JPS58225083A - メチルフラボン誘導体 - Google Patents

メチルフラボン誘導体

Info

Publication number
JPS58225083A
JPS58225083A JP57108928A JP10892882A JPS58225083A JP S58225083 A JPS58225083 A JP S58225083A JP 57108928 A JP57108928 A JP 57108928A JP 10892882 A JP10892882 A JP 10892882A JP S58225083 A JPS58225083 A JP S58225083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylflavone
carboxylic acid
compound
formula
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57108928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224828B2 (ja
Inventor
Hiroshi Enomoto
宏 榎本
Chukei Nomura
忠敬 野村
Yoshiaki Aoyanagi
青柳 良明
Shoichi Jokai
畳開 庄一
Masao Murase
村瀬 正雄
Yoshiro Inoue
井上 吉郎
Ichiro Shirahase
白波瀬 一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP57108928A priority Critical patent/JPS58225083A/ja
Priority to EP83401211A priority patent/EP0100250B1/en
Priority to DE8383401211T priority patent/DE3369990D1/de
Priority to CA000430936A priority patent/CA1223012A/en
Priority to ES523501A priority patent/ES8500259A1/es
Priority to KR1019830002831A priority patent/KR900004929B1/ko
Priority to US06/507,692 priority patent/US4594345A/en
Publication of JPS58225083A publication Critical patent/JPS58225083A/ja
Priority to ES530017A priority patent/ES530017A0/es
Priority to ES530016A priority patent/ES530016A0/es
Priority to ES530019A priority patent/ES8601956A1/es
Priority to ES530020A priority patent/ES530020A0/es
Publication of JPH0224828B2 publication Critical patent/JPH0224828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1)で表わされる新規な3−メチルフ
ラボン誘導体、及びその塩に関する。
2 式中R1,R2,’ R3は同−若しくは異なって、水
素、ハロゲン、主鎖炭素数1〜lOの低級アルキル、又
は主鎖炭素数1〜4の低級アルコキシを表わし、  R
44よ水酸基、主鎖炭素数1〜3の低級アルコキシ、主
鎖炭素数1〜3のヒドロキシアルキルオキシ、又は N
(負、:(Rsは水素、又は主鎖炭素数1〜7の低級ア
ルキルを表わし ahは主鎖炭素数1〜7の低級アルキ
ル、又は5〜7員のシクロアルキルを表わし、R5とR
6が連結して5〜7員の環を形成する場合を含む。)を
表わす。
本発明に係る化合物は優れた抗アレルギー作用、虚痰作
用を有し、喘息治療剤及び抗アレルギー剤等の医薬品と
して有用である。
本発明に係る化合物は、他の類縁化合物に比べて経口投
与が可能でありしかも長い薬効持続時間を有する等、医
薬品として極めて有利な性質を有する。
ノ崩発されたクロモグリク酸ナトリウムは、コックスら
によりアレルギー性喘息に有効であることが報告されて
いる(Adv、 in Drug Res、、 5.1
55 (1970) ) 、この化合物は肥満細胞から
のケミカルメディエータ−の放出を抑制するものと考え
られている。しかし、この化合物は経口投与では薬効を
示さず、薬効作用持続時間も短いという大きな欠点を有
していた。
ところで近年ケミカルメディエータ−の一つであるSR
5−A(slow reacting  5ubsta
nce  of anaphylaxis)が喘息発作
時に主たる役割を演じることが明らかにされるに伴って
、 5RS−八に対して拮抗及び阻害作用を有する特異
的な薬物の開発が望まれていた。
本発明者らは1以上の点を満足する薬物の開発研究にと
り組み、経口投与が可能な薬効作用持続時間の長い、し
かも5R5−A拮抗及び合成阻害作用が強い薬物の開発
を企図し、幸運にも本発明を完成することができたもの
である。
本発明に係る化合物は前記(Hの一般式で表わされるが
ここに低級アルキルどしては1例えば、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、 t
ert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オク
チル等を挙げることが出来、ハロゲンとしては、フン素
、塩素、臭素、ヨウ素等が挙げられ、低級アルコキシと
しては1例えば、メトキシ。
エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、 
tart −ブトキシ等が挙げられ、ヒドロキシアルキ
ルオキシとしては、例えば、ヒドロキシメチルオキシ、
β−ヒドロキシエチルオキシ、γ−ヒドロキシプロピル
オキシ等を挙げることができる。
、R5 N 、、Rhとしては3例えば、メチルアミン、エチル
アミノ。
プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、
  tert−ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシ
ルアミノ、シクロペンチルアミノ、シクロへキシルアミ
ノ、シクロヘプチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルメ
チルアミノ、ジエチルアミノ、メチルプロピルアミノ、
エチルプロピルアミノ、ジプロピルアミノ、ブチルメチ
ルアミノ、ブチルエチルアミノ、ジブチルアミノ等が挙
げられ aSとR6が連結して環を形成している場合と
しては例えば、ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ等
が含まれる。・1 本発明化合物の代表例を以下に列挙する。
3−メチルフラボン−8−カルボン酸メチル、3−メチ
ルフラボン−8−カルボン酸−N、 N−ジエチルアミ
ド、2′−メトキシ−3−メチルフラボン−8−カルボ
ン酸、2′−メトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸エチル、2′−メトキシ−3−メチルフラボン−
8−カルボン酸−N、N−ジエチルアミド、2′〜メト
キシ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N−エチ
ルアミド、3(メトキシ−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸、4テメトキシ−3−メチルフラボン−8=カ
ルボン酸、4(メトキシ−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸エチル、41メトキシ−3−メチルフラボン−
8−カルボンM−N、N−ジエチルアミド、4tメトキ
シ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N−エチル
アミド、2′−エトキシ−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸、2ニエトキシ−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸エチル、2(エトキシ−3−メチルフラボン−
8−カルボン酸−β−ハイドロオキシエチルエステル、
2′−エトキシ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
−N、N−ジエチルアミド、2′−エトキシ−3−メチ
ルフラボン−8−カルボン酸−N−エチルアミド、2′
−イソプロポキシ−3−メチルフラボン−8−カルボン
酸。
2つイソプロポキシル3−メチルフラボン−8−カルボ
ン酸エチル、2(イソプロポキシ−3−メチルフラボン
−8−カルボン酸−N、N−ジエチルアミドI 2’1
34ジェトキシ−3−メチルフラボン−8−カルボンM
、2’、3’−ジメトキシ−3−メチルフラボン−8−
カルボン酸エチルl 3’14′−ジメトキシ−3−メ
チルフラボン−8−カルボン酸、2’、4’−ジメトキ
シ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸。
2:4!−ジメトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸エチル。
214′−ジメトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボンM−N、N−ジエチルアミド、 2:3:44トリ
メトキシ−3−メチルフラボン−8−カルボンv 、 
2′、 3: 4’−)ジメトキシ−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エチル、 z:3’、4’−トリメ
トキシ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N、N
−ジエチルアミド、 3’、 4’、 5’−1−ジメ
トキシ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸、2’、
3−ジメチルフラボン−8−カルボン酸、2:3−ジメ
チルフラボン−8−カルボン酸エチル、2’、3−ジメ
チルフラボン−8−カルボン酸−N、N−ジエチルアミ
ド、2−エチル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
、2′−エチル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
エチル、2′−エチル−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸−N、N−ジエチルアミド、2’、3゜4′−ト
リメチルフラボン−8−カルボン酸、 2’:3.4’
−トリメチルフラボン−8−カルボン酸エチル、 21
3.4’−トリメチルフラボン−8−カルボン酸−β−
ハイドロオキシエチルエステル、 z’、3.4’−ト
リメチルフラボン−8−カルボン酸−N、N−ジエチル
アミド。
2’、3.4’a−リメチルフラポンー8−カルボン酸
−N−n−ブチル−N−エチルアミド、4チェチル−3
−メチルフラボン−8−カルボン酸、4′−エチル−3
−メチルフラボン−8−カルボン酸エチル、4ツエチル
−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N、N−ジエ
チルアミド34′−イソプロピル、3−メチルフラボン
−8−カルボン酸、4′−イソプロピル−3−メチルフ
ラボン−8−カルボン酸エチル、4′−イソプロピル−
3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N−エチルアミ
ド、4′−イソプロピル−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸−N−n−ヘキシルアミド、4−イソプロピル
−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N−シクロへ
キシルアミド、4′−イソプロピル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸−N、N−ジエチルアミド。
4′−イソプロピル−3−メチルフラボン−8−カルボ
ン酸−N−n−ブチル−N−エチルアミド、4′−イソ
プロピル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N、
N−ジ−n−ブチルアミド、4′−イソプロピル−3−
メチルフラボン−8−カルボン酸−N、N−ペンタメチ
レンアミド+ 4′−tert−ブチル−3−メチルフ
ラボン−8−カルボン酸。
4’−LerL−ブチル−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸エチル。
4’−tert−ブチル−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸−N、 N−ジエチルアミド、3−メチル−4
′十ペンチルフラボン−8−カルボン酸、3−メチル−
41−n−ペンチルフラボン−8−カルボン酸エチル、
3−メチル−4’−n−ペンチルフラボン−8−カルボ
ン酸−N、N−ジエチルアミド、3−メチル−4−n−
オクチルフラボン−8−カルボン酸、3−メチル−4−
n−才クチルフラボン−8−カルボン酸エチル、3−メ
チ)Lt−4’−n−オクチルフラボン−8−カルボン
酸−N、N−ジエチルアミド、3−メチル−4′−n−
オクチルフラボン−8−カルボン酸−N−エチルアミド
、2′−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
、2(クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸エ
チル+2iクロル−3−メチルフラボン−8−カルボン
酸−β−ハイドロキシエチルエステル+ 4’クロル−
3−メチルフラボン−8−カルボン酸、4にクロル−3
−メチルフラボン−8−カルボン酸エチル、4′〜クロ
ル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−β−ハイド
ロキシエチルエステル、44クロル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸−N、N−ジエチルアミド、4−ク
ロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N−エチ
ルアミド12’14′−ジクロル−3−メチルフラボン
−8−カルボン酸、2’、4’−ジクロル−3−メチル
フラボン−8−カルボン酸エチル、 2:4’−ジクロ
ル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N、N−ジ
エチルアミドl 2’15′−ジクロル−3−メチルフ
ラボン−8−カルボン酸、2′、5′−ジクロル−3−
メチルフラボン−8−カルボン酸エチル+2’15iジ
クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N、N
−ジエチルアミド。
本発明の3−メチルフラボン誘導体は次に詳述する種々
の方法によって製造される。
方法1 (米国特許第2921070  特公昭41−
7953号)方法2(特開昭49−80035号) 3 CυυHに(JLIH■ 方法3 (特開昭51〜6150号) 方法1〜3に於て、メチルフラボンに閉環する時にいず
れも安息香酸のナトリウム塩を塩基として用いている。
2−位フェニル基に種々の置換基を有する3−メチルフ
ラボン誘導体を合成するにあたり、上記の方法で閉環す
る場合、置換基を有する安息香酸には非常に高価なもの
があり、生成物の収率も置換基によって非常に悪いもの
もある。更に反応後の安息香酸の回収率も比較的悪い。
本発明者らは以上の点を改良するべく種々の合成法の検
討を行なった結果1次式に示すような方法で、2位フェ
ニル基に置換基を有する種々の3−メチルフラボン誘導
体を収率良く合成することが出来た。
方法4 OO エチル、プロピル、ブチルなと)を表わす。
方法5 上記の方法4〜5について、以下に更に詳細に説明する
方法4 3−プロピオニルサリチル酸エステルに2当ML/l上
(好ましくは2.1〜6当量)の塩基(例えば、水素化
ナトリウム、ナトリウムアルコキシドなど)存在下、適
当な溶媒中(例えば、ジメチルホルムアミド、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなど)、置換安息香酸クロリド
又は置換安息香酸エステルを50〜100℃で2〜8時
間反応させ、3−(−α−置換ヘンゾイルプ口ピオニル
)サリチル酸エステルとする。この化合物はまた。3−
プロピオニルサリチル酸エステルに適当量の塩基(例え
ば、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコキシド、炭酸
カリ、ピリジン、トリエチルアミンなど)存在下、適当
な溶媒中(例えば、了セトン、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン。
ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ピリジンなど
)。
置換安息香酸クロリドを一り0℃〜室温で1〜24時間
反応させ、0−置換ヘンゾイルー3−プロピオニルサリ
チル酸エステルとし、用いた溶媒によっては単離しても
よいが、好ましくは単離することなく、適当量の塩基(
例えば、水素化プ用−リウム、ナトリウムアルコキシド
、炭酸カリなど)を加え、50〜130 ’Cで1〜8
時間加熱しても得られる。得られた3−(α−置換ヘン
ゾイルプ口ピオニル)サリチル酸エステルを1〜40%
のエタノール塩酸91〜3時間室温又は加熱還流するこ
とによりサリチル#、−8−カルボン酸エステル誘導体
が得られる方法5 2−ヒドロキン−3−プロペニルプロピオフェノンに2
当N以[−(好ましくは2.1〜6当量)の塩基(例え
ば水素化ナトリウム、ナトリウムアルコキシドなど)存
在下、適当な溶媒中(例えば、ジメチルホルムアミド、
ジオキサン、テトラヒドロフランなど)、置換安息香酸
クロリド又は置換安息香酸エステルを50〜100℃で
2〜8時間反応させ、2−ヒドロキシ−3−プロペニル
−α−置換ペンゾイルプ口ビオフエノンとする。この化
合物は又、2−ヒドロキシ−3−プロペニルプロピオフ
ェノンに適当量の塩基(例えば水素化ナトリウム1ナト
リウムアルコキント、炭酸カリ、ピリジン、トリエチル
アミンなど)存在下、適当な溶媒中(例えばアセトン、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリル、ピリジンなど)、置換安息香酸ク
ロリドを一り0℃〜室温で1〜24時間反応させ、2−
置換ヘンジイルオキシ−3−プロペニルプロピオフェノ
ンとし、用いた溶媒によっては単離してもよいが、好ま
しくは単離することなく適当量の塩基(例えば水素化ナ
トリウム、ナトリウムアルコキシド、炭酸カリなど)を
加え、50〜130℃で1〜8時間加熱しても得られる
得られた2−ヒドロキシ−3−プロペニル−α−置換ペ
ンゾイルプ口ビオフェノンを1〜40%エタノール塩酸
中、 1〜3時間室温又は加熱還流することにより3−
メチル−8−プロペニルフラボン誘導体を合成した。こ
のものを酢酸を主体とする溶媒中で過マンガン酸カリ又
は過ヨウ素酸カリなどのような酸化剤で酸化し、 3−
メチルフラボン−8−カルボン酸誘導体〔■〕を得た。
(n)         Cuff) (IV ) ば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル5ブチル
、  terL−ブチルなど)、ヒドロキシアルキル(
例えば、ヒドロキノメチル、β−ヒドロキンエチル、γ
−ヒドロキシプロピルなど)を表わす。1−記のように
して得られた3−メチルフラボン−8=力ルボン酸誘導
体CI+)は次に示す種々の方法で3−メチルフラボン
、8−カルボン酸エステル誘導体(Ilr)に導くこと
ができる。
1、酸ハライド法 出発原料のカルボン酸〔n〕、あるいはその塩を有機溶
媒(例えば、塩化メチレン9クロロホルム、ベンゼン、
トルエン1キンレンなど)の存在下あるいは無溶媒で酸
ハライド化試薬(例えば塩化チオニル5三塩化リン、五
塩化リン、オキシ塩化リンなど)と 0〜100℃で3
0分〜10時間反応させることによりカルボン酸ハライ
ドを製造する。次いで得られたカルボン酸ハライドに適
当な溶媒中(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、・
\ンゼン、トルエン、キシレン、ジオキサン1アセトン
、ジメチルホルムアミドなど)、所望により塩基(例え
ば、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ピリジン、
水酸化ナトリウム。
水酸化カリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウムなど
)の存在下に、アルコール(例えば、メタノール、エタ
ノール1プロパツール、イソプロパツール、ブタノール
、LerL−ブタノールなど)を−10〜100℃、1
−10時間反応させることにより3−メチルフラボン−
8−カルボン酸エステル誘導体(III)を製造する。
2、直接エステル法 化合物〔■〕、あるいはその塩を、塩酸、硫酸などの酸
触媒の存在下にアルコールと反応させてエステル体とす
る。あるいは、化合物(n)とアルコールとをジシクロ
へキシルカルボジイミド、ジエチルボスボリルシアナイ
ド、ジフェニルフォスフォリルアシトなどの縮合試薬の
存在下に脱水縮合さゼてエステル体(I[I)を製造す
る。
3、酸無水物法 化合物(n)をクロル炭酸エステルなどと反応させて混
合酸無水物を形成させ、更にアルコールと反応させエス
テル体〔■〕とする。
4、活性エステル法 化合物(n)を2.4−ジニトロフェノール、N−ヒ1
′ロキシサクシンイミドなどと反応させて活性エステル
を形成させ、更にアルコールと反応させてエステル体(
III)とする。
5 ハロゲン化アルキル法 化合物CI+)のナトリウム、カリウムなどの金属塩ま
たはトリエチルアミンなどのアミン塩をハロゲン化アル
キルと反応さ・口てエステル体([11)を製造する。
また、3−メチルフラボン−8−カルボン酸(n)は次
に示す種々の方法で3−メチルフラボン−8−カルボン
酸アミド誘導体(IV)に導(ことができる。
1、酸ハライド法 出発原料のカルボン酸〔■〕、あるいはその塩を有機溶
媒(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、
トルエン。
キシレンなど)の存在下あるいは無溶媒で酸ハライド化
試薬(例えば塩化チオニル、三塩化リン、五塩化リン、
オキシ塩化り7など)と 0〜100℃で30分〜10
時間反応させることによりカルボン酸ハライドを製造す
る。次いで得られたカルボン酸ハライドに適当な溶媒中
(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、ヘンゼン、ト
ルエン、キンレン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
アセトン、メチルエステルケトン、ジメチルホルムアミ
Fなど)、所望により塩基(例えば1 トリエチルアミ
ン、ジメチルアニリン、ピリジン、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム1水素
化ナトリウムなど)の存在下に3種々のアミン(例えば
、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピル
アミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、LerL
−ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、シ
クロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロへ
ブチルアミン、ジメチルアミン、エチルメチルアミン、
ジエチルアミン、メチルプロピルアミン、エチルプロピ
ルアミン。
ジプロピルアミン、ブチルメチルアミン、ブチルエチル
アミン、ジブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モ
ルボリン、チオモルホリン、ピペラジンなど)を−10
−100’c、  1〜1o時間反応させることにより
3−メチルフラボン−8−カルボン酸アミド誘導体(T
V)を合成した。
2、脱水縮合法 化合物〔H〕、あるいはその塩を、kJ合試薬(例えば
、ジシクロへキシルカルボジイミド、ジエチルボスボリ
ルシアナイド、ジフェニルホスホリルアジドなど)の存
在下にアミンと脱水縮合させてカルボン酸アミド(IV
)を合成した。
3、酸無水物法 化合物(If)あるいはその塩をクロル炭酸エステルな
どと反応させて混合酸無水物を形成さ・ロ、更にアミン
と反応さゼでカルボン酸アミド(IV)を得る。
4、活性エステル法 化合物[IT)を2,4−ジニトロフェノール、N−ヒ
ドロキシサクシンイミドなどと反応させて活性エステル
を形成させ、更にアミンと反応させてカルボン酸アミド
(IV)を得る。
上記のようにして得られる3−メチルフラボン誘導体は
常法により例えば再結晶、クロマトグラフィーなどを行
なうことにより、容易に単離精製することができる。
かくして製造される本発明の化合物のうち、Rがヒドロ
キシである化合物は通審の医薬的に許容され得る塩基化
合物と容易に塩を形成させることができる。
該塩基性化合物としては例えば、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化アルミニウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、
炭酸水素カリウム、などの無機塩基性化合物1モルホリ
ン、ピペラジン、ピロリジン、チオモルホリン、メチル
アミン、ジエチルアミン、ブチルエチルアミン、トリエ
チルアミンなどの有機塩基化合物を含む。
3−メチルフラボン誘導体の抗喘息薬及び抗アレルギー
薬としての効力は、ラットにおける受動的皮膚過敏症試
験(PCA)及びモルモットの回腸を用いて抗5RS−
A作用を測定することに試験法(PCA) (1)同種細胞固着性抗体(homocyLotrop
ic antibody )を豊富に含む抗血清を多用
および実相が行なったと同様の方法で調製した。 (J
、rmmunol、 106S (1971年) 、 
1002頁参照〕すなわち体重180〜200gのウィ
スター系ラットに5trejanおよびCampbel
l (J、Immunol、98巻(1971年)。
893頁〕ならびにEisen  (J、Am、 Cb
em、Soc、75巻(1953年)  、 4593
頁〕らの方法により調製したDNP−As (2,4−
dinitrophenyl−coupled asc
aris extract )の1mg (蛋白量とし
て)と百日咳ワクチンI X 10”Illを足踵に4
分して投与した。5日後再びDNP−As O,5mg
を単独で背部筋肉内に投与した。初回免疫より8日目に
エーテル麻酔下に下行大動脈より採血し、えられた血清
を一80’Cに貯蔵し、使用時にとかして用いた。
(ii )被検化学物の効果は次のようにして調べた。
(i)の方法でえられた抗血清を生理食塩水にて5倍々
希釈し、それぞれの希釈液0.05m1を体重140−
160gのウィスター系ラットの背部皮肉に投与した。
72時間後蛋白質として2mgのDNP−^Sとエバン
スブルー(Evans blue)2、5mgを生理食
塩水1mlに熔解したものを静脈内に5ml/Kgの割
合で投与した。抗原液投与後30分にて動物を層殺し、
抗血清を投与した個所に生じた青色スポットの直径を測
定した。スポットが常に101ml11以上を示す抗血
清の希釈液を用いて前記に準じた方法でPCA試験を行
ない。
被検化合物の効果を判定した。すなわち抗血清希釈液を
背部2ケ所に投与した。被検化学物は抗原液投与の1時
間前に10mg/ Kg経口投与した。層殺した動物の
反応部の皮膚より、 Beackおよび5teinet
zの方法(J、Pharmacolexp Ther 
131’!! (1961年)400頁〕に準じて漏出
色素を抽出して色素量を測定した。抑制率は次式に従い
算出した。
抑制率−(1−A′/A)×100 ただしA′は被検薬物処理群の色素量、Aは対照群の色
素量を表わす。
抗5R3−^ (Slow Reacting 5ub
stance of Amaphylaxis)作用 体重300g〜350gのHartley系雄性モルモ
ットを屠殺後直ちに回盲部より 1.0ω〜1.5am
の回腸を摘出し。
atropine  10 g/ mlおよびpyri
lamins  10 g /m+を含む10m1 T
yrode液(95%02,5%co、飽和)中に懸垂
した。感作したモルモット肺を用いて作製した 5R3
−A (histamine 5mgと等収縮を示す5
R5−A量をl unitとした) 20unitを作
用させて惹起する収縮に対して5分前に処理した被検薬
物の拮抗作用を 1sotonic transduc
erを介して記録測定した。
被検薬の抑制率(%) = (1−A’/A) X  
100ただし八′は被検薬+5R3−Aの収縮高、Aは
5R3−Aの収縮高で算出した (以下余白) 第1表 0 PCA   5R5−A抑制率% 実施例隘 11!、li”、I+’    11+  
抑制率% 10’M   l O−’M8     H
OMe    17.4   64.9   45.0
9     HN(Et)、  21.9  64.7
  50.711  2’−OMe    OEt  
 16.3 100   35.112  2’−OM
e    N(f!t)219,2  52.4  8
.313  2’−OMe    NHEL   23
.0  45.2  37.415  4’−OMe 
   NHEt   19.0  41.9  30.
316   2−OEt      on     1
8.6   14.8   10.417  2’−0
Et    oEt   21.1   ?2.5  
50.018  2−OEL    N(Et)、L2
7.4  57.1  32.14  2’−0れ  
0C11,CHユO1l 20.5 .67.2  4
2.419   2’−OEtt     NHEt 
   16.0   50.0   30.020 2
’−0−isoC3H,OH20,73B、5  20
.421 2’−0−isoC3H70[Et   1
7.8 31.0 19.8PCA   5R5−A抑
制率% 実m91J&  R’、R?R”    R”  抑制
率9A  10−’M   10−7M22 2’−0
−3soc3117  N(Et)、16.1  66
.7 40.023    2’、3(011e)、 
   OH19,524,06,2242’、3’(O
Me)、  Out   20.4 100  18.
228  2’、4(OMe)2N(t!t)220.
1  63.2  23.031  3−4z5’QM
e)、   OEt     20.2   63.0
   20.4303’、4−5’(0M8)3  N
 (Etc、に16.3 31−0 18.034 2
’−Me’    OBt   19.5 71.4 
47.635  2’−Me    N、([Et)、
L13.3  48.8  18.037  2’−E
t    OEt   20.5 100   25.
038  醪−h<et>、16.0 100  29
.639   2’、4’−(Me)、     OH
37,05,303,2402’、4辿也  OEt 
  17.3  73.−9  8.141  2’、
4’−ωe)、  N (Et)、  31.4  5
4.1  23.445  4−Et     OEt
t    19.0  52.2  16.07 4’
 1soc、H,OH19,740,819,0484
’1soCIH7NIEt)227.2 100  2
3.3      ”PCA   5R5−A抑制率% 実施例陶 R11R11R十  抑制率% 10−6杓
  10−’M49 4’−1soC3If、  N(
n−C4H=J 20.0  82.8  55.6/
ヒ 50  4′−1soc311り  N”n−C4Hc
1  21.4   100        ?0.0
514に1soC,H4NHI!t    19.0 
  ?5.0  1?、552  4’  1soC,
Hり  N11(n−C6H,J  13.5    
66.1    20.753 4iisoC3H,N
4ycloC4H,、) 10.3 51.9 40.
054 4’−1soC,117N○  13.0 6
9.0 38.655 4’tertC411−+  
 OH20,310021−1564−tertc41
11  0Et    20.2  44.9  19
.057 4′−tertC411t  N(Et)x
  19.1 39.1  ’10.458 4−n−
C,−11+、     oil     28.8 
 40.0  104359 4’n−Cyll+1 
  01!t    19.4  38.1   9.
860 4’−n−Ctll、IN(Et)、  13
.4 100   44.961 4′−n−C,H,
、ONa   22.7  40.7  9.4624
うn−CeH,lO816,3H3,331,0672
’−CI     OEt    19.8  100
   42.968  2’−CI    N(Et)
、21.1  55.3  9.869  2−CI 
    0CI11CH工OH14,355,39,8
714’−CI      OEt    36.9 
 10.3   6.0PCA   5R5−A抑制率
% 実施例N11R’+ R”+ R’    R”   
抑制率% 10−’ M   10−’ H724’−
CI    N (Et)、 16.3  42.1 
 7.573  4’−cl     NHEt   
 19.4  29.4   6.274  4’−C
I    OCHユC1lユO1l 1?、3  52
.0  18.776 2S5にCIJ、OH13,2
65,240,0772:s’−(cl)、    o
gt   16.3   B?、4  6.978 2
’、5’−(C1)、   Nnt)226.3  7
9.3  5.680  2’、4’(CI’入   
   OEt     21.3    61.7  
  17.681 2’、4’CI)a    N(E
l)z  20.4  57.1   9.8急性毒性
は雄性マウスに4000 mg/ kgを経口投与して
2週間観察した。 1群4匹を用い、死亡数を分子に示
した。
実施例隘   死亡率 40/4 11     0/4 13     1/4 18     0/4 48     0/4 尤侮阿階   死亡率 58        0/ 4 62        0/ 4 74        0/4 他の化合物は3000mg/ kg投与したとき何れも
0/4であった。
本発明化合物の投与方法としては1通常、経ロ投与の場
合には、1回1〜1000mgを1日 1〜3回投与、
直腸内投与の場合は、 1回1〜500mgを1日 1
〜3回投与、吸入の場合には1回0.1〜100mgを
1日 2〜3回気管支に投与、静脈内注射の場合には0
.1〜50mgを1日 3〜4回投与、鼻腔内投与の場
合には1回0.1〜100mgを1日 2〜3回投与1
点眼剤としては1回0.1〜50mgを1日 3〜4回
投与、軟膏剤としては1回1−100mgを1日 2〜
3回投与するとよいが1体重、症状等により、これらの
範囲以外でも用い得る。
本発明化合物は以下に述べる方法で製剤組成物に適用す
ることができる。このような製剤組成物は任意所要の製
薬用担体あるいは賦形剤により慣用の方法で使用に供す
ることができる。この組成物は胃腸管からの吸収に好適
な形態で提供されるのが望ましいが、これに限定されず
非経口的に投与してもよい。錠剤、散剤、細粒剤、丸剤
、顆粒剤及びカプセル剤(硬カプセル剤1軟カプセル剤
)が単位量投与形態の例であり、結合剤1例えばシロッ
プ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガント
、またはポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール
、ヒドロキシプロピルメチルセルロース。
ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム等、賦形剤1例え
ば、乳糖、砂糖、とうもろこし澱粉1りん酸カルシウム
、ソルビットまたは結晶セルロース等、滑沢剤1例えば
、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレング
リコールまたはシリカ等、崩壊剤3例えば、馬鈴薯澱粉
、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セル
ロース等、あるいは許容し得る湿潤剤1例えば、ラウリ
ル硫酸ナトリウムのような慣用の賦形剤を含有してもよ
い。錠剤は周知の方法でコーティングしてもよい。又、
軟カプセル剤においては、慣用される植物油、ポリエチ
レングリコール、グリセリン等のビヒクルを含有しても
よく1次に述べる油性の懸濁液、溶液等を含有しても良
く、又、界面活性剤等の湿潤剤を含有してもよい。
液体製剤は水性または油性懸濁液、溶液、シロップ、エ
リキシル剤、その他、であってもよく、あるいは、使用
する前に水または他の適当なビヒクルで再溶解させる凍
結乾燥物を含む乾燥生成物であってもよい。このような
液体製剤は普通に用いられる添加剤3例えば、懸濁化剤
1例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリト
ル、ポリビニルアルコール、アカシア、トラガント、ゼ
ラチン、アルギン酸ソーダ等、乳化剤、例えば、レシチ
ン、ソルビタン、脂肪酸エステル類、またはアラビアゴ
ム、トラガント等、fa潤剤5例えば、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂
肪酸エステル、水素添加ヒマシ油のポリオキシエチレン
誘導体、非水性ビヒクル、例えば、ゴマ油、ダイズ油等
の植物油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコ
ールまたはエチルアルコール、防腐剤5例えば、p−ヒ
ドロキシ安息香酸メチル、ρ−ヒドロキシ安息香酸プロ
ピルまたはソルビン酸。
1↑味剤として単シロップ、蔗糖、ソルビット、マンニ
ットを含有してもよい。 直腸投与用の基剤としてはカ
カオ脂、トリグリセライド(ウイデプゾル〔登録商標〕
)等の油脂性基剤又はポリエチレングリコール等の水溶
性基剤が用いられる。また植物油に懸濁してゼラチンカ
プセルとしたいわゆるレフタルカプセルも用いられる。
これらの製剤は通常用いられる方法、形態で持効性の製
剤とすることもでき、マイクロカプセルとすることもで
きる。
本発明の有効成分の−又は二辺上は一般に製剤中に全組
成物の約0.1〜99% 1通常0.5〜90%含有さ
せるのがよい。次に本発明化合物を主成分とする製剤例
を挙げて説明する。
製剤例 以下に示す組成で実施例4の化合物と賦形剤とを均一に
混合し、硬ゼラチンカプセルに充填することにより調製
する。
実施例4の化合物    50mg 低置換度ヒドロキシプロピルセルローズ 20mg乳糖
         84mg 馬鈴薯澱991       40mgタルク    
       51+1gステアリン酸マグネシウム 
1mg 総重量    20On+g /カプセル(2) 2,
3.4−)ツメチルフラボン−8−カルボン酸−N、N
−ジエ粉末化した実施例41の化合物100mg、乳l
N100mg、結晶セルロース75mgおよび馬鈴薯澱
粉40mgを混合し、ポリビニルアルコールtomgよ
り調製した結合剤液を加えて練合し、16メノシユの篩
を通し1粒状化した後、乾燥し、さらに16メツシユの
篩で整粒する。次いでこの顆粒をステアリン酸マグネシ
ウム3mg及びタルク 7mgと共に混合し、打錠して
錠剤とする。得られた錠剤は必要に応じて1例えば通常
用いられる被膜基剤あるいは白糖等でコーティングして
もよい。
次に参考例及び実施例を挙げて本発明をより具体的に説
明する。
参考例1 2−ヒドロキシプロピオフェノン225gを臭化アリル
247g。
炭酸カリウム415g、ヨウ化カリウム5gと共にアセ
トン ll中で24時間加熱還流する。冷却後不溶物を
濾過し、濾液を濃縮して残渣をベンゼンに熔解し10%
水酸化ナトリウムで洗浄する。水洗後1無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後ベンゼンを留去する。得られた油状物を
減圧蒸留し、 b、p、 120〜124°Cの無色油
状物として2−アリルオキシプロピオフェノン266g
を得る。 2−アリルオキシプロピオフェノン266g
を230〜240℃で6時間反応させ、クライゼン転位
を行う。減圧蒸留し、 b、p、 112〜115’c
の淡黄色油状物として3−アリル−2−ヒドロキシプロ
ピオフェノン233gを得る。つぎに3−アリル−2−
ヒドロキシプロピオフェノン233gに水酸化カリウム
212g、メタノール200m1及びn−ブタノール1
100mlを加え、24時間加熱還流する。氷水中に注
入す、濃塩酸にて酸性にし析出した結晶を濾取し、水洗
後メタノールより再結晶し。
m、p、83〜85℃の黄色針状晶として2−ヒドロキ
シ−3−プロペニルプロピオフェノン105gを得る。
実施例1 2−ヒドロキシ−3−プロペニルプロピオフェノン2.
47gにp−メトキシ塩化ヘンジイル6.65g、無水
p−メトキシ安息香酸ナトリウム6.88gの半量を加
え、窒素気流下加熱し、2−ヒドロキシ−3−プロペニ
ルプロピオフェノンが熔解した後。
残りの無水p−メトキシ安息香酸ナトリウムを加え、内
部温度180〜190℃にて5時間攪拌する。冷却後酢
酸エチルエステルく熔解し、10%水酸化ナトリウム水
溶液で洗浄し、水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶
媒を留去する。IIl、p、     、1169〜1
7ビCの無色針状晶として4′−メトキシ−3−メチル
−8−プロペニルフラボン3.0gを得た。4〈メトキ
シ−3−メチル−8−プロペニルフラボン3gを氷酢酸
35m lに溶解し、少量の氷を加え1内部温度20〜
30’Cにて過マンガン酸カリウム6.8gを攪拌下8
時間かけて添加後向部温度30〜40’Cで重亜硫酸ナ
トリウム水溶液を加え、 1時間攪拌する。析出した結
晶を濾取し水洗後10%水酸化ナトリウム水溶液に熔か
し、活性炭処理して濾過後濾液を濃塩酸でpH3JSP
析出結晶を濾取し水洗する。m、p、 266〜267
℃の無色針状晶として4イメトキシ−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン@ 1.2gを得た。
元素分析値  CIBH,ρよとして 81算値(%)  : C69,67H4,54分析値
(%)  F C69,74H4,35実施例2 什LL午−乞二影ノ」ブタラボノー8−カルボン酸エチ
ル4′−メI・キシ−3−メチルフラボン−8−カルボ
ン酸3gに35%エタノール塩酸1001を加え、4時
間加熱還流し、溶媒を留去し残渣を酢酸エチルに溶かし
、10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄後水洗し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し残渣をベン
ゼン、n−へキサンの混合溶媒にて再結晶し、 m、p
、 137〜139℃の無色針状晶として4−メトキシ
−3−メチルフラボン−8−カルボン酸エチル2.7g
を得る。
元素分析値  Q」、ρせして 計算値(%)  : C70,99H5,36分析値(
%)  F C71,11H5,44実施例3 4−メトキシ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸N
、N−ジエチルアミド 4−メトキシ−3゛−メチルフラボン−8−カルボン酸
1.8gに塩化チオニル20m1を加え室温で7時間攪
拌する。塩化チオニルを留去し、残留物にクロロホルム
50m1を加え溶解して水冷下ジエチルアミン10n+
1を滴下する。室温で2時間攪拌1&10%塩酸水溶液
で洗浄後更に10%水酸化ナトリウムで洗浄し、水洗後
無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し残渣を
ベンゼン、n−ヘキサンの混合溶媒で再結晶し、IIl
、p、143〜147℃の無色針状晶として4−メトキ
シ−3−メチルフラボン−8カルボン@N、N−ジエチ
ルアミド2.Ogを得る。
元素分析値  c、t(、Aへとして 計算値(%)  j C72,30H3,83分析値(
%”)  : C72,48H3,92実施例4 ラボノー8−カルボンM1gをジメチルホルムアミド3
0m1に溶解し、無水炭酸カリウム0.5gを加え攪拌
下工蚕チレンブロムヒドリン2gを滴下し50℃にて4
時間攪拌する。氷水中に注ぎ10%塩酸水溶液で中和し
、酢酸エチルで抽出後。
水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去
し。
残渣をヘンゼン、n−へキサンの混合溶媒から再結晶し
、 m、p。
143〜144.5℃の無色針状晶として2′−エトキ
シ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸β−ヒドロキ
シエチル0.8gを得る元素分析値  勧ルρbとして 計算値(%)  : C6B、46  H5,47分析
値(%)  : C68,62H5,42実施例5 z7針1上−’)−1−5−tv 7ラボンー8−カル
ボン酸ナトリウム塩実施例1と同様の方法で合成した2
13.4’−トリメチルフラボン−8−カルボン#i1
gをメタノールに溶解し、  2Nの水酸化ナトリウム
水溶液を等モル加えメタノールを留去する。残渣を少量
の水にとかし、凍結乾燥を行ない、 m、p、 218
〜220℃の白色粉末として2’、3.4’−トリメチ
ルフラボン−8−カルボン酸計算値(%)  : C6
9,08H4,57分析値(%)  : C68,87
H4,64実施例6 実施例1と同様の方法で合成した4イクロル−3−メチ
ルフラボン−8−カルボン酸2gをクロロホルム 10
0m1に溶解し、ブチルエチルアミン0.65gを加え
クロロホルムを留去する。残渣をエタノールより再結晶
し、 m、p、 184〜189’Cの無色鱗片状晶と
して4(クロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
 N%チル−N−エチルアミン塩 2,2gを得る。
元素分析値  C2九〇IN告として 計算値(%); C66,41)16.30  N 3
.36分析値(%)  ; C66,36H6,38N
 3.26実施例7 4ツイソプロビル−3−メチルフラボン−8−カルボン
酸2−ヒドロキシ−3−プロペニルプロピオフェノン2
.4gをジメチルホルムアミド30m lにとかし、5
0%水素化ナトリウム0.6gを少量ずつ室温で攪拌下
に加える。同一温度で1時間攪拌後、水冷下p−イソプ
ロピル塩化ベンゾイル2.4gを滴下する。室温で1時
間攪拌後、50%水素化ナトリウム0.6gを加え、6
0〜70°Cで1時間加熱し、冷却後氷水中に注入する
。酢酸エチルで抽出し、水洗し無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を留去する。得られた結晶をn−ヘキサン
で洗浄し、 m、ρ、I08〜110℃の淡黄色粉とし
て2−ヒドロキシ−3−プロペニル−α−p−イソプロ
ピルベンゾイルプロピオフェノン3.6gを得た。
得うれた2−ヒドロキシ−3−プロペニル−α−p−イ
ソプロピルへンゾイルブロピオフエノン3.6gに 4
0%エタノール;主 塩@ 10m1を加え室温で30分間放置する。氷水中
に吹入し。
炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し酢酸エチルで抽出し
、水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去
し、残渣をメタノールで洗浄後メタノールから再結晶し
てm、p、 105〜107℃の無色プリズム品として
4′−イソプロピル−3−メチル−8プロペニルフラボ
ン 3.4gを得た。
4−イソプロピル−3−メチル−8−プロペニルフラボ
ン 3.4gを氷酢酸40m1に熔解し、少量の水を加
え内部温度20〜30℃で過マンガン酸カリウム6.6
gを攪拌下8時間かけて添加後。
内部温度30〜40℃で重亜硫酸ナトリウム水溶液を加
え1時間攪拌する。析出した結晶を濾取し水洗後、 1
0%水酸化ナトリウム水溶液にとかし、活性炭処理して
濾過後濾液を濃塩酸でpH3とし、析出した結晶を濾取
し、水洗する。メタノールより再結晶してm、p、 2
16〜220℃の無色プリズム晶として4−イソプロピ
ル−3〜メチルフラボン−8−カルボン酸1.9gを得
る元素分析値  −几へとして 計算値(%)  : C’ 74.51  H5,62
分析値(%)  : C74,44H5,63実施例1
〜7の方法を用いて実施例8〜81までの化合物を合成
した。それらを以下の一覧表に示す。
(以下余白) 第1頁の続き 0発 明 者 白波瀬−朗 京都吉祥区吉祥院西ノ庄門ロ町 14番地日本新薬株式会社内 手続ネ市正書 (自発) 昭和57年特許願第108928号 2、発明の名称 メチルフラボン誘導体 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所  〒601京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番
地名称 (415)日本新薬株式会社 取締役社長 脚下  弘 4.1シ理人 居所  〒601京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番
地明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第2真下から3行目に、「虚痰」とあるの
を、「去痰」に訂正する。
(2)明細書第13頁第4行に「サリチル酸」とあるの
を、(−3−メチルフラホン」に訂正する。
(3)明細書第15頁第1行にrRJとあるのを、「R
」に61正する。
(4)明細書第19頁第8行にrRJとあるのを、[R
町に訂正する。
(5)明細書第20頁第7行に、  r1971年」と
あるのを。
r 1967年」に訂正する。
(6)明細書第20頁第16行に、「化学物」とあるの
を。
「化合物」に訂正する。
(7)明細書第20頁第19行に、「蛋白質」とあるの
を。
[−蛋白量」に訂正する。
(8)明細書第21頁第7行に、「化学物」とあるのを
1−化合物」に訂正する。
(9)明細書第21頁第14行に3 「薬物」とあるの
を、「化合物」に6j正する。
(1(1)明細書第21頁最下行に、  Flog/m
lおよびpyrilamins  10 g/ mlJ
とあるのを、  rlog/mlおよび pyrila
mins  10 g/ mlJに訂正する。
(11)明細書第22頁第3行に、  r 5mgJと
あるのを、[5ngJに訂正する。
(12)明細書第13頁第4行に、「薬物」とあるのを
、「化合物」に訂正する。
(13)明細書第22頁第7行及び第8行に、「被検薬
」とあるのを、ともに「被検化合物」に言1正する。
(14)明細書第27頁第9行に、「気管支」とあるの
を。
「気管内」に訂正する。    − (15) 明細!第31iffS l 行ニ、  l’
 2,3.4− ) ’) J チル−) ラボン」と
あるのを、  r2’、3.4’−)リメチルフラボン
」に訂正する。
(16)明細書第32頁第7行に、「注入ず」とあるの
を。
「注入し」にd1°正−Jる。
(17)明細書第33頁9A8行ニ、  rJsllJ
とある(Dを、[とし9.]に百1−正する。
(18)明細書第34頁第1行に、「4−メトギシ」と
あるのを、[4′メトキシjにd1正する。
(19)明細書第34頁第7行に、[4−メトキシ−I
とあるのを、「4′−メトキシ1に訂正する。
(20)明細書第34頁第9行に、[4−メトキシ−1
とあるのを、[−47−メトキシ」に訂正する。
(21)明細書第34頁第16行に、「4−メ1〜キシ
」とあるのを、14′−メトキシ」に訂正する。
(22)明細書第34頁第18行以下の次の文。
[元素分析値  Cよ、11よ、0≠とし°ζ計算値(
%)  :C72,30113,83分析値゛(%):
C72,48II  3.92    Jとあるのを。
「  元素分析値  C,、Ill、N〜として計算値
(%)  FC72,30116,34N  3.83
分析値(%)  :C72,4EI  11 6.18
  N  3.92Jに訂正する。
(23)明細書第38頁第9行から第10行に、[4−
イソプロピル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸」
とあるのを、l−4’−イソプロピル−3−メチルフラ
ボン−8−カルホン酸]に訂正する。
(24)明細書第39頁に掲げる表中第5欄(実施例1
11o、 12)の「元素分析値(%)jの欄に。
r   C69,67II  4.54N  3.83 C69,67114,45 N3.78j とあるのを。
I  C72,301(6,34 N  3.83 C72,09II  6.29 N3.78J に訂正する。
(25)明細書第41頁に掲げる表中、第311i(実
施例陽27)のr R’l肖(1」の欄に、  l−2
’、4つ((11:L )2Jとあるのを、  l−2
’、 4’−(OMe)、Jに訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次の一般式[1) 〔式中R’、  R”、  R”は同−若しくは異なっ
    て、水素、ハロゲン、主鎖炭素数1〜10の低級アルキ
    ル、又は主鎖炭素数1〜4の低級アルコキシを表わし、
    畿は水酸基、主鎖炭素数1〜3の低級アルコキシ、主鎖
    炭素数1〜3のヒドロキシアルキルオキシ、又は NC
    ::  (Rsは水素、又は主鎖炭素数1〜7の低級ア
    ルキルを表わし R6は主鎖炭素数1〜7の低級アルキ
    ル、又は5〜7員のシクロアルキルを表わし BSとR
    ′が連結して5〜7員の環を形成する場合を含む。)を
    表わす。 〕で表わされる23−メチルフラボン誘導体及びその塩
JP57108928A 1982-06-23 1982-06-23 メチルフラボン誘導体 Granted JPS58225083A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108928A JPS58225083A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 メチルフラボン誘導体
EP83401211A EP0100250B1 (en) 1982-06-23 1983-06-13 Methylflavone derivatives
DE8383401211T DE3369990D1 (de) 1982-06-23 1983-06-13 Methylflavone derivatives
CA000430936A CA1223012A (en) 1982-06-23 1983-06-22 Methylflavone derivatives
ES523501A ES8500259A1 (es) 1982-06-23 1983-06-22 "un metodo para preparar derivados de 3-metilflavona".
KR1019830002831A KR900004929B1 (ko) 1982-06-23 1983-06-23 메틸플라본 유도체의 제조방법
US06/507,692 US4594345A (en) 1982-06-23 1983-06-24 Methylflavone-8-carboxylates
ES530017A ES530017A0 (es) 1982-06-23 1984-02-24 Un metodo para preparar derivados de 3-metilflavona
ES530016A ES530016A0 (es) 1982-06-23 1984-02-24 Un metodo para preparar derivados de 3-metilflavona
ES530019A ES8601956A1 (es) 1982-06-23 1984-02-24 Un metodo para preparar derivados de 3-metilflavona
ES530020A ES530020A0 (es) 1982-06-23 1984-02-24 Un metodo para preparar derivados de 3-metilflavona

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108928A JPS58225083A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 メチルフラボン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58225083A true JPS58225083A (ja) 1983-12-27
JPH0224828B2 JPH0224828B2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=14497205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57108928A Granted JPS58225083A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 メチルフラボン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4594345A (ja)
EP (1) EP0100250B1 (ja)
JP (1) JPS58225083A (ja)
KR (1) KR900004929B1 (ja)
CA (1) CA1223012A (ja)
DE (1) DE3369990D1 (ja)
ES (5) ES8500259A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0341104A2 (en) * 1988-04-06 1989-11-08 MERCK PATENT GmbH Substituted flavonoid compounds, their salts, their manufacture and medicines containing these materials
US5116954A (en) * 1988-04-06 1992-05-26 Lipha, Lyonnaise Industrielle Pharmaceutique Pharmaceutically useful flavonoic compounds containing at least one substituent on the benzopyranone ring moiety

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774229A (en) * 1982-04-05 1988-09-27 Chemex Pharmaceuticals, Inc. Modification of plant extracts from zygophyllaceae and pharmaceutical use therefor
US5474994A (en) * 1992-05-26 1995-12-12 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 -adrenergic and 5HT1A
US5605896A (en) * 1992-02-25 1997-02-25 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 adrenergic and 5HT1A activities
IT1254469B (it) * 1992-02-25 1995-09-25 Recordati Chem Pharm Derivati benzopiranici e benzotiopiranici
IT1258315B (it) * 1992-04-10 1996-02-22 Recordati Chem Pharm Derivati del flavone
EP0674530B1 (en) * 1992-12-21 2004-09-01 Mallinckrodt Inc. Radiolabeled polyhydric phenol compounds
EP2342188B1 (en) 2008-09-29 2014-07-30 GlaxoSmithKline LLC Chromenone analogs as sirtuin modulators
CN111153881A (zh) * 2020-01-13 2020-05-15 辽宁海德制药有限公司 一种合成盐酸黄酮哌酯中间体3-甲基黄酮-8-羧酸的制备方法
CN114432290A (zh) * 2020-11-02 2022-05-06 苏州凯祥生物科技有限公司 甲基黄酮类化合物在制备预防或治疗急性肺损伤和/或急性呼吸窘迫综合征药物中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2051269A1 (de) * 1970-08-01 1972-02-03 Recordati S A Chemical and Pharma ceutical Co, Lugano (Schweiz) Verfahren zur Herstellung von 3 Propionyl salicylsäure beziehungsweise ihren Derivaten

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2921070A (en) * 1957-11-05 1960-01-12 Recordati Lab Farmacologico S Basic esters of 3-methylflavone-8-carboxylic acid
US3350411A (en) * 1963-10-10 1967-10-31 Pharma Seceph S A Soc D Expl C Process for preparing 3-methylflavone-8-carboxylic acid
NZ200981A (en) * 1981-07-17 1984-10-19 Recordati Chem Pharm 3-methylflavone-8-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2051269A1 (de) * 1970-08-01 1972-02-03 Recordati S A Chemical and Pharma ceutical Co, Lugano (Schweiz) Verfahren zur Herstellung von 3 Propionyl salicylsäure beziehungsweise ihren Derivaten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0341104A2 (en) * 1988-04-06 1989-11-08 MERCK PATENT GmbH Substituted flavonoid compounds, their salts, their manufacture and medicines containing these materials
US5116954A (en) * 1988-04-06 1992-05-26 Lipha, Lyonnaise Industrielle Pharmaceutique Pharmaceutically useful flavonoic compounds containing at least one substituent on the benzopyranone ring moiety

Also Published As

Publication number Publication date
CA1223012A (en) 1987-06-16
EP0100250A2 (en) 1984-02-08
ES8601957A1 (es) 1985-11-01
ES8504761A1 (es) 1985-05-01
KR840005122A (ko) 1984-11-03
ES523501A0 (es) 1984-10-01
JPH0224828B2 (ja) 1990-05-30
ES530020A0 (es) 1985-11-01
ES530016A0 (es) 1985-05-01
KR900004929B1 (ko) 1990-07-12
ES8601955A1 (es) 1985-11-16
ES530019A0 (es) 1985-11-01
DE3369990D1 (de) 1987-04-09
ES8500259A1 (es) 1984-10-01
EP0100250B1 (en) 1987-03-04
ES8601956A1 (es) 1985-11-01
US4594345A (en) 1986-06-10
ES530017A0 (es) 1985-11-16
EP0100250A3 (en) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675319A (en) Antianaphylactic and antibronchospastic piperazinyl-(N-substituted phenyl)carboxamides, compositions and use
US3282938A (en) 3-tertiary aminoloweralkyl-4-lower alkyl or phenyl-7-lower carbalkoxy lower alkyl or carboxy lower alkyl coumarins
JPS58225083A (ja) メチルフラボン誘導体
DE69006872T2 (de) 1H,3H,7-Pyrrolo [1,2-c]thiazolcarbonsäureamid-Derivate, ihre Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen.
EP1142885A1 (en) Novel 2-(n-cyanoimino)thiazolidin-4-one derivatives
US4525356A (en) N-substituted flavone-8-carboxamides
BE897828A (nl) Piperazinederivaten met anti-cholinergische en/of anti-histamineactiviteit.
JPS62230767A (ja) アセトアミド誘導体、その製造方法およびその医薬への応用
JPH01294670A (ja) 2−(ピペラジニル)−2−オキソエチレン−置換フラボノイド誘導体、その製法およびそれを含有する医薬組成物
JPS60202872A (ja) ベンゾフラン誘導体、その製法およびそれを有効成分とする降圧剤
US3177211A (en) 10-[(aminocarbamyl-1-piperidyl)-loweralkyl]-phenothiazines
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JPH0262878A (ja) 新規なベンゾフロキノリン誘導体
DE3132915A1 (de) 1,5-diphenylpyrazolin-3-on-verbindungen sowie verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPS59231092A (ja) フエノチアジン型リフアマイシンおよびその医薬用途
SU1364623A1 (ru) Замещенные в 5-положении 5,10-дигидро-11н-дибензо( @ , @ ) (1,4)-диазепин-11-оны или их физиологически совместимые соли с неорганическими или органическими кислотами,про вл ющие противо звенную и подавл ющую секрецию активность
US4792547A (en) Pyrazine-2-carboxamide derivatives useful in treating allergic disease
JPS5888369A (ja) 新規な4−フエニルキナゾリン誘導体、その製法及びその医薬品としての利用
JPS6310777A (ja) ピペラジンアセトアミド誘導体
DE3239573A1 (de) Substituierte picolinsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung und sie enthaltende arzneimittel
KR20000005465A (ko) N-아미노알킬-2-안트라퀴논카르복스아미드;신규한도파민수용체서브타입특이적리간드
JPS6183163A (ja) 抗腫瘍剤
JPS61268680A (ja) 新規なイソオキサゾール誘導体
SK13762003A3 (sk) Deriváty 5-tio-beta-D-xylopyranozidov, spôsob ich prípravy, farmaceutické kompozície tieto deriváty obsahujúce a ich terapeutické použitie
US3591603A (en) 3(3-indole) - lower-alkylamines