JPS58223339A - 半導体ペレツトのワイヤボンデイング方法 - Google Patents

半導体ペレツトのワイヤボンデイング方法

Info

Publication number
JPS58223339A
JPS58223339A JP57107155A JP10715582A JPS58223339A JP S58223339 A JPS58223339 A JP S58223339A JP 57107155 A JP57107155 A JP 57107155A JP 10715582 A JP10715582 A JP 10715582A JP S58223339 A JPS58223339 A JP S58223339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
lead frame
blocks
wire
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57107155A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Oketa
桶田 立夫
Yuji Miura
三浦 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57107155A priority Critical patent/JPS58223339A/ja
Publication of JPS58223339A publication Critical patent/JPS58223339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体ペレットのワイヤボンディング方法に
関するO 〔発明の技術的背景〕 IC(集積回路)やLSI(大規模集積回路)などの半
導体装置を製造するときのワイヤボンディング装置では
、全1鳥薄片板にニッケル、銀などのメッキ被膜を施こ
した多数組のリードを連続的シー配したリードフレーム
を用い、上記リードフレームを送り標1描により順送1
)シ、てボンディング作業位置であらかじめ前工程で加
熱してリードフレームごニマウント剤を介して接合され
ていた半導体ペレットの至極とリードとをAuワイヤで
接続している〇 第1図ロニ従来のワイヤボンディング装置を示す。同図
(A)はその平面図、同図(B)は側面図、同図(C1
は断面図である◎弔l因において、tiはリードフレー
ムである。上J己す−ドフレームIIは1組のガイドレ
ール12上をフレームフィーダ(図ボせず)C二より順
送りされてボンティング作業位置aに送られる0まだ、
ボンティングポジション下部にはヒータブロック13が
設けられている。上記ヒータブロックJJにはカートリ
ッジヒータ14が収り付けられていると共にヒータブロ
ック13の上万C二不活性カスを噴出されるためのガス
穴15が設けられている。また、16は上記リードフレ
ーム71I−マウント剤を介して接合しである半導体ペ
レットである。そして、17ないしノ9はそれぞれガス
昼囲気を保つためと上Δ己す−ドフレームllを押える
ためのカバーである。すノIわち、IJ−ドフレームI
I−ヒ(1半導体ペレット16を接合する場合、半田、
金のマウント剤ではN2などの不活性ガス巾約350 
℃〜430℃に熱しながらマウントされる。また、導′
屯性ペーストのマウント剤を使用した場合では万一ブン
を用いてオフラインで約175℃で30分間キュアして
半導体ペレットを接合硬化する。ところで。
ワイヤボンティング工程ではヒータブロックノ3のガス
穴15から不活性ガスを噴出し、且つ約300℃の温度
条件のもとで半躊体ペレツ)i6の電shとリードフレ
ームl!のリードとを金ワイヤなどで接続している。
〔背景技術の間匙点〕
このように従来のボンティング方法ではマウント工程と
ボンディング工程で高温度の作業を余儀なくされるため
、リードフレームIIは酸化を押えるためf1銀メッキ
を施こしである。このため、リードフレームIIがコス
ト^になってしまうという欠湊があった0また、このよ
うCニリードフレーム77に施こされた銀メ′ツキのた
め(二材料の安定性が悪(なるという欠点がありた。例
えは、銀メッキが薄いと下地金属が酸化し、メッキのハ
ガレやフグレが発生ずるということがある。このため、
轍メッキの管理には充分子二注意を払わなければならな
いと共C二、累子C−信頼性を損なう原因となっている
Oさら(−また、銀メッキは製造工程を分断するため、
半導体製造工程の霞れを悪くする原因となっているO 〔発明の目的〕 この発明は上記の点に朧みてなされたもので。
安価で晶信籾性の半導体装置を得るための半導体ペレッ
トのワイヤボンディング方法ヲ提供すること(二ある。
〔発明の概聾〕
所だ関係位置■二おかねた半導体ペレットとリードとを
ワイヤで接続するワイヤボンティング方法C二おいて、
ボッディング前ポジションとボンディングポジションと
1−ヒータブロックとカバーと(二より半冨閉した空間
を設け、この空間部とボンディング作業用開口部と蓄ニ
ヒータブロックを介して予熱された還元ガスを供給して
還元ガス(二より酸化したリードフレームを還元しなが
らボッディングしている。
〔発明の実施例〕
以下1図面を為照してこの発明の一実施例C二ついて説
叩する◎第2図はこの発明C2係るワイヤボンティング
方法を示している◎同図(A)はその平田1N、同図(
IJ)は側面図、同図C)は断■1図である。第2図に
おいて、20はリードフレームである0上a己リードフ
レーム20はガイドレール2ノ上を案内されなからボン
ディング位置aまでl1lIJ送される0また。ボンテ
ィング削ポジションとボンティングポジション石川≦f
二はヒータブロック22及び23が設置され、各々上下
動できる移動軸24及び25に取付けられている。
」1記移動軸24及び25は上記リードフレーム゛・0
の送り機構(図示せず)と連動している。
上記ヒータブロック22及び23にはカートリッジヒー
タ26が取付けであると共(−1他の適当な位置(二還
元ガスを供給したとき、ヒータブロック22.23の上
方に予熱ガスを噴出するためガス穴27を設けである。
また、28ないし30紹それぞれガス雰囲気を保持する
ため及び上記リードフレーム20を押えるためのカバー
である。なお、上台ピカバー30にはボンティング作業
用開口部31が設けである。すなわち、ボンティング前
ポジションとボンディングポジションと(二重記ヒータ
ブロック22.2Bと上記カバー28〜30と1−より
半密閉した空間部32を設けている。また、上記ボンテ
ィング作業相開]二」部3ノと上記空間部、92とは孔
33により連通している。上記空間部32とボンティノ
ブ作業用開口部3ノとに上記ヒータブロック22.23
を介して予熱された還元ガスを供給し、この還元ガスC
:より酸化したリードフレーム20を還元しながらボン
ディングするようにしたもθ)である。
次【二、上記のようC二@成さねたこの発明の詳細な説
明する。リードフレーム20Iユ半4体ペレットをマウ
ント剤を用いて接合するとき、リードフレーム20は酸
化されるのが一般的である。このような酸化を防ぐため
にN、などの不活性tjスを用いて酸化をくいとめてい
る。しかし、N、などの不活性ガスによる酸化の防止は
完全に行なうことはできない―今1例えはリードフレー
ムとして銀メッキを施こさないUulJ′aのものを使
用する。マウント工程で酸化物が付省したe uフレー
ムをボンディングするとき。
まずボンティング自すポジションで退冗ガス(N2+1
1.力45%以′F)、温度1総300〜350℃1時
聞30秒以上を維持して加熱することによりぷ元しリー
ドフレーム20の表面の酸化物を除去している◎つまり
、ボンディング前ボジンヨンf二おいては1黄成のとこ
ろで説明したようgニヒータブロ゛ソゲ22.23と上
記カバー28〜30とC:より半密閉した空間部32が
設けられ、上記空11i1部32とボンディング作業用
開口部31とに上記ヒータブロック22.23を介して
予熱された上記還元ガスを供給し、この還元ガス(二よ
り酸化したリードフレーム2oを還元しながらボンディ
ングしている・次に、ボンディングポジションでは同一
雰囲気のもとで。
約250〜300℃でボンディング作業が行なわれる。
なお、上記実施例C二おいてはCu材のリードフレーム
について実施例を説明したが、銀メッキ等のメッキが施
こされたす〜ドフレームのもの6二ついてもより効果が
得られることはいうまでもない。
〔発明力効果〕
以上峰述したようC二この発明1−よれはボンティング
前ポジションとボンディングポジションとボンディング
作業用開口部とを還元ガス雰囲気にして酸化物を還元し
てワイヤボンティングを行なうようにしたので、リード
フレームに銀メッキをする必要もな(、Cu材を使用で
きるので製品コストを安価にすることができる。また、
リードフレームに銀メッキをする必要がないのでメッキ
f二よるハガレやフクレがなく材料が安定しており、昆
信頼性の製品を生み出すことができる。さらに、メッキ
工程が軍警なため。
装体工程が連結し、9J品の流、れか良くなり製造設備
も安(てすみ自動化しやすい@また。メッキC二関する
受入検査及びフレームの酸化防止のための管理もなくな
り作業性を同上させることができる0
【図面の簡単な説明】
第1図(んは従来のワイヤボンディング装置の平■図、
同図(Blはその側面図、同図(Qはその断面図、第2
図体)はこの発明の一実施例に係るワイヤボンディング
装置の平面図、同図(Blはその側面図、同図(C)は
その断面図である。 20・・・リードフレーム、 22.z3・・・ヒータ
ブロック、24.25・・・移動軸、26・・・カート
リ゛ンジヒータ、2ン・・・ガス穴、28〜3o・・・
力1川軸人代理人 弁理士 鈴 圧式 彦第 1 図 (A) (B) (C) 第2図 (B) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定関係位置【二おかれた半導体ペレットとリードとを
    ワイヤで接続するワイヤボンディング方法(−おいて、
    ボンディングnJポジションとボンディングポジション
    と6ニヒータブロツクとカバーとにより半密閉した空間
    を設け、上記空間部とボンディング作業用開口部と6二
    重把ヒータブロックを介して予熱された還元ガスを供給
    し。 上記還元ガスにより酸化したリードフレームを還元しな
    がらボンディングすることを特徴とする半導体ペレット
    のワイヤボンディング方法0
JP57107155A 1982-06-22 1982-06-22 半導体ペレツトのワイヤボンデイング方法 Pending JPS58223339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107155A JPS58223339A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 半導体ペレツトのワイヤボンデイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107155A JPS58223339A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 半導体ペレツトのワイヤボンデイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223339A true JPS58223339A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14451894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107155A Pending JPS58223339A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 半導体ペレツトのワイヤボンデイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197937A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Toshiba Corp 半導体素子の組立方法及びその装置
JPS6197938A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Toshiba Corp 半導体素子の組立方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197937A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Toshiba Corp 半導体素子の組立方法及びその装置
JPS6197938A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Toshiba Corp 半導体素子の組立方法
JPH0367339B2 (ja) * 1984-10-19 1991-10-22 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0367340B2 (ja) * 1984-10-19 1991-10-22 Tokyo Shibaura Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8318585B2 (en) Bonding method and bonding apparatus
JPH0992682A (ja) ハンダ付け方法、ハンダ付け装置
JPS58223339A (ja) 半導体ペレツトのワイヤボンデイング方法
US7048173B2 (en) Wave soldering method using lead-free solder, apparatus therefor, and wave-soldered assembly
JPH03138942A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
TWI745840B (zh) 接合裝置
JPH0476926A (ja) 半導体製造装置
JPH05347321A (ja) リードフレームの予備半田付け方法
KR100479243B1 (ko) 전기도금된리드를가진반도체장치의제조방법
US20010047587A1 (en) Circuit board manufacturing method, components mounting method and circuit board manufacturing device
JP2834218B2 (ja) ボンディング方法
JP2000000685A (ja) 電子回路接合方法および電子回路装置
JPS59103289A (ja) 電気端子接点を金属化する方法
JPS6063936A (ja) リ−ドフレ−ムの処理方法
JP3336999B2 (ja) バンプシートとこれを用いたバンプ形成装置及びバンプ形成方法
JPS60149142A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS6063937A (ja) 電子部品の組立装置
JP2749140B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH03285337A (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JPH0249498A (ja) リード付電子部品実装装置
CN114724962A (zh) 一种半导体封装方法及装置
JPH0345539B2 (ja)
JPS6386887A (ja) メツキ方法
JPS62234336A (ja) 半導体ペレツトのハンダ付け方法
JP2000003936A (ja) 電子回路接合方法および電子回路装置