JPS58222000A - 乾燥機の制御装置 - Google Patents

乾燥機の制御装置

Info

Publication number
JPS58222000A
JPS58222000A JP57105923A JP10592382A JPS58222000A JP S58222000 A JPS58222000 A JP S58222000A JP 57105923 A JP57105923 A JP 57105923A JP 10592382 A JP10592382 A JP 10592382A JP S58222000 A JPS58222000 A JP S58222000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
air drying
temperature
hot air
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57105923A
Other languages
English (en)
Inventor
永易 国明
説三 紺ノ
俊雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57105923A priority Critical patent/JPS58222000A/ja
Publication of JPS58222000A publication Critical patent/JPS58222000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は衣類乾燥機に適用するに好ましい乾燥機の制御
装置に関するもので、その目的は、電圧変動9周囲源度
変動、衣類の種類及び量に対応して自動的に常に一定の
乾燥仕上り状態を得ることにある。
現在、最も多く使用されている乾燥機は、手動操作にて
タイマ一時間を設定し、乾燥させる方法を採用している
が、この方法は使用者の使用体験に基づいて上記のタイ
マ一時間設定を行うため、未乾燥や過乾燥を生じ易く、
過乾燥の場合にはエネルギーのむだ使いとなり、未乾燥
の場合には再度タイマ一時間設定のやり直しを行う必要
があるという使用勝手上の不便が生じる。
また、所定の乾燥レベルからあらかじめ設定された遅延
時間を得る方法も考えられるが、衣類の種類や量に応じ
て上記の設定時間を使用者が判断して決めなければなら
ないという問題があった。
本発明は被乾燥物の所定乾燥レベル以降の冷風温度の下
降度合が電圧変動1周囲源度変動、衣類の種類及び量等
に依存することに着目し、上記温度下降度合に応じた遅
延時間を設定することにより、常に一定の乾燥仕上シ状
態を得るようにしたものである。
以下、本発明に係る衣類乾燥機の一実施例を説明する。
第1図において、1は乾燥室をなした回転ドラムで、こ
れは外箱2内に回転可能に支持され、その回転により内
部の被乾燥物3をかくはんする。
4は外箱1内の下部に設けられだモータで、これはベル
ト5を介して前記回転ドラム1を回転させると共にベル
ト6を介してファンケース7内のファン8を回転させる
。このファン8が回転されると、外気が吸気口部9から
外箱2内に吸入され、回転ドラム1の前面に配設される
と共に外箱2に固定されたドラム前板10内の熱風生成
用のヒータ11により熱風化されて、ドラム前板1oの
通気口部IQ&から回転ドラム1内に供給される。
そして、回転ドラム1内で被乾燥物3から湿気を奪っり
熱風1d、 、フィルターカバー12、フィルター13
、回転ドラム1に設けられた通気口部1a及びファンケ
ース7の通気口部7aを介して外箱2の外に排出される
。このようにして回転ドラム1内の被乾燥物3は熱風乾
燥される。
14は被乾燥物3と接触1してその電気抵抗を検出する
だめの電極で1.前記ドラム前板100回転ドラム1に
面した側に固定されている。15は温度検出素子である
負の抵抗温度特性を有するサ一温度、即ち排気温度を検
出するように、例えば、前記ファンケース7の排気通路
部に設けている。
ところで、上述したような熱風乾燥によって回転ドラム
1内の被乾燥物3を乾燥させた時、サーミスタ15が検
出する排気温度と被乾燥物3の乾燥率の時間的変化は第
2図に示すようになることが実験で明らかになっている
即ち、電極14にて所定の乾燥レベルを検出した後、熱
風乾燥運転から冷風乾燥運転に移った時の排気温度の下
降度合11が急な&1のような場合には、その乾燥率の
変化も應1のように急になる。
一方、前記冷風乾燥運転時の排気温度の下降度合12が
ゆるやかな高2のような場合には、その乾燥率の変化も
扁2のようにゆるやかになるので、所定の乾燥率人から
完全乾燥率Bに至る時間は、冷風乾燥運転中の排気温度
の下降度合n+ 、 (12と関      ″)係が
あることが判る。即ち、所定の乾燥率Aから完全乾燥率
Bに至る時間(以降遅延時間TI + T2という)は
、前記冷風乾燥運転中の排気温度の下降度合が急になれ
ばなる程、短かくなるのである。
これを電源電圧で考えれば、電源電圧が高い程、冷風乾
燥運転中の排気温度の下降度合が急になるので遅延時間
は短かくなる。周囲温度で考えれば、周囲温度が高い程
、被乾燥物の種類で考えれば、化繊等の薄物の方が木綿
等の厚物よシ、被乾燥物の量で考えれば、量の少ない程
、ヒータの容量で考えれば、ヒータ容量が大きくなる程
、それぞれ冷風乾燥運転中の排気温度の下降度合は急に
なるので、遅延時間は短かくなるという特性を有する。
上記のような特性を利用した点に本発明の特徴があシ、
その具体的構成を第3図に従って説明する。
第3図は乾燥機に内蔵された電気回路であって、大きく
分けて前記モータ4及びヒータ11への給電回路16と
、この給電回路16を制御する制御回路17とから構成
されている。ヒータ11は交流電源18に電源スイッチ
19.ドアの開閉に連動するドアスイッチ20.給電を
制御する双方向性サイリスタ21を介して接続されてい
る。22はヒータの容量を切換えるスイッチである。モ
ータ4は前記ヒータ11と並列に双方向性サイリスタ2
3を介して接続されている。
次に制御回路17について説明すると、24は電圧降下
用トランスであって、その1次側は前記電源スィッチ1
9を介して交流電源に接続されている。26は前記トラ
ンス24の2次側に接続されたダイオードであって、そ
の直流出力端子間には、乾燥レベル検出回路26が接続
されている。
27は電圧比較器であって、そのプラス入力端子には、
抵抗28と29の接続点が接続され、電圧比較器27の
基準電圧を設定している。
又、この電圧比較器27のマイナス入力端子には、前記
電極14、とツェナーダイオード30の接続点が接続さ
れ被乾燥物の乾燥レベルに応じた電圧が入力されるよう
になっている。一方、電圧比較器27の出力端子には、
抵抗31を介して発光ダイオード33が接続されている
。32はホトカブラであり、ホトトランジスタ34と発
光ダイオード33よシなシ、ホトトランジスタ34が発
光ダイオード33の光を受けて駆動され、その出力はマ
イクロコンピュータ36に入力される。36は抵抗であ
る。
抵抗37.38、ダイオード39,40.コンデンサ4
1及びツェナーダイオード42は交流電源18から直流
電圧を得るように接続されている。
39は前記双方向性サイリスタ21の駆動用回路であり
、マイクロコンピュータ360指令により制御されるも
ので、トランジスタと抵抗により構成されている。これ
と同じ回路(図示せず)を別に設ければモータ4の運転
を制御する双方向性サイリスタ23の制御を行えること
はいうまでもない。
43は非安定マルチバイブレータ回路であり、負の抵抗
温度特性を有するサーミスタ15を図示のように接続す
ることにより、サーミスタ15の検出温度に応じた発振
周波数を得ることができる。
上記回路構成では、温度が高くなれば発振周波数が高く
なる。なお、サーミスタ16と並列接続された抵抗44
及び直列に接続された抵抗46は、前記温度と発振周波
数の関係を直線性を持たせるようにするだめのものであ
る。46.47.48は抵抗、49はツェナーダイオー
ド、60はコンデンサ、51は電圧比較器である。非安
定マルチバイブレータ回路43で得られた発振周波数を
、マイクロコンピュータ35内に設けられたハードカウ
ンタにより一定時間当たシとして検出して、サーミスタ
16の検出温度を知るように構成されている。
なお、前記マイクロコンピュータ35はその内部につい
ては図示していないが、前記乾燥レベル検出回路26に
より、被乾燥物3が所定の乾燥率になった時、前記サー
ミスタ16による検出温度を記憶する記憶部と、双方向
性サイリスタ21を不導通にすべき指令を出す出力部と
、前記冷風乾燥運転中の検出温度が所定の温度下降がな
されるまでの時間をカウントし、この時間により遅延時
      、1間を設定する遅延時間設定部と、前記
遅延時間経過後所定時間モータ4の運転を継続させる冷
風乾燥時間設定部と、前記冷風乾燥時間経過後、双方向
性サイリスタ23を不導通にすべき指令を出す出力部と
を備えている。
次に作用を説明する。今、湿った衣顯を回転ドラム1に
入れ、乾燥機のドアを閉じ電源スィッチ19を閉じると
、ヒータ11 、モータ4および制御回路17に通電さ
れる。この時、電極14にて検知する被乾燥物の電気抵
抗値が低いため、電圧比較器27の出力端子にはプラス
電位の出力信号が出て、発光ダイオード33は不動作状
態を保つので、熱風乾燥運転が進行し、これに応じて、
回転ドラム1内の被乾燥物3の乾燥率及びサーミスタ1
5による排気温度は第2図に示すように上昇する。
乾燥が進み被乾燥物3の電気抵抗値が高くなシその値が
所定のレベルに達すると、電圧比較器27の出力端子に
は、マイナス電位の出力信号が出て、発光ダイオード3
3が動作する。これをホトトランジスタ34が受け、マ
イクロコンピュータ35に入力される。この時のサーミ
スタ15による排気温度が記憶されると共にヒータ11
への通電が停止され冷風乾燥運転になる。この冷風乾燥
運転によシ排気温度が下降してくるが、前記記憶された
温度よシ所定の温度下降、例えば2 d6g変化するに
要する時間がカウントされる。そのカウントされた時間
により遅延時間設定部で遅延時間が決められ、その遅延
時間中再び熱風乾燥が行なわれ、遅延時間経過後は乾燥
率は第2図におけるB点に到達スるのでマイクロコンピ
ュータ36の出力部から停止信号が出力され、駆動用回
路4oが双方向性サイリスタ21を不導通にして、ヒー
タ11への給電を停止し、熱風乾燥から冷風乾燥に移る
冷風乾燥が所定時間経過すると、マイクロコンピュータ
35の出力部から停止信号が出力され、双方向性サイリ
スタ23を不導通にして、モータ4への給電を停止し冷
風乾燥を終了する。なお、この最後の冷風乾燥は、被乾
燥物のしI2防止等のだめに行うものである。
上記実施例から明らかなように本発明によれば、被乾燥
物の電気抵抗により所定の乾燥レベルを検出した後、加
熱手段を停止した後の排気温度の下降度合に応じて所定
の遅延時間再び熱風乾燥を行い、遅延時間経過後ヒータ
への通電を停止するので、電圧変動9周囲源度変動、布
の種類及び量。
ヒータ容量変動等に対応して、自動的に常に一定の乾燥
仕上り状態を得ることができ、使用勝手が非常に優れ、
しかも省エネルギー化がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における乾燥機の縦断面図、第
2図は排気温度及び乾燥率の時間的変化を示す図、第3
図は電気回路図である。 1・・・・・・回転ドラム、11・・・・・・ヒータ、
14・・°・・・電極、15・・・・・・サーミスタ、
26・・・・・・乾燥レベル検出回路、21,23・・
・・・・双方向性サイリスタウ代理人の氏名 弁理士 
中 尾 敏 男 ほか1名第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被乾燥物と接触してその電気抵抗により被乾燥物の所定
    の乾燥レベルを検出する手段と、前記乾燥レベルに達し
    た時、熱風乾燥運転を所定7時間停止させだ後再び熱風
    乾燥運転を行う手段と、前記熱風乾燥運転停止中の排気
    温度の下降度合に応じて所定の遅延時間を設定する手段
    と、前記遅延時間経過後、前記熱風乾燥運転を再び停止
    させる手段とを具備した乾燥機の制御装置。
JP57105923A 1982-06-18 1982-06-18 乾燥機の制御装置 Pending JPS58222000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105923A JPS58222000A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 乾燥機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105923A JPS58222000A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 乾燥機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222000A true JPS58222000A (ja) 1983-12-23

Family

ID=14420378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57105923A Pending JPS58222000A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 乾燥機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222000A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58221996A (ja) 衣類乾燥機
JPS626836B2 (ja)
JPH07289783A (ja) 乾燥機
JPS58222000A (ja) 乾燥機の制御装置
JPS58221997A (ja) 乾燥機の制御装置
JPS6057359B2 (ja) 乾燥機の負荷量検出装置
JP3293235B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS58221995A (ja) 乾燥機の制御装置
JPS5932499A (ja) 乾燥機の制御装置
JPH02271900A (ja) 衣類乾燥機
JPS64235Y2 (ja)
KR940006251B1 (ko) 의류건조기의 건조시간 제어장치
JP4028137B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH07185196A (ja) 衣類乾燥機
JPS58123082A (ja) 乾燥機の制御装置
JP3579083B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2000167299A (ja) 衣類乾燥機
JPS59197297A (ja) 乾燥機の制御装置
JPS5971787A (ja) 衣類乾燥機
JPS59197300A (ja) 乾燥機の制御装置
JPS5914891A (ja) 乾燥機のヒ−タ制御装置
JP3473102B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH074474B2 (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS59155293A (ja) 衣類乾燥機
JPS5855919Y2 (ja) 衣類乾燥機