JPS6019951B2 - トラクシヨンドライブ用流体 - Google Patents

トラクシヨンドライブ用流体

Info

Publication number
JPS6019951B2
JPS6019951B2 JP57089769A JP8976982A JPS6019951B2 JP S6019951 B2 JPS6019951 B2 JP S6019951B2 JP 57089769 A JP57089769 A JP 57089769A JP 8976982 A JP8976982 A JP 8976982A JP S6019951 B2 JPS6019951 B2 JP S6019951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
traction
drive fluid
crab
traction drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57089769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58213098A (ja
Inventor
俊之 坪内
一志 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP57089769A priority Critical patent/JPS6019951B2/ja
Publication of JPS58213098A publication Critical patent/JPS58213098A/ja
Publication of JPS6019951B2 publication Critical patent/JPS6019951B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れたトラクション係数を有するトラクション
ドラィブ用流体に関する。
トラクションドライブ用流体はトラクションドラィブ(
ころがり接触による摩擦駆動装遭)、例えば自動車用無
段変速機、水圧動作装置、変速伝導装置などに用いられ
る流体であり、高いトラクション係数や熱および酸化に
対する安定性、経済性が要求されている。
これまでにトラクションドライプ用流体として種々の化
合物が提案されている。
例えば樽公昭46一3斑号公報、同46−339号公報
、同47一35763号公報、同48−42067号公
報、同48一42068号公報、同$−36105号公
報、特関昭55一431岬号公報、同55一40726
号公報などに記載のものが挙げられる。しかしながら、
現在までにその要求性能をすべて満たすものは開発され
ていない。
本発明者らは上記要求性能を満たすトラクションドラィ
ブ用流体を閥発すべく鋭意検討した縞果、本発明を完成
するに至ったものである。
本発明は優れたトラクション係数を有するとともに、経
済性にも優れたトラクションドラィブ用流体を提供する
ことを目的とするものである。すなわち本発明は一般式
および/または (式中、Rはメチル基またはエチル基、nは1または2
をそれぞれ示す。
)で表わされる化合物をベースストックとして含有する
トラクションドラィプ用流体である。
上記−般式(1)および(1′)で表わされる化合物は
具体的には以下の如きものである。すなわち式で表わさ
れる2,4−ジシクロヘキシルー2ーメチルブタン,式 で表わされる1,3ージシクロヘキシル−3ーメチルベ
ンタン、式 で表わされる2,4,6−トリシクロヘキシルー2ーメ
チルヘキサン、式 で表わされる1,3,5ートリシクロヘキシル一5−メ
チルヘプタン、式 で表わされる1−シクロヘキシルー1一(2−シクロヘ
キシルエチル)シクロヘキサン、式 で表わされる1−シクロヘキシル−1−(2,4ージシ
クロヘキシルブチル)シクロヘキサン等が挙げられ、こ
れらを単独でもし〈は組合せて用いることができる。
これらの中でも式、(m),(W)および(V)で表わ
される化合物が、特にトラクション係数にすぐれ、トラ
クションオィルのベースストックとして好適に用いられ
る。本発明のトラクションドライブ用流体のベーススト
ックとして用いる上記一般式(1)および(1′)で表
わされる化合物は、各種の方法により製造することが可
能であるが、通常はキユメン、secーブチルベンゼン
やフエニルシクロヘキサンに、スチレンを金属ナトリウ
ム等の存在下で反応させ、得られた反応生成物を減圧蒸
留して各留分に分け、さらにこれら各蟹分を、触媒を用
いて水素化処理することにより製造する。
このようにして得られた一般式(1)および(1′)で
表わされる化合物は、そのままトラクションドライプ用
流体のベースストックとして用いることができ、すぐれ
たトラクション係数ならびに酸化安定性を示すものであ
る。またこの一般式(1)および(1′)で表わされる
化合物は、上述の方法によれば比較的安価に製造するこ
とができるため、本発明のトラクションドラィブ用流体
は価格的にも低廉である。さらに、上述の一般式(1)
および(1′)において繰返し単位であるスチレン単位
の数(n)を1または2のいずれかを選定することによ
り所望の粘度グレードのトラクションオィルを得ること
ができる。叙上の如く、本発明のトラクションドラィブ
用流体は、すぐれたトラクション係数を示すものとして
、自動車の無段変速機、水圧機器などの様々な機械製品
に幅広く利用される。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 5そのガラス製フラスコに無水キュメン2,30雌と金
属ナトリウム4雌およびインプロピルァルコール11g
を入れ13ぴ0に加熱し、強く瀦拝しながらスチレン6
5雌を3時間かけて滴下し、競けて1時間燈拝し反応を
完結させた。
蝿拝を止め静遣し冷却した後、油層を取出し、これにェ
タ/ール20雌を加え、即塩酸水溶液2そを飽和食塩水
2そでそれぞれ3回洗総した。無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、ロータリーェバポレーターにかけて未反応のキュ
メンを留去し、次いで減圧蒸留により沸点115〜12
5℃/0.13肋日g留分(以下、f−1蟹分と称する
。)110雌および沸点155〜16500/0.13
脚Hg蟹分(以下、f−2留分と称する。)45雌を得
た。それぞれの蟹分を分析した結果、f−1は留分はキ
ュメンにスチレンが1分子付加した化合物、すなわち2
,4−ジフェニル−2−メチルブタンであり、f−2留
分はキュメンにスチレンが2分子付加した化合物、、す
なわち2,4,6ートリフエニルー2−メチルヘキサン
であることが確認された。上記ァルキル化生成物f−1
蟹分50比cを1そのオートクレープに入れ、活性化し
た水添用ニッケル触媒(日揮化学(株)、N−112触
媒)5咳を添加し、水素圧50k9/幼、反応温度20
0℃で水素化を行なった。
冷却後、反応液を櫨過して触媒を分離した。分析した結
果、水素化率99.9%以上(NMR分析で確認)であ
ることがわかった。竪質分をストリッピングした後分析
したところ、2,4−ジシクロヘキシル−2日メチルブ
タンであることがわかった。このものの比重は0.89
(15/4℃)、動粘度3.3St(100℃)、トラ
クション係数は0.091であった。また、f一2蟹分
について同様に水素添加処理し、ストリツピングして2
,4,6ートリシクロヘキシル一2ーメチルヘキサンを
得た。
このものの比重は0.93(15/4午0)、勤粘度は
21cSt(10000)、トラクション係数は0.0
94であった。そして2,4,ージシクロヘキシルー2
ーメチルプタンと2,4,6ーシクロヘキシル−2ーメ
チルヘキサンの2:1混合物は比重が0.90(15′
4℃)であり、勤粘度は5.8St(10ぴ○)、トラ
クション係数は0.093であった。なお、トラクショ
ン係数の測定は2円筒型摩擦試験にて行なった。
すなわち、1線で接する同じサイズの円筒(直径6−凧
、厚さ6肋)の片方を一定速度(200比.p.m)で
、もう一方の円筒をそれより遅い一定速度(170比.
p.m)で回転させ、両円筒の接触部分にバネにより1
40k9の荷重を与え、歪ゲージとトルクメータにてト
ルクを測定し、トラクション係数を求めた。なお、円筒
は炭素鋼SCM一3で出釆ており、表面はアルミナ(0
.03山)によりバフ仕上がされており、表面あらさは
Rmax=0.2ムであり、またヘルツ接触圧は75k
g/側2 であった。試験に供給した油は温度調節によ
り4比Stにした。実施例 2 実施例1において、無水キュメン230雌の代わりに、
無水フェニルシクロヘキサン310雌を用いたこと以外
は、実施例1と同様に操作して沸点160〜170℃/
0.3肌日餅留分(以下、g−1留分と称する。
)85雌および沸点210〜ねびo/0.3凧日g留分
(以下、g−2轡分と称する。)55雌を得た。それぞ
れの留分を分析した結果、g−1蟹分はフヱニルシクロ
ヘキサンヘスチレンが1分子付加した化合物、すなわち
1−フヱニル−1一(2ーフエニルエチル)シクロヘキ
サンであり、g−2蟹分はフェニルシクロヘキサンヘス
チレンが2分子付加した化合物、すなわち1ーフェニル
−1一(2,4ージフエニルブチル)シクロヘキサンで
あることが確認された。これらのアルキル化生成物を実
施例1と同様に、水添し後処理することにより、g−1
蟹分からは1ーシクロヘキシルー1一(2一シクロヘキ
シルェチル)シクロヘキサンを、g−2蟹分からは1ー
シクロヘキシルー1−(2,4−ジシクロヘキシルブチ
ル)シクロヘキサンを得た。
この1ーシクロヘキシルー1一(2−シクロヘキシルエ
チル)シクロヘキサンは比重0.93(15/4℃)、
勤粘度0&St(100℃)、トラクション係数0.0
94であった。一方、1ーシクロヘキシルー1一(2,
4ージシクロヘキシルブチル)シクロヘキサンは、比重
0.96(15/4qo)、勤粘度3本St(100q
o)、トラクション係数0.097であった。また1−
シクロヘキシル−1一(2一シクロヘキシルエチル)シ
クロヘキサンと、1ーシクロヘキシルー1一(2,4ー
ジシクロヘキシルブチル)シクロヘキサンとの3:2の
混合物(g一1蟹分とg一2留分の生成比率)の性状は
、比重(15/4午○)0.9L勤粘度1心St(10
ぴ○)、トラクション係数0.095であった。
実施例 3 実施例1において、無水キュメン230雌の代わりに、
無水sec−ブチルベンンゼン260雌を用いたこと以
外は、実施例1と同様に操作して沸点122〜124q
o/015脚Hg蟹分(以下h−1蟹分と称する。
)50雌および沸点162〜168℃/0.15岬日g
留分(以下h−2蟹分と称する。)35雌を得た。これ
らの蟹分を分析した結果、h一1留分はsecーブチル
ベンゼンヘスチレンが1分子付加した化合物、すなわち
1,3ージフェニルー3ーメチルベンタンであり、h−
2留分はsecーブチルベンゼンヘスチレンが2分子付
加した化合物、すなわち1,3,5−トリフエニル−5
ーメチルヘプタンであることが確認された。これを実施
例1と同様に、水添し後処理することにより、h一1蟹
分からは1,3ージシクロヘキシル−3−メチルベンタ
ンが、h−2留分からは1,3,5−トリシクロヘキシ
ル−5−メチルヘプタンが得られた。
この1,3ジシクロヘキシルー3ーメチルベンタンは比
重0.90((15′4℃)、動粘度3.枕St(10
0℃)、トラクション係数0.090であった。
一方、1,3,5−トリシクロヘキシル−5−メチルヘ
ブタンは比重0.班(15/4qo)、動粘度2XSt
(100qo)、トラクション係数0.093であった
。比較例 1 3そのガラス製フラスコにQ−メチルスチレン100雌
と酸性白土5雌およびエチレングリコール5雌を入れ、
縄拝しながら140℃で2時間反応させた。
反応液より触媒を臆測後、未反応のQーメチルスチレン
およびエチレングリコールを蟹去し、沸点125〜13
0qC/0.2肋Hg図分90雌を得た。この留分はN
M収分析およびガスクロマトグラフ分析の結果、Q−メ
チルスチレンの糠状二童体95%と環状二量体5%の混
合物であることが確認された。この蟹分を実施例1と同
様に水添し後処理することにより、2,4ージシクロヘ
キシル−2−メチルベンタンを主成分とするトラクショ
ンドライプ用流体を得た。
この流体の性状は、比重(15/4℃)0.9u勤粘度
3.7cSt(100℃)、トラクション係数0.雌7
であり、本発明のトラクションドラィブ用流体のトラク
ション係数(0.091〜0.097)の方が優れてい
ることがわかった。比較例 2 3そのガラス製フラスコに混合キシレン85雌(o:2
5%,m:4雌,p:18%エチルベンゼン:17%)
および濃硫酸20雌を入れ、0℃に冷却した。
反応温度を0℃に保ち燭拝しながらスチレン40雌を5
時間かけて通下し、更に反応を完結させるため1時間燈
拝した。棚洋停止後静遣し、硫酸層と油層とを分離して
、油層を3%水酸化ナトリウム水溶液1そと飽和食塩水
1夕とでそれぞれ3回洗糠後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥させた。禾反応のキシレンをロータリーヱバポレータ
ーで留去後蒸留し、沸点105〜115午0/0.13
肌日g留分68雌を得た。この蟹分はNMR分析の結果
、1,1ージフェニルェタン骨格を有する化合物の混合
であることが確認された。この留分を実施例1と同様に
水添し後処理することにより、1,1−ジシクロヘキシ
ルェタン骨格を有する化合物をトラクションドラィブ用
流体として得た。
この流体の性状は比重(15/4qo)0.89動粘度
2.$St(100℃)、トラクション係数0.086
であり、本発明のトラクションドラィブ用流体のトラク
ション係数(0.091〜0.097)の方が優れてい
ることがわかった。
比較例 3 3そのガラス製フラスコにpーメチルスチレン120比
cおよび55%硫酸30比cを入れ、縄拝しながら11
0℃で2時間反応させた。
縄梓停止後静遣し、水層と油層とを分離して、油層を3
%水酸化ナトリウム水溶液1夕と飽和食塩水1そでそれ
ぞれ3回洗練後、無水流酸ナトリウムで乾燥させた。未
反応のpーメチルスチレンを留去後蒸留し、沸点144
〜15yo/0.2肌日g留分60雌を得た。この蟹分
はNM旧分析およびガスクロマトグラフ分析の結果、p
ーメチルスチレンの線状二量体斑%と環状二量体2%の
混合物であることが確認された。この蟹分を実施例1と
同様に水添し後処理することにより、pーメチルスチレ
ンの線状二量体水添物を主成分とするトラクションドラ
ィプ用流体を得た。
この水添して得られた化合物の性状は比重(15/4℃
)0.機、動粘度2.技St(100午0)、トラクシ
ョン係数0.雌0であり、本発明のトラクションドラィ
ブ用流体のトラクション係数(0.091〜0.097
)つりも劣ることがわかった。
比較例 4 3そのガラス製フラスコにフェニルシクロヘキサン80
0gを、nーヘキサン20雌および濃硫酸30雌を入れ
、0℃に冷却した。
反応温度を0℃に保ち鷹拝しながらスチレン26雌を3
時間かけて滴下し、更に1時間婿拝して反応を完結させ
た。蝿梓停止後静遣し、硫酸層と油層とを分離して、油
層を3%水酸化ナトリウム水溶液1そと飽和食塩水1そ
とでそれぞれ3回洗練後、無水硫酸ナトリウムで乾燥さ
せた。溶媒n−へキサンと夫反応のフェニルシクロヘキ
サンを留去した後蒸留し、沸点130〜143℃/0.
15側日g留分離雌を得た。この留分は分析の結果、1
ーフェニル−1−(シクロヘキシルフヱニル)エタンで
あることが確認された。
この蟹分を実施例1と同様に水添し後処理することによ
り、1−シクロヘキシル−1日(ジシクロヘキシル)ェ
タンを得た。
この化合物の性状は比重(15/4℃)0.9入動粘度
6食St(100℃)、トラクション係数0.085で
あり、本発明のトラクションドラィプ用流体のトラクシ
ョン係数(0.091〜0.097)よりも劣ることが
わかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ および/または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはメチル基またはエチル基、nは1または
    2をそれぞれ示す。 ) で表わされる化合物をベースストツクとして含有す
    るトラクシヨンドライブ用流体。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第1項記載のトラクシヨンドラ
    イブ用流体。 3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第1項記載のトラクシヨンドラ
    イブ用流体。
JP57089769A 1982-05-28 1982-05-28 トラクシヨンドライブ用流体 Expired JPS6019951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089769A JPS6019951B2 (ja) 1982-05-28 1982-05-28 トラクシヨンドライブ用流体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089769A JPS6019951B2 (ja) 1982-05-28 1982-05-28 トラクシヨンドライブ用流体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213098A JPS58213098A (ja) 1983-12-10
JPS6019951B2 true JPS6019951B2 (ja) 1985-05-18

Family

ID=13979896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57089769A Expired JPS6019951B2 (ja) 1982-05-28 1982-05-28 トラクシヨンドライブ用流体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019951B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066711B2 (ja) * 1986-01-23 1994-01-26 出光興産株式会社 トラクシヨンドライブ用流体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595796A (en) * 1967-11-01 1971-07-27 Sun Oil Co Traction drive transmission containing naphthenes,branched paraffins,or blends of naphthenes and branched paraffins as lubricants
JPS5336105A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Fujitsu Ltd Synchronous circuit connecting system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2117323C3 (de) * 1971-04-08 1978-08-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Temperaturschalter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595796A (en) * 1967-11-01 1971-07-27 Sun Oil Co Traction drive transmission containing naphthenes,branched paraffins,or blends of naphthenes and branched paraffins as lubricants
JPS5336105A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Fujitsu Ltd Synchronous circuit connecting system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58213098A (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0395295A (ja) トラクションドライブ用流体
US4556503A (en) Traction drive fluids
JP2008260951A (ja) トラクションドライブ用流体
EP1002855B1 (en) Lubricating base oil composition and process for producing same
US2514546A (en) Production of cycloalkylperhydroindan hydrocarbons
CA1276138C (en) Working fluid for traction drive
JPS6019951B2 (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JP4560157B2 (ja) 潤滑油基油組成物及びその製造方法
US4041086A (en) Process of manufacture of flourinated alkyladamantanes
EP0224259B1 (en) A working fluid for traction drive
JPH0218717B2 (ja)
JPS62169897A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPH0252958B2 (ja)
JPH01198693A (ja) トラクションドライブ用流体
JPS59152997A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPS6058495A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPS6339986A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JP2608305B2 (ja) トラクションドライブ用流体
JP2577399B2 (ja) トラクションドライブ用流体の製造方法
JPS6115918B2 (ja)
JPH01198692A (ja) トラクションドライブ用流体
JPH01156397A (ja) トラクションドライブ用流体
JPS601353B2 (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPS6363789A (ja) トラクシヨンドライブ用流体
JPH02174729A (ja) 1,1―ジシクロヘキシルシクロアルカン誘導体,その製造法及びそれを含有するトラクションドライブ用流体