JPH03122535A - 平衡温度の検出方法及び電子体温計 - Google Patents

平衡温度の検出方法及び電子体温計

Info

Publication number
JPH03122535A
JPH03122535A JP1258799A JP25879989A JPH03122535A JP H03122535 A JPH03122535 A JP H03122535A JP 1258799 A JP1258799 A JP 1258799A JP 25879989 A JP25879989 A JP 25879989A JP H03122535 A JPH03122535 A JP H03122535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
prediction
prediction method
time
predicting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1258799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111383B2 (ja
Inventor
Makoto Ikeda
誠 池田
Makoto Chokai
鳥海 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP1258799A priority Critical patent/JPH07111383B2/ja
Priority to US07/593,016 priority patent/US5066141A/en
Priority to EP90119106A priority patent/EP0421451B1/en
Priority to DE69033114T priority patent/DE69033114T2/de
Publication of JPH03122535A publication Critical patent/JPH03122535A/ja
Publication of JPH07111383B2 publication Critical patent/JPH07111383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/20Clinical contact thermometers for use with humans or animals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は電子体温計、特に予測式の電子体温計に関する
ものである。
[従来の技術] 従来の予測式の電子体温計は、特定の予測演算式及び予
測成立条件を用いて平衡温度の予測を行っている。又、
予測演算式のパラメータを時刻歴変化に応じて変更する
ものもあるが、予測演算式そのものや予測成立条件を変
えるものはなかった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、一定の条件下では正確な予測が行われる
ものも、被測定者や室温といった測定環境が変わると予
測精度が落ちてしまう。
本発明の目的は、前記従来の欠点を除去し、広い範囲の
温度変化について予測の精度を保つ電子体温計を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するために、本発明の電子体温計は、被
測定部位の温度を検出する温度検出手段と、複数の予測
方法を記憶する記憶手段と、該検出温度の時刻歴変化に
応じて、該平衡温度の予測方法を設定する予測法設定手
段と、該検出した温度に基づいて、前記設定された予測
法により平衡温度を予測演算する予測演算手段とを0f
ifえる。
ここで、前記予測法設定手段は、予測法の設定を予測演
算以前あるいは予測演算中に、一定周期毎あるいは不定
期に、一回または数回行なう。
又、前記予測法設定手段は、該検出温度の時刻歴変化に
より該被測定部位の温度変化の様子な類別し、類別され
た種類に応じて該平衡温度の演算式および/または予測
成立条件を設定する。
[作用] かかる構成において、予測演算以前あるいは演算中に、
検出された温度の時刻歴変化に応じて予測方法を設定す
ることにより、正確な予測平衡温度が得られる。
[実施例] 以下、本実施例の電子体温計を詳細に説明する。
第1図は本実施例の電子体温計の構成を示すブロック図
である。
本電子体温計は温度を計測し、それをデジタル値として
出力する温度計測部10と、計測された温度から予測温
度を演算すると共に本電子体温計を制御する演算制御部
20と測定結果を表示する表示部30とから構成される
温度計測部10は、並列に接続された感温部に設置され
たサーミスタ13及びキャパシタ14と、このサーミス
タ13とキャパシタ14どの時定数に従って、ワンショ
ットをたたくワンショットマルチ15と、基準クロック
を発生するクロック発生器11と、基準クロックを分周
する分周器12と、ワンショットマルチ15の出力がH
ighの間のクロック発生器11からのクロック数をカ
ウントするカウンタ16とから成り、サーミスタ13の
温度に対応してカウンタ16のカウント量が変化するこ
とにより、温度をデジタル■とじて出力する。尚、本温
度計測部10の構成は一例であって、これに限る必要は
ない。
演算制御部20は、演算制御用のCPU21と、制御プ
ログラムを格納し、且つ本電子体温計で使用される予測
式1.予測式2.・・・を記憶する記憶式記憶部22a
と、成立条件1.成立条件2、・・・を記憶する成立条
件記憶部22bを有するROM22と、補助記憶用及び
計測温度を時系列で記憶するためのRAM23とから成
り、プログラムに従って、予測式と成立条件の設定と予
測演算及び本電子体温計の動作制御を行う。
第2図に本電子体温計の本体外観図を示す。
本体は表示部30に当る液晶表示器(LCD)1、ケー
ス22体温を第1図のサーミスタ13に伝導する先端金
属キャップ3から構成される。
第3図に本電子体温計の動作手順を示す全体のフローチ
ャートを示す。ここで、予測成立とは、それぞれの予測
方法において、充分な予測精度が得られる条件を満たし
たことをいう。
まず、所定のスタートスイッチ、例えば磁気キャップ等
により電源が入ると、ステップSllで初期値化が行な
われる。ここでは、最初に所定の予測法を設定しても良
いし、初期には計測値をそのまま表示するようにしても
良い。
ステップSL2で温度計測部10からのデータを時間経
過に対応して記憶する。ステップS13では予測法を今
迄の温度上昇に基づいて設定するか否かを判断し、設定
(変更)する場合は、ステップS14で温度上昇から見
て適切な予測法を設定する。
本実施例では以下に示すように、測定開始から30秒後
に温度上昇の状態をチエツクし、予測成立条件を変更し
ている。しかしこれは本発明を実施した一例であって、
予測法の設定は複数回、極端に言えば温度計測毎に行っ
ても良いし、温度上昇カーブが所定範囲をはずれた場合
に行う等でも良い。又、予測法の設定としては予測式や
予測成立条件が考えられる。
ステップS14で予測法が設定されると、ステップS1
5で選ばれた予測式を基に予測演算が行なわれると共に
、ステップ316で選ばれた予測成立条件を満たすかど
うかをチエツクする。
尚、予測式と予測成立条件とは両方を選択するようにし
てもよいし片方のみを選択してもよい。
予測成立条件を満たさない場合は、ステップS19に進
んで、予測温度なLCDに表示し、ステップS20から
ステップS12に戻って計測を続ける。予測が成立した
場合は、ステップS16からS17に進んで、予測成立
が1回目か否かをチエツクする。1回目であれば、ステ
ップS18で成立を告げるブザーを鳴らし、1回目でな
ければ何もせず、ステップS19に進んでLCD表示を
してステップS20から312に戻る。計測はリセット
がされるまで繰り返され、リセット例えば体温計が測定
部位からはずされた場合等に計測を終了する。
以下、ステップS14における予測法設定の数例を挙げ
て説明する。
第4図に検出温度の予測法設定の第1の例を示す。まず
、ステップS21で変数αをそれ迄の温度T、微分計数
T′等の関数として求め、ステップS22で変数αをパ
ラメータとする関数fを決定してこれを予測式とする。
ここで、F (T、T’、T″、・・・、Bは、時刻t
、時刻tにおける温度T (t) 、微分係数T′ (
t)、2階の微分係数T″ (1)等や、その他のパラ
メータを変数とする任意の関数である。例として、表1
に示したような関数が挙げられる。
関数fは、変数αを変数の一つに持つ任意の関数である
。変数αを決定することにより予測式としての関数fの
形が決定され、予測演算に使用される。また、その他に
予測演算に必要な未知数(予測成立の条件など)があれ
ば、同様に変数αをパラメータとして決定していく。
−以下余白− 表1・・・関数F、Gの例 表2・・・g+(1≦i≦n)の例 表1及び表2において、a、bは任意の定数。
異なる例において、同じ変数名は同一の内容を意味しな
い。t+ 、tz 、tsは、互いに異なっていても同
一でもよい。尚、予測方法の設定の例の簡単なものとし
ては、変数αまたは類別に応じて、一定の時刻で予測演
算を行なう等が挙げられる。
第5図に予測法設定の第2の例を示す。まず、ステップ
S31.・・・S31nでは、金塩の温度T、微分計数
T′等の関数Gの値と変数gとの比較により、関数Gの
値に範囲により、ステップ5321・・・S32. 、
Iの予測方法を設定する。
ここで、G (T、T’、T″、・・・、1)は、時刻
t、時刻tにおけろ温度T (t) 、微分係数T′ 
(t)、2階の微分係数T″ (1)等や、その他のパ
ラメータを変数とする任意の関数であり、例として前記
表1の関数のようなものが挙げられる。g、・・・gn
は、任意変数の任意の関数(nは任意の自然数。g+>
・・・>go)であり、表2に例を示す。予想方法1・
・・nは、異なる予測式を用いてもよく、同じ式でパラ
メータあるいは予測成立条件のみを変更してもよい。
第6図に予測法設定の第3の例を示す。まず、ステップ
S41.、S41□、・・・、で各変数の組を作り、ス
テップS42でこれら変数の組からの写像りにより予測
方法を決定する。集合Xの任意の元(集合の構成要素)
Xに対して集合Yの一つの元yが対応するとき、この対
応づけをXからYへの写像という。ここで、h (a、
b・・・)は1対1または多対1の任意の写像であり、
−個もしくは数個の変数から成る、変数の組の集合の元
から、予測方法の集合の元への対応を与えるものである
。よって、−組の変数(例えば、時刻t、時刻tにおけ
る温度T (t) 、微分係数T’ (t)、2階の微
分係数T″ (1)等や、その他のパラメータの中から
1個または数個を抽出した変数の組に、一つの予測方法
が対応する。この写像により、予測方法の設定を行う。
予測方法は、互いに異なる式を用いてもよく、同じ式で
パラメータあるいは予測成立条件のみを変更してもよい
以下、第7図〜第10図により本実施例を更に具体化し
た一例を詳細に説明する。
予測式の電子体温計における予測方法を以下に説明する
0時刻なt、検出温度なTとすると、時刻tにおける予
測平衡温度は、例えばY (t) =T (t) +u
 (t)a=0. 04321     b=0. 3
8085c= −0,00014,d=0. 1773
4で与えられる また、予測が充分な精度をもっていると判断する条件(
予測成立条件)は、例えば である。この条件が成立した時、ブザーを鳴らして検温
者に予測の成立を知らせる。
しかし、以上の方法では全ての検温データを一律に扱う
ため、標準的なデータに対してしか精度が保証できない
、このため、より広範囲のデータに対して正確な予測を
行なうためには、データに応じて予測法を変える必要が
生ずる。
以下に、その方法の具体例を説明する6多数の温度デー
タを、T (6) 、 T (12) 。
T (24)、T (30)の値を用いて第7図のよう
なグラフにまとめた。
縦軸にこの例では微分係数の比にあたる値を採用する。
マイコンで処理するため、微分係数を差分で近似する、
差をとる時間間隔が6秒になっているが、あまり短いと
検温部位のズレなどによる誤差をカバーできず、また、
あまり長いとデータがならされてしまい、特徴が抽出で
きない。適当な値は4〜20秒程度である。ここでは、
6秒を採用している。
微分係数の比の分子は、早い時刻でのデータの立ち上が
りの情報を含んでいる。あまりに早い時刻では、測定を
開始する初期条件等の影響が大きすぎて適当でない。適
当な範囲として、遅い方の時刻が10〜40秒である。
ここでは、12秒を採用している。分母は、ある程度温
度が上昇して、温度上昇率の変化がおさまった時点での
情報を含む。分子をとる時刻にあまり近接していては意
味がないが、あまり遅い時刻では、どのデータでも同じ
ような値になってしまい、特徴が抽出できない。適当な
範囲としては、遅い方の時刻が30〜60秒である。こ
こでは、30秒を採用している。これらの比をとること
により、データの時間変化(全体の形)がわかる。
横軸にこの例では所定の通過時間に対応した体温値を採
用する。横軸は時刻12秒における温度である。この時
刻が早すぎては測定の初期条件等の影響が大きすぎ、遅
すぎると皆同じ様な値になってしまう。データ毎の特徴
的な温度を採用する必要があり、適当な範囲は10〜6
0秒である。ここでは12秒値を採用している。
この図は、データの形と位置についての情報を与える。
第7図中の■に近い点は、第8図の■の曲線のようなデ
ータになる。■、■、■も同様である。このように、デ
ータそれぞれ特性があるため、特性に応じた予測法を設
定する必要がある。
第7図において、点(35,5,9) 、 (32,5
5、1)を通る直線と、点(36,9,9)、(32,
85、l)を通る直線を引く。2本の直線によってデー
タは3つに分類され、第9図のようにそれぞれ1群、 
 II群III群とする。これらの2直線は、第10図
のm群とII群を分ける曲線と、II群とm群を分ける
曲線とに対応している。具体的には、群分けの条件とし
て適当なものを求めたものである。本例では、被測定者
や室温といった測定環境の変化による予測精度への影響
の程度に基づいて、上記2本の群分けの直線を得た。
次に、各群に対応する予測方法の設定を説明する。
II群は標準的なデータとして、従来通りの予測方法を
適用する。111群は、温度上昇の小さくなるのが比較
的早いので、従来通りの予測方法では、予測成立条件が
成立した後の変化が大きすぎる傾向がある。m群は、温
度上昇率の変化が小さく、また従来通りの予測法では、
予測成立条件が成立した後の変化カ月II群はどは大き
くない傾向がある。そのため、第11図のように従来の
予測式および予測成立条件では、予測成立後の変化を追
いきれない。そこで、II群の予測成立条件は据え置き
(0,300℃/20秒)、I、111群の予測成立条
件は共にII群の予測成立条件よりは小さくする。
111群の予測成立条件は、温度上昇の小さくなるのが
比較的早いのに対応して、小さな値を採用する。例えば と変更する。
1群は、111群と同様な条件を変更すれば精度は更に
上がることになるが、In群程変化が大きくなく、予測
成立条件に至るまでの時間がかかりすぎるため、II群
とm群の中間の値を採用する。
例えば、 と変更する。
実際の検温においては、検出温度を記憶した後、 第7図において縦軸をy、横軸なXとすると、第7図の
2直線の式は、 y=2. 71x−87,3 0T:。
y =1. 98x−63,9 これより、実際のデータに対して、 ΔT>2.71xT (12)−87,3−m群ΔT<
1.98XT (12)−63,9→I群上記以外  
           −m群と分類できる。これは第
10図における類別と対応し、この類別はT(30)秒
以後に行う。
次に、群に応じて予測成立条件を変更する。
これは、実施例における第3の例の写像の方式である。
即ち、縦軸、横軸の変数の組から、1つの予測方法(予
測式と予測成立条件)への対応が与えられている。この
方式を採用することにより、より広い範囲の温度変化に
ついて予測の精度を保つことができる。
以上の例では、縦軸に微分係数の比にあたる値(実際は
差分値の比)を採用したが、マイコンでの実施を容易に
するため、簡単な差分値を採用する方法でもよい。この
方法では、差分値の比をとらず分子のみを採用する。
以上説明したように、本実施例の電子体温計は、被測定
部位の温度を検出する温度検出手段と、該検出した温度
の時刻歴変化に応じた予測方法を設定して平衡温度を予
測する演算回路と、温度を表示する表示手段とを含み、
より広い範囲の温度変化に対して正確な平衡温度の予測
が可能である。
[発明の効果] 本発明により、広い範囲の温度変化について予測の精度
を保つ電子体温計を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の電子体温計の構成を示すブロック図
、 第2図は本実施例の電子体温計の本体外観図、第3図は
本実施例の電子体温計の全体の制御手順を示すフローチ
ャート、 第4図は第1の予測法設定の概念図、 第5図は第2の予測法設定の概念図、 第6図は第3の予測法設定の概念図、 第7図〜第10図は予測法の具体例を説明する図、 第11図は従来例における温度上昇を示す図である。 図中、10・・・温度計測部、11・・・クロック発生
器、12・・・分周器、13・・・サーミスタ、14・
・・キャパシタ、15・・・ワンショットマルチ、16
・・・カウンタ、20・・・演算制御部、21・・・C
PU。 22・・・ROM、22a・・・予測式記憶部、22b
・・・成立条件記憶部、23・・・RAM、30・・・
表示部である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定部位の温度を検出する温度検出手段と、 複数の予測方法を記憶する記憶手段と、 該検出温度の時刻歴変化に応じて、該平衡温度の予測方
    法を設定する予測法設定手段と、該検出した温度に基づ
    いて、前記設定された予測法により平衡温度を予測演算
    する予測演算手段とを備えることを特徴とする電子体温
    計。
  2. (2)前記予測法設定手段は、予測法の設定を予測演算
    以前あるいは予測演算中に、一定周期毎あるいは不定期
    に、一回または数回行なうことを特徴とする請求項第1
    項記載の電子体温計。
  3. (3)前記予測法設定手段は、該検出温度の時刻歴変化
    により該被測定部位の温度変化の様子を類別し、類別さ
    れた種類に応じて該平衡温度の演算式および/または予
    測成立条件を設定することを特徴とする請求項第1項記
    載の電子体温計。
JP1258799A 1989-10-05 1989-10-05 平衡温度の検出方法及び電子体温計 Expired - Lifetime JPH07111383B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258799A JPH07111383B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 平衡温度の検出方法及び電子体温計
US07/593,016 US5066141A (en) 1989-10-05 1990-10-04 Electronic clinical thermometer
EP90119106A EP0421451B1 (en) 1989-10-05 1990-10-05 Electronic clinical thermometer
DE69033114T DE69033114T2 (de) 1989-10-05 1990-10-05 Elektronisches Medizinalthermometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258799A JPH07111383B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 平衡温度の検出方法及び電子体温計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122535A true JPH03122535A (ja) 1991-05-24
JPH07111383B2 JPH07111383B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17325225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258799A Expired - Lifetime JPH07111383B2 (ja) 1989-10-05 1989-10-05 平衡温度の検出方法及び電子体温計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5066141A (ja)
EP (1) EP0421451B1 (ja)
JP (1) JPH07111383B2 (ja)
DE (1) DE69033114T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000111415A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Terumo Corp 婦人体温計
WO2007007605A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Terumo Kabushiki Kaisha 電子体温計、電子体温計の制御方法並びに制御プログラム
JP2007068839A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Terumo Corp 婦人用電子体温計、婦人用電子体温計の制御方法並びに制御プログラム
JP2007071776A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Terumo Corp 婦人用電子体温計、婦人用電子体温計の制御方法並びに制御プログラム
US7778791B2 (en) 2005-07-12 2010-08-17 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clinical thermometer, method of controlling the same, and control program
JP2020201071A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 Jfeアドバンテック株式会社 温度予測方法、温度予測装置、及び温度予測用プログラム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259389A (en) * 1990-10-24 1993-11-09 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clincal thermometer
EP0561349B1 (en) * 1992-03-17 2000-01-12 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clinical thermometer
US5392031A (en) * 1992-03-17 1995-02-21 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clinical thermometer
US5725308A (en) * 1994-12-23 1998-03-10 Rtd Technology, Inc. Quick registering thermometer
JPH10117755A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Hoshizaki Electric Co Ltd 庫内に収容した食材の温度管理装置
US6270252B1 (en) * 1999-05-18 2001-08-07 Alaris Medical Systems, Inc. Predictive temperature measurement system
TW393572B (en) * 1999-11-30 2000-06-11 Taidoc Technology Co Ltd Fast clinical thermometer and its forecast method
US6357911B1 (en) * 1999-12-16 2002-03-19 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for predicting the equalized temperature of a food product
US6886978B2 (en) * 2001-06-18 2005-05-03 Omron Corporation Electronic clinical thermometer
US6839651B2 (en) 2001-06-27 2005-01-04 Sherwood Services Ag Probe tip thermal isolation and fast prediction algorithm
US7140768B2 (en) * 2002-07-15 2006-11-28 Cold Chain Technologies, Inc. System and method of monitoring temperature
US7270476B2 (en) * 2003-08-21 2007-09-18 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic clinical thermometer with quick temperature estimating device
US7318004B2 (en) * 2005-04-01 2008-01-08 Cardinal Health 303, Inc. Temperature prediction system and method
JP4754893B2 (ja) * 2005-07-13 2011-08-24 テルモ株式会社 電子体温計
US7316507B2 (en) 2005-11-03 2008-01-08 Covidien Ag Electronic thermometer with flex circuit location
US20070100253A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Sherwood Services Ag Electronic thermometer with sensor location
US20070268954A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Sherwood Services Ag Portable test apparatus for radiation-sensing thermometer
US20070268952A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Sherwood Services Ag Thermometer calibration by immersion in non-electrically conductive liquid
US7507019B2 (en) * 2006-05-19 2009-03-24 Covidien Ag Thermometer calibration
US7549792B2 (en) 2006-10-06 2009-06-23 Covidien Ag Electronic thermometer with selectable modes
US7749170B2 (en) * 2007-05-22 2010-07-06 Tyco Healthcare Group Lp Multiple configurable electronic thermometer
US8496377B2 (en) 2007-12-31 2013-07-30 Covidien Lp Thermometer having molded probe component
CN104219994B (zh) 2012-04-02 2018-01-12 珀迪迈垂克斯公司 用于指示预溃疡的出现及其发展的方法和装置
JP6689204B2 (ja) 2014-03-21 2020-04-28 ポディメトリクス インコーポレイテッドPodimetrics, Inc. 足の炎症をモニタリングする方法および装置
US20150300888A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-22 National Taiwan University Temperature prediction system and method thereof
EP3233154B1 (en) 2014-12-19 2018-12-12 Coloplast A/S A system for anal or stomal irrigation, and a method for predicting a temperature of an irrigation liquid in a reservoir of such system
EP3232997B1 (en) 2014-12-19 2019-05-01 Coloplast A/S A system for anal and/or stomal irrigation and a method for controlling such a system
CA3039590A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Podimetrics, Inc. Footwear system for ulcer or pre-ulcer detection
US11771363B2 (en) 2018-10-15 2023-10-03 Podimetrics, Inc. Ipsilateral ulcer and pre-ulcer detection method and apparatus
CA3238042A1 (en) 2021-12-06 2023-06-15 Podimetrics, Inc. Apparatus and method of measuring blood flow in the foot

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578220A (en) * 1978-12-09 1980-06-12 Toshiba Corp Temperature measuring method
JPS58225323A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Terumo Corp 電子体温計

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978325A (en) * 1973-09-05 1976-08-31 Control Electronics Co., Inc. Electronic thermometer
US4541734A (en) * 1982-06-24 1985-09-17 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clinical thermometer, and method of measuring body temperature
US4592000A (en) * 1982-06-24 1986-05-27 Terumo Corporation Electronic clinical thermometer, and method of measuring body temperature
DE3346285A1 (de) * 1982-12-21 1984-10-11 Terumo K.K., Tokio/Tokyo Elektronisches klinisches thermometer und verfahren zur koerpertemperaturmessung
JPS61193037A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Sharp Corp 電子式体温計
US4727500A (en) * 1985-05-01 1988-02-23 Sherwood Medical Company Electronic thermometer with fixed response time
JPS62161029A (ja) * 1986-01-08 1987-07-17 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計
US4878184A (en) * 1986-02-10 1989-10-31 Omron Tateisi Electronics Co. Electronic thermometer with predicting means
JPH0625700B2 (ja) * 1986-03-04 1994-04-06 テルモ株式会社 電子体温計
JPH0792405B2 (ja) * 1986-05-13 1995-10-09 オムロン株式会社 電子体温計
GB2197724B (en) * 1986-11-05 1990-12-19 Citizen Watch Co Ltd Predictive operation type electronic clinical thermometer
JPS6453123A (en) * 1987-10-16 1989-03-01 Citizen Watch Co Ltd Predictive arithmetic type electronic clinical thermometer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578220A (en) * 1978-12-09 1980-06-12 Toshiba Corp Temperature measuring method
JPS58225323A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Terumo Corp 電子体温計

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000111415A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Terumo Corp 婦人体温計
WO2007007605A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Terumo Kabushiki Kaisha 電子体温計、電子体温計の制御方法並びに制御プログラム
JP2007024530A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Terumo Corp 電子体温計、電子体温計の制御方法並びに制御プログラム
US7778791B2 (en) 2005-07-12 2010-08-17 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic clinical thermometer, method of controlling the same, and control program
JP2007068839A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Terumo Corp 婦人用電子体温計、婦人用電子体温計の制御方法並びに制御プログラム
JP2007071776A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Terumo Corp 婦人用電子体温計、婦人用電子体温計の制御方法並びに制御プログラム
JP2020201071A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 Jfeアドバンテック株式会社 温度予測方法、温度予測装置、及び温度予測用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0421451B1 (en) 1999-05-19
EP0421451A3 (en) 1991-07-10
EP0421451A2 (en) 1991-04-10
DE69033114D1 (de) 1999-06-24
DE69033114T2 (de) 1999-12-23
US5066141A (en) 1991-11-19
JPH07111383B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03122535A (ja) 平衡温度の検出方法及び電子体温計
AU604745B2 (en) Clinical thermometer
US4843577A (en) Electronic clinical thermometer
JPS63265126A (ja) 生体の温度測定装置
JPH0259417B2 (ja)
WO2017211071A1 (zh) 预测温度的方法及其装置
US20180196639A1 (en) Data processing device, data processing method, and storage medium
JP3100741B2 (ja) 電子体温計
JP2009276981A (ja) Pidコントローラのチューニング装置、pidコントローラのチューニング用プログラムおよびpidコントローラのチューニング方法
JP3223098B2 (ja) 電子体温計
JPH04160327A (ja) 電子体温計
JP3100740B2 (ja) 電子体温計
JP7213729B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP3037908B2 (ja) 変量分布推定方法
JPH0259418B2 (ja)
JPS6170429A (ja) 熱平衡温度の予測方法
JP3133813B2 (ja) 電子体温計
JPH0810185B2 (ja) 赤外線水分計における予測水分率測定方法および装置
JP3389033B2 (ja) 婦人体温計
CN114010064B (zh) 烹饪设备、烹饪设备控制方法和存储介质
JPS63262532A (ja) 予測演算型電子体温計
KR100207996B1 (ko) 냉장고의 고내온도 표시방법
EP0561349B1 (en) Electronic clinical thermometer
JPH0569476B2 (ja)
JPH0259419B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term