JPS5822199Y2 - 感圧性ラベル連続体 - Google Patents

感圧性ラベル連続体

Info

Publication number
JPS5822199Y2
JPS5822199Y2 JP1978155772U JP15577278U JPS5822199Y2 JP S5822199 Y2 JPS5822199 Y2 JP S5822199Y2 JP 1978155772 U JP1978155772 U JP 1978155772U JP 15577278 U JP15577278 U JP 15577278U JP S5822199 Y2 JPS5822199 Y2 JP S5822199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
transfer
support material
pressure
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978155772U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5573966U (ja
Inventor
陽 佐藤
Original Assignee
株式会社サト−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サト− filed Critical 株式会社サト−
Priority to JP1978155772U priority Critical patent/JPS5822199Y2/ja
Priority to AU52108/79A priority patent/AU532751B2/en
Priority to EP79104143A priority patent/EP0011163A1/en
Priority to NO79793657A priority patent/NO154589C/no
Priority to BR7907455A priority patent/BR7907455A/pt
Priority to US06/093,634 priority patent/US4335172A/en
Priority to MX79180017A priority patent/MX152492A/es
Priority to DK479179A priority patent/DK150590C/da
Priority to CA000339642A priority patent/CA1135663A/en
Publication of JPS5573966U publication Critical patent/JPS5573966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822199Y2 publication Critical patent/JPS5822199Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0205Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
    • B65C11/021Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • B65C11/0215Labels being adhered to a web
    • B65C11/0236Advancing the web by a cog wheel
    • B65C11/0247Advancing the web by a cog wheel by actuating a handle manually
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1865Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0286Forms or constructions provided with adaptations for labelling machines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0067Details of manually controlled or manually operable label dispensers accommodating labels of different sizes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0225Carrier web
    • G09F2003/0229Carrier roll
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/023Adhesive
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0264Shapes or borders
    • G09F2003/0267Shapes or borders die cut

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手動式ラベル印刷貼付機(以下ハンドラベラー
と称する)等に用いて好適なテープ状の感圧性ラベル連
続体に関する。
詳しくは重なり合う関係にあるラベル材料と支持材料と
を備えたラベル連続体であって、これを本機内にセット
し、本機の回転体の移送部材に係合せしめ、ハンドレバ
ーの把握、釈放の操作によりラベル連続体を前進でき得
るように構成した移送切込みであって、この移送切込み
はこのラベルが商品に貼着された後はラベルの不正張り
替えの防止にも適用可能なものである。
従来、この種の感圧性ラベル連続体100は第8図に示
す如く、重なり合う関係にある貼着削性のラベル材料1
01と、離型削性の支持材料102とから成る。
前記ラベル材料101にはこの長手方向に直交する等間
隔の分割切込線103が設けられ、この分割切込線10
3間に、各単一ラベル片L′が形成される。
かくしてこのラベル材料101の分割切込線103に跨
がる二条の移送切込み104と、該移送切込み104に
対応する支持材料102中に、はぼU字型をした移送切
込み105との組合せ構成である。
このようにラベル材料101の分割切込線103に跨る
位置に移送切込線104を配置されたラベル連続体10
0は、移送時にあっては本機の回転体の移送爪との係合
は良好で、ラベル連続体の移送には効果がある。
しかしラベル材料101と支持材料102との画材の移
送切込み104と105とは、本機の回転体の移送爪へ
の保合によって、一時起立し、その後、印字器に設定さ
れたラベル修正体32(第4図参照)によって平坦に修
正されて、打印位置に移送される。
かくしてこのラベル材料101上に印字が施されるもの
であるが、支持材料102の移送切込み105が丁度ラ
ベル材料101の分割切込線103の真下に位置されて
いる関係上、この支持材料102の移送切込み105の
起立した舌片の修正時に、しばしばラベル材料101か
ら成る単一ラベル片L′の前縁部上に、前記支持材料1
02の舌片が重ねられて修正される。
従ってこの舌片と重なった単一ラベル片L′の前縁部に
印刷欠けができる。
更に印刷ずみのラベル材料101が支持材料102の反
転作用によって剥離され、単一ラベル片L′となって、
商品に貼着される際、前記ラベル材料101の移送切込
み104が再び起立する舌片104′に変位する。
このように単一ラベル片L′の前、後の両縁部に形成し
た起立舌片は本機の貼着ローラ34(第4図参照)の擦
り付けで、修正されるが、特にその前縁部の舌片104
′は貼着ローラ34の転動範囲外に位置するため、起立
したままで商品に貼着される。
従って体裁も悪い上、ラベルの不正張り替えも簡単に達
成されてしまう欠陥がある。
そこで本考案のラベルは、上記諸点に鑑み、ラベル縁部
の印刷欠けを解消し、かつラベルが商品に貼着される際
、ラベル縁端の起立舌片を押えて、体裁もよくシ、更に
はラベルの不正張り替えを困難とする移送切込みを提供
することを目的とするものである。
以下、図面に示した実施例を参照して説明する。
初めに第1図〜第3図に示された第一実施例において、
テープ状ラベル連続体1は重なり合う関係にあるラベル
材料2と支持材料4との組合せから威る。
ラベル材料2の裏面には貼着剤3が設けられ、該貼着剤
3に対面する支持材料4にはシリコン等の離型剤5が施
され、この離型剤5面に仮着されたラベル材料2の剥離
を容易としである。
テープ状ラベル材料2には、その長手方向に直交する等
間隔の分離切込線6が刻設され、各単一ラベル片りを形
成している。
更にこのラベル材料2には、前記各分離切込線6間のほ
は゛中央位置、すなわち単一ラベル片りの有効面積内に
、その幅員方向に並設された一対のオープンV字型の移
送切込み7,7が刻設されている。
他方、このラベル材料2の移動切込み7,7に対応した
支持材料4側には前記オープンV字型に比して小なるほ
ぼU字型の移送切込み8,8が刻設されている。
すなわちラベル材料2側の移送切込み7と支持材料4側
の移送切込み8とは合致する貫通切込みではなく、はぼ
類似形状を呈し、かつ支持材料4の移送切込み8は前記
ラベル材料2の移送切込み7に比して、小さな舌片とし
て構成されている。
更にこの両移送切込み7と8とは、ラベル連続体1の繰
り出し逆方向に、その山型の頂部が配置されるように構
成されている。
次に本考案のテープ状ラベル連続体1を、第4図および
第5図に示したハンドラベラーの本機10にセットして
、その前進状態並びにラベルの剥離状態を説明する。
その構成の概略において、両側に配設された機枠19と
一体的形成されたグリップ11と対設するハンドルレバ
ー12は、前記機枠19に枢軸13をもって回動自在と
しである。
ハンドレバー12とグリップ11とのスプリング掛止部
材14.15とに復帰スプリング16を介在させ、該復
帰スプリング16によってハンドレバー12の把握操作
後の釈放操作時に、このハンドレバー12が最初の静止
状態に復帰可能に構成されている。
枢軸13に回動自在なハンドレバー12は、この枢軸1
3の前方に位置する延長部に印刷部分12 aと駆動部
分12 bとを備えている。
このハンドレバー12の印刷部分12 aには、回転選
択が可能な活字18を備えた印字器17が固定され、駆
動部分12bには枢軸13の付近に突設した扇形の駆動
ギヤー(図示せず)が設けられている。
かくしてこのハンドレバー12の前記駆動部12bの駆
動ギヤーに、噛合う爪車を内蔵した回転体21が、前記
一対の機枠19,19に取付けられた主軸20に回動自
在に嵌着され、この回転体21の外周面には、本考案の
ラベル材料2と支持材料4とから成るテープ状のラベル
連続体1を前進せしめる移送ピン22が一定ピッチで設
けられている。
次にこのラベル連続体1の前進(押出し)移送において
、該ラベル連続体1は巻回されてロール状ラベル連続体
1′としてラベル保持部23に保持されたそのテープ先
端からラベル案内部材24に案内されて回転体21とラ
ベル押圧部材25との間を通過して、印字器17に対応
した位置に設定されたプラテン26上に導びかれる。
この時ラベル連続体1において、支持材料4とラベル材
料2とのそれぞれの移送切込み8および7は前記回転体
21の移送ピン22に係合され、この上面にラベル押圧
部材25が配設されている。
次にハンドレバー12の把握後の釈放操作により、回転
体21が反時計方向に1ピツチ間欠回転する。
従ってこの回転体21の移送ピン22に係合したラベル
連続体1は1ピツチ(単一ラベル片りの長さ分)前進す
る。
この移送状態は第5図に示されるように、ラベル連続体
1の前進時において、移送ピン22は支持材料4の移送
切込み8,8を持ち上げて移送舌片8’、8’とする。
かくしてこの移送舌片8′は起立状に折り曲げられ、移
送ピン22の移送面22′に面接触して、その移送荷重
を分布して、集中荷重による移送の不安定化を解消した
構成としである。
他方この移送ピン22は前記支持材料4の移送舌片8′
の持ち上げ作用に従って、ラベル材料2の移送切込み7
,7をも舌片7′として起立せしめ、この画材の舌片8
′および7′をもって前進のための移送ピン22による
移送荷重を支えるように構威しである。
次にこの移送ピン22によって繰り出されたラベル連続
体1は、ハンドレバー12の把握後の釈放操作により、
プラテン26上に間欠的に移送される。
この際、前記移送ピン22によって起立されたラベル連
続体1の移送舌片7′および8′は、ハンドレバー12
の把握操作に連動して、プラテン26上に下降する印字
器17の打印作動と同時に修正される。
詳しくは印字器17の後端に配設されたラベル修正体3
2かプラテン26上に移送されたラベル連続体1上に押
圧されて、起立された移送舌片7′および8′を元の状
態の平坦に修正するもので、このラベル修正は前記打印
作動の一ピツチ手前で行なわれる。
ここで本機の回転体21の移送ピン22に係合したラベ
ル連続体1の各移送切込み7および8は単一ラベル片り
の分離切込線6に重合せず、更に支持材料4のほぼU字
型の移送舌片8′の方がラベル材料2の広角状V字型の
移送舌片7′より小さいので、この移送舌片8′がラベ
ル材料2上に重ねられて修正することがないので印刷欠
けが起らない。
次にラベル連続体1の支持材料4はプラテン26の先端
付近において、該プラテン26を挾んでラベル押え片2
7と底蓋30との間の狭い間隙28内で、小さなループ
から成る転向部29を形成し、本機の後方に導びかれて
、再び前記回転体21の移送ピン22に係合し、ラベル
連続体1全体の牽引作用がなされる。
更にこの支持材料4は前記底蓋30の内側に設けられた
二条のラベル押圧部材31.31にて、その両縁部が保
持され、前記回転体21の係合ピン22に再び係合して
、この回転体21の間欠回転によって本機の後方に導び
出される。
ここで印刷ずみのラベル材料2は、支持材料4の転向部
29の部分で剥離され、単一ラベル片りとなるが、ラベ
ル材料2の移送切込み7がこの支持材料4の反転作用に
よって一時、起立した舌片7′と変位する。
この修正は本機の前下端に存する軸33に回転自在とな
した貼着ローラ34の押し付は作用による。
この場合、ラベル材料の移送切込み7は、単一ラベル片
りのほは゛中央に位置しているので、ラベルの前縁部か
ら後縁部に至る貼着ローラ34の転動によって、その起
立は完全に修正される。
他方、第8図に示された従来のラベル連続体100の場
合は、単一ベル片L′の前、後縁端に移送切込み104
が起立して舌片104が形成される。
かくして単一ラベル片L′の後縁端の起立舌片104′
は前記貼着ローラ34で修正されるが、その前縁端の起
立舌片104′はローラの転勤範囲外で、がつローラの
転勤逆方向に起立されている為、その修正ができず、起
立舌片104′として残された状態で商品に貼着される
次に第6図に示した本考案のラベル連続体の第二実施例
において、貼着剤3付のラベル材料2と、離型剤5付の
支持材料4との各移送切込み7,7および8,8との構
成は前記第一実施例と同様であって、これにラベル材料
2のみに、一対の並設された前記移送切込み7を挾んで
、この同方向の広角状V字型から成る不正張り替え防止
用の切込み9a、9aと、前記移送切込み7と逆方向の
切込み9b、9bを該設した単一ラベル片Laの例であ
る。
かくしてラベル材料2の広角状V字型がら成る移送切込
み7,7も単一ラベル片りまたはLaとして商品に貼着
された後は不正張り替え防止に有効であるが、このよう
に更に切込み9 a 、9 bを付し、一方の切込み9
aと他方の切込み9bとの山型の頂部を逆方向に設定す
れば、一度商品に貼着した単一ラベル片Laを無理に剥
離される場合、一般にはある一方向から剥されるが、そ
の剥離方向と逆方向に頂部を位置する切込み9aまたは
9bのどちらかが破れ、ラベルの不正張り替えに一層の
効果がある。
更に第7図に示した本考案のラベル連続体の第三実施例
において、前記同様、ラベル材料2と支持材料4の移送
切込み7および8は同−構成であって、この構成にラベ
ル材料2のみに、単一ラベル片Lbの各隅部から中心部
に延長され短斜線の不正張り替え防止用の切込み9C〜
9fを設けた例である。
かくして一度商品に貼着した単一ラベル片Lbを無理に
剥離される場合、その切込み9C〜9fがラベルの四方
付近に設定したものであるから、どの方向から剥離して
も、必ずある1つの切込み90〜9fの何れかが破れて
、更に一層のラベル不正張り替えに効果的である。
尚、ラベル材料2と支持材料4とに設けられた移送切込
み7と8との山形の頂部をラベル連続体1の進行逆方向
に設定することの理由は下記の諸点にある。
(a)支持材料4の移送切込み8に関しては、プラテン
26の転向部29におけるラベル剥離における剥離ラベ
ルによる引き摺り作用、更には急回転の慣性作用におい
てもその切込み末端が引き裂けない。
更に支持材料4の転向後、その舌片8′が起立せず、倒
伏状を呈してプラテン26と底蓋30との間の本機先端
におけるテーパー状を呈する狭い間隙部もスムーズに通
過でき得る。
従って支持材料の舌片部分の引裂きの防止に有効である
(b)ラベル材料2の移送切込み7に関しては支持材料
の転向により単一ラベル片りとして剥離され、商品上に
貼着ローラにて摺り付けられが、その切込みの向きが、
前記ローラの回転方向に配置する構成なので、この舌片
が捲り上ることなく平坦に貼着される利点がある。
更にラベル材料2と支持材料4とに設けられた移送切込
み7と8とにおいて、この両切込みを同一形状の貫通切
込みとせず、別個の切込み構成としたので、転向部29
におけるラベル剥離の効果が良好である。
すなわち前記両切込み7と8とを同一形状の貫通切込み
とする構成は、そのラベルカット時において、一般にラ
ベル材料2側から支持材料4に至るカッターローラをも
って切込み加工されるが、この際ラベル材料2の裏面に
有する貼着剤3が支持材料4に食い込み、ラベル材料2
が支持材料4に部分的に接合する関係上、ラベルの剥離
効果が悪い。
かくして本考案の両切込み7と8とは上下別々のカッタ
ーローラをもって加工されるので、ラベル材料2の移送
切込み7は、この材料2と貼着剤3のみを切断し、この
下層の支持材料4内に至らない。
従って叙述のように貼着剤3が支持材料4内に食い込ま
ない構成であるから上記画材の接合による欠陥を解消で
きる。
本考案のラベル連続体は以下の効果を有する。
(1)ラベル材料において、単一ラベル片となす分割切
込線間に存するラベル有効面積内に、かつそのほぼ中央
に位置するように配設された少なくとも1つの舌片とな
す移送切込みを、形成したものであるから、本機の貼着
ローラの摺り付は範囲内となり、前記単一ラベル片を商
品等に貼着した際、起立舌片の全てを平坦に修正でき得
る。
従ってラベルの不正張り替え防止に有益であると共に、
体裁もよい利点を有する。
(2)支持材料の舌片となす移送切込みを、ラベル材料
の移送切込みの舌片に比して、小なる形状としたので、
前記画材が重なり合う状態で回転体の移送ピンに係合し
て前進作用を与える移送構成において、その移送ピンへ
の保合がスムーズである。
更にはラベル材料の移送切込みが大なる形態なので、商
品に貼着された単一ラベル片の不正張り替えの防止にも
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の感圧性ラベル連続体の第一実
施例を示し、第1図はロール状に巻回された全体斜視図
、第2図は拡大平面図、第3図は第2図のIII l
m線に沿った断面図、第4図は本考案の感圧性ラベル連
続体を適合したハンドラベラー全体の側断面図、第5図
はラベル連続体の移送状態の説明図、第6図は本考案の
ラベル連続体の第二実施例を示し、その拡大平面図、第
7図は本考案のラベル連続体の第三実施例を示し、その
拡大平面図、第8図は従来のラベル連続体の斜視図であ
る。 図中、I、、La・・・・・・単一ラベル片、1,1
a、1 b・・・・・・ラベル連続体、2・・・・・・
ラベル材料、3・・・・・・貼着剤、4・・・・・・支
持材料、5・・・・・・離型剤、6・・・・・・分割切
込線、7・・・・・・移送切込み、7′・・・・・・舌
片、8・・・・・・移送切込み、8′・・・・・・舌片
、9a〜9f・・・・・・不正張り替え防止用切込み、
10・・・・・・本機、26・・・・・・プラテン、2
9・・・・・・転向部、34・・・・・・ラベル貼着ロ
ーラ。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)重なりあう関係にある貼着削性のラベル材料と、
    離型削性の支持材料との組合せから成り、前記ラベル材
    料が支持材料に仮着されて、該支持材料の反転作用によ
    り前記ラベル材料を剥離するテープ状感圧性ラベル連続
    体において、前記ラベル材料のみに、その長手方向に直
    行する等間隔の分離切込み線を設け、該分離切込み線間
    に存するラベル有効面積内で、かつそのほぼ中央に、舌
    片となす少なくとも1つの移送切込みを形成し、 更にこのラベル材料の移送切込みに対応する前記支持材
    料中に、この移送切込みとは合致しないが、はぼ類似で
    、かつ前記ラベル材料の移送切込みに比して小なる形状
    の移送切込みを設けたことを特徴とする感圧性ラベル連
    続体。
  2. (2)前記移送切込みにおいて、ラベル材料の方はほぼ
    大なるV字型の切込みとし、支持材料の方はほぼ小なる
    U字型の切込みとした実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の感圧性ラベル連続体。
  3. (3)前記ラベル材料に設けられた移送切込みと、支持
    材料に設けられた移送切込みとは、ラベル連続体の進行
    逆方向に頂部を有する実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の感圧性ラベル連続体。
  4. (4)前記画材に設けられた移送切込みは、その幅員方
    向に並設する一対とした実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の感圧性ラベル連続体。
  5. (5)前記ラベル材料の有効面積内に、複数の不正張り
    替え防止用の切込みを設けた実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の感圧性ラベル連続体。
JP1978155772U 1977-03-28 1978-11-14 感圧性ラベル連続体 Expired JPS5822199Y2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978155772U JPS5822199Y2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 感圧性ラベル連続体
AU52108/79A AU532751B2 (en) 1978-11-14 1979-10-24 Pressure sensitive label strip
EP79104143A EP0011163A1 (en) 1978-11-14 1979-10-25 Pressure sensitive label strip
NO79793657A NO154589C (no) 1978-11-14 1979-11-12 Trykkfoelsom etikettstrimmel.
BR7907455A BR7907455A (pt) 1978-11-14 1979-11-13 Tira de etiqueta sensivel a pressao
US06/093,634 US4335172A (en) 1977-03-28 1979-11-13 Pressure sensitive label strip
MX79180017A MX152492A (es) 1978-11-14 1979-11-13 Tira de etiqueta mejorada,sensible a la presion
DK479179A DK150590C (da) 1978-11-14 1979-11-13 Trykfoelsom maerkestrimmel
CA000339642A CA1135663A (en) 1978-11-14 1979-11-13 Pressure sensitive label strip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978155772U JPS5822199Y2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 感圧性ラベル連続体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5573966U JPS5573966U (ja) 1980-05-21
JPS5822199Y2 true JPS5822199Y2 (ja) 1983-05-12

Family

ID=15613065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978155772U Expired JPS5822199Y2 (ja) 1977-03-28 1978-11-14 感圧性ラベル連続体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0011163A1 (ja)
JP (1) JPS5822199Y2 (ja)
AU (1) AU532751B2 (ja)
BR (1) BR7907455A (ja)
CA (1) CA1135663A (ja)
DK (1) DK150590C (ja)
MX (1) MX152492A (ja)
NO (1) NO154589C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393107A (en) * 1981-03-02 1983-07-12 Monarch Marking Systems, Inc. Composite label web
JPS6027992B2 (ja) * 1982-09-06 1985-07-02 株式会社 サト− 複合ラベル連続体
DE3315271C1 (de) * 1983-04-27 1984-10-31 Lohmann Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied Laminatabschnitte mit Abdeckung und Abziehhilfe hierfuer
MY109892A (en) * 1992-10-30 1997-09-30 June Sullivan Lorraine Headgear stabilising and ventilating apparatus.
GB201117720D0 (en) 2011-10-13 2011-11-23 Agco Int Gmbh Method to determine vehicle weight

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728195U (ja) * 1980-07-24 1982-02-15

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2194309A (en) * 1937-03-18 1940-03-19 Krueger Theodore H Gummed tape
US3783083A (en) * 1971-06-23 1974-01-01 Monarch Marking Systems Inc Composite web of pressure sensitive labels
CH559400A5 (ja) * 1972-09-18 1975-02-28 Guhl & Scheibler Ag
CA1097269A (en) * 1975-10-01 1981-03-10 Herbert La Mers Labelling system
JPS53119000A (en) * 1977-03-28 1978-10-17 Sato Co Ltd Pressureesensitive label band

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728195U (ja) * 1980-07-24 1982-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
AU532751B2 (en) 1983-10-13
DK150590B (da) 1987-03-30
AU5210879A (en) 1980-05-22
MX152492A (es) 1985-08-14
NO793657L (no) 1980-05-16
CA1135663A (en) 1982-11-16
BR7907455A (pt) 1980-08-05
NO154589B (no) 1986-07-28
DK479179A (da) 1980-05-15
JPS5573966U (ja) 1980-05-21
NO154589C (no) 1986-11-12
DK150590C (da) 1987-10-12
EP0011163A1 (en) 1980-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210688A (en) Pressure sensitive label strip for use in a label printing machine
US4188427A (en) Composite web of pressure sensitive labels
US3221468A (en) Method and apparatus for applying easy-opening seal of adhesive tape
US4188251A (en) Method of dispensing labels
US4188250A (en) Method of making a composite web
US4335172A (en) Pressure sensitive label strip
KR870000396B1 (ko) 복합레이블연속체
JPH0446810B2 (ja)
JPS5822199Y2 (ja) 感圧性ラベル連続体
US4274906A (en) Apparatus for automatically applying reinforcing tabs to loose-leaf sheets
JP2003291932A (ja) ハンドラベラー
JPS624299B2 (ja)
CA1083094A (en) Pressure sensitive label strip
KR830000133Y1 (ko) 감압성(感壓性) 레이블 연속체
CA1117076A (en) Two-part sale label with adhesive on only one part
JP2987143B1 (ja) 粘着性シートの製造装置
JPS5912482A (ja) 複合ラベル連続体
JPH0311981B2 (ja)
JPH0245024Y2 (ja)
JPH0739770Y2 (ja) 粘着テープ封緘機
JPS6236725Y2 (ja)
JPH02129012U (ja)
JP2585593Y2 (ja) 帯状ラベル用紙
JPS6014659Y2 (ja) 印刷機におけるラベル滓排出装置
JPS5911063Y2 (ja) 印刷機におけるラベル詰り防止装置