JPS58225198A - トラクシヨンドライブ用流体 - Google Patents

トラクシヨンドライブ用流体

Info

Publication number
JPS58225198A
JPS58225198A JP10753982A JP10753982A JPS58225198A JP S58225198 A JPS58225198 A JP S58225198A JP 10753982 A JP10753982 A JP 10753982A JP 10753982 A JP10753982 A JP 10753982A JP S58225198 A JPS58225198 A JP S58225198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traction
fluid
traction drive
traction coefficient
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10753982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601353B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Tsubouchi
俊之 坪内
Kazushi Hata
畑 一志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP10753982A priority Critical patent/JPS601353B2/ja
Priority to GB08314861A priority patent/GB2123849B/en
Priority to FR8309835A priority patent/FR2529227B1/fr
Priority to DE3321773A priority patent/DE3321773A1/de
Priority to IT48552/83A priority patent/IT1169313B/it
Publication of JPS58225198A publication Critical patent/JPS58225198A/ja
Priority to US06/626,311 priority patent/US4525290A/en
Publication of JPS601353B2 publication Critical patent/JPS601353B2/ja
Priority to US06/736,549 priority patent/US4609481A/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低温から高温まで優れたトラクション係数を有
するトラクションドライブ用流体に関する。
トラクションドライブ用流体はトラクションドライブ(
ころがり接触による摩擦駆動装置)、例えば自動車用無
段変速機、産業用無段変速機、水圧機器などに用いられ
る流体であり、高いトラクション係数や熱および酸化に
対する安定性、経済性が要求されている。
このようなトラクションドライブ用流体を用いるトラク
ション駆動装置は最近装置自体が小型化され、かつます
ます高速高負荷条件下でも使用される方向にあり、その
使用条件は苛酷になりつつある。一般にトラクション駆
動装置を設計する場合、同じ寿命と出力比を有する駆動
装置については、そのサイズは潤滑油トラクション係数
00!j−S乗に反比例すると言われており、潤滑油の
トラクション係数が高いほど駆動装置のサイズを小型軽
量化することができる。その際該駆動装置の設計基準に
用いるトラクション係数値は、該装置の使用温度範囲内
での最低値、すなわち高温になるほどトラクション係数
値は低下するの”で、使用温度範囲における最も高い温
度での値である。したがって、高温においてもトラクシ
ョン係数が高いトラクションドライブ用流体が装置の小
型軽量化の点から望ましい。
リノ また、高速高負荷条件での使用といった観点がらも、高
温においてもトラクション係数が高いトラクションドラ
イブ用流体の開発が望まれていた。
しかしながら、従来よりトラクションドライブ用流体と
して種々の化合物が提案されているが、いずれも低温(
室温〜gθ℃)では高いトラクション係数を示すものの
、高温(gθ〜7.20℃)にkるとトラクション係数
が低下し、その結果、動力伝達効率が低下してしまう欠
点があった。
本発明は上記従来の欠点を解消して、低温から高温まで
トラクション係数の変化が少なく、しかも高速高負荷と
いう苛酷な条件下でも高いトラクション係数を有するト
ラクションドライブ用流体を提供することを目的とする
ものである。
すなわち、本発明は一般式 〔式中、R1およびR2は[株]印トまたは■−ωトを
示し、R3は炭素数/〜乙個のアルキル基を示す。〕で
表わされる化合物をベースストックとして含有スルトラ
クンヨンドライブ用流体である。
上記一般式(1)で表わされる化合物は具体的には式 
       H ■ で表わされる/、/−ジデカリルエタン。
で表わされる/、/−ジデカリルプロパン。
式       H で表わされる/、/−ジクロルエタン。
式        H ■ で表ゎヶゎ7s/+/−>(、:ッ、0−ヤツ、、、 
    klタン。
式 で表わされる/、/−ジ(ビシクロヘキシル)70ロノ
ぐ ン などをあげることができる。
本発明ではこれらの化合物を単独であるいは組合せて用
いればよい。なお、これらの中でも/、/−ジデカリル
エタンが低温から高温にわたって優れたトラクション係
数を示すので、トラクションオイルのベースストックと
して特に好適に用いられる。
本発明のトラクションドライブ用流体のベースストック
として用いる上記一般式(I)で表わされる化合物は、
各種の方法により製造することが可能である。
例えば、/、/−ジクロルエタンの製造方法としでは、
ナフタレンとバラアルデヒドをフッ化水素触媒下に反応
させた後、水添する方法や、ナフタレント/、/−ジク
ロルエタンを塩化アルミニウム触媒下に反応させた後、
水添する方法など種々あるが、いずれの製造方法によっ
ても差支えない。
また、l−、、、、、、/−ジ(ビシクロヘキシル)エ
タンの製造方法としては、種々の方法があり、いずれの
製造方法によっても差支えないが、例えば/、/−ジデ
カリルエタンの製造でナフタレンを用いたところをビフ
ェニルに代えること以外は同様にして製造することがで
きる。
このようにして得られた一般式(1)で表わされる化合
物は、そのままトラクションドライブ用流体のベースス
トックとして用いることができ、低温から高温まで(室
温〜/、2θ℃)トラクション係数の変化が小さく、し
かも優れたトラクション係数を示すものである。また、
この一般式(1)で表わされる化合物は、上述の方法等
によれば比較的安価に製造することができるため、本発
明のトラクションドライブ用流体は価格的にも低摩であ
る。
斜上の如く、本発明のトラクションドライブ用流体は低
温から高温まで優れたトラクション係数を示すので、駆
動装置の小型化に寄与しうるのみならず、高速高負荷と
いう苛酷な条件下での使用にも耐え得るものであり、自
動車用、産業用無段変速機、水圧機器などの様々な機械
製品に幅広く利用することができる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例/ 5石のガラス製フラスコにテトラリン、2!;00?と
濃硫酸soo’yを入れ、氷水にてフラスコ内温度を0
℃に冷却した。強く攪拌し々がらパラアルデヒド/jO
ノを3時間かけてゆっくり滴下し、更に7時間攪拌して
反応を完結させた。攪拌を止め静置して油層を分離し、
この油層を、2N水酸化す) IJウム水溶液/沼と飽
和食塩水/pでそれぞれ3回ずつ洗浄した後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥させた。次いで蒸留により未反応のテ
トラリンを留去した後、減圧蒸留を行なって沸点/乙j
〜77.2℃10./j闘歴留分乙00ノを得た。この
留分を分析した結果、/、/−ジテトラリルエタンであ
ることが確認された。
この/、/−ジテトラリルエタン! 00 ccを72
のオートクレーブに入れ、活性化しだ水添用ニッケル触
媒(日揮化学■製、N−//、2触媒)SOtを添加し
、水素圧!; OKg/ ca 、反応温度200℃で
水素化を行なった。冷却後、反応液をろ過して触媒を分
離した。軽質分をストリッピングした後分析したところ
水素化率り’Z9%以上(NMR分析で確認)であり、
このものは/、/−ジデカリルエタンであった。このも
のの屈折率nυ=/、タ/7乙、比重は0.97C15
?4℃)であり、動粘度は/、2cst(100℃)で
あった。
また、トラクション係数を40℃から7.20℃の温度
範囲にわたって測定した。結果を第7図に示す。
なお、トラクション係数の測定はノ円筒型摩擦試験機に
て行なった。すなわち、/線で接する同じサイズの円筒
(直径乙Own 、厚さ乙U)の片方を一定速度(20
0Or、p、m、)で、もう一方の円筒をそれより遅い
一定速度(/ 700 r、p、m、)で回転させ、両
円筒の接触部分にバネにより/1l−OK、。荷重を与
え、歪ゲージと1,5□−、J’−に−i(”トルクを
測定し、トラクション係数を求めた。この円筒は炭素鋼
SCM−3で出来ており、表面はアルミナ<0.03μ
)によりパフ仕上げがされており、表面あらさはRma
x = 0..2μであり、またヘルツ接触圧は7!;
Ky/−であった。測定に際しては油タンクをヒーター
にて加熱することにより、油温を室温から/、20℃ま
で変化させて行なった。
比較例/ 3!のガラス製フラスコにα−メチルスチレン1000
y−と酸性白土so、PおよびエチレングリコールjO
y−を入れ、攪拌し々がら/≠θ℃で2時間反応させた
。反応液より触媒をろ別後、未反応のα−メチルスチレ
ンおよびエチレングリコールを留去し、沸点7.2j〜
/30℃/ 0..2諺Nが留分り00y−を得だ。こ
の留分はNMR分析およびガスクロマトグラフ分析の結
果、α−メチルスチレンの線状二量体9j%と環状二量
体5%の混合物であることが確認された。
この留分を実施例/と同様に水添し後処理することによ
り、λ、1I−−ジシクロへキシル−!−メチルペンク
ンを主成分とするトラクションドライブ用流体を得た。
この流体の屈折率n2o。−/、≠り0ノ。
比重は0.90<15?4℃)であり、動粘度は3.7
cst (/ 00℃)であった。また、トラクション
係数を2.5′℃から100℃の温度範囲にわたって測
定した。結果を第1図に示す。
第1図より、この化合物は本発明のものに比べ、トラク
ション係数が高温において低いことがわかる。
比較例! 3.8のガラス製フラスコにテトラリンフ000ノと濃
硫酸300tを入れ、氷水にてフラスコ内温度を0℃に
冷却した。強く攪拌しながらスチレンtJtOOy−を
3時間かけてゆっくり滴下し、更に7時間攪拌して反応
を完結させた。攪拌を止め静置して油層を分離し、この
油層を2N水酸化ナトリウム水溶液/!と飽和食塩水/
pでそれぞれ3回ずつ洗浄した後、無水硫酸すl−IJ
ウムで乾燥させた。次いで蒸留により未反応のテトラリ
ンを留去した後、減圧蒸留を行なって沸点737〜/≠
g℃10./7vtmHf留分7jO?を得た。この留
分を分析した結果、/−テトラリルー/−フェニルエタ
ンであることが確認された。
この/−テトラリルー/−フェニルエタンを実施例/と
同様に水添し後処理することにより、/−テカリルー/
−シクロヘキシルエタンヲ得り。
このものの屈折率nv−/、!;0.2!; 、比重は
0.舒(15/4℃)であり、動粘度はtl、、2C8
t(100℃)であった。また、トラクション係数を3
0℃からgj℃の温度範囲にわたって測定した。結果を
第1図に示す。
第1図より、この化合物は本発明のものに比べ、トラク
ション係数が高温において低いことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトラクションドライブ用流体について
のトラクション係数と油温との関係を示すグラフである
。 特許出願人 出光興産株式会社 手続補正書(自発) 1− 昭和58年7月4 日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、 事件の表示 特願昭57−107559 2、 発明の名称 トラクションドライブ用流体 & 補正をする者 事件との関係  特許出願人 出光興産株式会社 4、代理人 〒104 東京都中央区京橋1丁目1番10号 5、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 & 補正の内容 明細書第、’F最終行の次に以下の文章を加入する。 「これら製造法において、水添触媒としてはニッケル、
白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウムなどを用いて
水添すればよいが、白金触媒を用いるとデカリン環がシ
ス体のものが多く生成し、このシス体のものがトランス
体のものよりトラクション係数が大であるため好ましい
。」(以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 %式% 〔式中、R1およびR2はC萌ヒまだはΦ戸宜トを示し
    R3は炭素数/〜乙個のアルキル基を示す。〕で表わさ
    れる化合物をベースストックとして含有するトラクショ
    ンドライブ用流体。
JP10753982A 1982-06-24 1982-06-24 トラクシヨンドライブ用流体 Expired JPS601353B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10753982A JPS601353B2 (ja) 1982-06-24 1982-06-24 トラクシヨンドライブ用流体
GB08314861A GB2123849B (en) 1982-06-24 1983-05-27 A fluid for a traction drive
FR8309835A FR2529227B1 (fr) 1982-06-24 1983-06-14 Fluide pour dispositif d'entrainement
DE3321773A DE3321773A1 (de) 1982-06-24 1983-06-16 Fluid fuer eine antriebseinrichtung, insbesondere eine zugantriebseinrichtung
IT48552/83A IT1169313B (it) 1982-06-24 1983-06-22 Fluido per trasmissione a trazione
US06/626,311 US4525290A (en) 1982-06-24 1984-06-29 Process for improving traction coefficient of traction drive fluid at high temperatures
US06/736,549 US4609481A (en) 1982-06-24 1985-05-21 Process for improving traction coefficient of traction drive fluid at high temperatures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10753982A JPS601353B2 (ja) 1982-06-24 1982-06-24 トラクシヨンドライブ用流体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58225198A true JPS58225198A (ja) 1983-12-27
JPS601353B2 JPS601353B2 (ja) 1985-01-14

Family

ID=14461750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10753982A Expired JPS601353B2 (ja) 1982-06-24 1982-06-24 トラクシヨンドライブ用流体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601353B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253398A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 動力伝達用潤滑油組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253398A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 動力伝達用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601353B2 (ja) 1985-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0402881B1 (en) Process for improving the coefficient of traction.
US4525290A (en) Process for improving traction coefficient of traction drive fluid at high temperatures
EP0135871B1 (en) Traction drive fluids
JPS601354B2 (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPS58225198A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPH066711B2 (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPH0218717B2 (ja)
EP0224259B1 (en) A working fluid for traction drive
JPS60228599A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPS6151095A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPS59152997A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPS614796A (ja) 合成潤滑油の製造方法
JPH0380191B2 (ja)
EP0269020B1 (en) Use of a composition containing o-tercyclohexyl compounds as a fluid for traction drives
JPH029011B2 (ja)
JPS6339986A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPH0146494B2 (ja)
JPS6115920B2 (ja)
JPS6019951B2 (ja) トラクシヨンドライブ用流体
US4302618A (en) Traction fluid
JPH01230696A (ja) トラクションドライブ用流体
JPS62148596A (ja) トラクションドライブ用流体
JPS63388A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPS6035095A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPH0710992B2 (ja) トラクシヨンドライブ用流体