JPS5833236Y2 - 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ - Google Patents

温度補償付分配型燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPS5833236Y2
JPS5833236Y2 JP13356378U JP13356378U JPS5833236Y2 JP S5833236 Y2 JPS5833236 Y2 JP S5833236Y2 JP 13356378 U JP13356378 U JP 13356378U JP 13356378 U JP13356378 U JP 13356378U JP S5833236 Y2 JPS5833236 Y2 JP S5833236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
injection amount
temperature
fuel
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13356378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549079U (ja
Inventor
徹 桜中
政義 小林
幸男 中川
Original Assignee
株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボッシュオートモーティブ システム filed Critical 株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority to JP13356378U priority Critical patent/JPS5833236Y2/ja
Publication of JPS5549079U publication Critical patent/JPS5549079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833236Y2 publication Critical patent/JPS5833236Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はプランジャが回転及び往復動して燃料を分配
噴射させ、噴射量の制御は、前記プランジャに嵌挿のコ
ントロールスリーブの変位により行なわれ、該コントロ
ールスリーブはスタートレバー及びコレククレバーの3
レバーにより構成のガバナレバーにより制御力が伝えら
れる構成の分配型燃料噴射ポンプにあって、燃料の温度
上昇により噴射量が減少するため、温度変化があっても
常に所望の噴射量に維持できる温度補償機構を設けるよ
うにしたものである。
分配型燃料噴射ポンプは、第1図、第2図に示すような
構造であり、これを簡単に説明すれば、燃料タンクから
駆動軸1の機関速度に関連した回転速度に従って駆動さ
れる送油ポンプ2により吸入加圧され、ポンプ室3内に
流入され、送油ポンプ2にて圧送される燃料量は、常に
所望の噴射量より多いから余分な燃料はオーバーフロー
パルプ4を介してタンクへ戻される。
ポンプ室3内の燃料は、通路5を通って、プランジャバ
レル60通路7、プランジャ8の通路9を経てプランジ
ャ室10へ達し、該室10の燃料は機関回転じ関連して
駆動される駆動軸1によりカム11がローラ12上を回
転して生ずるプランジャ8の往復回転運動の中で、プラ
ンジャ8の上昇0祭に圧縮され、プランジャ8の通路9
からプランジャバレル6の通路13を経てポンプ本体内
の通路14及びデリバリバルブ15へ送られ、燃料はデ
リバリバルブ15を押し開けてノズル(図示せず)より
エンジンのシリンダ内に噴射される。
この燃料噴射はプランジャ8の後方端の溝16とコント
ロールスリーブ17の上縁が合う時、即ち、コントロー
ルスリーブ17により溝16が閉塞状態から外れてポン
プ室3内と導通する時に終わり、カットオフされた燃料
は、ポンプ室3内に流出する。
コントロールスIJ−7”17はガバナレバー18を介
して伝えられる変位で移動され、右方へ移動されると噴
射量は増加され、左方へ移動されると減らされる。
このコントロールスリーブ17はアクセルベダルからコ
ントロールレバー(図示セス)に加えられる力で、ガバ
ナスプリング21を介してガバナレバー18に伝えられ
て制御されており、また駆動軸1かも歯車機構27を介
して回転が伝えられ、に)転されるフライウェイト19
で回転数を所望に保つように噴射量が補正されている。
ローラ12の支軸の両端を支承する輪状のローラホルダ
22は、ハウジング23内に駆動軸1と同心に回転可能
に設けられ、・・ウジング23で定着された支点24を
枢軸として揺動するてこ25の一方の作用点が前記ロー
ラホルダ22と係合し、反対の作用点がピストン26に
係合しており、ピストン260両端にはバネ(図示せず
)を収納する室(図示せず)及びポンプ室3内の圧力が
流入される圧油室(図示せず)があり、バネの力とその
油圧との関係において、ピストン26の位置に従ってて
こ25を介してローラホルダ220円周方向位置が決定
されるようになっている。
そして、コ(’)It射時期調整装置において、ピスト
ン26の圧油室内の圧力は、ポンプ室3内の圧力であり
、機関の回転に比例して増減されており、回転数に比例
する進角特性を持たされている。
このような分配型や燃料噴射ポンプのガバナレバー18
は、スタートレバー28、テンションレバー29及びコ
レクタレバー30より構成されておす、スタートレバー
28、テンションレバー29及びコレクタレバー30は
、下端で軸33で回動自在に結合され、ハウジング23
にピボットボルト34により支えられているコレクタレ
バー30により支持されている。
スタートレバー28は前面にガバナスリーブ31の先端
が当接する当接部が、また裏面にスタートスプリング3
5が設けられ、スタートスプリング35の先端はテンシ
ョンレバー29に当接している。
また下端には係合ボール36が取付られ、該係合ボール
36はコントロールスリーブ17の溝3T内に回動自在
に嵌挿されている。
テンションレバー29はその上端をガバナスプリング2
1にアイドルピン38で接続され、アイドルピン38と
テンションレバー29との間にアイドルスプリング39
が介在されている。
コレクタレバー30はハウジング23に固定のピボット
ボルト34で回動自在に支えられ、この支点の位置より
下方をスプリング40により抑圧されており、コレクタ
レバー30の上端は、フルロード噴射量を定めている調
整ねじ41に当接している。
この調整ねじ4を前方又は後方へ回動することで、コレ
クタレバー30をピボットボルト34を支点として回動
することができ、従ってスタートレバー28及びテンシ
ョンレバー29の支点である軸33を前後に回動させる
ため、テンションレバー29の下端に設けられた係合ボ
ール36は左右へ移動させるようになり、これに係合す
るコントロールスリーブ17は左右へ移動される結果、
フルロ−)’+91射量は増加又は減少調整される。
以上分配型の燃料噴射ポンプについて説明したが、この
分配型燃料噴射ポンプにおいて、燃料の温度の上昇は、
エンジンに取付られるためエンジンの熱が伝達される外
、内部的な原因としてフライウニ41190回転による
かくはん、カットオフ後の逆噴流等からさげられないも
のであり、温度の上昇と回転数とはほぼ比例関係にあり
、回転数が50or−p−m時ポンプ温度が45度とし
た時、回転数が2.20Or−p−m時はポンプ温度は
約80℃となる。
燃料温度の上昇は、油の密度の減少、粘性の変化による
リーク量の増大等で噴射量特性は減少する。
即ち、10℃上昇すると噴射量が1mjv’st程減少
するため、35℃も変化すると、3.5m1fL/st
程も噴射量が減少し機関の所望回転が出なくなる欠陥が
あった。
アイドリンク回転数にあって&気特に不安定となる。
即ち、高速走行して燃料温度が上昇した後、アイドル回
転数は所定の回転例えば600r−p−mより100〜
150r−p”m低下するようになり、回転不調、エン
ジンストップも発生するようになる。
また高速回転時にあっても、噴射量が落ち込むことによ
り、現在の噴射量要求特性であるフラットもしくは回転
上昇と共に増加するものに合わなくなる等Q燃料温度の
上昇により、アイドリンク時のみならず高速時において
も欠陥があるため、この考案では燃料温度の上昇により
、エンジンへノ噴射量の減少を防止するために、コント
ロールスリーブを温度の上昇に比例して増方向へ移動さ
せることで対処し、その手段としてフルロード噴射量を
定めている調整ねじとコレクタレバーとの間に温度変化
により膨張又は縮少する部材を設けて、温度補償を行な
うようにしたものである。
次に、この考案の実施例を図面により説明すれば、第3
図において、フルロード噴射量を定めている調整ねじ4
1はハウジング23に螺合され、これに摺動可能に配設
された嵌合部材41aの被嵌合部材となり、嵌合部材4
1aは被嵌合部材の端面に当接して、最大嵌合深さが決
められるつば41aを備え、被嵌合部材41の底部と嵌
合部材の間に温度変化により膨張又は縮少する部材42
が設げられ、嵌合部材41aの先端はガバナレバー18
を構成するコレクタレバー30の上端に当接している。
温度変化により膨張又縮少する部材42は、例えばワッ
クスペレットが用いられ、温度変化により変化する量は
、温度変化により減少する量を打ち消す増加量である。
尚、図中43はワッシャ、44は固定ねじである♂第4
図において、この考案の作動説明図が示され、エンジン
が始動し、燃料の温度上昇すると、これをフルロード噴
射量調整ねじ41内の温度変化により膨張又は縮少する
部材42が感知して、温度上昇に比例して体積が増加し
、変位してコレクタレバー30の上端を押圧する。
そのため、コレクタレバー30はピボットボルト34を
支点としてスプリング40に抗して反時計方向へ回動す
るようになり、軸33は図中右方へ移動され、これによ
りテンションレバー29は、ガバナスリーブ31の先端
の当接部を支点としてわずかであるが、反時計方向へ回
動される。
このため、テンションレバー29と一体として動くスタ
ートレバー28の下端に取付られている係合ボール36
を若干量dだげ右方へ動かされる。
従って係合ボール36と係合のコントロールスリーブ1
7は若干量dだげ燃料増方向へ動かされるようになり、
カットオフまでの有効ストロークが変化して燃料の温度
上昇により噴射量が減少するのを防ぐことができるもの
である。
温度降下により部材42は体積が縮少し、嵌合部材41
aはそのつば部41aが被嵌合部材41の端面に当接し
て位置決めされる。
これにより部材42には外力が作用しないので、部材4
2の保護に有効である。
この考案は上述のように、フルロード噴射量を定めてい
る調整ねじに温度変化により膨張又は縮少する部材を設
けるようにして、ガバナレバーの上端を燃料の温度変化
に比例して変位させることで、燃料温度変化による噴射
量Q変化に対処し、所望の噴射量を維持できる効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は分配型燃料噴射ポンプの縦断面図、第2図は第
1図A−A線析面図、第3図はこの考案の実施例の要部
拡大断面図、第4図はこの考案の作動説明図である。 17:コントロールスリーブ、18:ガバナレバー 2
8ニスタートレバー 29:テンションレバー、30:
コレクタレバー、36:係合ボール、41:フルロード
噴射量を定めている調整ねじ、41a:嵌合部材、42
:温度変化に比例して膨張又は縮少する部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プランジャが回転及び往復動して燃料を分配噴射させ、
    噴射量の制御は前記プランジャに嵌挿のコントロールス
    リーブの変位により行なわれ、該コントロールスIJ
    7’はスタートレバー、テンションレバー及ヒコレク
    タレバーの3つのレバーにより構成のガバナレバーによ
    り制御力が伝えられるようにした分配型燃料噴射ポンプ
    において、前記コレクタレバーの上端部と、フルロード
    噴射量を定めている調整ねじの間に、互いに摺動可能に
    嵌合部材と被嵌合部材を配設し、嵌合部材は被嵌合部材
    へ当接して最大嵌合深さを決めるつば部を有し、嵌合部
    材と被嵌合部材の底部との間に温度変化に比例して膨張
    又は縮少する部材を設けるようにしたことを特徴とする
    温度補償付分配型燃料噴射ポンプ。
JP13356378U 1978-09-29 1978-09-29 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ Expired JPS5833236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13356378U JPS5833236Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13356378U JPS5833236Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549079U JPS5549079U (ja) 1980-03-31
JPS5833236Y2 true JPS5833236Y2 (ja) 1983-07-25

Family

ID=29102140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13356378U Expired JPS5833236Y2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833236Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5549079U (ja) 1980-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592915A (en) Pilot injection controller in fuel injection system and method of controlling pilot injection quantity
JPH02191825A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
US4430974A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JP2525363B2 (ja) エンジンのための燃料噴射ポンプ
JPS5833236Y2 (ja) 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ
US4121559A (en) Lubricant oil pump for two-cycle engines
US4509491A (en) Overflow valve for distributor-type fuel injection pumps
US3973542A (en) Liquid fuel injection pumping apparatus
US4253438A (en) RPM Regulator for fuel injection pumps with an adaptation of the injection quantity
JPS608124Y2 (ja) 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ
JPH03233144A (ja) 燃料噴射ポンプのプリストローク制御装置
JPS6017935B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射ポンプ
JPS5823950Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS59200059A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
US3375811A (en) Fuel injection system for internal combustion engines
GB2046351A (en) A fuel injection pump for an internal combustion engine
US2855849A (en) Fuel injection apparatus
US4432326A (en) Device for controlling the angle of advance in a fuel-injection pump of an internal-combustion engine
JPS5823951Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS6012901Y2 (ja) 分配型燃料噴射装置の噴射量補正装置
JPS608123Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプにおける噴射量補正装置
JPS5822990Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
JPH051649Y2 (ja)
JPS6128029Y2 (ja)
JPS593167Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの遠心力調速機