JPH0224828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224828B2
JPH0224828B2 JP57108928A JP10892882A JPH0224828B2 JP H0224828 B2 JPH0224828 B2 JP H0224828B2 JP 57108928 A JP57108928 A JP 57108928A JP 10892882 A JP10892882 A JP 10892882A JP H0224828 B2 JPH0224828 B2 JP H0224828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylflavone
carboxylic acid
ethyl
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57108928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58225083A (ja
Inventor
Hiroshi Enomoto
Chukei Nomura
Yoshiaki Aoyanagi
Shoichi Jokai
Masao Murase
Yoshiro Inoe
Ichiro Shirahase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP57108928A priority Critical patent/JPS58225083A/ja
Priority to EP83401211A priority patent/EP0100250B1/en
Priority to DE8383401211T priority patent/DE3369990D1/de
Priority to CA000430936A priority patent/CA1223012A/en
Priority to ES523501A priority patent/ES8500259A1/es
Priority to KR1019830002831A priority patent/KR900004929B1/ko
Priority to US06/507,692 priority patent/US4594345A/en
Publication of JPS58225083A publication Critical patent/JPS58225083A/ja
Priority to ES530017A priority patent/ES530017A0/es
Priority to ES530016A priority patent/ES530016A0/es
Priority to ES530019A priority patent/ES8601956A1/es
Priority to ES530020A priority patent/ES530020A0/es
Publication of JPH0224828B2 publication Critical patent/JPH0224828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式〔〕で表わされる新規な3−
メチルフラボン誘導体、及びその塩に関する。 式中R1,R2,R3は同一若しくは異なつて、水
素、ハロゲン、主鎖炭素数1〜10の低級アルキ
ル、又は主鎖炭素数1〜4の低級アルコキシを表
わし、R4は水酸基、主鎖炭素数1〜3の低級ア
ルコキシ、主鎖炭素数1〜3のヒドロキシアルキ
ルオキシ、又は
【式】(R5は水素、又は主鎖 炭素数1〜7の低級アルキルを表わし、R6は主
鎖炭素数1〜7の低級アルキル、又は5〜7員の
シクロアルキルを表わし、R5とR6が連結して5
〜7員の環を形成する場合を含む。)を表わす。
ただし、R1,R2,R3がともに水素で、かつR4
水酸基又は低級アルコキシである場合を除く。 本発明に係る化合物は優れた抗アレルギー作
用、去痰作用を有し、喘息治療剤及び抗アレルギ
ー剤等の医薬品として有用である。 本発明に係る化合物は、他の類縁化合物に比べ
て経口投与が可能でありしかも長い薬効持続時間
を有する等、医薬品として極めて有利な性質を有
する。 近年開発されたクロモグリク酸ナトリウムは、
コツクスらによりアレルギー性喘息に有効である
ことが報告されている(Adv.in Drug Res.,5,
115(1977))。この化合物は肥満細胞からのケミカ
ルメデイエーターの放出を抑制するものと考えら
れている。しかし、この化合物は経口投与では薬
効を示さず、薬効作用持続時間も短いという大き
な欠点を有していた。 ところで近年ケミカルメデイエーターの一つで
あるSRS−A(slow reacting substance of
anaphylaxis)が喘息発作時に主なる役割を演じ
ることが明らかにされるに伴つて、SRS−Aに対
して拮抗及び阻害作用を有する特異的な薬物の開
発が望まれていた。 本発明者らは、以上の点を満足する薬物の開発
研究にとり組み、経口投与が可能な薬効作用持続
時間の長い、しかもSRS−A拮抗及び合成阻害作
用が強い薬物の開発を企図し、幸運にも本発明を
完成することができたものである。 本発明に係る化合物は前記〔〕の一般式で表
わされるが、ここに低級アルキルとしては、例え
ば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、
ヘキシル、ヘプチン、オクチル等を挙げることが
出来、ハロゲンとしては、フツ素、塩素、臭素、
ヨウ素等が挙げられ、低級アルコキシとしては、
例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ
プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ等が挙げ
られ、ヒドロキシアルキルオキシとしては、例え
ば、ヒドロキシメチルオキシ,β−ヒドロキシエ
チルオキシ、γ−ヒドロキシプロピルオキシ等を
挙げることができる。 NR5 R6としては、例えば、メチルアミノ、 エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルア
ミノ、ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ペン
チルアミノ、ヘキシルアミノ、シクロペンチルア
ミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロヘプチルア
ミノ、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジ
エチルアミノ、メチルプロピルアミノ、エチルプ
ロピルアミノ、ジプロピルアミノ、ブチルメチル
アミノ、ブチルエチルアミノジプチルアミノ等が
挙げられ、R5とR6が連結して環を形成している
場合としては例えば、ピロリジノ、ピペリジノ、
モルホリノ等が含まれる。 本発明化合物の代表例を以下に列挙する。 3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N,N
−ジエチルアミド、2′−メトキシ−3−メチルフ
ラボン−8−カルボン酸、2′−メトキシ−3−メ
チルフラボン−8−カルボン酸エチル、2′−メト
キシ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−
N,N−ジエチルアミド、2′−メトキシ−3−メ
チルフラボン−8−カルボン酸−N−エチルアミ
ド,3′−メトキシ−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸、4′−メトキシ−3−メチルフラボン−
8−カルボン酸、4′−メトキシ−3−メチルフラ
ボン−8−カルボン酸エチル、4′−メトキシ−3
−メチルフラボン−8−カルボン酸−N,N−ジ
エチルアミド、4′−メトキシ.3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸−N−エチルアミド、2′−エ
トキシ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸、
2′−エトキシ−3−メチルフラボン−8−カルボ
ン酸エチル、2′−エトキシ−3−メチルフラボン
−8−カルボン酸、β−ハイドロオキシエチルエ
ステル、2′−エトキシ−3−メチルフラボン−8
−カルボン酸−N,N−ジエチルアミド、2′−エ
トキシ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−
N−エチルアミド、2′−イソプロポキシ−3−メ
チルフラボン−8−カルボン酸、2′−イソプロポ
キシ−3−メチルフラボン−8−カルボン酸エチ
ル,2′−イソプロポキシ−3−メチルフラボン−
8−カルボン酸−N,N−ジエチルアミド,2′,
3′−ジメトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸、2′,3′−ジメトキシ−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エチル、3′,4′−ジメトキシ
−3−メチルフラボン−8−カルボン酸、2′,
4′−ジメトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸、2′,4′−ジメトキシ−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エチル、2′,4′−ジメトキシ
−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N,N
−ジエチルアミド、2′,3′,4′−トリメトキシ−
3−メチルフラボン−8−カルボン酸、2′,3′,
4′−トリメトキシ−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸エチル、2′,3′,4′−トリメトキシ−3
−メチルフラボン−8−カルボン酸−N,N−ジ
エチルアミド、3′,4′,5′−トリメトキシ−3−
メチルフラボン−8−カルボン酸、2′,3−ジメ
チルフラボン−8−カルボン酸、2′,3−ジメチ
ルフラボン−8−カルボン酸エチル、2′,3−ジ
メチルフラボン−8−カルボン酸−N,N−ジエ
チルアミド、2′−エチル−3−メチルフラボン−
8−カルボン酸、2′−エチル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エチル、2′−エチル−3−メ
チルフラボン−8−カルボン酸−N,N−ジエチ
ルアミド、2′,3,4′−トリメチルフラボン−8
−カルボン酸、2′,3,4′−トリメチルフラボン
−8−カルボン酸エチル、2′,3,4′−トリメチ
ルフラボン−8−カルボン酸−β−ハイドロオキ
シエチルエステル、2′,3,4′−トリメチルフラ
ボン−8−カルボン酸−N,N−ジエチルアミ
ド、2′,3,4′−トリメチルフラボン−8−カル
ボン酸−N−n−ブチル−N−エチルアミド、
4′−エチル−3−メチルフラボン−8−カルボン
酸、4′−エチル−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸エチル、4′−エチル−3−メチルフラボン
−8−カルボン酸−N,N−ジエチルアミド、
4′−イソプロピル−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸、4′−イソプロピル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エチル、4′−イソプロピル−
3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N−エチ
ルアミド、4′−イソプロピル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸−N−n−ヘキシルアミド、
4′イソプロピル−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸−N−シクロヘキシルアミド、4′−イソプ
ロピル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸−
N.N−ジエチルアミド、4′−イソプロピル−3−
メチルフラボン−8−カルボン酸−N−n−ブチ
ル−N−エチルアミド、4′−イソプロピル−3−
メチルフラボン−8−カルボン酸−N,N−ジ−
n−ブチルアミド、4′−イソプロピル−3−メチ
ルフラボン−8−カルボン酸−N,N−ペンタメ
チレンアミド、4′−tert−ブチル−3−メチルフ
ラボン−8−カルボン酸、4′−tert−ブチル−3
−メチルフラボン−8−カルボン酸エチル、4′−
tert−ブチル−3−メチルフラボン−8−カルボ
ン酸−N,N−ジエチルアミド、3−メチル−
4′−n−ペンチルフラボン−8−カルボン酸、3
−メチル−4′−n−ペンチルフラボン−8−カル
ボン酸エチル、3−メチル−4′−n−ペンチルフ
ラボン−8−カルボン酸−N,N−ジエチルアミ
ド、3−メチル−4′−n−オクチルフラボン−8
−カルボン酸、3−メチル−4′−n−オクチルフ
ラボン−8−カルボン酸エチル、3−メチル−
4′−n−オクチルフラボン−8−カルボン酸−
N,N−ジエチルアミド、3−メチル−4′−n−
オクチルフラボン−8−カルボン酸−N−エチル
アミド、2′−クロル−3−メチルフラボン−8−
カルボン酸、2′−クロル−3−メチルフラボン−
8−カルボン酸エチル、2′−クロル−3−メチル
フラボン−8−カルボン酸−β−ハイドロキシエ
チルエステル、4′−クロル−3−メチルフラボン
−8−カルボン酸、4′−クロル−3−メチルフラ
ボン−8−カルボン酸エチル、4′−クロル−3−
メチルフラボン−8−カルボン酸−β−ハイドロ
キシエチルエステル、4′−クロル−3−メチルフ
ラボン−8−カルボン酸−N,N−ジエチルアミ
ド、4′−クロル−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸−N−エチルアミド、2′,4′−ジクロル−
3−メチルフラボン−8−カルボン酸、2′,4′−
ジクロル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
エチル、2′,4′−ジクロル−3−メチルフラボン
−8−カルボン酸−N,N−ジエチルアミド、
2′,5′−ジクロル−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸、2′,5′−ジクロル−3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エチル、2′,5′−ジクロル−
3−メチルフラボン−8−カルボン酸−N,N−
ジエチルアミド。 本発明の3−メチルフラボン誘導体は次に詳述
する種々の方法によつて製造される。 方法1 (米国特許第2921070 特公昭41−7953
号) 方法2 (特開昭49−80035号) 方法3 (特公昭51−6150) 方法1〜3に於て、メチルフラボンに閉環する
時にいずれも安息香酸のナトリウム塩を塩基とし
て用いている。2位フエニル基に種々の置換基を
有する3−メチルフラボン誘導体を合成するにあ
たり、上記の方法で閉環する場合、置換基を有す
る安息香酸には非常に高価なものがあり、生成物
の収率も置換基によつて非常に悪いものもある。
更に反応後の安息香酸の回収率も比較的悪い。本
発明者らは以上の点を改良するべく種々の合成法
の検討を行なつた結果、次式に示すような方法
で、2位フエニル基に置換基を有する種々の3−
メチルフラボン誘導体を収率良く合成することが
出来た。 方法 4 式中R1,R2,R3は前記と同じ、R7,R8は低級
アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、
ブチルなど)を表わす。 方法 5 式中R1,R2,R3,R8は前記と同じ。 上記の方法4〜5について、以下に更に詳細に
説明する。 方法 4 3−プロビオニルサリチル酸エステルに2当量
以上(好ましくは2.1〜6当量)の塩基(例えば、
水素化ナトリウム、ナトリウムアルコキシドな
ど)存在下、適当な溶媒中(例えば、ジメチルホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサンな
ど)、置換安息香酸クロリド又は置換安息香酸エ
ステルを50〜100℃で2〜8時間反応させ、3−
(α−置換ベンゾイルプロピオニル)サリチル酸
エステルとする。この化合物はまた、3−プロピ
オニルサリチル酸エステルに適当量の塩基(例え
ば、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコキシ
ド、炭酸カリ、ピリジン、トリエチルアミンな
ど)存在下、適当な溶媒中(例えば、アセトン、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホル
ムアミド、アセトニトリル、ピリジンなど)、置
換安息香酸クロリドを−10℃〜室温で1〜24時間
反応させ、0−置換ベンゾイル−3−プロピオニ
ルサリチル酸エステルとし、用いた溶媒によつて
は単離してもよいが、好ましくは単離することな
く、適当量の塩基(例えば、水素化ナトリウム、
ナトリウムアルコキシド、炭酸カリなど)を加
え、50〜130℃で1〜8時間加熱しても得られる。
得られた3−(α−置換ベンゾイルプロピオニル)
サリチル酸エステルを1〜40%のエタノール塩酸
中1〜3時間室温又は加熱還流することにより3
−メチルフラボン−8−カルボン酸エステル誘導
体が得られる。 方法 5 2−ヒドロキシ−3−プロペニルプロピオフエ
ノンに2当量以上(好ましくは2.1〜6当量)の
塩基(例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアル
コキシドなど)存在下、適当な溶媒中(例えば、
ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テトラヒド
ロフランなど)、置換安息香酸クロリドは置換安
息香酸エステルを50〜100℃で2〜8時間反応さ
せ、2−ヒドロキシ−3−プロペニル−α−置換
ベンゾイルプロピオフエノンとする。この化合物
は又、2−ヒドロキシ−3−プロペニルプロピオ
フエノンに適当量の塩基(例えば水素化ナトリウ
ム、ナトリウムアルコキシド、炭酸カリ、ピリジ
ン、トリエチルアミンなど)存在下、適当な溶媒
中(例えばアセトン、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリ
ル、ピリジンなど)、置換安息香酸クロリドを−
10℃〜室温で1〜24時間反応させ、2−置換ベン
ゾイルオキシ−3−プロペニルプロピオフエノン
とし、用いた溶媒によつては単離してもよいが、
好ましくは単離することなく適当量の塩基(例え
ば水素化ナトリウム、ナトリウムアルコキシド、
炭酸カリなど)を加え、50〜130℃で1〜8時間
加熱しても得られる。得られた2−ヒドロキシ−
3−プロペニル−α−置換ベンゾイルプロピオフ
エノンを1〜40%エタノール塩酸中、1〜3時間
室温又は加熱還流することにより3−メチル−8
−プロペニルフラボン誘導体を合成した。このも
のを酢酸を主体とする溶媒中で過マンガン酸カリ
又は過ヨウ素酸カリなどのような酸化剤で酸化
し、3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導体
〔〕を得た。 式中、R1,R2,R3,R5,R6は前記と同じ。R9
は低級アルキル(例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチルな
ど)、ヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシ
メチル、β−ヒドロキシエチル、γ−ヒドロキシ
プロピルなど)を表わす。上記のようにして得ら
れた3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導体
〔〕は次に示す種々の方法で3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸エステル誘導体〔〕に導く
ことができる。 1 酸ハライド法 出発原料のカルボン酸〔〕、あるいはその塩
を有機溶媒(例えば、塩化メチレン、クロロホル
ム、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)の存在
下あるいは無溶媒で酸ハライド化試薬(例えば塩
化チオニル、三塩化リン、五塩化リン、オキシ塩
化リンなど)と0〜100℃で30分〜10時間反応さ
せることによりカルボン酸ハライドを製造する。
次いで得られたカルボン酸ハライドに適当な溶媒
中(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、ジオキサン、アセト
ン、ジメチルホルムアミドなど)、所望により塩
基(例えば、トリエチルアミン、ジメチルアニリ
ン、ピリジン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム、水素化ナトリウムなど)の存
在下に、アルコール(例えば、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタ
ノール、tert−ブタノールなど)を−10〜100℃、
1〜10時間反応させることにより3−メチルフラ
ボン−8−カルボン酸エステル誘導体〔〕を製
造する。 2 直接エステル法 化合物〔〕、あるいはその塩を、塩酸、硫酸
などの酸触媒の存在下にアルコールと反応させて
エステル体とする。あるいは、化合物〔〕とア
ルコールとをジシクロヘキシルカルボジイミド、
ジエチルフオスフオリルシアナイド、ジフエニル
フオスフオリルアジドなどの縮合試薬の存在下に
脱水縮合させてエステル体〔〕を製造する。 3 酸無水物法 化合物〔〕をクロル炭酸エステルなどと反応
させて混合酸無水物を形成させ、更にアルコール
と反応させエステル体〔〕とする。 4 活性エステル法 化合物〔〕を2,4−ジニトロフエノール、
N−ヒドロキシサクシンイミドなどと反応させて
活性エステルを形成させ、更にアルコールと反応
させてエステル体〔〕とする。 5 ハロゲン化アルキル法 化合物〔〕のナトリウム、カリウムなどの金
属塩またはトリエチルアミンなどのアミン塩をハ
ロゲン化アルキルと反応させてエステル体〔〕
を製造する。 また、3−メチルフラボン−8−カルボン酸
〔〕は次に示す種々の方法で3−メチルフラボ
ン−8−カルボン酸アミド誘導体〔〕に導くこ
とができる。 1 酸ハライド法 出発原料のカルボン酸〔〕;あるいはその塩
を有機溶媒(例えば、塩化メチレン、クロロホル
ム、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)の存在
下あるいは無溶媒で酸ハライド化試薬(例えば塩
化チオニル、三塩化リン、五塩化リン、オキシ塩
化リンなど)と0〜100℃で30分〜10時間反応さ
せることによりカルボン酸ハライドを製造する。
次いで得られたカルボン酸ハライドに適当な溶媒
中(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、アセトン、メチルエチルケトン、
ジメチルホルムアミドなど)、所望により塩基
(例えば、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、
ピリジン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウ
ムなど)の存在下に、種々のアミン(例えば、ア
ンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピ
ルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、
tert−ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシル
アミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシル
アミン、シクロヘプチルアミン、ジメチルアミ
ン、エチルメチルアミン、ジエチルアミン、メチ
ルプロピルアミン、エチルプロピルアミン、ジプ
ロピルアミン、ブチルメチルアミン、ブチルエチ
ルアミン、ジブチルアミン、ピロリジン、ピペリ
ジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン
など)を−10〜100℃、1〜10時間反応させるこ
とにより3−メチルフラボン−8−カルボン酸ア
ミド誘導体〔〕の合成した。 2 脱水縮合法 化合物〔〕、あるいはその塩を、縮合試薬
(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ジ
エチルホスホリルシアナイド、ジフエニルホスホ
リルアジドなど)の存在下にアミンと脱水宿合さ
せてカルボン酸アミド〔〕を合成した。 3 酸無水物法 化合物〔〕あるいはその塩をクロル炭酸エス
テルなどと反応させて混合酸無水物を形成させ、
更にアミンと反応させてカルボン酸アミド〔〕
を得る。 4 活性エステル法 化合物〔〕を2,4−ジニトロフエノール、
N−ヒドロキシサクシンイミドなどと反応させて
活性エステルを形成させ、更にアミンと反応させ
てカルボン酸アミド〔〕を得る。 上記のようにして得られる3−メチルフラボン
誘導体は常法により例えば再結晶、クロマトグラ
フイーなどを行なうことにより、容易に単離精製
することができる。 かくして製造される本発明の化合物のうち、
R4がヒドロキシである化合物は通常の医薬的に
許容され得る塩基化合物と容易に塩を形成させる
ことができる。 該塩基性化合物としては例えば、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、水酸化アルミニウム、水
酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、などの
無機塩基性化合物、モルホリン、ピペラジン、ピ
ロリジン、チオモルホリン、メチルアミン、ジエ
チルアミン、ブチルエチルアミン、トリエチルア
ミンなどの有機塩基化合物を含む。 3−メチルフラボン誘導体の抗喘息薬及び抗ア
レルギー薬としての効力は、ラツトにおける受動
的皮膚過敏症試験(PCA)及びモルモツトの回
腸を用いて抗SRS−A作用を測定することにより
評価した。 (i) 同種細胞固着性抗体(homocytotropic
antibody)を豊富に含む抗血清を多田および
奥村が行なつたと同様の方法で調製した。〔J.
Immunol.106巻(1971年)、1002頁参照〕すな
わち体重180〜200gのウイスター系ラツトに
StrejanおよびCampbell〔J.lmmunol.98巻
(1967年)、893頁〕ならびにEisen〔J.Am.
Chem.Soc.75巻(1953年)、4593頁〕らの方法
により調製したDNP−As(2,4−
dinitrophenyl−coupled ascaris extract)の
1mg(蛋白量として)と百日咳ワクチン1×
1010個を足蹠に4分して投与した。5日後再び
DNP−As0.5mgを単独で背部筋肉内に投与し
た。初回免疫より8日目にエーテル麻酔下に下
行大動脈より採血し、えられた血清を−80℃に
貯蔵し、使用時にとかして用いた。 (ii) 被検化合物の効果は次のようにして調べた。 (i)の方法でえられた抗血清を生理食塩水に
て、倍々希釈し、それぞれの希釈液0.05mlを体
重140−160gのウイスター系ラツトの背部皮内
に投与した。72時間後蛋白量として2mgの
DNP−Asとエバンスブルー(Evans blue)
2.5mgを生理食塩水1mlに溶解したものを静脈
内に5ml/Kgの割合で投与した。抗原液投与後
30分にて動物を屠殺し、抗血清を投与した個所
に生じた青色スポツトの直径を測定した。スポ
ツトが常に10mm以上を示す抗血清の希釈液を用
いて前記に準じた方法でPCA試験を行ない、
被検化合物の効果を判定した。すなわち抗血清
希釈液を背部2ケ所に投与した。被検化合物は
抗原液投与の1時間前に10mg/Kg経口投与し
た。屠殺した動物の反応部の皮膚より、Beack
およびSteinetzの方法〔J.Pharmacolexp
Ther131巻(1961年)400頁〕に準じて漏出色
素を抽出して色素量を測定した。抑制率は次式
に従い算出した。 抑制率=(1−A′/A)×100 ただしA′は被検化合物処理群の色素量、Aは
対照群の色素量を表わす。 抗SRS−A(Slow Reacting Substance of
Anaphylaxis) 作 用 体重300g〜350gのHartley系雄性モルモツトを
屠殺後直ちに回盲部より1.0cm〜1.5cmの回腸を摘
出し、atropine10-7g/mlおよび
pyrilamine10-6g/mlを含む10mlTyrode液(95%
O2、5%CO2飽和)中に懸垂した。感作したモル
モツト肺を用いて作製したSRS−A
(histamine5ngと等収縮を示すSRS−A量を1unit
とした)20unitを作用させて惹起する収縮に対し
て5分前に処理した被検化合物の拮抗作用を
isotonic transducerを介して記録測定した。 被検化合物の抑制率(%)=(1−A′/A)×
100 ただしA′は被検化合物+SRS−Aの収縮高、
AはSRS−Aの収縮高で算出した。
【表】
【表】 急性毒性は雄性マウスに4000mg/Kgを経口投与
して2週観察した。1群4匹を用い、死亡数を分
子に示した。 実施例No. 死亡率 4 0/4 11 0/4 13 1/4 18 0/4 48 0/4 58 0/4 62 0/4 74 0/4 他の化合物は3000mg/Kg投与したとき何れも
0/4であつた。 本発明化合物の投与方法としては、通常、経口
投与の場合には、1回1〜1000mgを1日1〜3回
投与、直腸内投与の場合は、1回1〜500mgを1
日1〜3回投与、吸入の場合には1回0.1〜100mg
を1日2〜3回気管内に投与、静脈内注射の場合
には0.1〜50mgを1日3〜4回投与、鼻腔内投与
の場合には1回0.1〜100mg2〜3回投与、点眼剤
としては1回0.1〜50mgを1日3〜4回投与、軟
膏剤としては1回1〜100mgを1日2〜3回投与
するとよいが、体重、症状等により、これらの範
囲以外でも用い得る。 本発明の抗炎症剤として用いる場合の投与方
法、投与量としては、通常、成人一人あたり、経
口投与の場合には1回10mg〜800mgを1日1〜3
回投与、直腸投与の場合は、1回5mg〜500mgを
1日1〜3回投与、静脈内注射の場合は、1回
0.1mg〜50mgを1日3〜4回投与、軟膏剤として
は、1回1mg〜100mgを2〜3回投与するとよい
が、体重、症状等によりこれらの範囲以外でも用
い得る。 本発明化合物は以下に述べる方法で製剤組成物
に適用することができる。このような製剤組成物
は任意所要の製薬用担体あるいは賦形剤により慣
用の方法で使用に供することができる。この組成
物は胃腸管からの吸収に好適な形態で提供される
のが望ましいが、これに限定されず非経口的に投
与してもよい。錠剤、散剤、細粒剤、丸剤、顆粒
剤及びカプセル剤(硬カプセル剤、軟カプセル
剤)が単位量投与形態の例であり、結合剤、例え
ばシロツプ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビツ
ト、トラガント、またはポリビニルピロリドン、
ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース
ナトリウム等、賦形剤、例えば、乳糖、砂糖、と
うもろこし澱粉、りん酸カルシウム、ソルビツト
または結晶セルロース等、滑沢剤、例えば、ステ
アリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレング
リコールまたはシリカ等、崩壊剤、例えば、馬鈴
薯澱粉、低置換度ヒドロキシプロピルセルロー
ス、微結晶セルロース等、あるいは許容し得る湿
潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムのような
慣用の賦形剤を含有してもよい。錠剤は周知の方
法でコーテイングしてもよい。又、軟カプセル剤
においては、慣用される植物油、ポリエチレング
リコール、グリセリン等のビヒクルを含有しても
よく、次に述べる油性の懸濁液、溶液等を含有し
ても良く、又、界面活性剤等の湿潤剤を含有して
もよい。 液体製剤は水性または油性懸濁液、溶液、シロ
ツプ、エリキシル剤、その他、であつてもよく、
あるいは、使用する前に水または他の適当なビヒ
クルで再溶解させる凍結乾燥物を含む乾燥生成物
であつてもよい。このような液体製剤は普通に用
いられる添加剤、例えば、懸濁化剤、例えば、メ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロースナ
トリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルアルコール、アカシア、ト
ラガント、ゼラチン、アルギン酸ソーダ等、乳化
剤、例えば、レシチン、ソルビタン、脂肪酸エス
テル類、またはアラビアゴム、トラガント等、湿
潤剤、例えば、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、水素添加ヒマシ油のポリオキシエチレン誘導
体、非水性ビヒクル、例えば、ゴマ油、ダイズ油
等の植物油、プロピレングリコール、ポリエチレ
ングリコールまたはエチルアルコール、防腐剤、
例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒ
ドロキシ安息香酸プロピルまたはソルビン酸、甘
味剤として単シロツプ、蔗糖、ソルビツト、マン
ニツトを含有してもよい。直腸投与用の基剤とし
てはカカオ脂、トリグリセライド(ウイデプゾル
〔登録商標〕)等の油脂性基剤又はポリエチレング
リコール等の水溶性基剤が用いられる。また植物
油に懸濁してゼラチンカプセルとしたいわゆるレ
クタルカプセルも用いられる。 これらの製剤は通常用いられる方法、形態で特
効性の製剤とすることもでき、マイクロカプセル
とすることもできる。本発明の有効成分の一又は
二以上は一般に製剤中に全組成物の約0.1〜99%、
通常0.5〜90%含有させるのがよい。次に本発明
化合物を主成分とする製剤例を挙げて説明する。 製剤例 (1) 2′−エトキシ−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸−β−ヒドロキシエチルエステル(実
施例4の化合物)を主成分とするカプセル剤 以下に示す組成で実施例4の化合物と賦形剤と
を均一に混合し、硬ゼラチンカプセルに充填する
ことにより調製する。 実施例4の化合物 50mg 低置換度ヒドロキシプロピルセルローズ 20mg 乳糖 84mg 馬鈴薯澱粉 40mg タルク 5mgステアリン酸マグネシウム 1mg 総重量 200mg/カプセル (2) 2′,3,4′−トリメチルフラボン−8−カル
ボン酸−N,N−ジエチルアミド(実施例41の
化合物)を主成分とする錠剤 粉末化した実施例41の化合物100mg、乳糖100
mg、結晶セルロース75mgおよび馬鈴薯澱粉40mgを
混合し、ポリビニルアルコール10mgより調製した
結合剤液を加えて練合し、16メツシユの篩を通
し、粒状化した後、乾燥し、さらに16メツシユの
篩で整粒する。次いでこの顆粒をステアリン酸マ
グネシウム3mg及びタルク7mgと共に混合し、打
錠して錠剤とする。得られた錠剤は必要に応じ
て、例えば通常用いられる被膜基剤あるいは白糖
等でコーテイングしてもよい。 次に参考例及び実施例を挙げて本発明をより具
体的に説明する。 参考例 1 2−ヒドロキシプロピオフエノン225gを臭化
アリル247g、炭酸カリウム415g、ヨウ化カリウ
ム5gと共にアセトン1中で24時間加熱還流す
る。冷却後不溶物を慮過し、濾液を濃縮して残渣
をベンゼンに溶解し10%水酸化ナトリウムで洗浄
する。水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ベ
ンゼンを留去する。得られた油状物を減圧蒸留
し、b.p.120〜124℃の無色油状物として2−アリ
ルオキシプロピオフエノン266gを得る。2−ア
リルオキシプロピオフエノン266gを230〜240℃
で6時間反応させ、クライゼン転位を行う。減圧
蒸留し、b.p.112〜115℃の淡黄色油状物として3
−アリル−2−ヒドロキシプロピオフエノン
233gを得る。つぎに3−アリル−2−ヒドロキ
シプロピオフエノン233gに水酸化カリウム212g、
メタノール200ml及びn−ブタノール1100mlを加
え、24時間加熱還流する。氷水中に注入し、濃塩
酸にて酸性にし析出した結晶を濾取し、水洗後メ
タノールより再結晶し、m.p.83〜85℃の黄色針状
晶として2−ヒドロキシ−3−プロペニルプロピ
オフエノン105gを得る。 実施例 1 4′−メトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸 2−ヒドロキシ−3−プロペニルプロピオフエ
ノン2.47gにp−メトキシ塩化ベンゾイル6.65g無
水p−メトキシ安息香酸ナトリウム6.88gの半量
を加え、窒素気流下加熱し、2−ヒドロキシ−3
−プロペニルプロピオフエノンが溶解した後、残
りの無水p−メトキシ安息香酸ナトリウムを加
え、内部温度180〜190℃にて5時間撹拌する。冷
却後酢酸エチルエステルに溶解し、10%水酸化ナ
トリウム水溶液で洗浄し、水洗後無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後溶媒を留去する。m.p.169〜171℃
の無色針状晶として4′−メトキシ−3−メチル−
8−プロペニルフラボン3.0gを得た。4′−メトキ
シ−3−メチル−8−プロペニルフラボン3gを
氷酢酸35mlに溶解し、少量の氷を加え、内部温度
20〜30℃にて過マンガン酸カリウム6.8gを撹拌下
8時間かけて添加後内部温度30〜40℃で重亜硫酸
ナトリウム水溶液を加え、1時間撹拌する。析出
した結晶を濾取し水洗後10%水酸化ナトリウム水
溶液に溶かし、活性炭処理して濾過後濾液を濃塩
酸でPH3とし、析出結晶を濾取し水洗する。m.
p.266〜267℃の無色針状晶として4′−メトキシ−
3−メチルフラボン−8−カルボン酸1.2gを得
た。 元素分析値 C18H14O5として 計算値(%):C69.67 H4.54 分析値(%):C69.74 H4.35 実施例 2 4′−メトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸エチル 4′−メトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸3gに35%エタノール塩酸100mlを加え、4
時間加熱還流し、溶媒を留去し残渣を酢酸エチル
に溶かし、10%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄後
水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒
を留去し残渣をベンゼン、n−ヘキサンの混合溶
媒にて再結晶し、m.p.137〜139℃の無色針状晶と
して4′−メトキシ−3−メチルフラボン−8−カ
ルボン酸エチル2.7gを得る。 元素分析値 C20H18O5として 計算値(%):C70.99 H5.36 分析値(%):C71.11 H5.44 実施例 3 4′−メトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸N,N−ジエチルアミド 4′−メトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸1.8gに塩化チオニル20mlを加え室温で7時
間撹拌する。塩化チオニルを留去し、残留物にク
ロロホルム50mlを加え溶解して氷冷下ジエチルア
ミン10mlを滴下する。室温で2時間撹拌後10%塩
酸水溶液で洗浄後更に10%水酸化ナトリウムで洗
浄し、水洗後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を留去し残渣をベンゼン,n−ヘキサンの混
合溶媒で再結晶し、m.p.143〜147℃の無色針状晶
として4′−メトキシ−3−メチルフラボン−8−
カルボン酸N,N.ジエチルアミド2.0gを得る。 元素分析値 C22H23O4として 計算値(%):C72.30H6.34N3.83 分析値(%):C72.48H6.18N3.92 実施例 4 2′−エトキシ−3−メチルフラボン−8−カル
ボン酸β−ヒドロキシエチル 実施例1と同様の方法で合成した2′−エトキシ
−3−メチルフラボン−8−カルボン酸1gをジ
メチルホルムアミド30mlに溶解し、無水炭酸カリ
ウム0.5gを加え撹拌下エチレンブロムヒドリン2g
を滴下し50℃にて4時間撹拌する。氷水中に注ぎ
10%塩酸水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出後、
水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒
を留去し、残渣をベンゼン,n−ヘキサンの混合
溶媒から再結晶し、m.p.143〜144.5℃の無色針状
晶として2′−エトキシ−3−メチルフラボン−8
−カルボン酸β−ヒドロキシエチル0.8gを得る。 元素分析値 C21H20O6として 計算値(%):C68.46 H5.47 分析値(%):C68.62 H5.42 実施例 5 2′,3,4′−トリメチルフラボン−8−カルボ
ン酸ナトリウム塩 実施例1と同様の方法で合成した2′,3,4′−
トリメチルフラボン−8−カルボン酸1gをメタ
ノールに溶解し、2Nの水酸化ナトリウム水溶液
を等モル加えメタノールを留去する。残渣を少量
の水にとかし、凍結乾燥を行ない、m.p.218〜220
℃の白色粉末として2′,3,4′−トリメチルフラ
ボン−8−カルボン酸ナトリウム塩1.0gを得る。 元素分析値 C19H15O4Naとして 計算値(%):C69.08 H4.57 分析値(%):C68.87 H4.64 実施例 6 4′−クロル−3−メチルフラボン−8−カルボ
ン酸N−n−ブチル−N−エチルアミン塩 実施例1と同様の方法で合成した4′−クロル−
3−メチルフラボン−8−カルボン酸2gをクロ
ロホルム100mlに溶解し、ブチルエチルアミン
0.65gを加えクロロホルムを留去する。残渣をエ
タノールより再結晶し、m.p.184〜189℃の無色鱗
片状晶として4′−クロル−3−メチルフラボン−
8−カルボン酸N−n−ブチル−N−エチルアミ
ン塩2.2gを得る。 元素分析値 C23H26C1NO4として 計算値(%):C66.41 H6.30 N3.36 分析値(%):C66.36 H6.38 N3.26 実施例 7 4′−イソプロピル−3−メチルフラボン−8−
カルボン酸 2−ヒドロキシ−3−プロペニルプロピオフエ
ノン2.4gをジメチルホルムアミド30mlにとかし、
50%水素化ナトリウム0.6gを少量ずつ室温で撹拌
下に加える。同一温度で1時間撹拌後、氷冷下p
−イソプロピル塩化ベンゾイル2.4gを滴下する。
室温で1時間撹拌後、50%水素化ナトリウム0.6g
を加え、60〜70℃で1時間加熱し、冷却後氷水中
に注入する。酢酸エチルで抽出し、水洗し無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去する。得ら
れた結晶をn−ヘキサンで洗浄し、m.p.108〜110
℃の淡黄色粉として2−ヒドロキシ−3−プロペ
ニル−α−p−イソプロピルベンゾイルプロピオ
フエノン3.6gを得た。 得られた2−ヒドロキシ−3−プロペニル−α
−p−イソプロピルベンゾイルプロピオフエノン
3.6gに40%エタノール塩酸10mlを加え室温で30分
間放置する。氷水中に注入し、炭酸水素ナトリウ
ム水溶液で中和し酢酸エチルで抽出し、水洗後無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、
残渣をメタノールで洗浄後メタノールから再結晶
してm.p.105〜107℃の無色プリズム晶として4′−
イソプロピル−3−メチル−8−プロペニルフラ
ボン3.4gを得た。 4′−イソプロピル−3−メチル−8−プロペニ
ルフラボン3.4gを氷酢酸40mlに溶解し、少量の水
を加え内部温度20〜30℃で過マンガン酸カリウム
6.6gを撹拌下8時間かけて添加後、内部温度30〜
40℃で重亜硫酸ナトリウム水溶液を加え1時間撹
拌する。析出した結晶を濾取し水洗後、10%水酸
化ナトリウム水溶液にとかし、活性炭処理して濾
過後濾液を濃塩酸でPH3とし、析出した結晶を濾
取し、水洗する。メタノールより再結晶してm.
p.216〜220℃の無色プリズム晶として4′−イソプ
ロピル−3−メチルフラボン−8−カルボン酸
1.9gを得る。 元素分析値 C20H18O4として 計算値(%):C74.51 H5.62 分析値(%):C74.44 H5.63 実施例1〜7の方法を用いて実施例9〜81まで
の化合物を合成した。それらを以下の一覧表に示
す。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式〔〕 〔式中R1,R2,R3は同一若しくは異なつて、
    水素、ハロゲン、主鎖炭素数1〜10の低級アルキ
    ル、又は主鎖炭素数1〜4の低級アルコキシを表
    わし、R4は水酸基、主鎖炭素数1〜3の低級ア
    ルコキシ、主鎖炭素数1〜3のヒドロキシアルキ
    ルオキシ、又は【式】(R5は水素、又は主鎖 炭素数1〜7の低級アルキルを表わし、R6は主
    鎖炭素数1〜7の低級アルキル、又は5〜7員の
    シクロアルキルを表わし、R5とR6が連結して5
    〜7員の環を形成する場合を含む。)を表わす。〕
    で表わされる、3−メチルフラボン誘導体及びそ
    の塩。 ただし、R1,R2,R3がともに水素で、かつR4
    が水酸基又は低級アルコキシである場合を除く。
JP57108928A 1982-06-23 1982-06-23 メチルフラボン誘導体 Granted JPS58225083A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108928A JPS58225083A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 メチルフラボン誘導体
EP83401211A EP0100250B1 (en) 1982-06-23 1983-06-13 Methylflavone derivatives
DE8383401211T DE3369990D1 (de) 1982-06-23 1983-06-13 Methylflavone derivatives
CA000430936A CA1223012A (en) 1982-06-23 1983-06-22 Methylflavone derivatives
ES523501A ES8500259A1 (es) 1982-06-23 1983-06-22 "un metodo para preparar derivados de 3-metilflavona".
KR1019830002831A KR900004929B1 (ko) 1982-06-23 1983-06-23 메틸플라본 유도체의 제조방법
US06/507,692 US4594345A (en) 1982-06-23 1983-06-24 Methylflavone-8-carboxylates
ES530017A ES530017A0 (es) 1982-06-23 1984-02-24 Un metodo para preparar derivados de 3-metilflavona
ES530016A ES530016A0 (es) 1982-06-23 1984-02-24 Un metodo para preparar derivados de 3-metilflavona
ES530019A ES8601956A1 (es) 1982-06-23 1984-02-24 Un metodo para preparar derivados de 3-metilflavona
ES530020A ES530020A0 (es) 1982-06-23 1984-02-24 Un metodo para preparar derivados de 3-metilflavona

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57108928A JPS58225083A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 メチルフラボン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58225083A JPS58225083A (ja) 1983-12-27
JPH0224828B2 true JPH0224828B2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=14497205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57108928A Granted JPS58225083A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 メチルフラボン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4594345A (ja)
EP (1) EP0100250B1 (ja)
JP (1) JPS58225083A (ja)
KR (1) KR900004929B1 (ja)
CA (1) CA1223012A (ja)
DE (1) DE3369990D1 (ja)
ES (5) ES8500259A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774229A (en) * 1982-04-05 1988-09-27 Chemex Pharmaceuticals, Inc. Modification of plant extracts from zygophyllaceae and pharmaceutical use therefor
US5116954A (en) * 1988-04-06 1992-05-26 Lipha, Lyonnaise Industrielle Pharmaceutique Pharmaceutically useful flavonoic compounds containing at least one substituent on the benzopyranone ring moiety
MA21528A1 (fr) * 1988-04-06 1989-12-31 Lipha Composants substituants du flavonoide, leurs sels, leurs manufactures et produits contenant ces matieres .
US5474994A (en) * 1992-05-26 1995-12-12 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 -adrenergic and 5HT1A
US5605896A (en) * 1992-02-25 1997-02-25 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 adrenergic and 5HT1A activities
IT1254469B (it) * 1992-02-25 1995-09-25 Recordati Chem Pharm Derivati benzopiranici e benzotiopiranici
IT1258315B (it) * 1992-04-10 1996-02-22 Recordati Chem Pharm Derivati del flavone
EP0674530B1 (en) * 1992-12-21 2004-09-01 Mallinckrodt Inc. Radiolabeled polyhydric phenol compounds
EP2342188B1 (en) 2008-09-29 2014-07-30 GlaxoSmithKline LLC Chromenone analogs as sirtuin modulators
CN111153881A (zh) * 2020-01-13 2020-05-15 辽宁海德制药有限公司 一种合成盐酸黄酮哌酯中间体3-甲基黄酮-8-羧酸的制备方法
CN114432290A (zh) * 2020-11-02 2022-05-06 苏州凯祥生物科技有限公司 甲基黄酮类化合物在制备预防或治疗急性肺损伤和/或急性呼吸窘迫综合征药物中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2921070A (en) * 1957-11-05 1960-01-12 Recordati Lab Farmacologico S Basic esters of 3-methylflavone-8-carboxylic acid
US3350411A (en) * 1963-10-10 1967-10-31 Pharma Seceph S A Soc D Expl C Process for preparing 3-methylflavone-8-carboxylic acid
BE757821A (fr) * 1970-08-01 1971-04-01 Recordati Chem Pharm Procede de preparation de l'acide 3-propionyl-salicylique et dederives de cet acide
NZ200981A (en) * 1981-07-17 1984-10-19 Recordati Chem Pharm 3-methylflavone-8-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CA1223012A (en) 1987-06-16
EP0100250A2 (en) 1984-02-08
ES8601957A1 (es) 1985-11-01
JPS58225083A (ja) 1983-12-27
ES8504761A1 (es) 1985-05-01
KR840005122A (ko) 1984-11-03
ES523501A0 (es) 1984-10-01
ES530020A0 (es) 1985-11-01
ES530016A0 (es) 1985-05-01
KR900004929B1 (ko) 1990-07-12
ES8601955A1 (es) 1985-11-16
ES530019A0 (es) 1985-11-01
DE3369990D1 (de) 1987-04-09
ES8500259A1 (es) 1984-10-01
EP0100250B1 (en) 1987-03-04
ES8601956A1 (es) 1985-11-01
US4594345A (en) 1986-06-10
ES530017A0 (es) 1985-11-16
EP0100250A3 (en) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650812A (en) 4-oxo-3,4-dihydro-2H-1-benzopyranyloxy alkanoic acid derivatives
US4234585A (en) 1,2-Dihydroquinoline-2-one derivatives
JPH0912560A (ja) 改良された抗ウイルス化合物
JPH0224828B2 (ja)
EP0013894B1 (de) Neue Arylether, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
EP0101330B1 (en) 2-quinolone derivatives
JPH0568476B2 (ja)
EP0104959B1 (en) 4-quinolone derivatives
US4243666A (en) 4-Amino-2-piperidino-quinazolines
AT371461B (de) Verfahren zur herstellung neuer benzopyranderivate und deren salze
US3996279A (en) Novel 2-amino methyl-4,6-dihalogenphenol derivatives and methods for the preparation thereof
SU831074A3 (ru) Способ получени производных бензимида-зОлА
JPH0251914B2 (ja)
DE3427985A1 (de) Neue 2h-l-benzopyran-2-on-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
JPH0422901B2 (ja)
JPS6222993B2 (ja)
SK13762003A3 (sk) Deriváty 5-tio-beta-D-xylopyranozidov, spôsob ich prípravy, farmaceutické kompozície tieto deriváty obsahujúce a ich terapeutické použitie
JPS62212386A (ja) 2−ピリジルメチルベンズイミダゾ−ル誘導体
JPH0446952B2 (ja)
US4550190A (en) Naphthalenyloxy carboxylic acids
FI81562C (fi) Foerfarande foer framstaellning av syraadditionssalter av 1,3-bis(dimetylamino)-2-propyl-4-klorfenoxiacetat och anvaendningen av dessa som laekemedel.
JPS61233678A (ja) ベンジルピペラジン誘導体
JPS61137881A (ja) クロメン誘導体、その製法およびそれを有効成分とする抗アレルギ−剤
US4616091A (en) Naphthalenyloxy carboxylic acids
US3096334A (en) 6-methoxy-8-(5-n-propylaminopentylamino) quinoline, its salts and its preparation