JPS60240952A - 風呂の湯沸し監視装置 - Google Patents

風呂の湯沸し監視装置

Info

Publication number
JPS60240952A
JPS60240952A JP59095590A JP9559084A JPS60240952A JP S60240952 A JPS60240952 A JP S60240952A JP 59095590 A JP59095590 A JP 59095590A JP 9559084 A JP9559084 A JP 9559084A JP S60240952 A JPS60240952 A JP S60240952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
time
amount
water temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59095590A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Miyagi
宮城 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59095590A priority Critical patent/JPS60240952A/ja
Publication of JPS60240952A publication Critical patent/JPS60240952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/54Water heaters for bathtubs or pools; Water heaters for reheating the water in bathtubs or pools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の利用分野〉 この発明は、風呂設備に付加して湯沸し状態を監視する
装置に関し、特に、設定した湯温になるまでの予想時間
を表示するものに関する。
〈発明の背景〉 風呂を沸すとき、いまから何分くらいで適当な温度にな
るかが分かれば非常に便利である。従来、このための機
能をもった装置はなかった。従来から知られているのは
、適当な湯温になったとき、これを検出してブザーなど
を鳴らす装置である。
この装置は、湯が沸くまでの時間を予測するのに何ら役
に立たない。この予測は、あくまでも経験と感によって
いる。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、浴槽の水温や水量に係りなく、ある
いは湯沸し釜の効率の変化に影響されず希望する湯温に
なるまでの時間を正確に予測し、それを表示するように
した風呂の湯沸し監視装置を提供することにある。
〈発明の構成と効果〉 上記の目的を達成するために、この発明では、浴槽内の
水温および水量を検出し、それと設定された湯温とから
、設定湯温まで昇温するのに必要な熱量をめる。そして
、必要熱量と湯沸し釜の単位時間加熱量とから設定湯温
まで昇温するのに必要な時間を算出し、それを表示する
。この表示時間は、動作開始後の時間を測定するタイマ
手段の出力に従って順次減少させていく。
また、検出水温が設定湯温と一致したときに報知手段を
作動させると吉もに、それまでに安した実際の湯沸し時
間を上記タイマ手段でめる。さ) らに、この湯沸17
時間と上記必要熱量とから湯沸し釜の単位時間加熱量の
実測値を算出し、その実測値を記憶しておいて、次回の
湯沸し時間の計′算時にそれを用いる。
上記の構成によれば、水温の高低や水量の多少に関係な
く、希望の湯温になるまでの正確な沸し時間が表示され
る。また、湯沸し釜の単位時間加熱量は釜内部の汚れな
どによる熱効率の変化で変化するが、この変化も逐次補
正されていくので、必要な湯沸し時間が常に正しくまる
〈実施例〉 矛1図は本発明の一実施例による監視装置の回路構成を
示す。この例では、本装置のほとんどの回路処理が1千
ツブ・マイクロコンピュータ(以下CPUとする)10
によって行なわれる。
CI) U 10 ニは7個ノ温度セフ1JSO−86
が接続されている。この温度センサ80−86は、牙2
図に示すように浴槽12の内部に取り付けられている。
温度センサSOは浴槽12の底面に取り付けられ、温度
セン甘S1〜6は浴槽12の壁面に低い位置から高い位
置に順次所定間隔をおいて配設されている。これら温度
センサ80,86は水温検出手段としてだけでなく、水
位(水量) 3− 検出子jr12としてもイ動く。
またC P U 10にii、希望する水量を複数段階
の水位で設定するための水位設定器14と、希望する湯
温を設定するための湯温設定器16と、水位監視モード
のスタートスイッチ18と、湯沸監視モードのスタート
スイッチ20と、温度表示器22と、時間表示器24と
、合成音声による案内を出力するためのスピーカ26と
が接続サレテイる。表示522.24は、例えば牙2]
留に示すように、浴槽12の上面部分に配設する。ある
いは、温度センサS o、s 6を除く装置の主要部を
1つのハウジングに収納し、それを湯沸し釜28と近接
して取り付けるか、浴室外部にリモートボックスの形で
取り付ける。
牙3図のフローチャートはCPUl0の処理動作を示し
ている。以下、この図に従って本装置の動作を順次説明
する。
まず水位監視モードについて説明する。使用者は、浴槽
12にどの程度水を入れるかを、ディジタルスイッチか
らなる水位設定器14で設定し 4− (設定値を01とする)、水位監視モードのスタートス
イッチ18をオンにすると吉もに、給水栓を開いて給水
を開始する。
するとCIPUI Oは、ステップ100からステップ
101以降の処理を実行する。ステップ101でタイマ
を起動し、ステップ102で温度センサSoとSlの検
出温度を比較する。浴槽12内にまったく水が入ってい
なければ、両温度センサS0,81の出力はほぼ等しく
、水が入り始めていて、最も底の温度センサSOのみが
その水中にあると、両温度センサ80,81の出力は大
きく異なる。このような原理で水位を検出することがで
きる。
両温度センサSOとSlの出力がほぼ等しい状態のまま
(水が入っていない)、上記タイマの出力が1分になる
と、ステップ103からステップ104に進む。ステッ
プ104では、「水を入れて下さい」という旨の合成音
声による案内をスピーカ26から出力する。次のステッ
プ105でタイマを停止し、最初のステップに戻る。
浴槽12内に水が入り始めると、ステップ102でNO
と判断され、ステップl O61[’illへ移行する
ステップ1()6ではポインタ盟を1にセ゛ン卜する。
次のステップ107では、ポインタ1で示される温度セ
ンサSlとそのすぐ一トに配敢されている温度センサS
 i + lの出力を比較する。両方の出力がほぼ等し
くなるまで、ステップ1.07で待つことになる。
つまりi=1の場合、浴槽12内の水位が上昇してきて
、温度センサS2の位置より高くなると、センサS i
、 & S 2の出力がほぼ等しくなる。する古スデツ
プ108に進み、[水位I+1まで水が入りました1と
いう主旨の案内をスピーカ26から出力する。次にポイ
ンty iをインクリメントし、次にポインタiが設定
器14による設定水位mに等しいか否かをチェックする
。i=mになるまではステップ107に戻る。
i−mになるまでステップ107→108→109→1
10が繰返され、水位の上昇に伴って逐次案内がなされ
る。そしてi=mになるとステップ111に進み、[満
水になりました−1という主旨の案内をスピーカ26か
ら出力する。その後ステップ112でタイマを停止トし
、最初に1′):(る。
なお、水位監視モードのスタートスイッチ18がオンに
なった古き給水を自動的に開始し、ステップ111で自
動的に給水を停止するように構成することもできる。
次に本発明の要部である湯沸し監視モードについて説明
する。使用者は、浴槽12に所定レベルまで水を入れた
後、ディジクルスイッチ等からなる湯温設定器16で希
望の湯度を設定しく設定湯温を’r b 吉する)、湯
沸し監視モードのスタートスイッチ20をオンにすると
ともに、湯沸し釜28を作動させる。
するとCP U 1. Oは、ステップ200からステ
ップ201以降の処理を実行する。ステップ201でタ
イマを起動し、ステップ202で水中に没している温度
センサSO〜Smの出力を読み取り、それらの平均をと
って水温Taをめる。次のステップ203で設定湯温T
bを読み取る。次のステップ204で浴槽12内の水量
Mを読み取る。この水量Mは、水位設定器14の設定値
mを水量に換算す= 7− るか、あるいは前述の原理により温度センサSo〜S6
の出力から実際の水位を検出し、それを水量に換算する
ことによってまる。
次のステップ205で、Q = M (Tb−Ta)の
演算を行ない、温度Ta・水量Mの水を温度TI)にま
で高めるのに必要な熱量Qをめ、それを一時記憶する。
次のステップ206で、後述のようにCPUI O内に
記憶されている釜28の単位時間加熱量ΔQと、ステッ
プ205でめた必要熱量Qとから、湯沸し時間t=Q/
ΔQを算出する。この時間tは、単位時間加熱量ΔQの
釜28で温度Ta・水量Mの水を温度Tbにまで高める
のに必要な時間である。
次のステップ207で、時間tを表示器24に表示する
と、Fもに、温f ’II” aを表示器22に表示す
る。
次のステップ208で、釜28の加熱で上昇しつつある
水温Taを前述のように平均値としてめる。次のステッ
プ209で、最新の水tATaを表示4二22に表示す
るとともに(Taの表示更新)、表示器24に表示され
ている湯沸し時間tから前記= 8− タイマの出力値(湯沸し経1尚時間)を減算し、その滅
σ値を表示器24に表示する(1の表示ヂ¥1?)。
次のステップ210で1.才、最新の水7EA、 Ta
 吉設定湯温’J’l)とを比較し、’J’a−1,’
l)になる才でステップ208→209→210を繰収
す。
平均水温11aが設定湯温’I”l)に達すると、[−
お湯が沸きました−[乏いう主旨の案内をスピーカ26
から出力する。またステップ212で、上記タイマを停
止し、そのときまでの時間tQを読み取る。
タイマによる計測時間toは、温度Ta・水量Mの水を
温度Tbにまで高めるのに要した実際の時間である。そ
こで、ΔQ=Q/loの計算を行ない、このΔQを釜2
8の単位時間加熱量の最新データとして記憶しておく。
このとき記憶したデータがステップ206で使われるΔ
Qである。以上で湯沸し監視モードの処理が終了する。
なお、湯沸し監視モードのスタートスイッチ20がオン
になったとき釜28を自動的に作動させ、ステップ21
1で自動的に湯沸しを停止するように構成することもで
きる。
また給水直後の浴槽12内の水の#1度+1均一である
ので、ステップ202では、湛)¥センサSOの出力の
みを読み■1vす、それを水IH,’la (”−して
も良い。
また本装置に時計機能をもたせ、「あと何分で沸く」か
を表示するだけでなく、「何時何分に沸く」という時刻
表示を行なうのも容易である。
また、釜28の学位時間加熱欧ΔQとして標準値を予め
設定記憶しておい−C1ステップ213での実測値ΔQ
がまっていないときには、ステップ206では標準値Δ
Qを用いてtを計算するように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
牙1図は本発明の一実施例?・こよる監視装置のブロッ
ク図、則・2図は同上装置を備えた風呂設備の概略図、
則・3図は同上装置の動作を示すフローチャートである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 浴槽内の水温を検出する水温検出手段と、浴槽内の水量
    を検出する水量検出手段と、希望の湯温を設定する湯温
    設定手段と、上記設定湯温と上記検出水温との温度差お
    よび上記検出水量から上記設定湯温まで昇温するのに必
    要な熱量をめる必要熱量演算手段と、上記必要熱量と湯
    沸し釜の単位時間加熱量とから上記設定温度まで昇温す
    るのに必要な時間をめる湯沸し時間演算手段と、上記湯
    沸し時間を表示する表示手段と、動作開始後の時間を計
    測するタイマ手段と、上記表示手段の湯沸し時間表示を
    上記タイマ手段の出力に基づいて順次減少させる時間更
    新手段と、上記検出水温が上記設定湯温に一致したのを
    検出する湯沸し完了検出手段と、上記湯沸し完了検出時
    に動作する報知手段と、上記湯沸し完了検出時までの時
    間を上記タイマ手段の出力からめ、その時間と上記必要
    熱量とから湯沸し釜の単位時間加熱量の実測値をめ、そ
    の実測値を上記湯沸し時間演算手段で使われる上記単位
    時間加熱量として記憶しておく単位時間加熱−1更新手
    段とを備えた風呂の湯沸し監視装置。
JP59095590A 1984-05-15 1984-05-15 風呂の湯沸し監視装置 Pending JPS60240952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095590A JPS60240952A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 風呂の湯沸し監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095590A JPS60240952A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 風呂の湯沸し監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240952A true JPS60240952A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14141790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095590A Pending JPS60240952A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 風呂の湯沸し監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240952A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144545U (ja) * 1987-03-13 1988-09-22
JPH01163552A (ja) * 1987-12-17 1989-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 浴槽給湯装置の時間表示方法
JPH0350444A (ja) * 1989-07-14 1991-03-05 Rinnai Corp 自動給湯装置
JP2013117342A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Corona Corp 貯湯式風呂装置
CN117839776A (zh) * 2024-01-05 2024-04-09 广州威德玛环境仪器有限公司 一种温变试验箱预警系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144545U (ja) * 1987-03-13 1988-09-22
JPH0442674Y2 (ja) * 1987-03-13 1992-10-08
JPH01163552A (ja) * 1987-12-17 1989-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 浴槽給湯装置の時間表示方法
JPH0350444A (ja) * 1989-07-14 1991-03-05 Rinnai Corp 自動給湯装置
JP2013117342A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Corona Corp 貯湯式風呂装置
CN117839776A (zh) * 2024-01-05 2024-04-09 广州威德玛环境仪器有限公司 一种温变试验箱预警系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07111383B2 (ja) 平衡温度の検出方法及び電子体温計
JPS62165132A (ja) 電子体温計
JPS62265540A (ja) 電子体温計
JPH0240173B2 (ja)
JPS60240952A (ja) 風呂の湯沸し監視装置
JPH0259417B2 (ja)
JP2010122163A (ja) 電子体温計
JPH0542606B2 (ja)
JP2000111415A (ja) 婦人体温計
JPH0365485B2 (ja)
JPS62228118A (ja) 電子天びん
JPS6170429A (ja) 熱平衡温度の予測方法
JPS5968632A (ja) 電子式体温計
JPS58225324A (ja) 電子体温計
JPH0554616B2 (ja)
JPS62267627A (ja) 電子体温計
JPH0641881B2 (ja) 電子天びん
JPH05322664A (ja) 電子体温計
JPS58225325A (ja) 電子体温計
JPS639829A (ja) 短時間で計測できる電子体温計
JPH03567B2 (ja)
JPS62161029A (ja) 電子体温計
JPS6039519A (ja) 電子体温計
JPH10253464A (ja) 電子体温計
JPH0414291B2 (ja)