JPS5823951Y2 - 分配型燃料噴射ポンプ - Google Patents

分配型燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPS5823951Y2
JPS5823951Y2 JP2337378U JP2337378U JPS5823951Y2 JP S5823951 Y2 JPS5823951 Y2 JP S5823951Y2 JP 2337378 U JP2337378 U JP 2337378U JP 2337378 U JP2337378 U JP 2337378U JP S5823951 Y2 JPS5823951 Y2 JP S5823951Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
fuel
injection pump
fuel injection
distribution type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2337378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54127023U (ja
Inventor
徹 桜中
恵一 山田
政義 小林
Original Assignee
株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボッシュオートモーティブ システム filed Critical 株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority to JP2337378U priority Critical patent/JPS5823951Y2/ja
Publication of JPS54127023U publication Critical patent/JPS54127023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823951Y2 publication Critical patent/JPS5823951Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関用分配型燃料噴射ポンプに係る始動対
策装置に関する。
ディーゼルエンジンなどの燃料噴射式内燃機関では始動
性能を高めるため、始動時に噴射量を増量する。
従来の分配型燃料噴射ポンプにおいてこの始動端t を
行うにはテンションレバーとスタートレバーとを共通軸
に揺動自由に取り付けこれらレバー間にスタートスプリ
ングを介装して該スプリングとフライウェイトの遠心力
とのつり合いによってスタートレバーを動かし、もって
プランジャ上のコントロールスリーブを増量側に移動し
ていた。
しかしこのものではフライウェイトによるストロークが
機構的に制限されるため、仮りに始動時の増量にストロ
ークを大きくあてると、レギュレーションストローク及
びアングライヒストロークが不足し、反対に後者を充分
にとると始動ストロークが小さくなり始動燃料が不足し
た。
又、機造上フライウェイト作用端付近のレバー構成が複
雑であり、特にアングライヒガバナに至っては更に複雑
化する欠点があった。
本考案は上記の欠点を解消することを目的とし、スター
トレバーを排除してレバー構成を簡単にし代りに機関回
転速度に応じた油圧で作動するスタート調整部材をコレ
クタレバーの端部に連係しもって、フライウェイトの全
ストロークをレギュレーションストローク等始動増量の
ため以外に使用できるようにすると共にスタート調整部
材の作用で始動増量のためのコントロールスリーブのス
トロークを大きく取り得るようにしたものである。
以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
燃料は機関駆動される駆動軸2によって駆動されるベー
ンポンプ3にて燃料タンク1から吸入加圧され、ポンプ
・・ウジフグ4内の吸込み空間5へ供給される。
そして、圧力制御弁6により吸込み空間5の内部圧が周
知の如く機関回転数に関連して制御されるので、回転数
の上昇につれて内部圧力が増加する。
ポンフハウジング4のバレル7にはポンプ兼分配用プラ
ンジャ8が往復摺動自由に装置され、このプランジャ8
は上下往復動と同時に回転する。
即ち、駆動軸2とプランジャ8の端部に固定したカムデ
ィスク9とをドライビングディスク(図には示されてい
ない)を介して回転方向に連結し、カムディスク9に形
成した機関の気筒数に対応する山数を有するカム面を固
定的なローラホルダ10に保持されたローラ11にプラ
ンジャスプリング(図示省略)によって押付け、プラン
ジャ8に燃料の吸入圧送のための往復動と、分配のため
の回転とを同時に行なわせている。
プランジャ8が吸入行程(図で下動)にある場合は、吸
込み空間5の燃料がポンプ/%ウジング4内の通路12
からプランジャ・8の頭部外周面に設けた複数の縦溝1
4の1つを経てプランジャ室15に供給される。
プランジャ8が圧送行程(上動)に移行すると、通路1
2と縦溝14とが切離され、プランジャ室15の燃料は
圧縮され、プランジャ8内の縦孔16からプランジャ8
の分配溝17を介してデリバリバルブ18を備えた吐出
導管19を経て図示しない噴射ノズルから各気筒内へ分
配噴射される。
又、プランジャ8の吸込み空間5側に突出する部分には
、コントロールスリーブ22が摺動自由に嵌装してあり
、縦孔16を空間5に導くカットオフボート23がコン
トロールスリーブ22の上級から外れて吸込み空間5に
開口すると燃料が吸込み空間5に流出するので、吐出導
管19側への送出は停止され、噴射終りとなる。
従って、コントロールスリーブ22の位置調整によって
噴射終りが変わり、即ち噴射量の増減を制御する。
コントロールスリーブ22の切欠き22aには支軸24
に揺動自在に枢支されたテンションレバー25の一端の
球状頭部25aが係合している。
ソシテこのレバー25の揺動によってコントロールスリ
ーブ22の位置調整が行なわれる。
テンションレバー25は他端側においてアクセルペダル
と連動してばね力が変化するメインスプリング2γを含
んだガバナスプリング機構のスプリング力が負荷されて
いる。
テンションレバー25には遠心調整機スリーブ28の作
用端が対向している。
この調整機スリーブ28は摺動軸29上をクラ4ウエイ
ト30によって軸方向に移動される。
フライウェイト30は駆動軸2に固定されて駆動歯車3
3及び歯車32によって駆動されるポケット部材31に
よりエンジン回転速度に相応して遠心方向に運動せしめ
られ、このときスリーブ28を持ち上げて、回転速度と
関連する遠心力をテンションレバー25に伝達する。
そして回転速度の上昇に伴い、テンションレバー25と
支軸24回りに図で時計方向に回動してコントロールス
リーブ22を下動せしめ、噴射量を減少させるわけであ
る。
前記支軸24は、固定軸34に揺動自在に枢支されたコ
レクタレバー35の一端に保持されている。
このコレクタレバー35の外端にはハウジング4に軸方
向回動を受けて進退調節自由なフルロ−ドアジャストス
クリュ41を対置すると共にスタート調整部材42を連
係する。
フルロ−ドアジャストスクリュ41は従来公知のように
ナツト41aを緩めてスクリュ41bを回動することに
より進退調節する。
スタート調整部材42は吸込み空間5に開放されたシリ
ンダ43にピストン44が摺動自由に配設され、そのピ
ストンロッド45がコレクタレバー35を貫通して先端
のストッパ部46が該レバー35に当接する構成となっ
ている。
シリンダ43の一方の室48はタンク等低圧源に接続さ
れる一方、スタートスプリング47がコレクタレバー3
5を上記ストッパ部46に圧接している。
上記構成に係る作動を述べると、エンジン停止時にはス
タートスプリング47のばね力によりコレクタレバー3
5が固定軸34に関し図で反時計回りに揺動すべく付勢
されている為、該レバー35に係合したコントロールス
リーブ22は燃料増(同で上方)の位置に押し上げられ
ている。
そしてこの状態でエンジンが始動するから始動時の燃料
噴射量が増加される。
始動後エンジン回転速度が増大すると、これにつれて空
間5内の油圧が上昇し、ピストン4・4をスタートスプ
リング47のばね力に抗して移動(上動)させ、コレク
タレバー35を時計回りに回動して支軸24を介しテン
ションレバー25を図で下方に変位させコントロールス
リーブ22を燃料減の方向に移動し、遂にはコレクタレ
バー35がフルロ−ドアジャストスクリュ41に当接し
て通常運転状態に入る。
該状態は従来のスタートレバーを有する分配型噴射ポン
プのテンションレバーがフルロ−ドアジャストスクリュ
に当接する場合と同一である。
その後の通常運転はメインスプリング27のばね力とエ
ンジン回転速度に応じた遠心調速機のフライウェイト3
0遠心力によるスリーブ28のリフトカトノつり合いに
よってテンションレバー25が位置決めされコントロー
ルスリーブ22を制御して燃料噴射量の増減を行い調整
する。
尚、ここでエンジン回転速度が増大すればフライウェイ
ト30の遠心力が増大しスリーブ28のリフト力がテン
ションレバー25を介してコレクタレバー35の支軸2
4を燃料増方向に移動させようとするが、この場合空間
5内の燃料圧も増大してピストン44を上動させようと
する力も犬になるのでバランスしコレクタレバー35は
変位しない。
以上説明したように本考案によれば始動増量の要求に対
し従来の分配型噴射ポンプのスタートレバーを排除し代
りにコレクタレバーに作用スるスタート調整部材を設け
たのでレバー構成が簡単化すると同時にフライウェイト
のストローク(上記実施例ではリフト量)をスタート増
量以外の目的に有効に利用できる。
又スタート調整部材による始動増量はレギュレーション
ストローク等地のストロークにとられれることなく行う
ことができるから該部材のスタートストロークを大きく
設定できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る分配型燃料噴射ポンプの一実施例を
示す縦断面図である。 5・・・吸込み空間、8・・・プランジャ、22・・・
コントロールスリーブ、23・・・カットオフポート、
24・・・支軸、25・・・テンションレバー、27・
・・メインスプリング、28・・・遠心調速機スリーブ
、30・・・フライウェイト、34・・・固定軸、35
・・・コレクタレバー、41・・・フルロ−ドアジャス
トスクリュ 42・・・スタート調整部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 往復動かつ同時に回転してポンプ作用並びに燃料分配作
    用を営むプランジャ上をコントロールスリーブが摺動す
    ることによってJ供給燃料圧をリリーフするためのカッ
    トオフボートの開閉作用を行い噴射量を制御する分配型
    燃料噴射ポンプにおいて、ガバナスプリング機構のスプ
    リング力と遠心調速機の作用力とのバランスにより支軸
    まわりの揺動位置が決定されるテンションレバーを前記
    コントロールスリーブに係合させて該スリーブの位置決
    めを行い、一端に前記支軸を有し固定軸に揺動自由に支
    承されたコレクタレバーの他端側に機関回転速度に応じ
    た油圧を受けて移動するスタート調整部材を連係すると
    共にフルロ−ドアジャストスクリュを放置させたことを
    特徴とする分配型燃料噴射ポンプ。
JP2337378U 1978-02-27 1978-02-27 分配型燃料噴射ポンプ Expired JPS5823951Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337378U JPS5823951Y2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 分配型燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337378U JPS5823951Y2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 分配型燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54127023U JPS54127023U (ja) 1979-09-04
JPS5823951Y2 true JPS5823951Y2 (ja) 1983-05-23

Family

ID=28859864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337378U Expired JPS5823951Y2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 分配型燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823951Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3147701A1 (de) * 1981-12-02 1983-06-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Stelleinrichtung fuer ein kraftstoffoerdermengenverstellglied einer kraftstoffeinspritzpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54127023U (ja) 1979-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01182554A (ja) 燃料噴射装置
JPS6131157Y2 (ja)
JPS5823951Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
US4234292A (en) Fuel injection pump, especially for internal combustion engines
JPS6231647Y2 (ja)
JPH03233144A (ja) 燃料噴射ポンプのプリストローク制御装置
JPS5822990Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
JPS6017935B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射ポンプ
JP2887983B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS595158Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射量制御装置
JPS6343395Y2 (ja)
JPS6128029Y2 (ja)
JPH0441225Y2 (ja)
JPS595160Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPS593167Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの遠心力調速機
JPS608123Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプにおける噴射量補正装置
JPS5823961Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPS6338361Y2 (ja)
JPS5833237Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPH0224914Y2 (ja)
JPS5833238Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPS603951Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
US1528779A (en) Device for supplying fuel to internal-combustion engines
JPS5833236Y2 (ja) 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ
JPH0212281Y2 (ja)