JPH10117755A - 庫内に収容した食材の温度管理装置 - Google Patents

庫内に収容した食材の温度管理装置

Info

Publication number
JPH10117755A
JPH10117755A JP8275026A JP27502696A JPH10117755A JP H10117755 A JPH10117755 A JP H10117755A JP 8275026 A JP8275026 A JP 8275026A JP 27502696 A JP27502696 A JP 27502696A JP H10117755 A JPH10117755 A JP H10117755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
food
refrigerator
food material
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8275026A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ukai
義之 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP8275026A priority Critical patent/JPH10117755A/ja
Publication of JPH10117755A publication Critical patent/JPH10117755A/ja
Priority to US09/307,576 priority patent/US6471398B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/065Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return
    • F25D2317/0655Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return through the top
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/066Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply
    • F25D2317/0661Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply from the bottom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/04Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/16Sensors measuring the temperature of products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 庫内に収容した食材の温度を適正に管理する
温度管理装置を提供する。 【解決手段】 庫内に設けられた温度センサにより検出
された検出温度tbAの時間変化に基づき食材の雰囲気温
度ta1を導出し(ステップ302)、同導出した雰囲気
温度ta1から食材温度tc1を導出する(ステップ30
6)。同導出した食材温度tc1の値は食材温度表示器に
て表示する(ステップ308)。また、同値が下限温度
min1より低いか又は上限温度tmax1より高いときは、
警報器を作動させて警報音を発生させる(ステップ31
0,312)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食材を保管する貯
蔵庫に適用され、同庫内に収容した食材の温度を管理す
る温度管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置は、庫内の適宜箇所
に温度センサを設けておき、同温度センサにより検出さ
れた温度を同庫内に収容した食材の温度として管理する
ようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の装
置にあっては、庫内の温度が扉の開閉といった外因など
により変化した場合、温度センサが検出する温度と食材
の温度との間には、食材の熱容量及び放熱係数や、温度
センサと食材の位置関係などにより差が生じるため、食
材の温度を適正に管理することができなかった。
【0004】
【発明の概要】本発明は、貯蔵庫内に収容した食材の温
度を適正に管理する温度管理装置を提供することを目的
とする。
【0005】上記目的を達成するために、本発明の第1
の構成上の特徴は、庫内の食材の置かれている位置にお
ける温度を検出する雰囲気温度検出手段と、雰囲気温度
検出手段により検出された温度の時間変化に基づいて食
材の温度を推定する食材温度推定手段とを設けたことに
ある。この場合、雰囲気温度検出手段は、例えば庫内の
適宜箇所に設けられ同箇所の温度を検出する温度センサ
と、温度センサにより検出された温度の時間変化に基づ
いて庫内の食材の置かれている位置における温度を推定
する雰囲気温度推定手段とで構成するとよい。また、特
に、庫内の容積が小さい場合、雰囲気温度検出手段に代
えて庫内の適宜箇所に設けられ同箇所の温度を検出する
温度センサを採用し、食材温度推定手段を同温度センサ
により検出された温度の時間変化に基づいて食材の温度
を推定するようにしてもよい。これによれば、食材の温
度そのものを管理することが可能となるため、庫内の温
度が扉の開閉といった外因などによって変化しても、食
材の温度の適正な管理が可能となる。
【0006】また、本発明の第2の構成上の特徴は、前
記第1の構成上の特徴に加えて、食材温度推定手段によ
り推定された食材の温度を表示する表示器を設けたこと
にある。これによれば、管理する食材の温度が表示器に
より表示されるため、当該温度管理装置の使い勝手が良
好となる。
【0007】また、本発明の第3の構成上の特徴は、前
記第1の構成上の特徴に加えて、食材温度推定手段によ
り推定された食材の温度が所定の規定範囲外であるとき
警報を報知する報知手段を設けたことにある。これによ
れば、管理する食材の温度が規定範囲外となったとき報
知手段により警報が報知されるため、当該温度管理装置
の使い勝手が良好となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
a.基本理論の説明 本発明の具体的な実施形態について説明する前に、同実
施形態で用いる基本理論について説明しておく。
【0009】まず、庫内の食材が置かれている位置にお
ける温度(以後、雰囲気温度という)ta(τ)は、同
庫内の適宜箇所に設けられた温度センサにより検出され
る温度(以後、検出温度という)tb(τ)、並びに微
小時間Δτ前の雰囲気温度ta(τ−Δτ)及び検出温
度tb(τ−Δτ)を用いて、下記数1のように表わす
ことができる。
【0010】
【数1】ta(τ)=ta(τ−Δτ)+a{tb(τ)
−tb(τ−Δτ)} ただし、上記数1中の値aは、庫内の食材が置かれてい
る箇所と温度センサが設けられている箇所の位置関係に
よって決まる定数であり、以後、補正係数という。
【0011】一方、食材の温度(以後、食材温度とい
う)tc(τ)は、微小時間内τ−Δτ〜τにおける雰
囲気温度taをta(τ)一定とみなすことにより、同雰
囲気温度ta(τ)及び微小時間Δτ前の食材温度t
c(τ−Δτ)を用いて、下記数2のように近似するこ
とができる。なお、本明細書でいう食材温度tc(τ)
とは、食材の表面の温度ではなく中心部分の温度(芯
温)である。
【0012】
【数2】
【0013】ただし、上記数2中の値C,Kは、それぞ
れ食材の熱容量及び放熱係数を表す。
【0014】b.具体的な実施形態 次に、上記理論を用いて検出温度の時間変化に基づき食
材温度を推定する本発明の具体的な一実施形態について
説明する。
【0015】図1は同実施形態が適用された冷蔵庫を断
面図により示している。この冷蔵庫は、ハウジング10
を備えている。ハウジング10内は仕切り11,12に
より冷却室RX、上室RA及び下室RBに区画されてお
り、ハウジング10の前面には上室RA及び下室RBに
対してそれぞれ扉13,14が設けられている。上室R
A及び下室RB内にはそれぞれ棚15,16が設けられ
ており、例えば上室RAには第1及び第2食材F1,F
2が、下室RBには第3及び第4食材F3,F4がそれ
ぞれ収容されるようになっている。また、各室RA,R
Bの内壁には、それぞれ温度を検出する上室温度センサ
17及び下室温度センサ18が組付けられている。
【0016】仕切り11上には、蒸発器19が組み付け
られている。蒸発器19は、コンプレッサ21により圧
送されて凝縮器22により凝縮された冷媒の供給によ
り、冷却室RC内の空気を冷却する。なお、この供給さ
れた冷媒は、再びコンプレッサ21に戻されるようにな
っている。冷却室RC内には、庫内冷却ファン23も設
けられている。庫内冷却ファン23は、上室RA内の空
気を仕切り板11に設けられた隙間11aから冷却室R
C内に吸引し、前記蒸発器19により冷却された冷却室
RC内の空気を通気路24に送出する。同通気路24に
送出された空気は仕切り12内、通気路25、下室RB
及び上室RA内を介し、庫内冷却ファン23により再び
冷却室RC内に吸引される。この循環により、上室RA
及び下室RB内の空気が冷却される。
【0017】この冷蔵庫は、使用者によって操作される
パネル26を備えている。パネル26は、図2に詳細に
示すように、庫内温度表示器26aA,26aB、補正
係数設定ダイヤル26b1〜26b4、放熱係数/熱容
量設定ダイヤル26c1〜26c4、下限温度設定ダイ
ヤル26d1〜26d4、上限温度設定ダイヤル26e
1〜26e4、食材温度表示器26f1〜26f4、食
材温度表示ランプ26g1〜26g4、食材温度管理ス
イッチ26hA,26hB及びリセットスイッチ26i
A,26iBを備えている。
【0018】庫内温度表示器26aA,26aBは、そ
れぞれ各温度センサ17,18により検出された温度を
表示するための数字表示器である。補正係数設定ダイヤ
ル26b1〜26b4は、それぞれ各食材F1〜F4に
対する補正係数a1〜a4を設定するためのダイヤルであ
る。放熱係数/熱容量設定ダイヤル26c1〜26c4
は、それぞれ各食材F1〜F4の放熱係数K1〜K4を熱
容量C1〜C4により除算した値K1/C1〜K4/C4を設
定するためのダイヤルである。下限温度設定ダイヤル2
6d1〜26d4は、それぞれ各食材F1〜F4の下限
温度tmin1〜tmin4を設定するためのダイヤルである。
上限温度設定ダイヤル26e1〜26e4は、それぞれ
各食材F1〜F4の上限温度tmax1〜tmax4を設定する
ためのダイヤルである。食材温度表示器26f1〜26
f4は、それぞれ各食材F1〜F4の温度を表示するた
めの数字表示器である。食材温度表示ランプ26g1〜
26g4は、それぞれ各食材F1〜F4の温度状態を色
により表示するためのランプである。食材温度管理スイ
ッチ26hA,26hBは、それぞれ上室RA及び下室
RBにおける各食材F1〜F4の温度管理を実行するか
否かを指定するための切換えスイッチである。リセット
スイッチ26iA,26iBは、それぞれ上室RA及び
下室RBにおける各食材F1〜F4の温度管理の開始を
指示するための常開スイッチである。
【0019】また、この冷蔵庫は、上記各温度センサ1
7,18、コンプレッサ21及び庫内冷却ファン23に
接続された電気制御回路30を備えている。電気制御回
路30にはスイッチ制御回路31及び表示制御回路32
を介してパネル26も接続されているとともに、第1〜
第4食材F1〜F4のいずれかの温度が下限温度tmin1
〜tmin4より低いか又は上限温度tmax1〜tmax4より高
いときに警報音を発生するための警報器33も接続され
ている。電気制御回路30はマイクロコンピュータによ
り構成されており、図4〜10に示すフローチャートに
対応したプログラムを実行して、コンプレッサ21、庫
内冷却ファン23及び警報器33の作動及びパネル26
における表示を制御する。また、電気制御回路30は、
上室温度管理タイマ34及び下室温度管理タイマ35を
内蔵している。各タイマ34,35は、それぞれに時間
を計測して微小時間Δτ毎にタイマインタラプト信号を
発生し、電気制御回路40に図5〜7に示す上室温度管
理タイマインタラプトプログラム及び図8〜10に示す
下室温度管理タイマインタラプトプログラムを実行させ
る。
【0020】次に、上記のように構成した冷蔵庫の動作
について説明する。図示しない電源スイッチが投入され
ると、電気制御回路30は図4のステップ100にてメ
インプログラムの実行を開始し、以後ステップ102の
運転制御処理を繰返し実行し続ける。この運転制御処理
においては、上室温度センサ17により検出された温度
が所定の上限温度より高くなると、同温度センサ17に
より検出される温度が所定の下限温度に達するまで、コ
ンプレッサ21及び庫内冷却ファン23を作動させて、
上室RA及び下室RB内の空気を冷却する。したがっ
て、これにより、上室RA及び下室RB内の温度は、上
記所定の上限温度と下限温度との間を往復しながらほぼ
両温度の間に保たれる。
【0021】一方、上記ステップ102の繰返し実行
中、上室温度管理タイマ44が微小時間Δτを計測する
毎に、電気制御回路30は図5〜7に示す上室温度管理
タイマインタラプトプログラムを割込み実行する。上室
温度管理タイマインタラプトプログラムは、第1及び第
2食材F1,F2の温度を推定して管理するためのプロ
グラムである。
【0022】電気制御回路30は、図5のステップ20
0にて上記上室温度管理タイマインタラプトプログラム
の実行を開始した後、まずステップ202にて上室温度
センサ17により検出された温度を検出温度tbAとして
入力し、ステップ204にて同入力した検出温度tbA
値を庫内温度表示器26aAにて表示させる。そして、
同入力及び表示後、ステップ206にて食材温度管理ス
イッチ26hAがオン状態にあるか否かを判定し、同ス
イッチ26hAがオン状態にあればプログラムをステッ
プ208へ進め、フラグFLGAが“1”であるか否か
を判定する。フラグFLGAは、値“1”にて上室RA
内の第1及び第2食材F1,F2の温度が管理中である
ことを表し、値“0”にて同温度が非管理中であること
を表すフラグであり、図示しない初期設定により最初は
“0”に設定されている。したがってこのとき電気制御
回路30は「NO」と判定してプログラムをステップ2
10へ進め、リセットスイッチ26iAがオン操作され
たか否かを判定する。そして、このときリセットスイッ
チ26iAの操作がなければ、プログラムをステップ2
32へ進めて同タイマインタラプトプログラムの実行を
終了する。
【0023】上記ステップ200〜210,232から
なる処理の繰返し実行により、電気制御回路30は庫内
温度表示器26aAにおける表示を更新し続けるととも
に、リセットスイッチ26iAのオン操作を待ち続け
る。一方、この間に第1及び第2食材F1,F2は上室
RA内に収容され、その雰囲気によって冷却され続け
る。そして、上記収容から長時間が経過して両食材F
1,F2が十分に冷却され、かつ扉13,14の開閉
や、新たな第1〜第4食材F1〜F4の収容などのない
状態が所定時間の間継続し、各食材F1,F2の温度が
安定したとき、リセットスイッチ26iAのオン操作に
より、電気制御回路30はステップ210における「Y
ES」との判定の基にプログラムをステップ212以降
へ進め、第1及び第2食材F1,F2の温度管理を開始
する。
【0024】電気制御回路30は、まずステップ212
にてフラグFLGAを“1”に設定した後、ステップ2
14にて雰囲気温度ta1,ta2、食材温度tc1,tc2
び前回検出温度tbA’の値をすべて検出温度tbAの値に
設定し、同各温度ta1,ta2,tc1,tc2,tbA’の初
期値を定める。雰囲気温度ta1,ta2は、それぞれ各食
材F1,F2の雰囲気の温度を表す。食材温度tc1,t
c2は、それぞれ各食材F1,F2の温度(芯温)を表
す。前回検出温度tbA’は、前回この上室温度管理タイ
マインタラプトプログラムが実行されたときに入力され
た検出温度tbAを表す。
【0025】次に、電気制御回路30は、ステップ21
6にて、図6に詳細に示す第1食材管理処理を実行す
る。電気制御回路30は、図6のステップ300にて上
記第1食材管理処理の実行を開始した後、ステップ30
2にて、各ダイヤル26b1〜26e1により食材F1
に対し設定されている、雰囲気温度の補正係数a1、放
熱係数K1を熱容量C1により除算した値K1/C1、下限
温度tmin1及び上限温度tmax1を入力する。そして、同
入力後、ステップ304にて、前記数1に対応した下記
数3の演算を実行し、第1食材F1の雰囲気温度ta1
導出する。
【0026】
【数3】ta1+a1(tbA−tbA’)→ta1 ただし、いまは、前記ステップ214の処理により検出
温度tbAと前回検出温度tbA’は同じ値とされているた
め、雰囲気温度ta1の値は同ステップ214にて設定さ
れた値から更新されない。
【0027】次に、電気制御回路30はステップ306
にて、前記数2に対応した下記数4の演算を実行し、上
記ステップ304にて導出した雰囲気温度ta1を用いて
第1食材F1の食材温度tc1を導出する。
【0028】
【数4】
【0029】ただし、いまは、前記ステップ214,3
04の処理により雰囲気温度ta1と食材温度tc1は同じ
値となっているため、食材温度tc1の値は同ステップ2
14にて設定された値から更新されない。
【0030】上記導出処理後、電気制御回路30は、ス
テップ308にて、導出した食材温度tc1の値を食材温
度表示器26f1にて表示させる。また、食材温度表示
ランプ26g1を、同値が下限温度tmin1と上限温度t
max1の間にあるときは緑色に点灯させ、同値が下限温度
min1より低いときは青色に点灯させ、同値が上限温度
max1より高いときは赤色に点灯させる。また、ステッ
プ310,312の処理により、同値が下限温度tmin1
より低いか又は上限温度tmax1より高いとき、警報器3
3を作動させて警報音を発生させる。
【0031】上記各処理後、電気制御回路30はステッ
プ314にて第1食材管理処理を終了し、続いて図5の
ステップ218にて第2食材管理処理を実行する。第2
食材管理処理は、図7に詳細に示すように、図6の第1
食材管理処理において、用いる各データa1,K1
1,ta1,tc1,tmin1,tmax1をそれぞれ同各デー
タa2,K2,C2,ta2,tc2,tmin2,tmax2に代え
たものである。すなわち、同第2食材管理処理におい
て、電気制御回路30は、上室温度センサ17により検
出された検出温度tbA及び各ダイヤル26b2,26c
2により第2食材F2に対し設定されている各データa
2,K2/C2から同食材F2の雰囲気温度ta2及び食材
温度tc2を導出し、同導出した食材温度tc2に基づいて
食材温度表示器26f2及び食材温度表示ランプ26g
2における表示並びに警報器33の作動を制御する。
【0032】上記第2食材管理処理の実行後、電気制御
回路30は、図5のステップ220にて前回検出温度t
bA’の値を検出温度tbAの値に設定する。これにより、
今回この上室温度管理タイマインタラプトプログラムの
実行によりステップ202にて入力された検出温度tbA
の値が、次回同タイマインタラプトプログラムが実行さ
れたときに前回検出温度tbA’の値として用いられるよ
うになる。同設定後、電気制御回路30はステップ23
2にてこの上室温度管理タイマインタラプトプログラム
の実行を終了する。
【0033】以後、微小時間Δτ毎に上記上室温度管理
タイマインタラプトプログラムが実行されたとき、上記
ステップ212の処理におけるフラグFLGAの設定に
より、電気制御回路30はステップ208における「Y
ES」との判定の基に、ステップ210〜214の処理
を実行することなくプログラムを上記同様のステップ2
16以降へ進める。このステップ200〜208,21
6〜220,232からなる処理の繰返し実行中、ステ
ップ202においては検出温度tbAがそのつど更新され
るため、図6のステップ304,306及び図7のステ
ップ404,406にて雰囲気温度ta1,ta2及び食材
温度tc1,tc2もそのつど更新され、同更新された食材
温度tc1,tc2の値に基づいてステップ308,408
における表示制御及びステップ310,312,41
0,412における警報発生制御が実行される。
【0034】一方、上記図4のステップ102の繰返し
実行中、下室温度管理タイマ45が微小時間Δτを計測
する毎に、電気制御回路30は図8〜10に示す下室温
度管理タイマインタラプトプログラムを割込み実行す
る。下室温度管理タイマインタラプトプログラムは、第
3及び第4食材F3,F4の温度を推定して管理するた
めのプログラムであり、図5〜7の上室温度管理タイマ
インタラプトプログラムにおいて、管理の対象とする食
材を上室RA内の第1及び第2食材F1,F2に代えて
下室RB内の第3及び第4食材F3,F4としたもので
ある。すなわち、同下室温度管理タイマインタラプトプ
ログラムにおいて、電気制御回路30は、ステップ50
0〜508,516〜520,532からなる処理の繰
返し実行により、下室温度センサ18により検出された
検出温度tbBを庫内温度表示器26aBにて表示すると
ともに、同検出温度tbBに基づいて第3及び第4食材F
3,F4の食材温度tc3,tc4を導出し、同導出した食
材温度tc3,tc4に基づいて食材温度表示器26f3,
26f4及び食材温度表示ランプ26g3,26g4に
おける表示並びに警報器33の作動を制御する。
【0035】また、上記ステップ200〜208,21
6〜220,232からなる処理の繰返し実行中、食材
温度管理スイッチ26hAがオフ状態に切換えられる
と、電気制御回路30はステップ206における「N
O」との判定の基に、プログラムをステップ222以降
へ進める。ステップ222においては、フラグFLGA
を、第1及び第2食材F1,F2の温度が非管理中であ
ることを表す値“0”に設定する。ステップ224にお
いては、食材温度表示器26f1,26f2及び食材温
度表示ランプ26g1,26g2を消灯する。また、ス
テップ226〜230からなる処理により、第1及び第
2食材F1,F2の食材温度tc1,tc2に基づいて警報
器33が作動している場合には、第3及び第4食材F
3,F4の食材温度tc3,tc4が共に下限温度tmin3
min4以上かつ上限温度tmax3,tmax4以下である
ことを条件に、同作動を停止させる。
【0036】また、上記ステップ500〜508,51
6〜520,532からなる処理の繰返し実行中、食材
温度管理スイッチ26hBがオフ状態に切換えられる
と、電気制御回路30はステップ506における「N
O」との判定の基に、プログラムをステップ522以降
へ進める。ステップ522においては、フラグFLGB
を、第3及び第4食材F3,F4の温度が非管理中であ
ることを表す値“0”に設定する。ステップ524にお
いては、食材温度表示器26f3,26f4及び食材温
度表示ランプ26g3,26g4を消灯する。また、ス
テップ526〜530からなる処理により、第3及び第
4食材F3,F4の食材温度tc3,tc4に基づいて警
報器33が作動している場合には、第1及び第2食材F
1,F2の食材温度tc1,tc2が共に下限温度tmin1
min2以上かつ上限温度tmax1,tmax2以下であること
を条件に、同作動を停止させる。
【0037】上述のように、上記実施形態によれば、温
度センサ17,18により検出された検出温度tbA,t
bBの時間変化に基づき各食材F1〜F4の食材温度tc1
〜tc4が推定されるため、同各食材F1〜F4の適正な
温度管理が可能となる。また、この場合、同推定された
各食材F1〜F4の食材温度tc1〜tc4の値が食材温度
表示器26f1〜26f4にて表示されるとともに、同
値に基づいて食材温度表示ランプ26g1〜26g4が
異なった色に点灯するため、当該温度管理装置の使い勝
手が良好となる。さらに、同値が下限温度tmin1〜t
min4より低いか又は上限温度tmax1〜tmax4より高いと
きは警報器33が警報音を発生するため、当該温度管理
装置の使い勝手が良好となる。
【0038】なお、上記実施形態において、特に、各食
材の近傍に温度センサを設けた場合や、庫内の容積が小
さく同庫内の温度分布が一様であるとみなせる場合に
は、補正係数a1〜a4を値“1”に予め設定しておくと
よい。
【0039】また、上記実施形態においては、各温度セ
ンサ17,18により検出された検出温度tbA,tbB
ら各食材F1〜F4の雰囲気温度ta1〜ta4を導出し、
同雰囲気温度ta1〜ta4から食材温度tc1〜tc4を導出
するようにしたが、特に、各食材の近傍に温度センサを
設けた場合や、庫内の容積が小さく同庫内の温度分布が
一様であるとみなせる場合には、各温度センサにより検
出される温度を各食材の雰囲気温度とみなし、同検出さ
れた温度から直接食材の温度を導出するようにしてもよ
い。この場合、例えば上記実施形態においては、図6,
7,9,10の各食材管理処理においてステップ30
4,404,604,704の処理を実行せず、ステッ
プ306,406,606,706における雰囲気温度
a1〜ta4を検出温度tbA,tbBに代えればよい。
【0040】また、上記実施形態においては、冷蔵庫に
パネル26を組付けるとともに、コンプレッサ21及び
庫内冷却ファン23の作動を制御する冷蔵庫の電気制御
回路30により、当該温度管理装置の各制御を各タイマ
インタラプトプログラムとして実行するようにしたが、
パネル26及び上記各タイマインタラプトプログラムの
みを実行する電気制御回路を個別のハウジングに備え
て、単独で当該温度管理装置を構成してもよい。この場
合、上記各タイマインタラプトプログラムのみを実行す
る電気制御回路にも冷蔵庫内の温度センサを接続して、
同温度管理装置を使用するようにするとよい。
【0041】また、上記実施形態は当該温度管理装置を
冷蔵庫に適用したが、同温度管理装置は食材を保管する
貯蔵庫であれば何であっても同様に適用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る温度管理装置が適
用された冷蔵庫の断面図である。
【図2】 図1のパネルの平面図である。
【図3】 前記冷蔵庫の電気制御部を示すブロック図で
ある。
【図4】 図1,3の電気制御回路にて実行されるメイ
ンプログラムを示すフローチャートである。
【図5】 前記電気制御回路にて実行される上室温度管
理タイマインタラプトプログラムを示すフローチャート
である。
【図6】 図5の第1食材管理処理の詳細を示すフロー
チャートである。
【図7】 図5の第2食材管理処理の詳細を示すフロー
チャートである。
【図8】 前記電気制御回路にて実行される下室温度管
理タイマインタラプトプログラムを示すフローチャート
である。
【図9】 図8の第3食材管理処理の詳細を示すフロー
チャートである。
【図10】 図8の第4食材温度管理処理の詳細を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10…ハウジング、17…上室温度センサ、18…下室
温度センサ、26…パネル、26f1〜26f4…食材
温度表示器、26g1〜26g4…食材温度表示ラン
プ、30…電気制御回路(マイクロコンピュータ)、3
3…警報器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】庫内の食材の置かれている位置における温
    度を検出する雰囲気温度検出手段と、 前記雰囲気温度検出手段により検出された温度の時間変
    化に基づいて食材の温度を推定する食材温度推定手段と
    を設けたことを特徴とする庫内に収容した食材の温度管
    理装置。
  2. 【請求項2】前記請求項1に記載の庫内に収容した食材
    の温度管理装置において、 前記雰囲気温度検出手段を、 庫内の適宜箇所に設けられ同箇所の温度を検出する温度
    センサと、 前記温度センサにより検出された温度の時間変化に基づ
    いて前記庫内の食材の置かれている位置における温度を
    推定する雰囲気温度推定手段とで構成したことを特徴と
    する庫内に収容した食材の温度管理装置。
  3. 【請求項3】庫内の適宜箇所に設けられ同箇所の温度を
    検出する温度センサと、 前記温度センサにより検出された温度の時間変化に基づ
    いて食材の温度を推定する食材温度推定手段とを設けた
    ことを特徴とする庫内に収容した食材の温度管理装置。
  4. 【請求項4】前記請求項1、請求項2及び請求項3のう
    ちのいずれか一つに記載の庫内に収容した食材の温度管
    理装置において、 前記食材温度推定手段により推定された食材の温度を表
    示する表示器を設けたことを特徴とする庫内に収容した
    食材の温度管理装置。
  5. 【請求項5】前記請求項1、請求項2及び請求項3のう
    ちのいずれか一つに記載の庫内に収容した食材の温度管
    理装置において、 前記食材温度推定手段により推定された食材の温度が所
    定の規定範囲外であるとき警報を報知する報知手段を設
    けたことを特徴とする庫内に収容した食材の温度管理装
    置。
JP8275026A 1996-10-17 1996-10-17 庫内に収容した食材の温度管理装置 Pending JPH10117755A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275026A JPH10117755A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 庫内に収容した食材の温度管理装置
US09/307,576 US6471398B2 (en) 1996-10-17 1999-05-10 Temperature management apparatus for foodstuff in storage cabinet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275026A JPH10117755A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 庫内に収容した食材の温度管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10117755A true JPH10117755A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17549848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275026A Pending JPH10117755A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 庫内に収容した食材の温度管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6471398B2 (ja)
JP (1) JPH10117755A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153132A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Denso Corp 車両用冷温蔵装置
CN102878773A (zh) * 2012-10-24 2013-01-16 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 冰箱
JP2013160422A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Sharp Corp 冷蔵庫
WO2019229838A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 三菱電機株式会社 物品管理装置、物品管理システム、エリア選択方法及びプログラム
JP2021102492A (ja) * 2016-04-05 2021-07-15 大日本印刷株式会社 保温保冷容器及び管理システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373860B (en) * 2001-03-28 2004-12-15 Reflowtech Internat Ltd Monitoring system
US6814487B2 (en) * 2003-02-20 2004-11-09 The Regents Of The University Of California Apparatus for measuring internal temperatures of food patties
ITMI20031682A1 (it) * 2003-08-29 2005-02-28 Afinox S R L Metodo e sitema per la refrigerazione di alimenti.
US7145463B2 (en) * 2003-09-05 2006-12-05 Donald Olsen System and methods for providing automatic adjustment of operating setpoints for a monitoring device
US7450017B2 (en) * 2005-02-14 2008-11-11 Blue Clover Design, Llc System to detect and monitor temperature
EP1772691A1 (en) * 2005-10-10 2007-04-11 Whirlpool Corporation Method for cooling drinks and beverages in a freezer and refrigerator using such method
US20100300130A1 (en) * 2006-03-29 2010-12-02 S&S X-Ray Products, Inc. Medical Storage Case with Remote Unlocking Refrigerator with thermal Spoilage Protection
EP1927818B1 (en) * 2006-11-30 2016-01-20 Whirlpool Corporation Method for controlling a refrigerating unit for fast freezing of food items and refrigerating unit configured to carry out such a method
US20100083689A1 (en) * 2008-07-31 2010-04-08 Robinson Thomas A Detection of the state of a refrigerator door
DE102008041006A1 (de) * 2008-08-05 2010-02-11 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät
NL1036411C2 (nl) * 2009-01-13 2010-07-14 Helvoort Joannes Adrianus Michael Clemens Van Meten en berekenen van producttemperaturen van levensmiddelen. deze levensmiddelen zijn opgeslagen in zogenaamde koelmeubelen, koel en vriescellen welke geschikt zijn voor opslag en of presentatie.
US20130014527A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 A.P. Moller - Maersk A/S Temperature control in a refrigerated transport container
US20140305612A1 (en) * 2011-11-04 2014-10-16 Arcelik Anonim Sirketi Refrigerator Having Frozen Food Thawing Function
US8948920B2 (en) * 2012-03-23 2015-02-03 A.P. Moller—Maersk A/S Controlling temperature in a refrigerated transport container
US20160265980A1 (en) * 2013-11-01 2016-09-15 Carrier Corporation Systems and methods for modeling product temperature from ambient temperature
US10247465B2 (en) 2014-10-02 2019-04-02 Arcelik Anonim Sirketi Cooling device comprising a thawing compartment and the control method thereof
EP3015803A1 (en) 2014-10-27 2016-05-04 Danfoss A/S A method for estimating thermal capacity of foodstuff

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3100383A (en) * 1961-05-23 1963-08-13 Foster Refrigerator Corp Control for refrigerators including alarm means
US3878724A (en) * 1972-11-16 1975-04-22 Gerald F Allen Physically realizable optimum predictor filter technique for transducers, sensors, and other massive devices, based upon inverse transfers function synthesis
GB2084329B (en) * 1980-09-15 1984-07-04 Diatek Inc Electronic thermometer
US4358932A (en) * 1981-09-03 1982-11-16 General Electric Company Control system for refrigerator with through-the-door quick-chilling service
US4697429A (en) * 1985-09-06 1987-10-06 Kolpak Industries, Inc. Rapid chill refrigerator control
US4913223A (en) * 1986-02-19 1990-04-03 Hoshizaki Electric Co., Ltd. Apparatus for defreezing frozen foods
JPH07111383B2 (ja) * 1989-10-05 1995-11-29 テルモ株式会社 平衡温度の検出方法及び電子体温計
US5244277A (en) * 1991-08-02 1993-09-14 Splendid Blend System, Inc. Dispensing unit for frozen soft serve confections
IT1254692B (it) * 1992-04-14 1995-09-28 Whirlpool Italia Dispositivo per rilevare la temperatura di contenitori disposti in un refrigeratore
US5355686A (en) * 1993-08-11 1994-10-18 Micro Weiss Electronics, Inc. Dual temperature control of refrigerator-freezer
US5539381A (en) * 1994-11-14 1996-07-23 Sentrol, Inc. Fixed threshold and rate of rise heat detector with dynamic thermal reference
US5655595A (en) * 1996-09-05 1997-08-12 Standex International Corporation Convection rethermalization system
US5798694A (en) * 1996-12-19 1998-08-25 Motorola, Inc. Food storage apparatus and methods and systems for monitoring a food item
CA2256339A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-17 Pierre Vidaillac Electronic refrigeration unit temperature alarm
US6078262A (en) * 1998-10-15 2000-06-20 Young; Joan Cold temperature alarm system
US6158227A (en) * 1998-10-29 2000-12-12 Seeley; Eric E Monitoring system for beverage chilling

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153132A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Denso Corp 車両用冷温蔵装置
JP4572825B2 (ja) * 2005-12-05 2010-11-04 株式会社デンソー 車両用冷温蔵装置
JP2013160422A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Sharp Corp 冷蔵庫
CN102878773A (zh) * 2012-10-24 2013-01-16 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 冰箱
JP2021102492A (ja) * 2016-04-05 2021-07-15 大日本印刷株式会社 保温保冷容器及び管理システム
WO2019229838A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 三菱電機株式会社 物品管理装置、物品管理システム、エリア選択方法及びプログラム
JPWO2019229838A1 (ja) * 2018-05-29 2020-12-10 三菱電機株式会社 物品管理装置、物品管理システム、エリア選択方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020039379A1 (en) 2002-04-04
US6471398B2 (en) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10117755A (ja) 庫内に収容した食材の温度管理装置
WO2018121568A1 (zh) 冰箱运行信息的显示控制方法与冰箱
CN112648794B (zh) 一种医用冷藏箱的快速精确控温方法及医用冷藏箱
JPH01179882A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JP2017020750A (ja) 冷温蔵装置
JP2019199974A (ja) 冷蔵庫、冷蔵庫制御方法、冷蔵庫制御プログラム
JP2008082621A (ja) 冷却装置
JP2008082620A (ja) 冷却装置
JP2014222127A (ja) 冷却庫の予冷方法及び冷却庫
JP7201412B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP3834131B2 (ja) 冷蔵庫のための温度管理装置
JP6681798B2 (ja) 冷却貯蔵庫
CN110873511A (zh) 能够更新控制软件的冰箱
JPH0526455Y2 (ja)
JP6310236B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0336867Y2 (ja)
JP2013032872A (ja) 加熱調理器
EP3617636B1 (en) A refrigeration device comprising a fermentation compartment and an operation method thereof
KR19980015188A (ko) 냉장고의 고내온도 조절장치및 방법
JPH0350480A (ja) 冷蔵庫の温度設定装置
KR100466412B1 (ko) 도우 컨디셔너의 컨트롤 패널
JP2001301625A (ja) 配膳車
KR20210049549A (ko) 냉장고 및 그 동작 방법
JPH0634253A (ja) 冷蔵庫
KR100342258B1 (ko) 김치냉장고 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308