JPS5833237Y2 - 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置 - Google Patents

分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置

Info

Publication number
JPS5833237Y2
JPS5833237Y2 JP11371378U JP11371378U JPS5833237Y2 JP S5833237 Y2 JPS5833237 Y2 JP S5833237Y2 JP 11371378 U JP11371378 U JP 11371378U JP 11371378 U JP11371378 U JP 11371378U JP S5833237 Y2 JPS5833237 Y2 JP S5833237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure
injection timing
chamber
auxiliary piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11371378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530937U (ja
Inventor
孝喜 岩田
Original Assignee
株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボッシュオートモーティブ システム filed Critical 株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority to JP11371378U priority Critical patent/JPS5833237Y2/ja
Publication of JPS5530937U publication Critical patent/JPS5530937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833237Y2 publication Critical patent/JPS5833237Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関用の分配型燃料噴射ポンプの噴射時期
調整装置に関するものである。
燃料噴射ポンプにあっては、最適な噴射時期に燃料を噴
射するため機関回転数の上昇に伴ない噴射時期を進める
必要があり、そのために噴射時期調整装置(タイマ)を
備えている。
一方、ディーゼルエンジンでは始動性能を向上させるた
め、始動時及びその直後に噴射時期を進めておく必要が
ある。
しかし、従来のタイマでは始動時及びその直後忙自動的
に噴射時期を進めて始動進角を得ることはできず、別に
設けた手動操作機構によって始動進角を得るようにして
いた。
本考案はこのような実情に鑑み、機関回転数の変化に応
動して噴射時期を制御するのみならず、機関始動時に噴
射時期を自動的に進めることができるようにし、さらに
始動に失敗したとしても再始動時に急速に再進角するこ
とができるようにした分配型燃料噴射ポンプの噴射時期
調整装置を提供するものである。
以下図面に従って詳細に説明する。
第1図及び第2図に示す分配型燃料噴射ポンプにおいて
、燃料油は燃料タンク1から送油ポンプ2により吸入加
圧され、ポンプ・・ウジフグ3内の吸込み空間4へ供給
される。
そして、吸込み空間4の内部圧力は周知の如く機関回転
数に関連する圧力制御弁5により制御されるので、回転
数の上昇につれて内部圧力が増加する。
ポンプハウジング3内の摺動孔6にはポンプ兼分配用プ
ランジャ7が装置され、このプランジャTは後述する手
段により往復動と同時に回転せしめられる。
即ち、駆動軸(図示せず)とプランジャ7の端部に固定
したカムディスク8とをドライビングディスク(図示せ
ず)を介して回転方向に連結し、機関の気筒数に対応す
るカム面を有するカムディスク8のカム面をローラホル
ダ9に保持されたロー210にプランジャスプリング(
図示せず)により押付けることにより、プランジャ7に
燃料の吸入圧送のための往復動と、分配のための回転と
を同時に行なわせている。
プランジャTが吸入行程(第1図で下動)にある場合は
、吸込み空間4の燃料が供給孔11からプランジャ70
頭部外周面に設けた複数の縦溝12の1つを経てプラン
ジャ室13に供給される。
プランジャ7が圧送行程(第1図で上動)に移行すると
、供給孔11と縦溝12とが切離され、プランジャ室1
3の燃料は圧縮され、グランジャ7内の縦孔14から分
配縦溝15を経て逆止弁16を備えた吐出孔17(円周
方向に気筒数分設けである)の1つへ供給されて、図外
の噴射ノズルから気筒内へ噴射される。
又、プランジャ7の吸込み空間4側に突出する部分には
、コントロールスリーブ18が摺動自由に嵌装してあり
、プランジャ7の縦孔14に連なるカットオフポート1
9がコントロールスリーブ18の上縁から外れて吸込み
空間4に開口すると、燃料が吸込み空間4に流出するの
で、吐出孔17側への送出は停止され、噴射終りとなる
このコントロールスリーブ18は、これに係合するレバ
ー20を介して、周知のガバナ機構(図示せず)によっ
てプランジャ7上の位置を調整され、これにより噴射終
りが変わり、即ち噴射量の増減を制御できる。
一方、前記ローラホルダ9はプランジャ7と同心に回動
可能に設けられ、固定軸21を枢軸として揺動運動する
レバー22の一方の作用点がローラホルダ9に、他方の
作用点がピストン23に係合する。
ピストン23の各端にはスプリング24を収納した室2
5、及び吸込み空間4内の油圧が作用する圧油室26が
あり、スプリング24のカド油圧との関連においてピス
トン23の位置従ってレバー22を介してのローラホル
ダ90円周方向位置が決定されるようになっている。
そして、とのローラホルダ90円周方向位置の変化によ
り、ローラ10とカムディスク8のカム面との接触位置
が変わり、駆動軸の周方向の位相と前記接触位置階って
プランジャ7の作動位置との相対的な変化が生じ、駆動
軸の回転に対し噴射時期を変化させることができる。
尚、この場合に油圧によりピストン23がスプリング2
4に抗して第2図で下方に移動したとき、ローラホルダ
9が反時計方向に回動されて噴射時期が進角する。
ここで、吸込み空間4内の油圧はピストン23側部の開
口部2Tから、該開口部27と圧油室26とを連通ずる
ようにピストン23の軸方向に設けた油圧通路28を通
じて、圧油室26に導かれる。
更に、スプリング24を収納した室25は連通孔29に
より低圧側と連通し、ピストン23の動きを妨げないよ
うになっている。
次に、始動時に噴射時期を自動的に進める作用をも兼ね
備えた本考案の噴射時期調整装置について説明する。
第3図において、従前の構造に対し、ピストン23と同
一軸線上に補助ピストン30を配し、補助ヒストン30
の一端を圧油室26に臨1せてピストン23に対向させ
る。
そして、補助ピストン30の他端側に室31を形威し、
この室31にスプリング32を収納して補助ピストン3
0をピストン23に当接させるべく図で左方に付勢する
但し、補助ピストン30の左方動はその肩部33が圧油
室26の係止部34に当接することにより規制される。
ここで、スプリング320作用力F2はスプリング24
0作用力F1に較べて十分太きいものとし、補助ピスト
ン30の圧油室26の油圧F1に対する受圧面積S2は
ピストン23の受圧面積S1に較べて十分に大きいもの
とする。
lた、補助ピストン30とピストン23とが当接した状
態、及び補助ピストン30が係止部34に当接した状態
において、各当接部の面積は十分に小さく、前記受圧面
積S1.S2の変化は無視できるものとする。
補助ピストン30の内部には第1の弁室35が形成され
、この弁室35は補助ピストン30の他端に開口する連
通孔36により室31と連通可能であるが、連通孔36
は弁室35に設げられスプリング37により開弁圧力を
設定された第1の逆止弁38により常時は閉止されてい
る。
會た、弁室35は連通孔39により補助ピストン30の
外周面に形成した環状溝40と連通しており、この溝4
0は補助ピストン30の摺動壁を構成する・・ウジング
3に形成した通路41と常時連通する。
この通路41は低圧側に連通ずる。
更に、ハウジング3の摺動壁内周面に溝42が形成され
、この溝42は補助ピストン30が係止部34に当接し
ている状態では補助ピストン30の溝40と連通しない
が、補助ピストン30がそれよりも右方に移動すると溝
40と連通し、該連通状態で室31は溝42、溝40及
び通路41を介して低圧側に開放される。
更に、補助ピストン30の内部には第2の弁室43が形
成され、この弁室43は連通孔44により室31と連通
し、他端は連通孔45により溝40と連通ずるが、この
連通孔45は弁室43に設けられたスプリング46によ
り開弁圧力を設定された第2の逆止弁47により常時は
閉止されている。
すなわち、この逆止弁47は室31の内部圧力がスプリ
ング460作用力よりも小さくなったときに連通孔45
を開き、溝40が連通孔44.45を介して室31と連
通ずるように構威しである。
かかる構成における作用について第4図を参照して述べ
る。
機関始動時は油圧P1が極めて小さいため、ピストン2
3はスプリング24により図で右行し、補助ピストン3
0はスプリング32により図で左行して、両者が当接し
、しかもスプリング320作用力F2がスプリング24
0作用力F1に較べて太きいため、補助ピストン30が
係止部34に当接する位置昔で左方に移動し、結果とし
てピストン23を左方に移動して始動進角を得ている。
この状態でピストン23及び30に作用する力の関係は
次式となる。
但し室31内の圧力をF2とし、該圧力P2の作用を受
ける補助ピストン30の受圧面積をS’ 2とする。
F1+52P1≦F2+5IP1+S’ 2P2 ・
・・・・・(りそして回転の上昇に伴ない油圧P1が所
定値(a)を越え、F2+5IP1>F2+5IP1と
なると、ピストン23及び30は右方に移動しようとす
るが、室31には燃料油が充満しているため、室31の
容積は変化せず圧力P2が上昇し、(1)式のS’ 2
P2が犬となるので、(1)式は両辺が等しくなり、つ
り合い状態となる。
従ってピストン23及び30は始動進角位置に保持され
る。
しかして、油圧P1が更に上昇し、所定値(b)に達す
ると、該油圧P1がスプリング24の作用力に勝り、ピ
ストン23を補助ピストン30による始動進角位置から
左行させ、以後は回転の上昇に伴ないそれぞれに応じた
進角特性が得られる。
この状態では、補助ピストン30は52P1と(F2+
S’ 2P2)との力の釣合いにより位置が決渣り、
油圧P1が所定値(e)、(cab)に達すると、これ
に対抗して増大する室31内の圧力P2が逆止弁38の
開弁圧力に達して逆止弁38が開き、室31は連通孔3
6、弁室35、連通孔39、溝40及び通路41を介し
て低圧側に開放され、F2は開弁圧力以上とはならない
このため、補助ピストン30は右方に移動し、しかも移
動すると、室31は逆止弁38とは無関係に溝42、溝
40及び通路41を介して低圧側に開放され、F2は激
減する。
この結果52P1>F2+S’ 2P2となり、補助
ピストン30は最も右方に移動される。
この後、回転が低下して油圧P1が減少しても、室31
は低圧側に開放されているので、油圧P1が所定値(d
)、(d(c)tで減少する間、補助ピストン30は最
も右方に移動しており、ピストン23が始動進角位置よ
りも右行するのを妨げることはない。
従って、油圧P1がこの所定値(d)になる回転数をア
イドリンク回転数以下に設定しておけば、始動後は油圧
P1とスプリング240作用力との釣合いによってピス
トン23の位置が決1す、補助ピストン30の影響を受
けることなく、回転数に応じた進角特性が得られる。
そして、機関が停止される場合は、当然油圧P1が所定
値(d)より低下するので、補助ピストン30がスプリ
ング32により左方に移動し、ピストン23を始動進角
位置にセットして次回の始動に備える。
このとき、スプリング320作用力で補助ピストン30
が左方動して、溝40と溝42が切り離された瞬間に室
31の内部圧力が溝40で代表される低圧側圧力よりも
小さくなり、油圧P1が所定値(f)、(f<d)とな
ると、スプリング460作用力に抗して逆止弁47が開
き、溝40、連通孔45,44を通して室31へ低圧側
燃料油が導入されるので、補助ピストン30の復帰速度
は変化せず、迅速にピストン23を初期の始動進角位置
にセットすることができる。
以上説明したように本考案によれば、機関回転数に応じ
た噴射時期特性が得られると共に、始動時に噴射時期を
自動的に進めることができ、しかも始動時には所定回転
数に達する1での間始動進角状態に保持できると共に、
始動後に前記所定回転数よりも低下した場合は始動進角
が解除されるので、通常運転時の運転性能を害すること
なく始動性能を改善し、さらに始動に失敗したとしても
、それに続く再始動時には迅速に噴射時期を再セットで
き、極めて好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用する分配型燃料噴射ポンプの要部
縦断面図、第2図は第1図の■−■矢視断面図、第3図
は本考案の噴射時期調整装置の一実施例を示す横断面図
、第4図は同上実施例の進角特性を説明する線図である
。 7・・・・・・プランジャ、8・・・・・・カムディス
ク、9・・・・・・ローラホルダ、22・・・・・・レ
バー 23・・・・・・ピストン、24・・・・・・ス
プリング、26・・・・・・圧油室、30・・・・・・
補助ピストン、31・・・・・・室、32・・・・・・
スプリング、38・・・・・・第1の逆止弁、40・・
・・・・環状溝、42・・・・・・溝、47・・・・・
・第2の逆止弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関回転数に対し正比例的に変化する油圧とスプリング
    との釣合いによって作動するタイマーピストンにより噴
    射時期制御部材を駆動して噴射時期を調整するようにし
    た分配型燃料噴射ポンプにおいて、タイマーピストンと
    同一軸線上に補助ピストンを配し、補助ピストンの一端
    をタイマーピストンの一端側に形威された圧油室に臨渣
    せてタイマーピストンに当接可能に対向させ、補助ピス
    トンの他端側にスプリングを収納した室を形威し、前記
    補助ピストンに前記室の内部圧力が所定値以上になると
    低圧側に開放されるように第1の逆止弁と、前記室の内
    部圧力が所定値以下になると低圧側の圧力を室内に導く
    ように第2の逆止弁とを配したことを特徴とする分配型
    燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置。
JP11371378U 1978-08-19 1978-08-19 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置 Expired JPS5833237Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11371378U JPS5833237Y2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11371378U JPS5833237Y2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530937U JPS5530937U (ja) 1980-02-28
JPS5833237Y2 true JPS5833237Y2 (ja) 1983-07-25

Family

ID=29063787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11371378U Expired JPS5833237Y2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833237Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5530937U (ja) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220128A (en) Distribution type fuel injection pump
US4271805A (en) Fuel injection pump
JPS6131157Y2 (ja)
JPS6045307B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS5833237Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPS5832928A (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPS6010182B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
US4389998A (en) Distribution type fuel injection pump
JPS5833238Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
US4563992A (en) Diesel fuel injection pump with electronically controlled fuel spilling and cutoff and recirculation venting of spilt fuel
JPS595160Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
US4253438A (en) RPM Regulator for fuel injection pumps with an adaptation of the injection quantity
JPS63201360A (ja) 内燃機関の燃料噴射ポンプ
JPS6054502B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0224914Y2 (ja)
EP0512458A1 (en) Fuel injection pump
JPS5823961Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPS6128029Y2 (ja)
JPS5822990Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
JPS5823951Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS5823960Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPS6045748B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JP2508734B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0410380Y2 (ja)
JPS6349553Y2 (ja)