JPH01179882A - 冷凍冷蔵庫の制御装置 - Google Patents

冷凍冷蔵庫の制御装置

Info

Publication number
JPH01179882A
JPH01179882A JP154288A JP154288A JPH01179882A JP H01179882 A JPH01179882 A JP H01179882A JP 154288 A JP154288 A JP 154288A JP 154288 A JP154288 A JP 154288A JP H01179882 A JPH01179882 A JP H01179882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
temperature
freezer
refrigerator
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP154288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yoshino
泰弘 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP154288A priority Critical patent/JPH01179882A/ja
Publication of JPH01179882A publication Critical patent/JPH01179882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/30Quick freezing

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、冷凍冷蔵庫の制御装置に係り、特に圧縮機
回転数の上限値及び下限値を可変にした冷凍冷蔵庫の制
御装置に関する。
〔従来の技術〕
第5図は、例えば実開昭59−148568号公報に示
された従来に能力可変機能付き冷凍冷蔵庫の縦断面図で
あり、第6図はその冷媒回路及び制御部のブロック図で
ある。
第5図において、1は冷凍冷蔵庫本体で、その内部は、
隔壁1aにより上下に区画され、これによって上部に冷
凍室2を、下部に冷蔵室3をそれぞれ形成する。4は冷
凍冷蔵庫本体1の上面上に設置した機械室カバーで、こ
の機械室カバー4内の冷凍冷蔵庫本体1上には、圧縮機
5.凝縮器6が設置され、更に機械室カバー4の後部に
は圧縮機5等を冷却するための送風機7が取り付けられ
ている。8は送風機7からの冷却風を圧縮機5等に向は
案内するマウスケース、9及び10はそれぞれ冷凍室2
及び冷蔵室3に設けた冷却器、11は機械室カバー4内
に設けたイノバーク装置で、圧縮機5の回転数を制御す
るものである。
第6図において、イノバーク装置11は商用電源12に
接続され、商用電源12の周波数を可変にして圧縮+A
5のモータ5aに出力するようになっている。13はイ
ツパ−り装置11を制御する制御回路、コ4はスイッチ
15の操作により入力される急速冷凍動作の開始指令信
号を読み込む読込回路で、この読込回路14の出力信号
は制御回路13に入力される。また制御回路13には読
込回路]4からの出力信号を受けた時動作するリレー1
6が接続され、とのりI/−1,6の接点16aば商用
電源]2と送風機7とを結ぶ電源ラインに直列に接続さ
れている。
次に動作について説明する。
利用者が急速冷凍指示用のスイッチ15をON操作する
と、その指令信号は読込回路14に読み込まれ、制御回
路13に対し急速冷凍のための出力信号を送出する。こ
の急速冷凍のための出力信号を受けた制御回路13はイ
ンバータ装置1〕から最大周波数の出力が得られるよう
に制御すると共に、この最大周波数出力をモータ5aに
供給することによりモータ5aを高速回転させ、同時に
圧縮機5を高能力運転して急速冷凍を行わせろ。
また、制御回路13が読込口FI6:1.4からの出力
信号を受けると、すlzl、6を励磁し、その接点6a
を閉成する乙とで送風機7を起動する。送風機7の起動
による冷却風は、マウスケース8により案内されて、圧
縮機5及び冷却風路に位置するインバータ装置11.凝
縮器6に吹付けられ、これらを冷却する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の冷凍冷蔵庫の制御装置では、冷却用
の送風機7も運転される場合には、特に急速冷凍運転の
場合、圧縮機5の温度が冷却を要しない十分に低い時に
も不必要に運転されて無駄な電力を消費してしまうこと
や、また高能力運転時の圧縮機回転数の上限値は一定に
設定されているため、外気温度が高温となって冷却用送
風機7の=3− 冷却能力では圧縮機5の発熱量をカバーできない場合に
、圧縮機が過熱してしまい、これによってモーり5aの
巻線が焼損したりするという課題があった。
また、低外気温時に冷凍運転する場合、特に急速冷凍運
転する場合圧縮機回転数の下限値が低く設定されている
と、送風機7の冷却風により圧縮機温度が低下し、これ
により低温化した冷凍機油への冷媒の溶解量が上昇して
冷媒循環量が不足し、消費電力も上昇するというような
課題もあった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので、冷凍運転時特に急速冷凍運転時に高外気温にな
っても圧縮機の過熱を防止てきる冷凍冷蔵庫の制御装置
を得ることを目的とする。
また、この発明の別の発明は、低外気温時に圧縮機温度
が低下することによる冷媒循環量不足を解消し、消費電
力の低減を可能にした冷凍冷蔵庫の制御装置を得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の冷凍冷蔵庫の制御装置は外気温度を検出する
温度検出手段と、この温度検出手段により検出した外気
温度が設定値以上の時、その温度差に応じて圧縮機回転
数の上限値を低く設定し直す制御手段とを備えてなるも
のである。
また、この発明の別の発明に係る冷凍冷蔵庫の制御装置
は、外気温度検出手段により検出した外気温度が設定値
以下の時、その温度差に応して圧縮機回転数の下限値を
高く設定し直す制御手段を備えてなるものである。
〔作用〕
この発明においては、冷凍運転時に、特に急速冷凍運転
時に外気温度が設定温度以下になると、制御手段が圧縮
機回転数の上限値を過熱されることのないレベルにダウ
ンさせるから、高外気温時の圧縮機、の過熱を未然に防
止することができる。
また、この発明の別の発明においては、急速冷凍運転時
に外気温度が設定温度以下となり、圧縮機回転数が低く
なり過ぎると、制御手段が圧縮機回転数の下限値を高く
なる方向に移行させるので、冷凍機油への冷媒の溶解量
が低下し冷媒循環量の不足を解消すると共に消vR電力
を低減することができろ。
〔実施例〕
息下、この発明の実施例を図面について説明する。
第1図は、この発明の刷部方式を適用した実施例の全体
構成を示すブロック図、第2図は第1図の回路方式を内
蔵した冷凍冷蔵庫の断面図である。
第2図において、冷凍冷蔵庫本体1の内部は隔壁1aに
より上下に区画され、これにより上部に冷凍室2が、下
部に冷蔵室3がそれぞれ形成されている。5は冷凍冷蔵
庫本体1の背面下部に設置し/こ圧縮機である。また、
20は冷凍室2内の奥部に設置した冷却器、2」は冷凍
室2内の奥部に設置された冷気循環用の送風機であり、
22ばこれら冷却i20及び送風機21の前面に位置し
て設けたグリルである。23は冷凍冷蔵庫本体1の上面
部に形成した凹部]b内に収容した制御部で、圧縮機5
及び送風機2]を制御するものである。
24は冷凍室2の扉2aに取り付けた操作盤で、この操
作盤24には、外気温度を検出する→ノーミスタ等の温
度検知器25及び急速冷凍動作の開始を指示するスイッ
チ15が設けられている。
第1図において、制御部23は、商用電源12を直流に
変換して各種レベルの直流電源を発生ずる電源部231
と、電源部231からの直流を任意周波数の三相交流に
変換して圧縮機5に供給するイノバーり装置232と、
このイノバーク装m232及び送風機21を制御する制
御回路234゜及び制御回路234により制御され、送
風機21への電源をオン、オフするリレー235を備え
、リレー235の接点235aは送風機21の電源ライ
ンに直列に接続されている。また、前記制御回路234
には、温度検出器24の温度信号及び急速冷凍指示用ス
イッチ15のスイッチ信号が入力されている。
次に、上記のように構成された冷凍冷蔵庫の急速冷凍時
の高外気温時における動作を第3図に示すフローチャー
1・に基づいて説明する。
第3図に示すプログラムがスフ−1・すると、まずステ
ップ101で急速冷凍の開始を指示するスイッチ15が
ON操作されたか否かを判定する。
ここて、スイッチ15がON操作されていない時は、第
3図のプログラムは実行されず、通常の冷凍運転がなさ
れる。また、急速冷凍用スイッチ15がON操作された
ことが、そのON信号が制御部路234に取り込まれる
ことにより判断されると、ステップ102に進み、温度
検出器24て検出した外気温度Taと設定温度Thとの
差△Tを算出し、その△Tの値に応して圧縮機回転数の
上限値1−Iを設定する。
例えば、ステップ]02において、△T<O。
即ち外気温度Taが設定温度Thより低い温度域にある
と判定された時は、ステップ]03に移行して、圧縮機
回転数の上限値Hを、H−5400rpH+に設定する
。そして、次のステップ106においてH= 5400
 rpo+に相当する制御信号を制御回路234からイ
ンバータ装置232に出力し、インパーク装置232か
ら圧縮機5に供給される出力周波数を54.00 rp
mとなるように制御して圧縮機5を54.0Orpmで
運転させる。これにより、冷凍冷蔵庫は最大能力で急速
冷凍運転されることになる。乙の時、制御部f@234
からの出力信号によ)+IJL、−235が励磁され、
その接点235aを閉成することで送風機21を駆動す
る。
また、温度差△TがO≦△Tく5.即ち外気温度Taが
設定温度Th以上で、かつその温度差△Tが5℃以下と
判断された場合は、ステップ104に移行して、圧縮機
回転数の上限値Hを、H−4800rpmに設定する。
同様にして、温度差△Tが5≦△T〈10の範囲にある
と判定された場合は、ステップ105に移行して、圧縮
機回転数の上限値Hを、H=420 Orpmに設定す
る。これに伴い制御部#1234は、ステップ106に
おいて圧縮機5の上限回転数が4−80 Orpm又は
4200rpmとなるようにインバータ装置232の出
力周波数を制御することになる。
従って、上述のような本実施例の急速冷凍制御方式にあ
っては、外気温度Taが設定温度Thより高い場合、か
つその温度差△Tρが一5以下てあると判定された時は
、ステップ204に移行して圧縮機回転数の上限値Lt
e、、L=2000rpmに設定する。同様にして温度
差△Tlが一5≧△Tl!:>−10の範囲であると判
定された時は、ステップ205に移行して圧縮機回転数
の上限値しな、L=2200rpmに上昇設定する。
この」゛うに、低外気温時においては、外気温度Taと
設定温度T4との温度差△TI!に応して圧縮機回転数
の下限値りを上昇方向に変更設定することにより、その
両者の温度差△Tに応して圧縮機の回転数の上限値I(
を低く設定し直し、最大能力より低い上限回転数で圧縮
機を運転させるから、高外気温時の圧縮機5の過熱を防
止でき、かつ圧縮機モーフの絶縁が不良になるのを防止
できる。
なお、上記実施例においては急速冷凍運転時について述
へているが、近来大型冷蔵庫が普及し、小型冷蔵庫の高
性能化が指向されている現在、通常の冷却運転時に設定
変更を行わせるようにしてもよい。
次に、低外気温時に急速冷凍運転される圧縮機の回転数
が低くなり過ぎた場合の制御を第4−のフローチャ−1
・に基づいて説明する。
第4図は、この発明の他の発明に相当するプログラムを
示すフローチャー1・てあって、その処理プログラムは
第1図に示す制御部$214のROM(図示せず)に格
納されている。
第4図において、冷凍冷蔵庫の急速冷凍運転に際しプロ
グラムがスタートすると、ステップ201で急速冷凍用
スイッチ15がON操作されたか否かを判定する。スイ
ッチ15がON操作されたことが判定された場合、ステ
ップ202に移行し、温度検出器24て検出した外気温
度Taと設定温度TIとの差△Tlを算出し、この△T
での値に応じて圧縮機回転数の下限値りを設定する。
例えば、ステップ202において、ΔTJ)0゜即ち外
気温度Taが設定温度T J J: ))高い温度域に
あると判定された場合は、ステップ203に移行して、
圧縮機回転数の下限値りを、L=1800 rpmに設
定する。そして、次のステップ206においてL=18
00rpmに相当する制御信号を制御回路234からイ
ンバータ装置232に出力し、インバータ装置232か
ら圧縮機5に供給される出力周波数を1.80 Orp
mとなるように制御して圧縮機5を低外気温に適した1
800rpmの速度で急速冷凍運転させる。
また、温度差△TJがO≧△’]l’)−5,即ち外気
温度Taが設定湿度TI以下で、圧縮機温度が低下しな
くなり、これに伴い冷凍機油への冷媒の溶解が抑制され
、冷媒循環量不足を解消できると共に、低外気温時の急
速冷凍が有効に機能し、消費電力が低減されることにな
る。
なお、上記実施例においては急速冷凍運転時について説
明したが、第1図の発明の実施例においてと同様に通常
冷却運転時に設定変更を行わせる」:うにしても良い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば冷却運転時に特に冷凍
運転時に外気高度が設定値以上になった時、圧縮機回転
数の上限値を設定値との温度差に応じて下方へ設定し直
すようにしたので、圧縮機の過熱を防止できる。
また、この発明の別の発明によれば、冷却運転時に特に
急速冷凍運転時に外気温度が設定値以下になって圧縮機
回転数が低くなり過ぎた時、圧縮機回転数の下限値を設
定温度との温度差に応じて上方へ変更設定するようにし
たので、圧縮機温度が低下することによる冷媒循環量の
不足を解消でき、消費電力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る冷凍冷蔵庫の制御装置の一例を
示すブロック図、第2図はこの発明の制御装置を備えた
冷凍冷蔵庫の縦断側面図、第3図はこの発明にける急速
冷凍制御のフローチャ−1・、第4図は乙の発明の他の
発明における急速冷凍制御のフローチャー1・、第5図
は従来の冷凍冷蔵庫の断面図、第6図は従来の急速冷凍
制御系を示すブロックである。 1 冷凍冷蔵庫本体、2 冷凍室、3 冷蔵室、5 圧
縮機、15−急速冷凍指示用スイッチ、20 冷却器、
21・送風機、23 制御部、23】 電源部、232
 インバータ装置、234制都回路、25 外気温度検
出器。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  大当 増雄(外2名) 第2図 第1図 23・ 15・・・急速冷凍指示用スイッチ 21・・・送風機 23・・・I1M卸部 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機に供給される電源周波数をインバータ装置
    により可変にして圧縮機の能力を可変にした冷凍冷蔵庫
    において、外気温度を検出する温度検出手段と、この温
    度検出手段で検出した外気温度が設定温度以上になった
    時、前記圧縮機回転数の上限値を前記設定値との温度差
    に応じて下方へ設定変更する制御手段とを備えてなる冷
    凍冷蔵庫の制御装置。(2)圧縮機に供給される電源周
    波数をインバータ装置により可変にして圧縮機の能力を
    可変にした冷凍冷蔵庫において、外気温度を検出する温
    度検出手段と、この温度検出手段で検出した外気温度が
    設定温度以下になった時、前記圧縮機回転数の下限値を
    前記設定値との温度差に応じて上方へ設定変更する制御
    手段とを備えてなる冷凍冷蔵庫の制御装置。
JP154288A 1988-01-07 1988-01-07 冷凍冷蔵庫の制御装置 Pending JPH01179882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP154288A JPH01179882A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 冷凍冷蔵庫の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP154288A JPH01179882A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 冷凍冷蔵庫の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179882A true JPH01179882A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11504412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP154288A Pending JPH01179882A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 冷凍冷蔵庫の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179882A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004156859A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用冷凍装置およびその制御方法
JP2006170519A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2006207893A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却装置
JP2007040662A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
US8136365B2 (en) 2007-07-02 2012-03-20 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Cooling apparatus having a variable speed compressor with speed limited on the basis of a sensed performance parameter
EP3661807A4 (en) * 2017-08-01 2021-05-05 LG Electronics Inc. VEHICLE, REFRIGERATOR FOR VEHICLE AND CONTROL PROCEDURE FOR A REFRIGERATOR FOR A VEHICLE
US11466925B2 (en) 2017-08-16 2022-10-11 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
US11536415B2 (en) 2017-08-01 2022-12-27 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
US11624550B2 (en) 2017-08-01 2023-04-11 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
US11725768B2 (en) 2017-08-01 2023-08-15 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body, refrigerating or warming apparatus, and method for manufacturing vacuum adiabatic body
US11774167B2 (en) 2017-08-01 2023-10-03 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004156859A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用冷凍装置およびその制御方法
JP2006170519A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2006207893A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却装置
JP2007040662A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP4701909B2 (ja) * 2005-08-05 2011-06-15 パナソニック株式会社 冷蔵庫
US8136365B2 (en) 2007-07-02 2012-03-20 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Cooling apparatus having a variable speed compressor with speed limited on the basis of a sensed performance parameter
US11725768B2 (en) 2017-08-01 2023-08-15 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body, refrigerating or warming apparatus, and method for manufacturing vacuum adiabatic body
US11260727B2 (en) 2017-08-01 2022-03-01 Lg Electronics Inc. Vehicle, refrigerator for vehicle, and controlling method for refrigerator for vehicle
EP4101692A1 (en) * 2017-08-01 2022-12-14 LG Electronics Inc. Vehicle, refrigerator for vehicle, and controlling method for refrigerator for vehicle
US11536415B2 (en) 2017-08-01 2022-12-27 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
US11624550B2 (en) 2017-08-01 2023-04-11 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
EP3661807A4 (en) * 2017-08-01 2021-05-05 LG Electronics Inc. VEHICLE, REFRIGERATOR FOR VEHICLE AND CONTROL PROCEDURE FOR A REFRIGERATOR FOR A VEHICLE
US11774167B2 (en) 2017-08-01 2023-10-03 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
US11807075B2 (en) 2017-08-01 2023-11-07 Lg Electronics Inc. Vehicle, refrigerator for vehicle, and controlling method for refrigerator for vehicle
US11466925B2 (en) 2017-08-16 2022-10-11 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator
US11781802B2 (en) 2017-08-16 2023-10-10 Lg Electronics Inc. Vacuum adiabatic body and refrigerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006881B1 (ko) 이동형 공기조화기
JP2000329445A (ja) 低温貯蔵庫
JPH01179882A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
KR102136415B1 (ko) 냉장고의 제어방법
JPH10111064A (ja) 冷蔵庫の冷却ファン制御方法
US5182915A (en) Portable type air conditioning apparatus
JPH0827131B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH04302976A (ja) 電気冷蔵庫の制御方法
JPH11101548A (ja) 冷蔵庫
JPH05240547A (ja) 冷蔵庫の冷蔵室温度制御装置
JP3048497B2 (ja) 冷蔵庫
JP3519763B2 (ja) 冷蔵庫
JPS613969A (ja) 冷却貯蔵庫の冷却装置
JP3139832B2 (ja) 冷蔵庫のための電気制御装置
JP2869249B2 (ja) 電気冷蔵庫
JPH10148406A (ja) 冷凍機のコンデンシングユニット
JPH10311645A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH03175248A (ja) 冷蔵庫
KR200193593Y1 (ko) 냉장고의 제상장치
JP2024031391A (ja) 冷蔵庫
JP2024031390A (ja) 冷蔵庫
JPH109738A (ja) 冷蔵庫
KR19990015496A (ko) 냉장고의 압축기 냉각장치 및 그 냉각방법
JPS58164980A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH11311466A (ja) 冷蔵庫