JPS5824573Y2 - 自動車用空調装置 - Google Patents

自動車用空調装置

Info

Publication number
JPS5824573Y2
JPS5824573Y2 JP1979025420U JP2542079U JPS5824573Y2 JP S5824573 Y2 JPS5824573 Y2 JP S5824573Y2 JP 1979025420 U JP1979025420 U JP 1979025420U JP 2542079 U JP2542079 U JP 2542079U JP S5824573 Y2 JPS5824573 Y2 JP S5824573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
shutter
heater core
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979025420U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55125814U (ja
Inventor
陽 高野
Original Assignee
富士重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士重工業株式会社 filed Critical 富士重工業株式会社
Priority to JP1979025420U priority Critical patent/JPS5824573Y2/ja
Publication of JPS55125814U publication Critical patent/JPS55125814U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824573Y2 publication Critical patent/JPS5824573Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の空調装置に関するものである一般に自
動車の空調装置においては、プロア及びヒータコア等を
装備し暖房時は該プロアにより車室内の空気を吸い込み
ヒータコア部を通過する間に暖められた温風を車室内に
吹き出すようになっている。
又空調装置にはプロアにより送られた空気を窓ガラス内
面に吹き付けるためのデフロスタダクトが設けられてい
るのが普通である。
上記のような空調装置にかいて、内気循環での暖房時は
内気循環によう湿度が高く汝っている温風の一部がデフ
ロスタダクトよう吹き出し、窓ガラスを雲らせてし甘う
本考案は、自動車には通常走行風を車室の両サイドに導
入するサイドベンチダクトが設けられ該サイドベンチダ
クトによる室内換気は暖房時には普通行わず無用となっ
ていることに着目し、該サイドベンチダクトとデフロス
タダクトを連通ずるダクトを設け、該ダクトとデフロス
タダクトの連通部にシャッタを設けることにより、暖房
時該暖房機能を低下させることなく窓ガラスの雲り除去
を的確に行い得るようにしたもので、以下附図実施例に
つき説明する。
第1図に釦いて1はフロア、2はヒータコアで、これら
はヒータケース3内に装着され、空気取入口4(図示は
省略しているが室内空気を取入れる内気循環口と外気を
取入れる外気取入口とがあり、両取入口を内外気切換シ
ャッタにて選択できるようにiつでいる)から吸い込ん
だ空気をヒータコア2部で暖め室内側吹出口5より温風
を吹き出し暖房を行うようになっている。
該ヒータコア2の下流部よりフロントガラス内面に空気
を吹きつけるデフロスタダクト6が設けられている。
7はデフロスタ吹出口である。8はサイドベンチダクト
で、通常車体前端の左右部附近において外気と連通し、
サイドベンチシャッタ9を開にすると車両走行風が該サ
イドベンチダクト8を通り車室内前面の左右角部附近に
設けられたサイドベンチ吹出口10より導入され得るよ
うになっている。
11は上記サイドベンチダクト8のシャツタ9上流部と
前記デフロスタダクト6を連通ずるダクトで、該ダクト
11とデフロスタダクト6の連通部にはシャッタ12が
設けられる。
以上構成において、内気循環の状態で暖房を行っている
とき、シャッタ12を実線示aρようにしてデフロスタ
ダクト6を閉じておくと、ヒータコア2部を通過した湿
度の高い温風はすべて吹出口5より車室内に吹き出し、
デフロスタダクト6には流れ込1ず、第2図イに示すよ
うにサイドベンチ8より外気がダクト11及びデフロス
タダクト6を通りデフロスタ吹出ロアよりフロントガラ
ス内面に導入され、ガラスの内外面附近の空気の温度差
を小さくし且つ外気は湿度が低いのでデミスト効果を得
ることができ、雲りは除去される。
デフロストを行いたい場合はシャッタ12を点線示すの
ようにダクト11を閉じた状態とする。
すると第2図口のようにヒータコア2部を通過した温風
の一部がデフロスタダクト6を通り吹出ロアより吹き出
しフロントガラスを暖めてデフロスト効果を得ることが
できる。
又シャッタ12を中間位置Cとすると、第2図ハの如く
両ダクト6及び11共開となり、温風と湿度の低い外気
がデフロスタ吹出ロアより吹き出し、デフロスト及びデ
ミスト効果を得ることができる。
以上のように本考案によれば、ブロア及びヒータコア等
よりなるヒータシステムのデフロスタダクトと、走行風
による換気システムのサイドベンチダクトをダクトによ
り連通させると共に、該ダクトとデフロスタダクトの連
通部にシャッタを設けたことにより、内気循環状態での
暖房時における窓ガラスの雲りをヒータシステムによる
暖房効率をほとんど低下させることなく的確に除去する
ことができると共に、自然換気用として既に一般に装備
されているサイドベンチダクトを自然換気と言う本来の
機能を損なうことなくデミスト効果を得るための外気導
入経路として兼用させているので、車体に新たな外気導
入用開口部を設ける必要が全くなく構造が簡単でスペー
ス的及びコスト的に極めて有利である等、実用上極めて
大なる効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す説明図、第2図イ、口、
ハは第1図A部の作動状態をそれぞれ示す説明図である
。 1・・・・・・ブロア、2・・・・・・ヒータコア、3
・・・・・・ヒータケース、4・・・・・・空気取入口
、5・・・・・・室内側吹出口、6・・・・・・デフロ
スタダクト、7・・・・・・デフロスタ吹出口、8・・
・・・・サイドベンチダクト、9・・・・・・サイドベ
ンチシャッタ、11・・・・・・ダクト、12・・・・
・・シャッタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プロア及びヒータコア等よりなるヒータシステムにおい
    て該ヒータコアを通過し暖められた空気の一部を窓ガラ
    ス内面に吹き出すようにしたデフロスタダクトと、内部
    にサイドベンチシャッタを備え走行風を車室内前面の左
    右部に設けた吹出口に導くサイドベンチダクトよりなる
    自然換気システムの該サイドベンチダクトのサイドベン
    チシャッタより上流側部とをダクトにより連通し、該ダ
    クトとデフロスタダクトの連通部に、両ダクトの開閉を
    制御するシャッタを設けたことを特徴とする自動車用空
    調装置。
JP1979025420U 1979-02-28 1979-02-28 自動車用空調装置 Expired JPS5824573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979025420U JPS5824573Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979025420U JPS5824573Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 自動車用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55125814U JPS55125814U (ja) 1980-09-05
JPS5824573Y2 true JPS5824573Y2 (ja) 1983-05-26

Family

ID=28865754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979025420U Expired JPS5824573Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824573Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722503U (ja) * 1971-03-11 1972-11-14
JPS5016346U (ja) * 1973-05-08 1975-02-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722503U (ja) * 1971-03-11 1972-11-14
JPS5016346U (ja) * 1973-05-08 1975-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55125814U (ja) 1980-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824573Y2 (ja) 自動車用空調装置
JPS60255522A (ja) 自動車用空調装置
JPS6223614Y2 (ja)
JPS6271717A (ja) 自動車用空調装置
JPH0211206Y2 (ja)
JPS6122004Y2 (ja)
JP2598089Y2 (ja) 車両用デフロスタ装置
JPH0341926Y2 (ja)
JPS6336859Y2 (ja)
JPS6122002Y2 (ja)
JPS6127772Y2 (ja)
JPH057046Y2 (ja)
JPH0723290Y2 (ja) 自動車暖房装置のヒータケーシング
JPS5921927Y2 (ja) 車両用空調装置
JPH0228090Y2 (ja)
JP2557414Y2 (ja) 車両用空調装置
JPS6344251Y2 (ja)
JP2523659Y2 (ja) 車輛用空気調節装置
JPS58101813A (ja) 車輛用空調装置
JPS6414405U (ja)
JPS63181508U (ja)
JPS5848506U (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5897009U (ja) 自動車用暖房装置
JPH0357714A (ja) 自動車用空調装置
JPS58177707A (ja) 自動車用空気調和装置