JPS608124Y2 - 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ - Google Patents

温度補償付分配型燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPS608124Y2
JPS608124Y2 JP5538179U JP5538179U JPS608124Y2 JP S608124 Y2 JPS608124 Y2 JP S608124Y2 JP 5538179 U JP5538179 U JP 5538179U JP 5538179 U JP5538179 U JP 5538179U JP S608124 Y2 JPS608124 Y2 JP S608124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
lever
injection amount
temperature
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5538179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156247U (ja
Inventor
政義 小林
徹 桜中
洽 渡部
Original Assignee
株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボッシュオートモーティブ システム filed Critical 株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority to JP5538179U priority Critical patent/JPS608124Y2/ja
Publication of JPS55156247U publication Critical patent/JPS55156247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608124Y2 publication Critical patent/JPS608124Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプランジャが回転往復動して燃料を分配噴射さ
せ、噴射量の制御は、前記プランジャに嵌挿のコントロ
ールスリーブの変位により行なわし、該コントロールス
リーブはフライウェイトの遠心力で押圧されるスタート
レバー及びテンションレバーにより制御力が伝えられる
構成の分配型燃料噴射ポンプにあって、燃料の温度上昇
により噴射量が減少するため温度変化があっても常に所
望の噴射量に維持できる温度補償機構を設けるようにし
たものである。
次に分配型燃料噴射ポンプを概略説明する。
第1図、第2図及び第3図に示される如く、ガバナシャ
フト1は噴射ポンプカム軸2により機関の回転数に応じ
て駆動されるフライウェイト3の開閉によって変位する
ようにポンプ本体4に摺動自在に取付けられている。
このような分配型の燃料噴射ポンプのガバナレバー5は
、スタートレバー6、テンションレバー7及びコレクタ
レバー8により構成されており、スタートレバー6とテ
ンションレバー7は中間部でピン13により回動自在に
結合され、該ピンはポンプ本体4にポットボルト10.
10aにより支えられているコレクタレバー8上に設け
られている。
コレクタレバー8は下端をスプリング11により常時押
圧されており上端は、フルロード噴射量を定めているフ
ルロードストッパ12(7)調整ねじ12aに当接して
いる。
この調整ねじ12aを回動することで、コレクタレバー
8をピボットボルト10,10aを支点として回動する
ことができる。
スタートレバー6の下端にはプランジャ14に摺動自在
に嵌合してコントロールスリーブ15にピン16で係合
し、また上端にはスタートレバー6が前記ガバナシャフ
ト1の自由端に常に当接するようにテンションレバー7
との間に板ばねであるスタートスプリング17が取付け
られている。
前記プランジャ14はカム軸2と同軸上に設けられて回
転及び往復動し、燃料を送出弁を介して機関の各気筒へ
加圧分配するようにされている。
テンションレバー7はガバナシャフト1の移動によりス
タートレバー6がピン13を支点として回動した場合ス
タートレバー6の上端と接触して一緒に回動するように
されている。
燃料噴射量の調整は、スタートレバー6またはテンショ
ンレバー7がピン13を支点として回動し、ピン16に
よりコントロールスリーブ15を変位させることで行な
われる。
前記スタートスプリング17は始動時の燃料増量のため
コントロールスリーブ15を燃料増方向(図示右方向)
に移動させるようにスタートレバー6を回動させせる作
用をする。
前記テンションレバー7はガバナスプリング19で引か
れるが、ガバナスプリング1Bを介してガバナスプリン
グ19が取付けられ、このガバナスプリング19はコン
トロールレバー(図示せず)を介して車両のアクセルペ
ダル等に連結され、始動時や最高回転位置ではテンショ
ンレバー7を本体4に設けられたストッパーピン9に当
たるまで引くようにされている。
次にこの種の燃料噴射ポンプではポンプ本体4の外側に
復帰用ねじりコイルスプリング20を介して燃料遮断の
ためのストップレバー21が回動自在に設けられており
、このストップレバー21はポンプ本体内に突出する爪
22を有し作動時には前記爪22によりスタートレバー
6及びテンションレバー7をピン13を支点として回動
し、コントロールスリーブ15をコントロールレバーの
位置とは無関係に無噴射位まで移動し、機関を停止させ
る作用をするものであり、通常スプリング20の作用に
より非動位置に位置するようにされている。
以上分配型燃料噴射ポンプの基本構成について説明した
が、この分配型燃料噴射ポンプにおいて燃料の温度の上
昇は、エンジンに取付けるためエンジンの熱が伝達され
る外、内部的な原因とじてフライウェイト3の回転によ
る攪拌、カットオフ後の噴流等の摩擦熱からさけられな
いものであり、温度の上昇と回転数とほぼ比例関係にあ
り例えば回転数が500rr)m時ポンプ温度45度と
した時、回転数が2200rPm時はポンプ温度は約摂
氏80度となる。
以下、温度は摂氏として説明する。燃料温度の上昇は、
油の密度の減少、粘性の変化によるリーク量の増大等で
噴射量は減少する。
例えば10度上昇すると噴射量が1mm/st程減少す
るため、35度も変化すると3−5mm/st程も噴射
量が減少し機関の所望回転が出なくなる欠陥があった。
アイドリング回転数にあっては、特にこの影響が現れる
即ち、高速走行して燃料温度が上昇した後、アイドル回
転数は所定の回転例えば600rpmより100〜15
0rpm低下するようになり、回転不調、エンジンスト
ップも発生ずるようになる。
また高速回転時にあっても、噴射量が落ち込む現象が生
じた。
この問題を解決する為、最大噴射量を定めているフルロ
ードストッパの調整ねじとコレクタレバーとの間に温度
上昇により膨張する部材を設けて温度補償を行なうよう
にしたものが本出願人より実願昭53−133563号
(実開昭55−49079号公報参照)で提案されてい
るが、この膨張部材は通常合成ゴム材であるため、燃料
により膨潤し噴射量の設定値が変化する不具合があった
本考案ではこの欠点を除去する為、温度変化により正比
例的に膨張すると共に燃料で湿潤するとき膨張する材料
と、燃料で湿潤するとき収縮する材料よりなる2つの部
材を組合わせることで燃料の湿潤による変化を相殺する
ものである。
第3図において、フルロード噴射量を定めている調整ね
じ12は、ハウジング4に螺合され、これに摺動可能に
配設された嵌合部材23aの被嵌合部材23とよりなり
、嵌合部材23aは被嵌合部材23の端面に当接して最
大深さが決められるつば24を備え、被嵌合部材23の
底部と嵌合部材23aの間に温度上昇により膨張すると
共に燃料の湿潤により膨張する感温部材24aと、燃料
の湿潤により収縮する部材24bが直列に設けられ、嵌
合部材23aの先端はガバナレバー5を構成するコレク
タレバー8の上端に当接している。
前記感温部材24aは温度上昇により正比例的に膨張す
ると共に燃料の湿潤により膨張する材料例えばテフロン
を、また部材24bには燃料の湿潤により収縮する材料
例えばデルリンを使用し、上記2つの部材を直列に組み
合わせることで、燃料の湿潤による体積変化量を相殺し
て零としたものである。
尚、図中25はワッシャ、26は固定ねじである。
エンジンが始動し、燃料温度が通常の温度まで上昇する
と、これを最大噴射量調整ねじ12内に形成されたテフ
ロンよりなる感温部材24aが感知して、温度上昇に比
例して体積が増加し、嵌合部材23aを変位させてコレ
クタレバー8の上端を押圧する。
そのためコレクタレバー8はピボットボルト10.10
aを支点としてスプリング11に抗して反時計方向へ回
動するようになり、ピン13は図中右方へ移動され、こ
れによりテンションレバー7はガバナシャフト1の先端
の当接部を支点として反時計方向へ回動される。
このため、テンションレバー7の下端に取付けられてい
るピン16を1だけ右方へ動かされる。
従ってピン16と係合のコントロールスリーブ15は1
だけ燃料増方向へ動かされるようになり、カットオフま
での有効ストロークが増加して燃料の温度上昇による噴
射量の減少分を補うことができるものである。
温度降下により感温部材24aは体積が縮少し、嵌合部
材はそのつば部が被嵌合部材の端面に当接して位置決め
される。
これにより、前記膨張並びに縮少する部材には外力が作
用しないので、該部材の保護に有効である。
この考案は上述のように最大噴射量を定めている調整ね
じに温度変化により膨張並びに縮小すると共に燃料の湿
潤で膨張する感温部材と、燃料の湿潤で収縮する部材を
設けるようにしたので感温部材の燃料の湿潤による膨張
を相殺することができ、ガバナレバーの上端を燃料の温
度変化に比例して変位させることで、燃料温度変化によ
る噴射量の変化に対処し、所望の噴射量を維持できる効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は分配型燃料噴射ポンプの縦断面図、第2図は第
1図のA−A線断面図、第3図はこの考案の実施例の要
部拡大断面図である。 5:ガバナレバー、6:スタートレバー、7:テンショ
ンレバー 8:コレクタレバー 12:フルロードスト
ッパ用調整ねじ、15:コントロールスリーブ、23a
:嵌合部材、24a:感温部材、24b二部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プランジャが回転及び往復動して燃料を分配噴射させ、
    噴射量の制御は前記プランジャに嵌装のコントロールス
    リーブの変位により行われ、該コントロールスリーブは
    スタートレバ、テンションレバー及びコレクタレバーの
    3つのレバーにより構成のガバナーレバーにより、制御
    力が伝えられるようにした分配型燃料噴射ポンプにおい
    て、前記コレクタレバーの上端部とフルロード噴射量を
    定めている調整ねじの間に、互いに摺動可能に嵌合部材
    と被嵌合部材を配し、該嵌合部材と被嵌合部材との間に
    、温度変化に正比例的に膨張するとともに、燃料の湿潤
    により膨張する部材と、燃料の湿潤により収縮する部材
    を直列に設け、燃料の湿潤による両部材の体積変化量を
    相殺して、前記嵌合部材と被嵌合部材の燃料の湿潤によ
    る変位を零として、噴射量の補正をすることを特徴とす
    る温度補償付分配型燃料噴射ポンプ。
JP5538179U 1979-04-25 1979-04-25 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ Expired JPS608124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5538179U JPS608124Y2 (ja) 1979-04-25 1979-04-25 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5538179U JPS608124Y2 (ja) 1979-04-25 1979-04-25 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156247U JPS55156247U (ja) 1980-11-10
JPS608124Y2 true JPS608124Y2 (ja) 1985-03-20

Family

ID=29289624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5538179U Expired JPS608124Y2 (ja) 1979-04-25 1979-04-25 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608124Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928667U (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 分配型燃料噴射ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156247U (ja) 1980-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3276439A (en) Dual-range governor for internal combustion engines
US3759236A (en) Centrifugal governor for regulating the rpm of internal combustion engines
US3903860A (en) Centrifugal rpm governor for fuel injected internal combustion engines
US4703730A (en) Controlling device for a fuel-quantity adjusting member of a fuel injection pump
US3847127A (en) Centrifugal rpm governor for fuel injected internal combustion engines
JPH0330700B2 (ja)
JPS608124Y2 (ja) 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ
JPS6016748Y2 (ja) 内燃機関用遠心力調速機の始動過給装置
JP2525363B2 (ja) エンジンのための燃料噴射ポンプ
US4112897A (en) Rotational speed governor for an injection pump in air-compressing injection internal combustion engines
US4387688A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US3970065A (en) Fuel injection pump control system
US3217700A (en) Variable speed governor
JPH021968B2 (ja)
JPS595157Y2 (ja) デイ−ゼル機関用遠心力調速機
JPS5834268Y2 (ja) 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ
US4604977A (en) Centrifugal governor for internal combustion engines
US5255652A (en) Speed governor for fuel injection pumps
JPS595162Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのロ−ドタイマ
US2895465A (en) Fuel injection apparatus
JPS5833236Y2 (ja) 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ
US3370579A (en) Control apparatus for fuel-injection type internal combustion engine
US4098235A (en) Fuel feed control apparatus and system
KR890010406A (ko) 연료분사 펌프용 조속기
JPS5823950Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ