JPH0739770Y2 - 粘着テープ封緘機 - Google Patents
粘着テープ封緘機Info
- Publication number
- JPH0739770Y2 JPH0739770Y2 JP11144990U JP11144990U JPH0739770Y2 JP H0739770 Y2 JPH0739770 Y2 JP H0739770Y2 JP 11144990 U JP11144990 U JP 11144990U JP 11144990 U JP11144990 U JP 11144990U JP H0739770 Y2 JPH0739770 Y2 JP H0739770Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive tape
- tape
- roller
- holding
- sticking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Closing Of Containers (AREA)
- Package Closures (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は主として発泡プラスチック製の蓋付箱体に於て、
所定の物品(主として食品)を収納した後、蓋体箱体に
於て所定の物品(主として食品)を収納した後、蓋体と
箱体との合わせ目を粘着テープで自動的に封緘する粘着
テープ封緘機に関するものである。
所定の物品(主として食品)を収納した後、蓋体箱体に
於て所定の物品(主として食品)を収納した後、蓋体と
箱体との合わせ目を粘着テープで自動的に封緘する粘着
テープ封緘機に関するものである。
(従来の技術) 蓋体と箱体との合わせ目に粘着テープを貼布して封緘す
る機械としては、一本の粘着テープで一巻きするもの
と、二本の粘着テープで各半巻きするものが知られてお
り、前者は実公昭63−11042号公報,実開昭63−183005
号公報に示されるように被封緘物を保持状態で回転せし
めると共に、臨設した粘着テープの貼着機構で貼着する
ようにしてなる。また後者は実開昭64−53008号公報に
示されているように被封緘物の両側を二個の貼着装置で
粘着テープを貼布するものであるが、但しこれはテープ
の剥ぎ取りに際し二重手間となる。
る機械としては、一本の粘着テープで一巻きするもの
と、二本の粘着テープで各半巻きするものが知られてお
り、前者は実公昭63−11042号公報,実開昭63−183005
号公報に示されるように被封緘物を保持状態で回転せし
めると共に、臨設した粘着テープの貼着機構で貼着する
ようにしてなる。また後者は実開昭64−53008号公報に
示されているように被封緘物の両側を二個の貼着装置で
粘着テープを貼布するものであるが、但しこれはテープ
の剥ぎ取りに際し二重手間となる。
(考案が解決しようとする課題) ところで粘着テープで封緘した場合、その封緘解除は粘
着テープの剥ぎ取りでなされる。しかし前述した従来機
械に於て、粘着テープの最終端即ち剥ぎ取りの際の先端
部分が密着するように貼布されているので、粘着テープ
の剥ぎ取り作業が非常に煩雑なものとなっている。
着テープの剥ぎ取りでなされる。しかし前述した従来機
械に於て、粘着テープの最終端即ち剥ぎ取りの際の先端
部分が密着するように貼布されているので、粘着テープ
の剥ぎ取り作業が非常に煩雑なものとなっている。
そこで本案は粘着テープの剥ぎ取りの際の取手となるテ
ープタブを形成できる粘着テープ封緘機を提供せんとし
たものである。
ープタブを形成できる粘着テープ封緘機を提供せんとし
たものである。
(課題を解決するための手段) 本案に係る粘着テープ封緘機は、箱体に蓋体を被冠した
被封緘物を回転せしめる保持回転装置と、被封緘物の合
わせ目に粘着テープを貼布する貼着装置とを備えた粘着
テープ封緘機に於て、貼着装置を被封緘物に当接移動を
なすテープ押さえローラ及び粘着テープの吸引ローラを
備えた貼着機構と、粘着テープを挟持する挟持部材及び
前記挟持部材を粘着テープの貼付移動速度よりも早い速
度で吸引ローラ側に早送りすると共に挾持部材を吸引ロ
ーラに当接せしめる移動部材とを備えたテープタブ形成
機構と、テープタブが押さえローラと吸引ローラとの間
に位置した際、テープタブの供給側を切断する切断機構
とで形成したことを特徴とするものである。
被封緘物を回転せしめる保持回転装置と、被封緘物の合
わせ目に粘着テープを貼布する貼着装置とを備えた粘着
テープ封緘機に於て、貼着装置を被封緘物に当接移動を
なすテープ押さえローラ及び粘着テープの吸引ローラを
備えた貼着機構と、粘着テープを挟持する挟持部材及び
前記挟持部材を粘着テープの貼付移動速度よりも早い速
度で吸引ローラ側に早送りすると共に挾持部材を吸引ロ
ーラに当接せしめる移動部材とを備えたテープタブ形成
機構と、テープタブが押さえローラと吸引ローラとの間
に位置した際、テープタブの供給側を切断する切断機構
とで形成したことを特徴とするものである。
(作用) 被封緘物に対して粘着テープを吸引した吸引ローラを当
接すると粘着テープは被封緘物に貼着し、被封緘物を回
転せしめると粘着テープは被封緘物の全周に渡って貼着
される共に、テープ押さえローラによってその貼着がし
っかりとなされる。貼着テープの封緘が終了すると、テ
ープタブ形成機構で粘着テープを吸引ローラ側に早送り
すると粘着テープの撓み相当分が吸引ローラに巻き付く
と共に、挾持部材の吸引ローラへの当接で粘着テープの
粘着面が互いに付着してテープタブが形成され、粘着テ
ープに於けるテープタブの供給側を切断し、切断尾端
(テープタブの部分)はテープ押さえローラによって被
封緘物に貼着され、切断先端は吸引ローラに吸着され、
次の封緘作業の待機状態となる。
接すると粘着テープは被封緘物に貼着し、被封緘物を回
転せしめると粘着テープは被封緘物の全周に渡って貼着
される共に、テープ押さえローラによってその貼着がし
っかりとなされる。貼着テープの封緘が終了すると、テ
ープタブ形成機構で粘着テープを吸引ローラ側に早送り
すると粘着テープの撓み相当分が吸引ローラに巻き付く
と共に、挾持部材の吸引ローラへの当接で粘着テープの
粘着面が互いに付着してテープタブが形成され、粘着テ
ープに於けるテープタブの供給側を切断し、切断尾端
(テープタブの部分)はテープ押さえローラによって被
封緘物に貼着され、切断先端は吸引ローラに吸着され、
次の封緘作業の待機状態となる。
従って被封緘物を保持回転機構に順次供給すると、封緘
作業が連続的になされると共に、封緘した粘着テープの
尾端にテープタブが形成されるものである。
作業が連続的になされると共に、封緘した粘着テープの
尾端にテープタブが形成されるものである。
(実施例) 次に本案の実施例を図面に基づいて説明する。
本案封緘機は蓋体aと箱体bからなる被封緘物Aの保持
回転装置1と、蓋体aと箱体bとの合わせ目に粘着テー
プBを貼着する貼着装置2とから構成され、保持回転装
置1は回転基台11と、回転基台11への被封緘物Aへの搬
入及び搬出を行う搬送部12と、回転基台11上の被封緘物
Aを下圧保持する保持板13からなる。特に回転基台11に
は被封緘物Aの固定を目的としたサイドガイド板111
と、常時上方への突出付勢せしめられてなり、且つ各々
解除シリンダー機構112,112′を付設した前後のストッ
パー113,113′と、回転基台11の回転駆動機構114が設け
られている。貼着装置2は貼着機構21,テープタブ形成
機構22,切断機構23,供給機構24からなり、貼着機構21は
所定位置(回転基台11上)の被封緘物Aの蓋体aと箱体
bとの合わせ目に対して所定の圧力で当接すると共に、
当該当接部分から離脱する動作をなすテープ押さえロー
ラ211と、前記テープ押さえローラ211と同様に合わせ目
に対して当接すると共に離脱する動作をなし、且つ表面
に小孔を穿設すると共に別置真空ポンプ(図示せず)と
前記小孔と連結して吸引可能にして、前記テープ押さえ
ローラ211の粘着テープ供給側に配した吸引ローラ212と
からなる。またテープタブ形成機構22は、粘着テープB
を挾持する挾持体(挾持部材)と、前記挾持部材が所定
の動作を行うために挾持体に付設した移動部材(図示せ
ず)からなり、挾持体は2個のローラで形成され、粘着
テープBの粘着面に接する側には表面にテフロン加工を
施して粘着テープBの付着を防止したテフロンローラ22
1を配し、他方側には粘着テープBとの摩擦力が大きい
ウレタンゴムで表面を形成したウレタンローラ222を配
してなり、またウレタンローラ222にはワンウェイクラ
ッチを内装してなり、付設した移動部材で所定の動作を
行うようにしている。移動部材による挾持体(ローラ22
1,222)の移動は、所定時に粘着テープBの貼付移動速
度よりも早い速度で吸引ローラ212側に向かい、挾持体
を吸引ローラ212に当接せしめ、しかる後に元の位置に
復帰するようにしたものである。切断機構23はテープ押
さえローラ211と吸引ローラ212との間の粘着テープ位置
に進出して粘着テープBの切断を行う切断刃231と切断
刃231の駆動部232からなる。更に粘着テープBの供給機
構24としては、粘着テープBのテープロール241と粘着
テープBを所定位置まで引き回すガイドローラ242とを
備えてなる。尚貼着テープBは常にテープロール241か
ら出てガイドローラ242を経てテフロンローラ221とウレ
タンローラ222との間を通って先端が吸引ローラ212に吸
引付着した状態(第4図I)にある。
回転装置1と、蓋体aと箱体bとの合わせ目に粘着テー
プBを貼着する貼着装置2とから構成され、保持回転装
置1は回転基台11と、回転基台11への被封緘物Aへの搬
入及び搬出を行う搬送部12と、回転基台11上の被封緘物
Aを下圧保持する保持板13からなる。特に回転基台11に
は被封緘物Aの固定を目的としたサイドガイド板111
と、常時上方への突出付勢せしめられてなり、且つ各々
解除シリンダー機構112,112′を付設した前後のストッ
パー113,113′と、回転基台11の回転駆動機構114が設け
られている。貼着装置2は貼着機構21,テープタブ形成
機構22,切断機構23,供給機構24からなり、貼着機構21は
所定位置(回転基台11上)の被封緘物Aの蓋体aと箱体
bとの合わせ目に対して所定の圧力で当接すると共に、
当該当接部分から離脱する動作をなすテープ押さえロー
ラ211と、前記テープ押さえローラ211と同様に合わせ目
に対して当接すると共に離脱する動作をなし、且つ表面
に小孔を穿設すると共に別置真空ポンプ(図示せず)と
前記小孔と連結して吸引可能にして、前記テープ押さえ
ローラ211の粘着テープ供給側に配した吸引ローラ212と
からなる。またテープタブ形成機構22は、粘着テープB
を挾持する挾持体(挾持部材)と、前記挾持部材が所定
の動作を行うために挾持体に付設した移動部材(図示せ
ず)からなり、挾持体は2個のローラで形成され、粘着
テープBの粘着面に接する側には表面にテフロン加工を
施して粘着テープBの付着を防止したテフロンローラ22
1を配し、他方側には粘着テープBとの摩擦力が大きい
ウレタンゴムで表面を形成したウレタンローラ222を配
してなり、またウレタンローラ222にはワンウェイクラ
ッチを内装してなり、付設した移動部材で所定の動作を
行うようにしている。移動部材による挾持体(ローラ22
1,222)の移動は、所定時に粘着テープBの貼付移動速
度よりも早い速度で吸引ローラ212側に向かい、挾持体
を吸引ローラ212に当接せしめ、しかる後に元の位置に
復帰するようにしたものである。切断機構23はテープ押
さえローラ211と吸引ローラ212との間の粘着テープ位置
に進出して粘着テープBの切断を行う切断刃231と切断
刃231の駆動部232からなる。更に粘着テープBの供給機
構24としては、粘着テープBのテープロール241と粘着
テープBを所定位置まで引き回すガイドローラ242とを
備えてなる。尚貼着テープBは常にテープロール241か
ら出てガイドローラ242を経てテフロンローラ221とウレ
タンローラ222との間を通って先端が吸引ローラ212に吸
引付着した状態(第4図I)にある。
次に前記封緘機の動作について説明する。
封緘は所定の物品を収納した箱体bに蓋体aを被冠した
ものに行うもので、前記の封緘機の動作は搬入過程,封
緘過程,テープタブ形成過程,切断過程,搬出過程と順
次行われ、搬入過程は最初に後部解除シリンダー112′
を動作させて後部ストッパー113′を下降せしめてお
き、この状態で搬送部12を作動させて被封緘物Aを回転
基台11上に送り込む。封緘過程は被封緘物Aが回転基台
11に位置すると上方保持板13を下降させ、回転基台11と
保持板13とで被封緘機Aをしっかり保持した状態で行う
もので、被封緘物Aが保持されると、吸引ローラ212を
被封緘物のAの合わせ目に当接して粘着テープBを当該
合わせ目に貼り付ける。この状態で回転駆動機構114を
作動させ、被封緘物Aを1回転せしめると粘着テープB
は引っ張られながら合わせ目を一周して封緘がなされ
る。この封緘工程においてテープ押さえローラ211を合
わせ目に貼付された粘着テープBを押さえて粘着テープ
Bをしっかりと貼着し、また前記の回転中は被封緘物A
はサイドガイド板111及び前後ストッパー113,113によっ
て回転中心がブレないようにしているため、粘着テープ
Bは正確に合わせ目を封緘する(第4図II)。
ものに行うもので、前記の封緘機の動作は搬入過程,封
緘過程,テープタブ形成過程,切断過程,搬出過程と順
次行われ、搬入過程は最初に後部解除シリンダー112′
を動作させて後部ストッパー113′を下降せしめてお
き、この状態で搬送部12を作動させて被封緘物Aを回転
基台11上に送り込む。封緘過程は被封緘物Aが回転基台
11に位置すると上方保持板13を下降させ、回転基台11と
保持板13とで被封緘機Aをしっかり保持した状態で行う
もので、被封緘物Aが保持されると、吸引ローラ212を
被封緘物のAの合わせ目に当接して粘着テープBを当該
合わせ目に貼り付ける。この状態で回転駆動機構114を
作動させ、被封緘物Aを1回転せしめると粘着テープB
は引っ張られながら合わせ目を一周して封緘がなされ
る。この封緘工程においてテープ押さえローラ211を合
わせ目に貼付された粘着テープBを押さえて粘着テープ
Bをしっかりと貼着し、また前記の回転中は被封緘物A
はサイドガイド板111及び前後ストッパー113,113によっ
て回転中心がブレないようにしているため、粘着テープ
Bは正確に合わせ目を封緘する(第4図II)。
次のテープタブ形成過程は、テフロンローラ221とウレ
タンローラ222からなる挾持部材を、粘着テープBを挾
持した状態で粘着テープBの進行方向にある吸引ローラ
212まで移動せしめるもので、ウレタンローラ222にはワ
ンウェイクラッチが内装されているため粘着テープBは
挾持状態のまま供給側より引き出されることになり、挾
持部材221,222の移動に伴って、粘着テープBが撓むこ
とになるが、撓んだ粘着テープBは吸引ローラ212に吸
着されるため、挾持部材の221,222が吸引ローラ212に接
すると粘着テープBの一部は互いの粘着面が付着してタ
ブCが形成される(第4図III)。タブCが形成されて
も回転基台11を回転せしめておくとタブCがテープ押さ
えローラ211と吸引ローラ212との間に達するので、この
時切断刃231を動作せしめて粘着テープBに於けるタブ
Cより供給側の部分を切断する(切断過程:第4図I
V)。前記の切断がなされると粘着テープBの切断先端
は吸引ローラ212に付着し、次の封緘過程の待機状態と
なり、切断後端部分(タブC部分)は押さえローラ211
によって被封緘物Aに貼着され、被封緘物Aが一回転半
すると、回転基台11の回転を停止し、前部解除シリンダ
ー112を動作せしめて前部ストッパー113を下降させると
共に保持板13を上方へ移行させて回転基台11上より被封
緘物Aを搬出するものである。封緘が終了して搬出され
ると次の被封緘物を回転基台11上に搬入し、順次封緘を
繰り返すものである。
タンローラ222からなる挾持部材を、粘着テープBを挾
持した状態で粘着テープBの進行方向にある吸引ローラ
212まで移動せしめるもので、ウレタンローラ222にはワ
ンウェイクラッチが内装されているため粘着テープBは
挾持状態のまま供給側より引き出されることになり、挾
持部材221,222の移動に伴って、粘着テープBが撓むこ
とになるが、撓んだ粘着テープBは吸引ローラ212に吸
着されるため、挾持部材の221,222が吸引ローラ212に接
すると粘着テープBの一部は互いの粘着面が付着してタ
ブCが形成される(第4図III)。タブCが形成されて
も回転基台11を回転せしめておくとタブCがテープ押さ
えローラ211と吸引ローラ212との間に達するので、この
時切断刃231を動作せしめて粘着テープBに於けるタブ
Cより供給側の部分を切断する(切断過程:第4図I
V)。前記の切断がなされると粘着テープBの切断先端
は吸引ローラ212に付着し、次の封緘過程の待機状態と
なり、切断後端部分(タブC部分)は押さえローラ211
によって被封緘物Aに貼着され、被封緘物Aが一回転半
すると、回転基台11の回転を停止し、前部解除シリンダ
ー112を動作せしめて前部ストッパー113を下降させると
共に保持板13を上方へ移行させて回転基台11上より被封
緘物Aを搬出するものである。封緘が終了して搬出され
ると次の被封緘物を回転基台11上に搬入し、順次封緘を
繰り返すものである。
封緘が終了して搬出された被封緘物Aは、第1図に示す
ように粘着テープBで封緘されると共に、粘着テープB
の終端にタブCが形成されることになる。従って収納物
品の取り出しに際しては、タブCを持って粘着テープB
の剥ぎ取りを行えば良いものである。
ように粘着テープBで封緘されると共に、粘着テープB
の終端にタブCが形成されることになる。従って収納物
品の取り出しに際しては、タブCを持って粘着テープB
の剥ぎ取りを行えば良いものである。
(考案の効果) 本案は以上の通り、粘着テープでの連続自動封緘に於
て、粘着テープの剥ぎ取りに便利なタブを自動的に形成
できた封緘機を提供することができたものである。
て、粘着テープの剥ぎ取りに便利なタブを自動的に形成
できた封緘機を提供することができたものである。
図は本案の実施例を示すもので、第1図は被封緘物の封
緘後の斜視図、第2図は封緘機の簡便な正面図、第3図
は同平面図、第4図は封緘機の粘着テープ貼着機構の動
作を示すもので(I)は封緘開始時、(II)は封緘途
中、(III)はテープタブ形成時、(IV)は粘着テープ
切断時を各々示すものである。 1は保持回転装置 11は回転基台 111はサイドガイド板 112,112′は解除シリンダー 113,113′はストッパー 114は回転駆動機構 12は搬送部 13は保持板 2は貼着装置 21は貼着機構 211はテープ押さえローラ 212は吸引ローラ 22はテープタブ形成機構 221はテフロンローラ 222はウレタンローラ 23は切断機構 231は切断刃 232は駆動部 24は供給機構 241はテープロール 242はガイドローラ
緘後の斜視図、第2図は封緘機の簡便な正面図、第3図
は同平面図、第4図は封緘機の粘着テープ貼着機構の動
作を示すもので(I)は封緘開始時、(II)は封緘途
中、(III)はテープタブ形成時、(IV)は粘着テープ
切断時を各々示すものである。 1は保持回転装置 11は回転基台 111はサイドガイド板 112,112′は解除シリンダー 113,113′はストッパー 114は回転駆動機構 12は搬送部 13は保持板 2は貼着装置 21は貼着機構 211はテープ押さえローラ 212は吸引ローラ 22はテープタブ形成機構 221はテフロンローラ 222はウレタンローラ 23は切断機構 231は切断刃 232は駆動部 24は供給機構 241はテープロール 242はガイドローラ
Claims (1)
- 【請求項1】箱体に蓋体を被冠した被封緘物を回転させ
る回転保持装置と、被封緘物の合わせ目に粘着テープを
貼布する貼着装置とを備えた粘着テープ封緘機に於て、
貼着装置を、被封緘物の粘着テープを貼付する位置に対
して当接移動をなすテープ押さえローラ及び前記テープ
押さえローラの粘着テープ供給側に、被封緘物に当接移
動をなす粘着テープの吸引ローラを備えた貼着機構と、
粘着テープを挟持する挟持部材及び前記挟持部材を粘着
テープの貼付移動速度より早い速度で吸引ローラ側に早
送りすると共に挾持部材を吸引ローラに当接せしめる移
動部材を備えたテープタブ形成機構と、テープタブが押
さえローラと吸引ローラとの間に位置した際、テープタ
ブの供給側を切断する切断機構とで形成したことを特徴
とする粘着テープ封緘機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11144990U JPH0739770Y2 (ja) | 1990-10-24 | 1990-10-24 | 粘着テープ封緘機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11144990U JPH0739770Y2 (ja) | 1990-10-24 | 1990-10-24 | 粘着テープ封緘機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0468806U JPH0468806U (ja) | 1992-06-18 |
JPH0739770Y2 true JPH0739770Y2 (ja) | 1995-09-13 |
Family
ID=31858905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11144990U Expired - Lifetime JPH0739770Y2 (ja) | 1990-10-24 | 1990-10-24 | 粘着テープ封緘機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0739770Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220006191A (ko) * | 2020-07-08 | 2022-01-17 | 유신단열 주식회사 | 단열재 코너부 테이핑 장치 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6276112B1 (en) * | 1999-11-11 | 2001-08-21 | Ushio-U-Tech Inc. | Carton sealer |
-
1990
- 1990-10-24 JP JP11144990U patent/JPH0739770Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220006191A (ko) * | 2020-07-08 | 2022-01-17 | 유신단열 주식회사 | 단열재 코너부 테이핑 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0468806U (ja) | 1992-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4802213B2 (ja) | 粘着シールの剥離方法 | |
JPH0233582B2 (ja) | ||
JPH0739770Y2 (ja) | 粘着テープ封緘機 | |
US20230192436A1 (en) | Sticking apparatus | |
JPS62175382A (ja) | テ−プ貼付装置 | |
JPH08230844A (ja) | 薄肉フィルムへのテープ貼着装置 | |
JPS6311056Y2 (ja) | ||
JP2879168B2 (ja) | テープ貼付け装置 | |
JPS61127426A (ja) | 封緘装置 | |
JPS6119487B2 (ja) | ||
JPS6114980Y2 (ja) | ||
JPS62167177A (ja) | カバ−シ−トの剥離装置 | |
JP2745404B2 (ja) | 袋体の封緘手段形成方法 | |
JPH04112010U (ja) | 粘着シールの吸着剥離装置 | |
JPS6330656Y2 (ja) | ||
JPS6211655B2 (ja) | ||
JPH07257532A (ja) | シャッターバルブへのシール体自動貼り付け装置及びシール体自動貼り付け方法 | |
JP2533008Y2 (ja) | 両面粘着シート貼り付け装置 | |
JPH05310208A (ja) | 電子部品用キャリヤテープの端末処理装置およびこれを用いた端末処理方法 | |
JPH081239Y2 (ja) | Tタブセパレータ剥し装置 | |
JPH03205263A (ja) | 両面テープ自動貼付装置 | |
JPH0710354A (ja) | 粘着シートの供給装置 | |
TWI228458B (en) | Method for peeling off release paper and device thereof | |
JPH08225234A (ja) | 貼着具及び貼着装置 | |
JPS61127425A (ja) | 封緘装置 |