JPS5823844B2 - ゴキブリの駆除法 - Google Patents

ゴキブリの駆除法

Info

Publication number
JPS5823844B2
JPS5823844B2 JP52009986A JP998677A JPS5823844B2 JP S5823844 B2 JPS5823844 B2 JP S5823844B2 JP 52009986 A JP52009986 A JP 52009986A JP 998677 A JP998677 A JP 998677A JP S5823844 B2 JPS5823844 B2 JP S5823844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
cockroaches
pesticide
concentration
preferable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52009986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5396321A (en
Inventor
中島重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP52009986A priority Critical patent/JPS5823844B2/ja
Priority to GB372778A priority patent/GB1601095A/en
Priority to DK43078A priority patent/DK43078A/da
Priority to PH20737A priority patent/PH15871A/en
Priority to AU32849/78A priority patent/AU3284978A/en
Priority to NL7801093A priority patent/NL7801093A/xx
Priority to IT7847852A priority patent/IT7847852A0/it
Priority to DE19782804141 priority patent/DE2804141A1/de
Priority to FR7802697A priority patent/FR2378448A1/fr
Priority to IN109/CAL/78A priority patent/IN147785B/en
Publication of JPS5396321A publication Critical patent/JPS5396321A/ja
Publication of JPS5823844B2 publication Critical patent/JPS5823844B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴキブリを駆除する方法に関するものである
ゴキブリの有害性、不衛生性は夙に名高い。
これの駆除方法としては、従来より種々提案されている
例えば粘着剤による方法、毒物による方法などである。
しかし何れの方法も、駆除手段としての「物」とゴキブ
リが具体的に遭遇しなければ何ら効果、目的を達成し得
ない。
したがって、建屋等の小間隙に棲息するゴキブリ(大部
分を占めるが)まで、駆除するには至らないのである。
本発明は、建屋小間隙等の日常口の届かないような、か
つ通常の駆除手段の及ばないような所に棲むゴキブリも
、そこから追い出し、徹底的に駆逐するための方法を提
供しようとするものである。
本発明はゴキブリを、駆除するための薬剤としてピレス
ロイド系化合物を使用することを中心概念とするもので
ある。
ピレスロイド系化合物としては、たとえばピレトリン、
アレスリン、フタルスリン、ネオピナミン、クロスリン
、フ霜スリン、パーメスリン、α−フェノトリンなどか
らなる群の化合物であり、本発明では、この群の化合物
が全て、単独又は組合せた薬剤として使用できる。
しかし中でも有効性の大きなものとしてネオピナミン、
パーメスリン、α−フェノトリンの3種を挙げることが
できる。
とりわけ有効なものとしてはパーメスリンがあげられる
次に、該駆除薬をゴキブリに対して施薬するための方法
について説明する。
即ち、一定条件の下に、前記ピレスロイド系化合物を燻
煙化せしめて空気中に分散させる点に本発明の第一の特
徴がある。
燻煙化させる手段としては、さきの化合物を加熱により
燻煙化させる方法が用いられるが、燻煙化の条件につい
ては、一定の好ましい条件があり、これは本発明の駆除
方法が適用される、たとえば建屋の部屋空間内に短時間
で、高濃度かつ少量供給することを第二の特徴とすると
ころによるものである。
そしてこの条件を満たすために、前記化合物の加工状態
ないしは加熱燻煙化のための手段に供給される状態、加
熱条件、雰囲気中の該化合物の濃度およびその濃度に達
せしめるための時間、所定濃度に保つ時間が決められね
ばならない。
本発明においては、燻煙濃度は5〜100m9/m(普
通の建屋で床面に対する投影面積当りに換算すれば約1
5〜300m9/m2)が好ましい。
この場合の下限濃度未満であればゴキブリの、駆除効果
がな(、上限を超えると、空気中での燻煙の凝縮が早く
起り、かつ施薬効率も悪(なるので好ましくない。
なお、同様な傾向、理由により、さらに好ましい濃度範
囲は15〜50■/m°(床面投影面積当りでは約45
〜150■/・m2)、最も好ましい範囲は20〜30
〜/m°(床面投影面積当りでは約60〜90η/m2
)である。
以上の如き高濃度の、駆除薬カーたとえば部屋中のゴキ
ブリの棲息する小間隙に侵入する。
そしてゴキブリの体と接触する。
これらの高濃度の1駆除薬が、ゴキブリの体に付着ない
し吸収されると、ゴキブリはその棲息する場所な℃・し
は暗所から、広い部屋のかつ低い場所に導き出される。
そして一定時間は辺りを徘徊するが、約20〜60分後
には、いわゆるノックダウンするに至る。
前記所定濃度の駆除薬がゴキブリの体に付着ないし吸収
された後は、何処へ逃げようとも、はぼ確実に死に至る
のであるが、あまり散逸した状態で死ぬのは具合が悪い
し、所定濃度の1駆除薬を含む雰囲気を一定時間保つた
めにも、できるだけ密閉された空間ないし、部屋として
施薬するのが好ましい。
本発明で用いようとしている駆除薬は、できるだけ高濃
度で施薬することにより、少量の使用量に留め、かつこ
れを短時間に供給して、所定の雰囲気濃度にするのが好
ましい。
そのために用いる剤により燻煙化して放出される駆除薬
の放出速度は、換言すれば所定の濃度に達するまでの時
間として一定範囲内であることが好ましく、その範囲は
、5〜100mJ?/m3・10分である。
そしてさらに好ましくは15〜50グ/m3・10分、
一層好ましくは20〜40■/m’弓O分の範囲が好ま
しい。
これらの下限に満たないときは、より所定の雰囲気濃度
を作り出すことが困難であり、上限を超えるときは、よ
り施薬効率が悪(なる。
即ち下限未満の場合は、放出された駆除薬の燻煙が凝縮
して、空気中を沈降し、所定濃度に達しに(くなるので
ある。
一方上限を超えると、雰囲気中の駆除薬の燻煙としての
濃度が大きくなり過ぎ、凝縮をかえって早めるものと思
われる。
また前記したように濃度が高くなった割にはゴキブリに
対する作用は増さないし、必要量以上には施薬すること
もないという理由で上限を超えて使用するのは好ましく
ない。
所定の雰囲気濃度に、駆除薬を燻煙化するためには、あ
まり長時間を要してはならず、通常は燻蒸開始より3〜
30分間で所定濃度に達せしめるのが好ましく、より好
ましくは5〜15分間で所定濃度になるように条件設定
する。
以上の目的のために、燻煙化のための条件が種種設定さ
れるのである。
たとえば燻蒸の温度、即ち加熱温度は200〜430℃
が好ましく、次には250〜400°Cが好ましい。
最も好ましいのは300〜380°Cである。
これらの温度において下限未満であると所定濃度、雰囲
気を作るのにより時間がかかり過ぎ、燻煙の沈降が始ま
ってしまう。
上限を超えると、駆除薬の分解率がより太き(なり好ま
しくない。
なお、これらの温度範囲は用いるピレスロイド系化合物
の種類によっても変り得るものである。
さらに以上の条件設定と同様な意味で駆除剤中に含有さ
れる好ましい1駆除薬の量が決められる。
即ち、駆除薬以外の成分として、駆除薬のための担体、
その他の添加物(例えば剤を賦形する場合に都合がよい
ように、バインダとなるもの、熱伝導率を良くするもの
、1駆除薬の作用を増強する補助剤等)と、駆除薬とを
混合して剤として用いるが、剤中に含ませる駆除薬の量
は、好ましくは3〜30重量%であり、より好ましくは
5〜25重量%、最も好ましくは、10〜20重量%で
ある。
下限未満では剤中のマイグレーションの時間が長(なり
、放出に時間を要するか、あるいは所定時間内に放出が
完了せず、剤中の残存量が多(なり不都合である。
さらには剤としての嵩が太き(なることも都合が悪い理
由の一つとなる。
一方上限を超えると剤中より駆除薬が流損することにな
り、具合が悪い。
例えば剤を取扱う際に、手に、あるいは器物に付着する
剤の製造上も、装置に付着するなどして具合の悪いこと
が多い。
さらに、製造工程を含む作業環境も悪くなる。
例えば臭気がきつくなる。
剤を賦形する場合も、かえって賦形性を悪(する。
なお剤の燻蒸の際、加熱により駆除薬が剤より流出して
沸騰し、飛散して駆除薬の損失を大きくする。
本発明で用いられる駆除薬の気化温度は必ずしも低(は
な(、したがって気化効率も悪い。
よって固形の剤、たとえば錠剤を作る場合は、剤の形状
に関して種々工夫がなされるべきである。
たとえば以下の通りである。
(イ)加熱により駆除薬が燻煙化され、かつ放出されや
すい形状。
伝熱が均一に、かつよ(伝わる形状。
マイグレーションが容易に行われる形状がよい。
さらに燻蒸時の都合により、好ましい形状が決まる。
これについては後に述べろ。(ロ)具体的には、固形の
剤であれば厚みが薄いこと。
ある程度は強度を要するので限界はある。(・ツ 多
孔質ないし有孔質であること。
剤の加熱手段の周囲に形成される対流としての気流に触
れる面積を大きくするのが好ましい。
よって有孔板(円板、角板等)状となした場合であって
、加熱手段が平滑面を有する熱板のようなものの場合は
、その接触面積をできるだけ小さくするように、剤の而
を有孔かつ粗面にするのが良い。
有孔板状の剤を賦形して得る場合の、その適当な大きさ
を例示すると、たとえば厚−LA1〜20mm、差し渡
し、20〜157rLm(但し折ッテ使う場合もあるの
で大きさについては何ら意味を有しない場合もある。
但しこの場合折り易いようV溝を設けてもよい)、孔の
径1〜8m7rt、孔の数は、孔の平面面積の合計が剤
の全表面積の8〜30%を占める程度にするのが好まし
く、さらには16〜20%が好ましいので、そのように
なるよう孔の数を決めればよし・。
本発明において、剤中に混合するために用(・られる担
体として好ましい性質は次のようである。
(1)、駆除薬の保持性が良いこと。
毛細管現象によるか、ゆるい吸着によるかは兎も角、剤
中に、駆除薬が保持され、常態では指触乾燥の状態が保
たれるような性質を有することが好ましい。
(2)駆除薬を変質させないこと。
(3)蒸発効率が良いこと。
逆に言えば一旦加熱されると、吸着されたままで居らず
、剤中より放出され残存しないこと。
もつとも一挙に放出される必要はなく、所定時間内に放
出されれば良い。
(4)不燃性を要する。
散薬中に燃えると危険であることによる。
(5)賦形性を有することより好ましい。
剤は一定形状に賦形されるのが使用上好ましいからであ
る。
(6)熱伝導性のよいものが好ましい。
担体として使用し得るものの具体例を差けるとたとえば
セメント、石コウ、シリカ、グイノウ士、アルミナ、パ
ーライト等があり、できるだげ水硬性のバインダ的性格
を有する担体又はこれを併用して用いるのが好ましい。
これらと共に補強材が用いられる。
例えばカラスせん℃・、アスベスト、等である。
固形の剤を作る方法については限定はしないが担体その
他で以って、予め賦形体を作り、これに駆除薬を含浸さ
せる方法、抗体等のものと、駆除薬をブレンドし、これ
を賦形する方法がある。
前者の方法は、賦形時における薬のロスがなく、薬の廃
棄による害をなくすためにも便利である。
後者の方法でもロスを少な(する方法は採り得る。
例えば、予め、駆除薬をブレンドした組成物を作り、こ
れをタブレットマシンで固形化するか、シート状となし
、ロスの出ない形状に打ち抜く。
若しロスが出ればリサイクル使用するようにしてもよい
なお賦形性を増さしめるために、他の増粘性のバインダ
を、あるいは単なる増粘剤を混合してもよし・。
なお担体として最も好ましいものはアルミナセメント、
または(および)石コウにアスベストを混合したもので
ある。
以上に説明したように本発明はピレスロイド系化合物を
一定の条件で燻煙状に空気中に分散させることを特徴と
するのでゴキブリの、駆除が容易にかつ効果的に行える
のである。
以下に実施例を述べる。
実施例 アルミナセメントとアスベストから、いわゆるスレート
板を得た。
これより厚さ5mm、径が35mmの円板を切り出し、
これに径が2mrnO円孔をあげた。
この円板を70℃に加熱し、一方、駆除薬を70°Cに
加熱しておき、この中にさきの加熱円板を浸漬して、1
5重量%の1駆除薬を吸収させた剤を得た。
以上の剤を用いてゴキブリの1駆除を実施したところ次
のような結果が得られた。
なお実施場所は営業食堂で適当な広さのものを選んで実
施した。
なお、担体の加熱温度は50〜70℃が1.駆除薬含浸
性に関して都合がよいようであった。
参考例 1 固形剤の薬剤中の再放出効率を調べたところ担体により
次のような差が認められた。
参考例 2 固形剤として有孔角板状のもの、あるいは厚さ3mmの
石コウ板に1駆除薬を含浸させたものを有孔スレート板
でサンドインチしたもの等について実施したが同様な結
果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不燃性材料を基材とする有孔板状体に、3〜30重
    量%のピレスロイド系化合物を含有させた有孔板状剤を
    200〜430℃に加熱し、分散速度5〜100■/、
    1弓O分で燻煙化させ、空気中の燻煙、状に分散せしめ
    られたピレスロイド系化合物の濃度を5〜100m97
    m”にすることを特徴とするゴキブリの駆除法。 2 ピレスロイド系化合物が、パーメスリン、α−フェ
    ノトリンおよびネオピナミンからなる群から選ばれた1
    種または2種以上のものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のゴキブリ駆除法。
JP52009986A 1977-01-31 1977-01-31 ゴキブリの駆除法 Expired JPS5823844B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52009986A JPS5823844B2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 ゴキブリの駆除法
GB372778A GB1601095A (en) 1977-01-31 1978-01-30 Controlling agent for and a method of controlling injurious insects
DK43078A DK43078A (da) 1977-01-31 1978-01-30 Bekaempelsesmiddel mod skadelige insekter samt fremgangsmaade til dets fremstilling og til insektbekaempelse dermed
PH20737A PH15871A (en) 1977-01-31 1978-01-31 Controlling agents for injurious insects and method for controlling injurious insects using same
AU32849/78A AU3284978A (en) 1977-01-31 1978-01-31 Controlling agent for controlling insects
NL7801093A NL7801093A (nl) 1977-01-31 1978-01-31 Insectenbestrijdingsmiddel en werkwijze voor het bestrijden van insecten.
IT7847852A IT7847852A0 (it) 1977-01-31 1978-01-31 Agente per combattere insetti nocivi e procedimento per la sua produzione ed applicazione
DE19782804141 DE2804141A1 (de) 1977-01-31 1978-01-31 Bekaempfungsmittel fuer schaedliche insekten, verfahren zur herstellung desselben und verfahren zur bekaempfung von schaedlichen insekten unter verwendung desselben
FR7802697A FR2378448A1 (fr) 1977-01-31 1978-01-31 Nouvel agent de lutte contre les insectes nuisibles, son procede de preparation et son utilisation
IN109/CAL/78A IN147785B (ja) 1977-01-31 1978-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52009986A JPS5823844B2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 ゴキブリの駆除法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5396321A JPS5396321A (en) 1978-08-23
JPS5823844B2 true JPS5823844B2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=11735194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52009986A Expired JPS5823844B2 (ja) 1977-01-31 1977-01-31 ゴキブリの駆除法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5823844B2 (ja)
IT (1) IT7847852A0 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227806A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254021A (en) * 1975-10-28 1977-05-02 Yoshio Katsuta Cockroach coil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254021A (en) * 1975-10-28 1977-05-02 Yoshio Katsuta Cockroach coil

Also Published As

Publication number Publication date
IT7847852A0 (it) 1978-01-31
JPS5396321A (en) 1978-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100220924B1 (ko) 무해한 살충제 및 그 투여방법
RU2450517C9 (ru) Бумага, пропитанная инсектицидными действующими веществами
DE3029933A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum thermischen verdampfen von chemischen agentien
JPS5823844B2 (ja) ゴキブリの駆除法
TW419353B (en) Insecticidal/acaricidal composition
DE2804141A1 (de) Bekaempfungsmittel fuer schaedliche insekten, verfahren zur herstellung desselben und verfahren zur bekaempfung von schaedlichen insekten unter verwendung desselben
JPH0459703A (ja) 殺ダニ剤
JPH02207004A (ja) ゴキブリ忌避剤
JPH03161402A (ja) ゴキブリ忌避材
JP2890202B2 (ja) ヌカカ防除方法
JPH03176410A (ja) 防虫乾燥剤
JPH01296933A (ja) 吸液芯
JPH0248402Y2 (ja)
JP2729497B2 (ja) 加熱蒸散体
JPH11127754A (ja) 害虫駆除方法
JPS63150206A (ja) ゴキブリ忌避剤
JPS6141886B2 (ja)
JP2001158702A (ja) 薬剤担持資材
JPS63130502A (ja) 殺虫マツト
JPH03141201A (ja) 害虫防除法
JPS6319548B2 (ja)
JPS6256841B2 (ja)
JPH02283230A (ja) ゴキブリ忌避方法
JPH01228902A (ja) 有害動物防除剤
JPH0366602A (ja) 殺ダニ剤