ja
Priority to CA000341230A priority patent/CA1121791A/en
Priority to US06/100,637 priority patent/US4318422A/en
Priority to AU53556/79A priority patent/AU522768B2/en
Priority to EP79302923A priority patent/EP0012624B1/en
Publication of JPS5590854U publication Critical patent/JPS5590854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824685Y2 publication Critical patent/JPS5824685Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/226Shaping or arrangements of the sealing
    • F16K1/2263Shaping or arrangements of the sealing the sealing being arranged on the valve seat
    • F16K1/2265Shaping or arrangements of the sealing the sealing being arranged on the valve seat with a channel- or U-shaped seal covering a central body portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • Y10T137/4358Liquid supplied at valve interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • Y10T137/4358Liquid supplied at valve interface
    • Y10T137/4393Screw feed
    • Y10T137/44With check valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • Y10T137/4358Liquid supplied at valve interface
    • Y10T137/4442External pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はちょう形弁の弾性シートリングに関するもの
である。
ちょう形弁は主として水の流れるパイプラインの開閉に
使用される汎用の弁である。
周知の通り中心型ちょう形弁の基本的構造は、第1図に
も見られる通り、剛性材料からなる中空筒状の弁本体2
と、この弁本体2内に回動自在に軸支される同じく剛性
材料からなる円板状弁板3と、弁本体2の全内周面と弁
板3の周縁部との間に介在する弾性材料(例えば加硫ゴ
ム)からなる環状のシートリング1とからなり、ちょう
形弁を閉とする時には弁板3の周縁部を環状シートリン
グ1の内周面に圧接させてシール作用を行わせる構造で
ある。
環状シートリング1の内周面の直径方向対向位置にある
一対の弁板回動軸貫通孔12の周囲近傍部には、弁板回
動軸の根元附近のスラスト面と開閉時を問わず常時圧接
しているボス部11を有する。
当該ボス部は弁体の上記スラスト面と常時圧接したま\
回動する為、環状シートリングの他の部分より摩耗が早
く、シートリングの寿命はボス部の摩耗によって決定さ
れるのが現状である。
したがって弁の寿命を伸ばすには、ボス部の潤滑をいか
にするかが重要である。
従来技術では弁組立時に、ボス部接触面にグリス、シリ
コンオイル、二硫化モリブデン等半流動性の潤滑剤(以
下「潤滑剤」という。
)を塗布したが、弁板を回動させるとボス部接触面内の
潤滑剤は抵抗の少ない方、即ち接触面の外周へ移動し弁
内な流れる流体に洗い流されてしまい、長時間の潤滑状
態を保てなかった。
すなわち、従来技術では、ボス部接触面内に潤滑剤の保
持機能がなく、そのためボス部が早期に油切れを起こし
、早期のボス部の摩耗を生じて、その耐久性を損うこと
になっていたのである。
本考案の技術的課題は次の通りである。
すなわち、シートリングのボス部接触面内に長期間にわ
たって潤滑剤を保持させるようにすることである。
上記技術的課題を解決する技術的手段は次の通りである
環状シートリングのボス部接触面に、独立した多数の丸
穴あるいは楕円穴を、1つの径方向の線上に1つ形成し
、当該穴へ潤滑剤を充填することである。
上記手段は下記の如く作用する。
弁板は、環状シートリングボス部に圧接しながら回動す
る為弾性材料で出来ているボス部は弁板によって第5図
の如くねじられ、ボス部の中の油膜中の潤滑剤を外へ絞
り出そうとするポンピング作用を生じるが、第6A図の
如く弁板70と環状シートリング60間に油膜40が存
在する時は、油膜30はその油膜によってシールされた
状態にあり、潤滑剤は自由に流出しない為油膜30は上
記ねじりを受けても変形しない。
もし、第6B図に示す如く、油膜の周辺の油膜40が切
れる(無くなる)と、空げき50が出来油膜30がねじ
りを受けたとき、空げき50へ潤滑剤を補充すべく油膜
30から潤滑剤が送り出される。
従って、油膜30内の潤滑剤は除々に流出するので、長
時間に渡ってボス部接触面内に保持されることになる。
次に、本考案の上記技術的手段の具体例を示す第2図は
シートリングボス部1.の弁板との接触面11を示して
いる。
弁軸は孔12を通っていて弁板は孔12の中心を芯とし
て、ボス部へ圧接したま\回動する。
上記接触面11に穴13,14゜15を設け、潤滑剤を
入れると、前記作用によって、弁板の回動と伴に接触面
11は潤滑される。
第2図に於いて、穴13,14.15は1つの径方向に
1つ設けられている。
第2図の如く、穴13.14.15の存在する位置の径
をそ帆ぞれ変えると油膜の巾がZl、Z・2.z3の合
計となり広くなって好都合であるが、接触面11の巾が
狭い時は同−掻上にあっても十分潤滑する。
穴13,14.15の位置及び径は、接触面11の周縁
端より穴の周縁端までの距離を2闘以上とってシール性
を確保し得るようにする。
穴の深さは、ボス部の高さの1部4程度が、前記ポンピ
ング作用が有効に働らいてよい。
穴の深さ方向の形状は、第6A図に示すように台形又は
円弧をゴムの成形性及クラックが入り難いという点から
採用する。
第3図は他の実施例である。
油膜16を楕円形にし且つ山形シートの周方向中心線に
対して約4f傾け、弁板回動によるねじれによって生じ
る前記ポンピング作用をより強く受けるようにしている
本考案は下記の特有の効果を生じる。
第4図に示すごとく、潤滑剤保持の為弁軸穴12と同芯
上に油溝17,18を設けることによっても、本考案の
前記課題を解決することが出来るのであるがこの場合は
ボス部摺動面の1部のシール作用が損われた場合リーク
した圧力は油溝17.18に入りこの油溝を伝って容易
に反対側まで回り、シール力の弱い所を見つけて漏れを
反対側へ導き易い。
漏れが反対側へ達するということは弁として漏れること
を意味する。
これに対して本考案は、穴が全て独立しているから流体
圧力により漏れが1つの油膜へ浸入して来ても、該漏れ
が他へ連通して弁としての漏れに発展することがなくシ
ール性を損うことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の中心型ちょう形弁の1部を示す分解斜面
図、第2図は本考案の1実施例の環状シートリングボス
部接触面の平面図、第3図は他の実施例、第4図は本考
案の特有の効果を説明するための参考図、第5図は本考
案の技術的手段の作用を説明するための説明図、第6A
図及第6B図は、弁板と環状シートリングのボス部の接
触面間の潤滑状態を示す断面図であって、作用の説明用
図面である。 図中符号、1・・・環状シートリング、2・・・弁本体
、3・・・弁板、4・・・弁軸、11・・・環状シート
リングボス部、12・・・弁軸孔、13,14,15・
・・油膜、16・・・楕円油膜、17,18・・・油溝
、31・・・弁板のスラスト面、60・・・環状シート
リングのボス部側面、70・・・弁板、ボス部側面、4
0・・・油膜、50・・・油膜のない部分、30・・・
油膜の断面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 剛性材料から女る中空筒状弁本体の全内周面と前記弁本
    体内に回転自在に軸支されている剛性材料からなる円板
    状弁板の周縁部との間に介在させられる弾性材料からな
    る環状のシートリングであって、その内周面の直径方向
    対向位置には、前記弁板の回転軸を貫通させる為の一対
    の貫通孔が設けられており、当該一対の貫通孔の各周囲
    には、弁開放、弁閉塞時を問わず常に前記弁板の回転軸
    根元附近に圧接させる為の一対のボス部が形成されてい
    るちょう形弁のシートリングに於いて、環状シートリン
    グのボス部接触面に独立した多数の丸穴あるいは楕円穴
    を1つの径方向の線上に1つ形威し、当該穴へ潤滑剤を
    充填し得るようにしたちょう形弁のシートリング。
JP1978173187U 1978-12-19 1978-12-19 ちよう形弁のシ−トリング Expired JPS5824685Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978173187U JPS5824685Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 ちよう形弁のシ−トリング
CA000341230A CA1121791A (en) 1978-12-19 1979-12-05 Butterfly valve
US06/100,637 US4318422A (en) 1978-12-19 1979-12-05 Butterfly valve
AU53556/79A AU522768B2 (en) 1978-12-19 1979-12-06 Butterfly valve
EP79302923A EP0012624B1 (en) 1978-12-19 1979-12-17 Butterfly valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978173187U JPS5824685Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 ちよう形弁のシ−トリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5590854U JPS5590854U (ja) 1980-06-23
JPS5824685Y2 true JPS5824685Y2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=15955695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978173187U Expired JPS5824685Y2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19 ちよう形弁のシ−トリング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4318422A (ja)
EP (1) EP0012624B1 (ja)
JP (1) JPS5824685Y2 (ja)
AU (1) AU522768B2 (ja)
CA (1) CA1121791A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527771A (en) * 1983-12-07 1985-07-09 Yeary Arthur R Butterfly valve protector
US4585210A (en) * 1984-02-29 1986-04-29 Adams Donald L Safety hard seat
DE3527738C2 (de) * 1985-08-02 1993-10-14 Garlock Gmbh Klappenventil
US5341835A (en) * 1992-12-14 1994-08-30 Foster Valve Corporation Lubrication system for valve seat of a gate valve
US6142173A (en) * 1996-07-30 2000-11-07 Spears Manufacturing Company High purity corrosion resistant butterfly valve
US6659229B2 (en) 2001-05-09 2003-12-09 Michael V. Rzeppa Pneumatic in-line lubricator
JP4446635B2 (ja) * 2001-09-03 2010-04-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス弁装置
JP2004150324A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp 電子制御式スロットル制御装置
TWI223039B (en) * 2003-03-28 2004-11-01 Tomoe Technical Res Company Lt Butterfly valve
JP4307228B2 (ja) * 2003-12-04 2009-08-05 三菱電機株式会社 ガス流量制御弁の組立方法
US7758017B2 (en) * 2007-01-22 2010-07-20 Sure Seal, Inc. Butterfly valves and construction thereof
GB2511123B (en) * 2013-02-26 2019-10-16 Severn Glocon Ltd Butterfly valve
DE102017129666B4 (de) * 2017-12-12 2020-11-12 Burgmer Apparatebau GmbH Absperrklappe
US11378125B2 (en) * 2018-04-20 2022-07-05 Neles Finland Oy Valve and a manufacturing method of a bearing surface for a valve
CN114458777A (zh) * 2022-01-25 2022-05-10 泰州市龙瑞阀业有限公司 一种手动偏心蝶阀

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2070000A (en) * 1936-05-06 1937-02-09 American Car & Foundry Co Lubricated valve with resilient base
US2147851A (en) * 1936-11-04 1939-02-21 Mallon Felix Stopcock
US2169810A (en) * 1937-09-16 1939-08-15 Mueller Co Lubricated valve
US3183925A (en) * 1963-05-14 1965-05-18 Audco Ltd Plug valve having a particular lubricant sealant arrangement
US3346002A (en) * 1965-02-12 1967-10-10 Halliburton Co Rotary valve with expandable liner
US3580268A (en) * 1968-09-10 1971-05-25 Homer J Shafer Lubricant seal for rotary valve
US3589678A (en) * 1970-02-04 1971-06-29 Demco Inc Butterfly valve with improved stem sealing means
GB1544104A (en) * 1976-02-23 1979-04-11 Shell Int Research Butterfly valves
US4014511A (en) * 1976-03-01 1977-03-29 Tomoe Technical Research Company Butterfly valve
US4025050A (en) * 1976-03-24 1977-05-24 Tomoe Technical Research Company Butterfly valve
DE2626666C2 (de) * 1976-06-15 1986-05-22 Josef 6200 Wiesbaden Nemetz Klappenabsperrventil
DE2650644A1 (de) * 1976-11-05 1978-05-11 Rheinisches Metallwerk Gmbh Klappenventil
SE423267B (sv) * 1978-04-17 1982-04-26 Jorg Lilljeqvist Tetningsanordning vid vridspjell- eller klaffventil

Also Published As

Publication number Publication date
EP0012624A1 (en) 1980-06-25
EP0012624B1 (en) 1983-01-26
US4318422A (en) 1982-03-09
AU522768B2 (en) 1982-06-24
JPS5590854U (ja) 1980-06-23
AU5355679A (en) 1980-06-26
CA1121791A (en) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824685Y2 (ja) ちよう形弁のシ−トリング
CN103527700B (zh) 阻尼装置
GB2046882A (en) Butterfly valve
KR880000721A (ko) 보올밸브 및 시이트 어셈블리
US2768011A (en) Face seal
JP2000046200A (ja) バタフライ弁
US3498584A (en) Butterfly valve
US3790180A (en) Fluid seal with pumping action
JP2004183711A (ja) バタフライバルブ用シートリング
EP1004791A1 (en) Rotary damper
JP3342405B2 (ja) 軸シール性能を確保し、組立性を向上したバタフライ弁
US3216695A (en) Fluid pressure responsive rubber seated butterfly valve
JPS628692Y2 (ja)
JP3510764B2 (ja) ソフト閉止ダンパー機構の開閉弁装置
JPS61140675A (ja) バタフライ弁のシ−ル装置
JP2000018398A (ja) バタフライ弁のシートリング
JP4003048B2 (ja) 切替弁および切替弁用シール部品
JPH026303Y2 (ja)
KR820001902Y1 (ko) 나비형 밸브
JPH0221654Y2 (ja)
JPS5848438Y2 (ja) ちょう型弁のシ−トリング
US3383086A (en) Butterfly valves and the like
JPH11255197A (ja) ロータリーベーン式舵取機のシール方式
JP3761622B2 (ja) 自在継手
JP2536480Y2 (ja) バタフライバルブ