JPS58225323A - 電子体温計 - Google Patents

電子体温計

Info

Publication number
JPS58225323A
JPS58225323A JP10889382A JP10889382A JPS58225323A JP S58225323 A JPS58225323 A JP S58225323A JP 10889382 A JP10889382 A JP 10889382A JP 10889382 A JP10889382 A JP 10889382A JP S58225323 A JPS58225323 A JP S58225323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
measurement
circuit
time
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10889382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259417B2 (ja
Inventor
Hideo Ishizaka
石坂 英男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP10889382A priority Critical patent/JPS58225323A/ja
Priority to US06/504,236 priority patent/US4541734A/en
Priority to FR8310419A priority patent/FR2529329B1/fr
Priority to DE19833322833 priority patent/DE3322833A1/de
Priority to GB08317216A priority patent/GB2122784B/en
Publication of JPS58225323A publication Critical patent/JPS58225323A/ja
Priority to US06/748,663 priority patent/US4629336A/en
Publication of JPH0259417B2 publication Critical patent/JPH0259417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、発明の背景 A、技術分野 本発明は電子体温針、具体的には、被測定部117の温
度を検出する温度検出手段と、検出した温暖に応じて平
衡温度全予測する演算回路と、温度を表示する表示手段
とを含む電子体温計に関するものである。
B、先行技術とその問題点 このような電子体温計では従来、測定した温度から熱平
衡時の温度を予測し、熱平衡状態に到達する前にこれを
先行表示している。この温度予測は典型的には、測定温
度およびその時間に対する変化率vi−経時的に監視し
、これら2つの変数と監視時までの経過時間?変数とす
る予測関数を使用して行なわれる。したがって予測平衡
温度はこれら3つの変数の実測値によn 一義的に定め
られる。
このような平衡温度予測方式による電子体温計は、熱平
衡状態に到達する前に測温が完了するので、測温時間が
短い長f9丁があるが、温度予測に際して選ばれた温度
予測関数が適切でない場合には、予測の精度が著しく低
下する欠点がある◎ この温度予測関数は通常、体温の測定部位、たとえば腋
下または日中などに応じて温度上昇曲線の形状が異なる
。従来の電子体温針では、個々の電子体温針に腋下源お
よび口中源のいずれか1つの温度予測関数しか備えてい
ないので、両省の測定に共有することができなかった。
■0発明の目的 本発明は平衡温度予測の精度が高い電子体温計を提供す
ることを目的とする。
本発明の他の目的は、被測定部位に適し九平衡温度予測
がnJ能な電子体温針金提供することにある。
仁れらの目的は本発明によれば次のような′電子体温計
によって達成される。すなわちこの電子体温側では、演
算回路には測定時間を変数として平衡温度に至るまでの
温度変化を規定した複数の子測関数が記憶され、さらに
この電子体温針は、測定経過時間を引時してサンプリン
グ時点において温度検出手段および演算6回路を制御す
る制御回路を含み、演算回路は、 (al  複数の子測関数のうちの1つを選択し、(b
l  制御回路によってサンプリング時点について温度
検出手段が検出した温度に応じて該選択した予測関数か
ら平衡温度を求め、(e)  この求めた平衡温度を前
回のサンプリング時点について求めた平衡温度と比較し
て両者の差を求め、 (d)  この差が所定の範囲の外にあれば、前記予測
関数のうちから新たな予測関数t−iつ選択して次の時
点で工程(h)に戻り、(@)  前記差が所定の範囲
の内にあれば、工程(b)で求めた平衡温度を表示手段
に供給するものである。
本発明の1つの態様によれtよ、工程(b)は、サンプ
リング時点について前記選択した予測関数から温度検出
手段の検出した温度と平衡温度の予測値との差である補
正湛If差を算出する段階と、U!ヤングリング時点に
ついて温度検出手段が検出した温度に前記算出した補正
温度差を加   (算して平衡温[1−求める段階とを
含む。
本発明の他の態様によれは、予測関数としてU=αt+
β+K(t+i)δ を用い、 Uは補正温度差、 tFi測定経過時間、 Kは温度上昇の程度を示す可変パラメータ、α、β、r
s δは定数 である。
本発明の他の態様によれば、予測関数としてU”(aA
+b ) t+I!A+d+K(t+d )A+s c
 t−to ]/(K+f )を用い、 Uは補正温度差、 tは測定経過時間、 Aは被測定部位に依存した可変パラメータ、Kは温度上
昇の程度を示す可変パラメータ、@s、bs  e%d
s @は定数〜 toは測定経過時間における所定の時点を示す定数、 0は0の中が負のと齢は0、負でないときはその値を示
す記号 である。
本発明の他の態様によれは、演算回路は、前記差が所定
の範囲内にあることが所定の期間継続したときに酌記求
めた平衡温度の予測値を表示手段に供給し、前記差が継
続して所定の範囲内にあることが所定の期間に満たない
ときは次のサンプリング時点で工程(b)に戻る。
本発明の他の態様によれば、工程(sl)において選択
される予測関数は、測定経過時間に対する温度上昇が平
均的なものである。
本発明の他の態様によれは、工程(a)において選択さ
れる予測関数は、測定経過時間に対して早期に平衡温度
に近づくものであり、工程(e)においては、測定経過
時間に対して緩やかに平衡温度に近づく予測関数が順次
選択される。
本発明の他の態様によれば、前記複数の子測関数は被測
定部位が腋下から日中に至るまでの測定条件に応じて設
けられ、工程(a)において選択される子測関数は腋下
と日中との間の測定条件に対応した予測関数である。
本発明の他の態様によれば、制御回路は、温度検出手段
が所定の値以上の温it−検出し、かつ該検出した温度
が所定の値以上の上昇率を示すと(i4獅巨J路に工程
(b)〜(d)の実行開始を指示する。
■1発明の詳細な説明および作用 添付図面を参照して本発明による電子体温計の実施例を
詳細に説明する。
第1図は本発明による電子体温針の基本構成を示すプQ
yり図である。この電子体温計は基本的には温度測定部
11熱平衡時温度の予測演算部2および予測結果表示部
3により構成される。温度測定部1はたとえばサーミス
タなどの感温素子4(第2図)を有し、実時間で被測定
部位の温度を測定する回路である。
予測演算部2は、熱平衡時の温度を実質上連続的に予測
する回路であシ、温度測定部lからの細身11を実質上
連続的にモニタし、温度や経過時間に基づいて予測開始
条件を決定し、予測を開始し、予測開始後は温度測定部
1からの信号11の他、内部に有する経過時間測定機能
からの時間信号などの最新情報を用いて、短かい時間間
隔にて熱平衡時の温度を常時予測し、熱平衡に至るまで
実質上連続的に予測信号12を予測結果表示部3に送る
ものである。予測結果表示部3は予測温度?可視表示す
る表示装置である。
一般に体温などの温度測定における熱平衡時の温度の予
測精度は測定開始からの経過時間tと予測時の温度と熱
平衡時の温度との差Uの関数であり、tが大きいほど、
またUが小さいほど予測精度は高いと言える。
ところで、体温の測定において、臨床上必要とされる測
定精度は、目的によって異なり、結核などの微熱判定や
産婦人科領域における基礎体温の測定には比較的高い精
度が要求され、感染症などの場合では単に高熱の判定だ
けで充分なケースもあると自われる。一般の体温測定に
おいては、上帆2℃以内の測定精度であれば良いとも言
われている。いずれにしても体温I!に対しては目的に
応じた測定精度が要求されるこ、とに変りはない。また
熱平衡時の温度を予測しないタイプの体温計においては
、いかに熱容敏の小さい体温針といえどもガラス体温計
同様正確な体温を測定するには、つまり熱平衡時の温度
にIIJ達するまでには通常、腋トにおいては約10分
、日中においては約5分の測定時間?要することが知ら
れている。これは熱平衡到達の過程が、体温11の熱容
1や熱伝達特性よりもむしろ測定部位の熱平衡成立条件
が支配的であることに起因しているためである。
したがって熱平衡時の温度全予測するタイプの電子式体
温計のメリットは測定の途中段階において早期に平衡温
度を先行表示する点にあるとIえるが、前述のように測
定経過時間により予測精度が影響を受けるので、要求精
度に応じた使用法の可能な電子体温針が望まれることに
なる・この要求に答える一つの方法tj本発明の如く常
時予測を繰夛返しその結果を連続的に表示する機能を持
たせておくことである。
第2図は本発明による電子体温計の実施例の具体的な構
成を示し、第1図に示す要素と同様の要素は同じ参照符
号で示す。
m度測定部lは、たとえばサーミスタなどの感温素子番
および温度計測回路6を有し、温度計測回路5tま感温
素子4からの電気信号13を実時間温度に換攻司能な信
号14および16に変(具して出力する(口)路である
予測演算部2は、計測制御回路7、時間測定回路6、補
正量演算回路8、加算回路9および予測温度監視回路t
o1に有する。■1゛測制御回路フは本装置全体の動作
を統括制御する回路であり、温度計測10回路6からの
信号16を常時モニタし、所定の測定条件が満たされる
とクロツク信号16全時間測定回路6に、制御信号22
を補正量演算回路8に送出する。
時間測定回路6はクロック信号16に応動して測温開始
からの経過時間?計数し、経過時間信号17を発生ず仝
。補正量演算量j188は、経過時間信号17の入力に
よシザングリング時点について検出した温度に応じて熱
平衡時の温1濃と実時間温度との差である予測上の補正
温度Xを算出し、補正飯信号18を発生する回路で慮る
◇補正続演算回路8には、補正温度差に影智を占えるい
くつかのパラメータを含む経過時開tの関Iとして補正
温度差を求める関数が組の込まれている。補正温度差に
影1141 t:与えるパラメータは測定の初期、たと
えばはじめて制御伊丹22が補正量演算回路8に入力し
念時、時短のflh例えば経過時間に対する温度上昇が
平均自ミな温度変化となるよう規定した値をとるように
リセットされる。補正1:演算回路は後述のように2つ
の機能金有し、第1の機能は、経過時間16号17が入
力するとそれに対応する補正温度差を)l出し、補正i
伯゛号18を出力する機能である。第2の機能は、後述
の予測温度監視回路lOから負帰還コントロール信号2
o金受けると補正温度差に影#を与えるパラメータの値
、換舊すれば補正温度差を求める関数を変更する機能で
ある。
加瀞1回路9は実時間温度信号14と補正量信号1Bと
を加算し、予測上の補正温度差と実時間温間との和であ
る予測温度信号19t−出力する回路である。予測温度
監視回路lOは仁の予測温度信号19を當時監祝し、予
測温度が所定の期間所定の範囲内にあるか否かを判定す
る。
仁の範囲を越え九時は負帰還コントロール信号20が出
力され、仁の範囲内にあればその予測温度を予測@車信
号21として出力する。
温度測定部1においては感温素子4からの電気係号13
が温度計測回路6に送られ、ここで実時間温度に換瀞、
11i]能な信号14および16に変えて出力される。
温度計測回路6からの信号16は計測制御回路7で絶え
ずモニタされ、所定の条件が満たされる場合、例えば信
号16がある温度をある値以上の温度変化を伴なって越
えたことに相当する時、H(副制御回路1はただちにク
ロ、り信号16を時間測定回路6に送る。
同時に制fill信号22を補正量演算回路8に送り、
演算の指示を与える。
視し、予測温間が例えばある時間一定であれば、補正量
演算回路8で行なわれ九補止温度の演算結果が妥尚であ
ると見做し、首いかえれば補正温度の演算に際して適用
された演算プロセスおよび関数パラメータの選択の妥当
性を判断し、予測温度信号21を表示部3に送る。また
予測温度が例えばあらかじめ定めた時間内に一定の変化
幅を越え九場合には負帰還コントロール信号20を補正
量演舞回路8に送る。補正量演舞−rol路8は負帰還
コントロール信号20i受け、第2の機能である補正量
1c差に影#を与えるパラメータの変更を行なう。そこ
で補正量演算回路8は再び経過時間信号l)に対応した
補正量[差を変更後のパラメータに基づいて演算する。
演算結果である補正量信号18は再び加算回路書に入力
し、加算回路9がらは予測温度信号19が出力され、予
測温度監視(ロ)路10でモニタされる。
予測温度監視回路10では前述の過程が繰り返され、結
果として表示部3に予測温度が表示されるようになる。
補正−演算101路8における補正温度差の演算、加算
回路9における加算、予測温度監視回路10における予
測温度の監視および補正量演算IC1回路8への負帰還
という一連のグミセスは短時間で行なわれ、表示部3に
表2罫された予測温度は5j!質的に連続的という状態
になる。
第2図に示された実施例について、第3図のフローチャ
ートおよび第4図の補正温度差曲線ケ用いて、熱平衡時
の温度予測が行なわれる過程を^兄明する。
まず補正温度差Uについてあらかじめ説明しておかなけ
ればならない。体温の測>ぎにおいては体温組の熱特性
と測定部位の状態および部位そのものの特性により、測
定開始から熱平衡に至るまでの敵側される温度変化の様
子は多種多様である。しかし、体温計の熱特性を限定す
るとこれらの温度変化の様子はいくつかのカテゴリーに
分類すること、すなわち温度変化を規定することができ
る。極めて大きな分類の仕方は例えば日中の測定と腋下
の測定である。体温?測定する目的から叡えばそれ以上
の分類、例えば子供と大人なども考えられるが、特に有
用な分類とはならない。ここでは例えば腋下の体温測定
について説明して行く。多数の色々なケースについて腋
下温度の測定を行なうとおお工そlO分程度で熱平衡に
達することがわかるが、熱平衡時の温度T0と測定途中
の温度Tとの差U*を良く調べると、非常に良い確度で
次のような式に従っていることがわかる。
δ U =T、−T=αt+β+C(t+7)    ・・
・(1)ここで U”:熱平衡時の温度と測定時の温度
との差 t:測定開始からの時間 C:可変パラメータ α、β、1、δニ一定の条件における 測定に良く適合する定数 特に腋下の体温測定では例えば U”=−0,002t40.25+e(t+1)−0°
@  (25C≦12)・・・(2) なる式が良く成立している。ここでtの単位は1秒」、
U旭LUJで与えられる。
(2)式のUをUに変え、C=2からC=12までパラ
メータの値を変化させたときの曲線が第4図に示されて
いる。U t−IIに変える理由は熱平衡時の温度T、
は予測上では予測温度T、に対応するからである。つま
り予測時の補正温度差Uは次式で与えられる。
U=T、−T>0.002 t+0.25+c (t+
1 )−’°@(2≦C≦12)・・・(3) さて第3図のフローチャートにおいては、第2図のブロ
ック図に示された装置によって例示された温度測定を行
なうグミセスのアルゴリズムが示されている。
開始工程100により、電源が投入され、濡I#:8F
測回路6が働き、温度予測工程101に入る・r1j断
工44102および103は体温を測定すべきかどうか
の判断を行なう部分で、102ではt’tr定の温度、
例えば30 ml; tl−越えているかどうか、10
3ではたとえは1秒間に帆IC以上の温度上昇があるか
どうかを判断している。
これらの判断はめうれも計測制御回路7で実施される。
いずれも上記の条件が満たされると時間測定回路6のリ
セットスタート工程104に入る。
リセットスタート工程104では計測制御回路7から発
せられる初めてのクロック信号16により、時間測定回
路6の経過時間測定用カウンタかリセットすると同#に
、経過時間測定工程106の開始を指示する。判断工程
106は以下の温度予測工程が実際上意味を持つj’)
Kなるまでの経過時間會待つ工程である。例えば補正減
電の演算、を開始するまで10秒間はと待っているとい
うことを慧味する。これは10秒程紋までの予沖(は積
置が極めて)縁く采当でない測定結果を与えるからであ
る。
経過時間の測定結果がlO砂以上になると計測制御回路
7の出力である制帽叶伯号22が、初期セット工程10
丁を行ない、補止−演算回路8における演算式のパラメ
ータを最も確率の高い値、この実施例ではC=7にセッ
トする。続いて補正量演算回路8において補正量演算工
程10Bが実施され、補正縦信号18が加算回路9に送
られる。補正量演算工程tOSではちょうど(3)式に
該当する演算が行なわれる。第1回目の演算は8g4図
および第5図のC= 7で示された曲線上の点全結果と
して与える。従って例えばt=i i秒に対しU = 
1.77℃という具合になる。これが補正を信号18と
して加算回路9に入力される。
加算回路9では実時間温度信号14と補正側毎号18と
を加算工程109に従って加算し、予測温度信号19と
して予測温度監視回路10に送る。例えばここで説明し
ている例ではU=1.770であるから、T = 34
.86℃ならばT、=T+Uの加算によυT、= 36
.63℃が予測温度演算回路10に送られる。予測温度
難視回路10には同じCに対する2つのある時間間隔毎
の予測温度Tpが送られて来るので、判断上程110は
予測温度Tpのこれら2回分の増減を調べれは良い。
r、の変化畢がある値との大小比較により3通シに分岐
する。d T 、/d t≧aではパラメータCの値を
増加する工程111へ、dT、/dt≦−aではパラメ
ータCの値を減らす]二桿112へ、l dTp/dt
 l(aに対してはT、全表示する工程113へ進める
。工8111および112は予測温度監視回路lOから
の負帰還コントロール信号j!Oが補正量演算回路8に
入力しパラメータを変える工程である。パラメータCは
補正量演算回路8の内部で判断工程114.115にて
その値がチェックされ、それぞれ上限、下限を越えない
限り、再び補正量演算工程10gにおけるパラメータと
して用いられる。表示工程ttSは予測温度演算回路1
0から予測温度信@21が出力され、表示部3にてその
予測温度が表示される工程である。表示工程tts’を
終7−j−あお+ IIJ !□7オあ314.□、。
   (補正量演算工程108に入る。このようにして
I dTp/’ t l < aの条件が満たされた時
にのみ表示部3に予測温度が4捨5人などの処理を施こ
された後表示され、次の表示工程が行なわれるまで表示
値が保持される。このような演算工程ないし表示工程1
08〜116などのループは、たとえば1秒間などの所
定のインターバルで循環するように、計測制御回路7に
よって制御される。パラメータCの値に関する判断工程
114および116にてそれぞれ上限C=12、下限C
=2’を越えると表示工程ttSまたは117によって
エラーが表示される。これは測定途中の体温側のはすれ
、異常測定などに対応する。
第3図の例ではパラメータCの値klずつ変更して行く
アルゴリズムが示されているが、この場合には予測分解
能がおおよそ50秒時点の予測で0.1 ℃程度となる
・従って、さらに予測値の分解能を上けるには例えばパ
ラメータCの値ヲ0.5ずつ変更すれば良い。また判断
工程110におけるaの値は一定値でなく例えd時間と
共に減少するような関数でも良い。実際上各袖正温度曲
線の相互の温度差は時間と共に減少しているのでその方
が良い。dT、の演算には移動平均値や時間幅の大きな
2つのT、を用いて測定上の精度にあまり影響されない
ような工夫も可能であることは言うまでもない。いずれ
にしても、例えば付所工程110に従って表示上tr″
1l18を経由した場合においても、再び補正量演算工
程108、加算工a109’e経て、判断工程110に
入る。このループを何度も循環している間は表示値はほ
とんど変らず、第5図の曲線C=7に沿りて経過して行
くことになる。
t=16秒のときd T、/d t≧aが出現すると、
工程111に人、p、c=sの曲線に沿ってU = 1
.63℃このとI T = 35.200ならばT、=
 36.83℃となり、今度はC=8に対する(2つの
ある時間間隔毎の)予測温度について判断工程110が
実施される。再びT、の変化がある値を越えない限り、
表示上程113のルーf’g伺度も循環しT、= 36
.8℃付j[の値を表示し続ける。さらに例えばt;5
3秒のときdT、/dt≧aの]二程ループに進むとC
= 9の曲線に入る。ここではU = 0.96℃、T
 = 36.03℃であるから、T、= 36.99℃
となる。以後C=9の曲線に沿って予測が進むことにな
る。第5図では4捨5人された表示値を破線20Gで示
しである。
このようにして熱平衡時の体温が予測され、夾質的に連
続的に表示される。
なお第3図に示したアルゴリズムの中で工程107では
パラメータCの初期設戻値1c=7にセットしたが、と
のよりにすると予測温度監睨のための判断工、Hito
において行なわれる演算処理の仕方や楓の値の選び方に
よっては表示値が時間と共に減少するような事態が発生
rることもある。この場合工程107でC=2に設定し
ておくと、表示値は一般に時間と共に一ヒ昇する傾向を
示すので、幾分自然な印象を与えるO 第6図は【コ中体温の予測のためのフローチャートチ、
この場合には初期パラメータの設定は最小値C=6から
始めるように出来ている。口中の体温測定では補正温度
差IIは次式が妥当であるので判断I稈の設定値もこれ
に適した値が選ばれている。
U=Tp−T=−0,001t+0.05+C(t4−
1)−(6<C(26)・・・(4) 第7図をよ[1中、腋T画用の電子体温側の予測演算ア
ルゴリズムであり、第3図と同様の工程は同じ参照杓号
で示し、重複説明は避ける。補正渦紋差を与える基本式
1i(5)式で与えられる。
10くt≦100におい゛〔 U= (−0,0025A−0,0035)t+−0,
5A−)−0,554−C(t+1 )A・・・(5) ここではパラメータがAとCの2つであり、A=−0,
6のときには(3)式の腋T用、A=−1,0でI/1
(4)式の口中用の補正渦紋差を求める式となる。Aと
Cの細大i1u CMAX s最小仙CMINの関係は
第1表で与えられる。
第  1  表 さて第7図に示す工程119,124゜126.126
は、予測温度監視工程110において既に用いたパラメ
ータAとCの妥当性を指示するルー76會連続して何回
通過したかを記憶する工程であり、判断工程1116に
おいて、連続通過回数Nが3以上のとき表示工程11B
に入るように出来ている。初期セット工程120でけA
 = −0,8、c=i oにセットする。これは、測
定が腋下で行なわれるか日中で行なわれるか未定である
時に対応できるように、いずれの側にも移行できるパラ
メータの値を選んでいるためである。工程121はt=
i o o秒七境として補正温度差の式が次のように変
わることに対応して設けられている。
t>iooにおいて U=(−0,0025A−0,0035) t+o、5
A+0.55+c(t+1 )A+0.02(t−10
0)/(C+10)      −・・(6)即ち(5
)式の演算が工程122 、(6)式の演舞、が工程1
23に対応する・ 予測温度の監視の次めの判断工程110では判断基準と
してt t A * Cの次のような関数f(t+A+
C)が使用される。
lO≦t≦100のとき f (t 、 A、 C)=−A(t+1 )A−1・
・・(7)t)100のとき t(t、A、c)=o、o2/(c+9)(c+lt)
・・(8) 工程129は予測精度のあまり良く危い測定後間もない
頃には表示を避けることを意図したものである。補正温
度差の大きさを判断する工程180は、U(Qのとき実
時間温度Tを工程133にて表示してブザーを鳴らす工
程184に進み、終了工程1$6に至るルートと、0≦
U < 0.1のときただちに予測温度Tpt表示する
工Httsへ進むルートと、U≧0.1のときこのルー
ズの連続通過回数を判断する工程136へ進むルートと
を識別する工程である。
工4’M127.128はそれぞれパラメータCの第1
表に従う上限、下限を判断する部分で、工程137.1
88も同様にパラメータ人の上限、下限全判断する部分
である。
第7図に示すような複雑な予測演算アルゴリズム?具体
的に実施するには、現状技術ではマイクロコンビーータ
を用いた第8図のような−・−ドウエア構成が適してい
る。同図において第2図に示す要素と同様の要素は同じ
参照符号で示す0 温度計測回路6からの温1f(N号14は予測演算部2
の処理袋w164に入力され、温度信号15は温度閾イ
vi検出1すj路150および温度変化検出回路161
に入力される。温度閾値検出回路150は工程102(
第7図)を実行し、温度信号15の示す温1fTが閾値
温度Tth以上か否かを判定する比較回路である。温度
変化検出回路151は工程10811r:実行し、温度
信号16の示すalfTの時間的変化が所定の値に以上
か否かt判定し、制御信号161t−発生する回路であ
る。
温度変化検出回路151の出力161には計測制御回路
162が接続され、その一方の出力162はクロック信
号発生回路tsaVC,他方の出力168は処理装置l
l l 64に接続されている。計測制御回路162は
制御信号161に応動じてクロック16号発生回路16
3紮起動し、処理装置154 K工程119以下の処理
を行なうように指示する回路である。クロック信号発生
回路163は出力164にクロック信号を発生し、処理
装置164に供給するクロックパルス発生器である。処
理袋[164はこのクロック信号11に応動して第7図
に示す工程119     ’以Fの予測演瑯処理を実
行する処理システムであり、本実施例ではたとえばワン
チップ・マイクロコンピュータで実現することができる
表示部3は可視表示器166の他に可聴表示器としてブ
ザー回路16■1する。表示器156は処理袋[154
からの予測温間、実時間温度、およびエラーを示す信号
167t−受け、これらの情報を可視表示する。また、
ブザー回路1G5は、工程134において処理装置16
4から出力される測定終了を示す信号165に応動して
測定終了を可聴表示する発音回路である。
第8図に示す*施例において温度閾値検出回路160は
温度計測回路からの温度信号158を受けて工程lO2
を実施する。T≧TthのときON信号160にて温度
変化検出14+路151km作状態にする。温度変化検
出回路151では工程108fc爽施し、ユ≧kを判定
し、ONt 信号161にて計測制御回路152’i動作状態にする
。計測制御回路162はこの時、同時に信号1621で
クロック信号発生回路を動作させ、また処理装置154
に信号163t−送シ工程119以Fの動作r指令する
処理装置11164はりa、り信号発生回路163から
のクロック信号164と温度計測回路6からの温度信号
157をとり入れ、第7図に示されたアルコ9リズムに
従って工程119以下の予測演算処理?行なう。ブザー
を鳴らす工程134に入ると信号166をブザー回路1
55に送りブザーを鳴らし、表示工程tt3.i88+
116〜117に入るとそれぞれ予測温度、冥時間温度
およびERROR文字を表示する信号167を送り、表
示器156に相応の表示全行なう。
■0発明の具体的効果 本発明による電子体温計は、選択し几予測関数による予
測結果を評価し、負帰還ルーズによって予測結果に応じ
て予測演算パラメータ、すなわち予測関数を修正するの
で、相対的に高い予測精度が得られる。また、予測演算
式の種類およびそれに含まれるパラメータは任意に選ぶ
ことができるので、同一の電子体温計で口中検温および
腋下検温のそれぞれに応じて高い精度で温度予測を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子体温!1の基本構成金示すブ
ロック図、 第2Mは第1図に示す電子体温itの冥施例の具体的な
構成を示すブロック図、 第3図tま第2図に示す装置、の動作を示すフロー図、 第4図は腋下検温においてC=2〜12についての予測
上の補正温度差Uの時間的変化を示すグラフ、 第5図は温度予測の時間的変化を貯、明するためのT 
、 T、およびUのグラフ、 第6図は口中検温の温度予測動作を示すフロー図、 第7図Fi11中検温および腋下検温の両方に適用6I
能な予測演算アルゴリズムを示すフロー図、第8図は本
発明による電子体温計tマイクロコンビ2−夕で実現し
た例を示すブロック図である。 主要部分の符号の説明 1・・・温度測定部 ?・・・熱平衡時温度の予測演a2部 3・・・予測結果表示部 6・・・時間測定回路 7・・・計測制御回路 8・・・補正量演算回路 9・・・加算回路 10・・・予測温度監視回路 1r33・・・クロック信号醐生回路 154・・・処理装置 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 被測定部位の温度を検出する温度検出手段と、 該検出した温度に応じて平衡温度を予測する演算回路と
    、 温度を表示する表示手段と會含む電子体温計において、 該演算回路には、測定経過時間を変数として平衡温度に
    至るまでの温度変化を規定した複数の子側関数が記憶さ
    れ、該電子体温計は、測定経過時間を計時してサンプリ
    ング時点に 、おいて前記温度検出手段および演算回路
    全制御する側倒1回路を含み、 前記演澗。回路は、 (!L)  前記複数の子側関数のうちの1つを選択踵 (b)  前記制御回路によってサンプリング時点につ
    いて前記温度検出手段が検出した温度に応じて該選択し
    た予測関数から平衡温度を求め、 (tl)  該求めた平衡温度を前回のサンプリング時
    点について求めた平衡温度と比較して両者の差を求め、 (d)  該差が所定の範囲の外にあれば、前記予測関
    数のうちから新たな予測関数を1つ選択して次の時点で
    工程(b)に戻シ、 (、)  前記差が該所定の範囲内にあれば、工程(b
    )で求めた平衡温度を前記表示手段に供給することを特
    徴とする電子体温計。 2、 前記工程伽)は、サンプリング時点について前記
    選択した予測関数から前記温度検出手段の検出した温度
    と平衡温度の予測値との差である補正温度差を算出する
    段階と、該サンプリング時点について前記温度検出手段
    が検出した温度に前記算出した補正温度差を加算して平
    衡温lfヲ求める段階とを含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電子体温針。 3、 前配予側関数として IJ=dt+β+K(t+r )a を用い、 Uは補正温度差、 tは測定経過時間、 Kけ温度上昇の程Ifヲ示す可変パラメータ、α、β、
    11δは定数 であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    子体温計。 4、 前記予測関数として U=(aA+b )lトeA+d+K(t+d  )A
    +e[t   toJ/(K+ず) を用い、 Uは補正温度差、 tは測定経過時間、 Aは被測定部位に依存した可変パラメータ、Kは温度上
    昇の程度を示す可変パラメータ、* s b % e 
    s d % @は定数、1、は測定経過時間における所
    定の時点を示す定砂、 0は0の中が負のときけo1負でないときはその値を示
    す記号 であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    子体温計。 5、 前記演算回路は、前記差が所定の範囲内にあるこ
    とが所定の期間継続したときに前記求めた平衡温度の予
    測値を前s1シ表示手段に供給し、前記差が継続して所
    定の範囲内にあることが該所定の期間に満たないときは
    次のサンブリング時点で工程(b)に戻ることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれが記載
    の電子体温1゜ 6、18(a)において選択される予測関数は、測定経
    過時間に対する温度上昇が平均的なものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    に記載の電子体温計。 7、 1程(IL)において選択される予測関数は、測
    定経過時間に対して早期に平衡温度に近づくものであり
    、工程(e)においては、測定経過時間に対して緩やか
    に平衡温度に近づく予測関数が11@次選択されること
    を特徴とする特rr!1liI求の範囲第1zないし第
    4項のいずれかに記載の電子体温針。 8、 前記複数の予測関数は被測定部位が腋下から日中
    に至るまでの測定条件に応じて設けられ、工程(a)に
    おいて選択される予測関数は腋下と日中との間の測定条
    件に対応した予測関数であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の電子体温
    針。 9、 前記制御回路は、温度検出手段がlフ1定の値以
    上の温度を検出し、かつ該検出した温度が所定の値以上
    の上昇率を示すと前記演算回路に工程(b)〜(d)の
    実行開始を指示することを特徴とする特rf請求の範囲
    第1項ないし第4項のいずれかに記載の電子体温針。
JP10889382A 1982-06-24 1982-06-24 電子体温計 Granted JPS58225323A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10889382A JPS58225323A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 電子体温計
US06/504,236 US4541734A (en) 1982-06-24 1983-06-14 Electronic clinical thermometer, and method of measuring body temperature
FR8310419A FR2529329B1 (fr) 1982-06-24 1983-06-23 Thermometre medical electronique et procede pour mesurer la temperature du corps humain avec ce thermometre
DE19833322833 DE3322833A1 (de) 1982-06-24 1983-06-24 Elektronisches klinisches thermometer und verfahren zur koerpertemperaturmessung
GB08317216A GB2122784B (en) 1982-06-24 1983-06-24 Electronic clinical thermometer and method of measuring temperature
US06/748,663 US4629336A (en) 1982-06-24 1985-06-24 Electronic clinical thermometer, and method of measuring body temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10889382A JPS58225323A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 電子体温計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58225323A true JPS58225323A (ja) 1983-12-27
JPH0259417B2 JPH0259417B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=14496275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10889382A Granted JPS58225323A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 電子体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225323A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114731A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JPS60114729A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JPS60114730A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JPS62111637U (ja) * 1985-12-30 1987-07-16
JPS62165132A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JPS62175627A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JPS62204133A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Terumo Corp 電子体温計
JPS6340825A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Terumo Corp 電子体温計
JPS63274828A (ja) * 1987-05-07 1988-11-11 Terumo Corp 電子体温計
JPH03122535A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Terumo Corp 平衡温度の検出方法及び電子体温計
JP2010237149A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Terumo Corp 電子体温計及び作動制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05141975A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Sotsuken:Kk 測量用基準器及びそれを利用した測量方法
JPH06221853A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Agency Of Ind Science & Technol 位置検出装置
US6270252B1 (en) * 1999-05-18 2001-08-07 Alaris Medical Systems, Inc. Predictive temperature measurement system
JP4754893B2 (ja) * 2005-07-13 2011-08-24 テルモ株式会社 電子体温計

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108894A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Casio Computer Co Ltd Synchro-starting devide in electronic musical instrument

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108894A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Casio Computer Co Ltd Synchro-starting devide in electronic musical instrument

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114731A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JPS60114729A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JPS60114730A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JPS62111637U (ja) * 1985-12-30 1987-07-16
JPS62165132A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JPS62175627A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
JPS62204133A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Terumo Corp 電子体温計
JPS6340825A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Terumo Corp 電子体温計
JPH0582895B2 (ja) * 1986-08-07 1993-11-22 Terumo Corp
JPS63274828A (ja) * 1987-05-07 1988-11-11 Terumo Corp 電子体温計
JPH03122535A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Terumo Corp 平衡温度の検出方法及び電子体温計
JP2010237149A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Terumo Corp 電子体温計及び作動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259417B2 (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58225323A (ja) 電子体温計
KR900003117B1 (ko) 전자 체온계
JPS6340825A (ja) 電子体温計
KR910005476B1 (ko) 생체의 온도측정방법 및 그 장치
US4574359A (en) Electronic clinical thermometer, and method of measuring body temperature
JP3800469B2 (ja) 婦人体温計
JPH0542606B2 (ja)
JPS5853295B2 (ja) 電子式体温計
JPS6170429A (ja) 熱平衡温度の予測方法
JPS58225324A (ja) 電子体温計
JP3223098B2 (ja) 電子体温計
JPH07119656B2 (ja) 電子体温計
EP0290352A2 (en) Electronic clinical thermometer
JPS6038629A (ja) 電子体温計
JPH03567B2 (ja)
JPS58225325A (ja) 電子体温計
JPS60240952A (ja) 風呂の湯沸し監視装置
JPS6039519A (ja) 電子体温計
JPS59114424A (ja) 電子体温計
JPH05264362A (ja) 電子体温計
JPS59114427A (ja) 電子体温計
JPS59114426A (ja) 電子体温計
JPS59114425A (ja) 電子体温計
JPS6076609A (ja) 測定値処理装置
JPS5850939A (ja) 女性用生理周期律計