JPS62267627A - 電子体温計 - Google Patents

電子体温計

Info

Publication number
JPS62267627A
JPS62267627A JP61112379A JP11237986A JPS62267627A JP S62267627 A JPS62267627 A JP S62267627A JP 61112379 A JP61112379 A JP 61112379A JP 11237986 A JP11237986 A JP 11237986A JP S62267627 A JPS62267627 A JP S62267627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
weighted average
temperature
measurement
average value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61112379A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ikeda
利夫 池田
Isao Kai
勲 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61112379A priority Critical patent/JPS62267627A/ja
Publication of JPS62267627A publication Critical patent/JPS62267627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、測定の過程で収束温度を推量する、いわゆ
る推量式の電子体温計に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、電子体温計は、体温を検知する感温部を腋下や
舌下に装着して測定を行うが、感温部が体温に平衡する
のにかなりの時間を要し、測定開始後の実測温度を即体
温とすることが出来ない。
しかし、出来るだけ短時間で測定結果を得たいという要
望が強い。そのため、測定開始後の早期に測定を継続す
ればやがて身体温度と感温部の温度が平衡して得られる
温度、つまり収束温度を予測して表示する推量式の電子
体温計が提案され、市販されている。
従来のこの種の電子体温計としては、収束温度を予測推
量するのに、現在測定値に一定値を上乗せするもの、現
在測定値に変化率に応じた値を上乗せするもの、体温応
答曲線に応じて設定した複数の予測式を記憶しておき、
測定開始時の上′昇率から予測式を選択し、この予測式
により収束温度を算出するもの等がある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の推量式電子体温計は、前二者が現在測定値に
所定値を上乗せするものであり、後者は予測式が選択さ
れると、この予測式により自動的に収束温度が求められ
るものであり、いずれも測定開始後の刻々時に得られる
測定値が何ら考慮されずに、収束温度が算出されるもの
であった。そのため、精度の良い推量値を得ることが出
来なかった。
この発明は、上記に鑑み、測定過程における実測値を反
映した高精度の推量値が得られる電子体温計を提供する
ことを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この発明の
電子体温計は、感温素子を含み、所定のサンプリング周
期で温度を検知する温度検知手段と、検知された温度の
実測値の加重平均を求める第1の平均値算出手段と、こ
の加重平均された実測値を算出毎に記憶する第1の記憶
手段と、前記加重平均された複数の実測値と現実測値に
基づいて収束温度を推量する推量値算出手段と、前記推
量値の加重平均を求める第2の平均値算出手段と、加重
平均された推量値を記憶する第2の記憶手段と、前記加
重平均された実測値あるいは推量値を表示する表示手段
とから構成されている。
この電子体温計では、測定が開始されると、サンプリン
グ周期毎に温度検知手段で実測値が得られ、さにこの実
測値の加重平均が第1の平均値算出手段で算出され、算
出毎の加重平均された実測値は第1の記憶手段に記憶さ
れる。また、これらの記憶された実測値に基づいて収束
温度の推量値が推量値算出手段で算出され、さらにこの
推量値も第2の平均値算出手段で加重平均され、第2の
記憶手段に記憶される。加重平均された実測値あるいは
加重平均された推量値は、所要のタイミングに表示手段
に表示される。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
第2図は、この発明の実施例電子体温計の外観平面図で
ある。この電子体温計1は、本体部2と細棒状の測定部
3から構成され、本体部2の表面に表示器4及びワンタ
ッチ式の電源スィッチ5が設けられており、測定部3の
先端にサーミスタ等の感温素子6が設けられている。
第3図は、実施例電子体温計1の回路ブロック図である
。感温素子6で体温に応じた温度が電気信号(アナログ
量)に変換され、所定のサンプリング周期毎にA/D変
換器7でデジタル値に変換されてCPU8に取込まれ、
測定温度データとしてメモリ9に記憶されるようになっ
ている。この感温素子6、A/D変換器7及びCPU8
で、温度検知手段lOを構成している。
CPU8は、取込まれた測定データ、つまり実測値の加
重平均を求める機能、加重平均された実測値の最高値を
更新する機能、メモリ9に記憶された複数の実測値によ
り収束温度を推量演算する機能、推量された収束温度、
つまり推量値の加重平均を求める機能等を備えている。
なお、11は電源電池である。
次に、第1図に示すフロー図により、実施例電子体温計
1のソフト構成及び動作を説明する。
先ず、スイッチ5が操作されると、ステップST(以下
STという〉 1で測定処理進行過程で使用されるレジ
スフ類をリセットする等のイニシャライズを行う。その
後、サンプリングタイムが到来したか否か判定しく5T
2) 、サンプリングタイム(例;1秒周期)の到来毎
に、温度検知手段10で検知される現在温度T(t)を
読込み、メモリ9に記憶する。通常、測定に先立ち、測
定部3が腋下もしくは舌下等に装着されているので、現
在温度T(t)は時間の経過と共に指数関数的に上昇し
てゆく。
Sr3の温度T(t)読込みに続いて、現在時刻むが偶
数か否か判定される(Sr4)。偶数であい場合、つま
りt=1.3.5、・・・・・・(秒)の場合に、温度
測定値の加重平均データをシフトする。
値T2、前々々回の加重平均値T1をそれぞれ1回分古
い記憶領域にシフトする。
時間tが偶数の場合、つまりt=2.4.6、・・・・
・・(秒)の場合には、Sr1がスキ、アブされてSr
6に移る。上記ST4でtが偶数でない場合には、Sr
1を経てSr6に1多る。
Sr1では、前回の実測値を記憶する領域に記憶される
加重平均値T、と今回の現在測定値T (tlを加算し
て、2で割った加重平均値をTtとして算出する。次に
、この加重平均値Ttが前回の加重平均値T、よりも大
か否かを判定しく5T7)、大きい場合には、今回の加
重平均値Ttを前回の加重平均値を記憶する領域にT、
として記憶する(Sr1)。
以上のST4〜ST8の処理について、時間tが具体的
に経過する場合の例を上げると、t=1の場合には、S
r1で前回の加重平均値T3を記憶する領域の内容は、
前々回の加重平均値T2を記憶する領域にシフトされる
が、この場合の前回の加重平均値はOであるので、前回
の加重平均値T3を記憶する領域及び前々回の加重平均
値T2を記憶する領域には、共にOが記憶される。従っ
て、Sr1における今回の加重平均値Ttは、今回の測
定値T(t)を2で割った値となり、これがSr7で前
回の加重平均値’rz(= O)と比較されるが、当然
、今回の加重平均値Ttが大なので、今回の加重平均値
Ttが前回の加重平均値T3の記憶領域に記憶されるこ
とになる。次に、時間tが次のサンプリングタイム1t
に至ると、この場合、tは偶数なのでSr1をスキップ
し、Sr1からSr1に移るかそして、今回測定値Tt
と前回の加重平均値T3を加算して2で割った加重平均
値Ttが同様にして求められ、Sr7で前回の加重平均
値T3と比較されるが、もちろん温度上昇中の場合は今
回の加重平均値Ttの方が大なので、この加重平均値T
tが前回の加重平均値の記憶領域にT3として記憶され
る。次に続くサンプリングタイムでは、t=3となり、
奇数なのでSr1の判定がNoとなり、Sr1では各前
回の加重平均値が1領域分シフトされる。すなわち、前
回に記憶されている加重平均値が前々回の加重平均値の
記憶領域にシフトされる。この場合、前回の加重平均値
の記憶領域は、そのまま残される。
従って、次のSr1では、今回の測定値Ttと前平均値
Ttとして次に前回の加重平均値T3と比較されるが、
今回の加重平均値Ttが大きいと、その加重平均値Tt
が前回の加重平均値の記憶領域にT3として記憶される
尚、この時点では、前々回の加重平均値の記憶領域に前
回の加重平均値が記憶されているので、今回の加重平均
値が前々回の加重平均値の゛記憶領域にそれぞれ記憶さ
れることになる。
以上の処理が、時間の経過と共に、順次繰返されること
になる。
Lの経過が進み、Sr1では推量か否かが判定される。
ここで、推量か否かの判定は、具体的には、時間tが4
0秒以上か否かを判定しており、40秒低下していない
場合には推量演算に至る状況でないとし、判定NOとな
り、40秒経過すると推量可能として5T14に移る。
測定開始して間もなくであり、tが40秒に達していな
ければSr1の判定はNoとなり、5TIOに移る。
5TIOでは、パラメータP算出か否か判定される。こ
のパラメータP算出か否かは、具体的には、tが40秒
経過したか否かで判定される。tが40秒に達していな
い場合には、パラメータP算出不可能として5TIIを
スキップし、5T12に移り、各サンプリングタイム毎
に算出される加重平均値Ttを実測値として表示器4に
表示する。そして、電源スィッチ6がオフされる等、測
定終了に到らない場合には、5T13を経てSr1に戻
り、サンプリングタイム毎に上記の動作を繰返すことに
なる。
時間tが経過し、tが40秒に至ると、5TIOの“P
算出か”の判定がYESとなり、次にパラメータPの算
出がなされる(STII)。パラメータPは、例えば次
式によって算出される。
Tコ。−T2゜ ただし、T2゜、T、。、T4゜とは、それぞれt=2
0.30.40秒の時の実測値である。
パラメータPは、今回測定している応答曲線によって相
違するものであり、例えば測定個所が舌下であるか腋下
であるか、あるいは夏期であるか冬期であるか、さらに
個人的な体質等によって応答曲線が相違するので、その
応答曲線を特定するためのパラメータとして算出される
パラメータPが算出された後、次のサンプリングタイム
では、Sr1の判定がYESとなり、次に5T14でt
が偶数か否か判定し、偶数の場合には5T15に移り、
次式より補正係数kを算出する。
k=a  (t+b)”+c ここでa、b、cは定数であるが、これらの値はパラメ
ータPによって一義的に定まるものである。すなわち、
補正係数には応答曲線によって具これをdT/dtとし
て温度勾配を求め、この温度勾配と上記5T15で求め
た補正係数により補正関数h1すなわち、 T h=k  ・ □ t を求める(ST17)。この補正関数りは、現在の温度
測定値に上乗せして推量値Yを求めるためのものである
。従って、次の5T18で、現在の加重平均値T:lに
補正量Bhを加算して推量値Yを求める。次に、今回求
めた推量値Yと前回の推量値の加重平均値Y0を加算し
て2で割り、今回の推量値の加重平均値Yゎを求める。
そして、このY、を表示器4に表示する(ST20)。
5T14において、tが偶数でない場合には、5T15
〜5T19をスキップして加重平均値Y。
のみを表示し、次の処理に移る。
(へ)発明の効果 この発明によれば、温度検知手段で検知される各サンプ
リング毎の実測値を加重平均して、この複数の加重平均
値を推量値を求めるための実測値として用い、この求め
た推量値を再び加重平均し、その加重平均値を推量値と
して順次表示するものであるから、各推量値は、常にそ
れまでの実測値が参照されて推量されるため、測定開始
時点からの実測値のデータが推量値に反映されると共に
、推量値自身も加重平均値によってスムージングされる
ので、使用者に違和感を与えることなく、精度の良い推
量値測定を行うことができる。
また、スムージングの為に加重平均を行うものであるか
ら、処理ソフト上では簡単な構成とすることが出来、安
価に実現できる利点も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例電子体温計のソフト構成及
び動作を説明するためのフロー図、第2図は、同実施例
電子体温計の外観平面図、第3図は、同実施例電子体温
計の回路ブロック図である。 4:表示器、 6:感温素子、 8:CPU、  9:メモリ、 10:温度検知手段。 特許出願人        立石電機株式会社(ほか1
名) 代理人     弁理士  中 村 茂 信第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感温素子を含み、所定のサンプリング周期で温度
    を検知する温度検知手段と、検知された温度の実測値の
    加重平均を求める第1の平均値算出手段と、この加重平
    均された実測値を算出毎に記憶する第1の記憶手段と、
    前記加重平均された複数の実測値と現実測値に基づいて
    収束温度を推量する推量値算出手段と、前記推量値の加
    重平均を求める第2の平均値算出手段と、加重平均され
    た推量値を記憶する第2の記憶手段と、前記加重平均さ
    れた実測値あるいは推量値を表示する表示手段とからな
    る電子体温計。
JP61112379A 1986-05-15 1986-05-15 電子体温計 Pending JPS62267627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112379A JPS62267627A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 電子体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112379A JPS62267627A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 電子体温計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267627A true JPS62267627A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14585201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112379A Pending JPS62267627A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 電子体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537325A (ja) * 2005-03-22 2008-09-11 エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト 吸熱器の温度測定用装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537325A (ja) * 2005-03-22 2008-09-11 エスエーヴェー−オイロドライブ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディトゲゼルシャフト 吸熱器の温度測定用装置及び方法
US9967966B2 (en) 2005-03-22 2018-05-08 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Device and method for determining the temperature of a heat sink

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565456A (en) Electronic thermometer
US4685470A (en) Cardiac output measurement system and method
US4878184A (en) Electronic thermometer with predicting means
CA1244945A (en) Electronic clinical thermometer
JPS62165132A (ja) 電子体温計
JPH0795004B2 (ja) 生体の温度測定装置
JPS61180119A (ja) 電子式体温計
JPS5853295B2 (ja) 電子式体温計
JPH0365485B2 (ja)
JPS62267627A (ja) 電子体温計
JPH0324614B2 (ja)
JP3174120B2 (ja) 電子体温計
JPS62192625A (ja) 電子体温計
JPS62161029A (ja) 電子体温計
JPS6039519A (ja) 電子体温計
JPS62156530A (ja) 電子体温計
JPS639829A (ja) 短時間で計測できる電子体温計
JPS62185132A (ja) 電子体温計
JPH0324615B2 (ja)
JPS62190427A (ja) 電子体温計
JPS62280629A (ja) 電子体温計
JPS6036926A (ja) 電子体温計
JP2003106905A (ja) 電子体温計
JPS62175627A (ja) 電子体温計
JPS62195530A (ja) 電子体温計