JPS58220563A - 文字図形画像抽出方式 - Google Patents

文字図形画像抽出方式

Info

Publication number
JPS58220563A
JPS58220563A JP57104109A JP10410982A JPS58220563A JP S58220563 A JPS58220563 A JP S58220563A JP 57104109 A JP57104109 A JP 57104109A JP 10410982 A JP10410982 A JP 10410982A JP S58220563 A JPS58220563 A JP S58220563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
picture
image
signal
picture element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57104109A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Maezawa
安則 前沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57104109A priority Critical patent/JPS58220563A/ja
Publication of JPS58220563A publication Critical patent/JPS58220563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は濃淡画像と文字図形画像との混在する原稿を走
査しui票の輝度レベルを2値化する場合、文字図形−
1象を抽出してこれに適した2直化を行ない高品質を得
る文学図形画像抽出方式に関するものである。
(2)従来技術と問題点 従来、ファクシミ+7は局間で文字図形情報の交換を行
なうほか、近年になシ計算機のイメージデータの入出力
端末として使用され、また遠隔用複写機としてのファク
シミリの利用も期待される。
このようなファクシミリの多様化した用途を満足させる
丸めには、原稿中に濃淡画1象と文字図形画像が混在し
ている場合の高品質な画像の再現がある。
濃淡画像の再現は組織的ディザ法で代嵌される開直マト
リックスを用い擬似中間調機示によシ良好な記録−が得
られる。しかし同時に文字図形画像をこの組織的ディザ
法で再現した場合、画質が劣化する。従って、原稿中よ
p文字図形画像を抽出し、濃淡画IIを分離することに
よシ、文字図形はこれに適した単一の閾1直によυ2値
化し、濃淡画1象は組織的ディザ法の閾値マトリックス
によシ2値化する。このようにそれぞれの画像に適した
2値化をすることにより全体として高品質な画像が実現
される。
濃淡画像と文字図形画像とを分離する方法としては、本
出願人が別出願で提案しているように、たとえば原稿の
1#家を光学的に読取る場合、同一読取点の尖鋭な焦点
画澹を検出したシャープ11!を号と、不尖鋭な焦点両
津を検出したアンシャープ信号とを比較する。第1図(
α)、(b)は濃淡画像の場合のそれぞれシャープ信号
とアンシャープ信号の輝度レベルを示し、両者の間で殆
ど差がなく何れもなめらかであるのに対し、同図(C)
、<d)は文字図形if象の4盆で6シ、同図(C)の
シャープ1d号が急激な変化をするが、同図(d)の1
ノシヤ一プ偏号はなめらかに変化する。従って、シャー
プ1g号とアンシャープ信号の演出系からの輝度レベル
の差の絶対直をとシ、両者を区別することができる。し
かし、この場合には両信号の検出系が別々に必要となり
ハードウェア構成が4I1.雑になる。そこで本発明者
はこの原理を用いて舅:、・、、・−の演出系で行なう
ことを考え丸。
(3)発明の目的 本発明の目的は濃淡画像と文字図形i#+象との混在す
る原稿を走査し画素の輝度レベルt−2値化する場合、
文字図形画像を抽出してこれに適し九2値化を行ない高
品質を得る簡単な構成の文字図形画像抽出方式を提供す
ることである。
(4)発明の構成 前記目的を達成するため、本発明の文字図形画像抽出方
式は濃淡画像と文字図形#J像との混在する原稿を走査
し画素の輝度レベルを21il化して読取る装置におい
て、走査された画素毎の輝度レベルをラインメモリに蓄
積し、注目する1Iij索を中心とする画素マトリック
スを設定し、該マトリックス中の画素レベルの平均値と
中心画素レベルとを比較することにより注目する画素を
文字図形−1#の成分と判定し抽出することを特徴とす
るもので゛ろる。
(5)発明の実施例 本発明の概略を述べると、前述の別出頭でシャープ信号
とアンシャープ信号を比較する場合、シャープ信号は画
像の1jiii系対応に輝度レベルが検出されるのに対
し、アンシャープ信号はそのI#素を含む周辺−累の平
均値が検出されることを利用し、検出系はシャープ信号
のみとし、アンシャープ信号の検出はラインメモリ上で
アンシャープ信号の検出領域を設定して平均化を行ない
、中心のシャープ信号と比較するように構成したもので
ある。
s2図は本発明の要部の原理説明図である。
本発明では通常の読取1ば号でるるシャープ信号の検出
系だけを設け、谷画素毎の輝度レベルをラインメモリに
d己憶させる。
いま、イを主走査方向アドレス、jは則走査方向アドレ
スとし、y−o、i、・・・Rが輝度レベルのダイナミ
ツ、クレンジとすると、絖*信号Y(S、j)が走査に
よp画素対応に%pj方向に記憶される。
ここで注目する画素Y(stj)を中心にした所定の画
素領域、たとえば同図の3X5=9画素を設定するとY
(イ、/)をシャープ信号の輝度レベルとした場合、仁
れを含む9画素のjilI度レベルの平均をアンシャー
レ信号の輝度レベルと考えてよい。すなわち、アンシャ
ープ信号X(4,j)は、XC%ej)=、ノー講P升
匪   (i)で求められる。ただしX((、j)を求
める時の画素数は9に限定されない。
そこで、第1図(α)〜(d)の原理により、シャープ
信号とアンシャープ信号との差の絶対値をと9、これを
所定の1#値tと比較し、 I X(so/)−Y(s、、f) l≧t(2)を満
足すれば、注目する画素は文字図形画像成分であること
が分る。閾値tは実績値から求められ丸バラメークであ
る。なお、Yltj)は必ずしも単一画素でなくてもX
(s +j)の1Iij素数よシ小さければ隣接する□
複数画素の平均値を用いることができる。
これらXC4*j)の平均値は算術的にも求められるが
、この設定された9画素領域の各画素値を固定メモリ(
ROM)のアドレスとして、それぞれの9分の1の平均
値t−あらかじめ求めたものをその内容と、して合成し
、式(1)よ)アンシャープ信号を求める。
アドレス中には7ヤ一グ信号の画素値がきまれているの
で、これと式(1)のアンシャープ信号との差の絶対値
をあらかじめ定めた閾値tと比較することによシ、式(
2)により判定結果が得られる。
第3図は上述の原理に従う本発明の実施例の構成説明図
でおる。
同図において、濃薬画像と文字図形画像との混在する原
稿2t−パルスモータ−によシ1ライ/ずつIa4L部
3に送シ、光学系4で走査する。この場合の検出は通常
の尖鋭な焦点画像によるシャープ信号がCCD(Ili
t荷結合素子)5に人力される。このtllji索信号
’e、を子化回路6に入力して電子化し、0〜Rのダイ
ナミックレンジのiit’与えたYC4、j)をライン
メモリーに主走査方向i、副走査方向jに応じて記憶さ
せる。そして、第2図で説明したように、シャープ信号
に対応する注目副索と、これを含むアンシャープ・信号
に対応するpH&Iia績域を設定し、各画承の輝度レ
ベ15をROM−1tl定回路81:・ に送9、中心1flJeのレベルとφl1111$の平
均レベルとの差の絶対値をとp1閾ii tより大きけ
れば注目するm木は文字図形画像成分と判定して出力す
る。
(6)発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、濃淡画像と文字図
形−1象との混在する原稿を走査し輝度レベルを2値化
する場合、シャープ信号検出系のみを用いラインメモリ
において、各画素につきシャープ信号とアンシャープ信
号の比較を行ない文字図形−1象の成分を判定抽出する
ものである。そして抽出された文字図形−1峨には単−
v4値によp2値化を行ない、残りの濃淡画像に対して
は閾値マトリックスによジ2値化を行なうことにより、
全体として^品質の画像が再現される。とくに本発明で
はシャープ信号とアンシャープ1d号の原理を用い、し
かもシャープ備考の検出系のみで処理できるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(α)〜(d)は提某例の概略説明図、第2図は
本発明の要部の原−説明図、746図は本発明の実施例
の構成説明図であp1図中、1はノくルスモータ、2は
原稿、6は読収部、4は光学系、5はCCD、6は皿子
化回路、7はラインメモリ、8はROM判定回路を示す
。 特許出願人富士通株式会社 復代場人 弁理士 1)坂 善 ム 劃1Z→  ゛ :  ■かで4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 濃淡画像と文字図形画像との混在する原稿を走査し画素
    の輝度レベルを2値化して読取る装置において、走査さ
    れ九画素毎の輝度レベルをラインメモリに蓄積し、注目
    する画gを中心とする画素マトリックスを設定し、該マ
    トリックス中の1!1i索レベルの平均値と中心画素レ
    ベルとを比較することによシ、注目する画素を文字図形
    画1凌の成分と判定し抽出することを特徴とする文字図
    形1Iij慮抽出方式。
JP57104109A 1982-06-17 1982-06-17 文字図形画像抽出方式 Pending JPS58220563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104109A JPS58220563A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 文字図形画像抽出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104109A JPS58220563A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 文字図形画像抽出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220563A true JPS58220563A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14371953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104109A Pending JPS58220563A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 文字図形画像抽出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220563A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254878A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Canon Inc 画像処理装置
JPS6113876A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理装置
JPS6143078A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 原稿画像処理方式
JPS6180966A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS6180964A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS6180959A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS61105973A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS61105968A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS61234170A (ja) * 1985-04-09 1986-10-18 Hitachi Ltd 画像領域分離装置
JPS62107570A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Canon Inc 画調識別装置
JPS62185467A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Sharp Corp 画像信号2値化装置
JPS62287784A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Sharp Corp 画像信号2値化回路
JPH01181380A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Pfu Ltd 画像情報の2値化処理回路

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254878A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Canon Inc 画像処理装置
JPS6113876A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理装置
JPH0574985B2 (ja) * 1984-08-07 1993-10-19 Fuji Xerox Co Ltd
JPS6143078A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 原稿画像処理方式
JPS6180966A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS6180964A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS6180959A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS61105973A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS61105968A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画信号処理方法
JPS61234170A (ja) * 1985-04-09 1986-10-18 Hitachi Ltd 画像領域分離装置
JPS62107570A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Canon Inc 画調識別装置
JPS62185467A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Sharp Corp 画像信号2値化装置
JPH0551225B2 (ja) * 1986-02-10 1993-08-02 Sharp Kk
JPS62287784A (ja) * 1986-06-05 1987-12-14 Sharp Corp 画像信号2値化回路
JPH01181380A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Pfu Ltd 画像情報の2値化処理回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
JPS60204177A (ja) 画像信号処理装置
US4914524A (en) Image reading apparatus and method
JP3088010B2 (ja) 線画分離方法および装置
JPS58220563A (ja) 文字図形画像抽出方式
JP3083673B2 (ja) 像域識別装置
JPH01295570A (ja) 画像処理装置
US5055944A (en) Image signal processing apparatus
JP2616386B2 (ja) 画像処理装置
JP3118469B2 (ja) 像域分離装置
US6014465A (en) Method for transforming a gray-level image into a black-and-white image
EP0600613A2 (en) Improvements in image processing
JPH10108012A (ja) 像域分離装置
JP3045555B2 (ja) 多階調画像情報の2値化処理方法
JP3358133B2 (ja) 画像処理装置
JPS60136476A (ja) 画像処理装置
JP3036244B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2757868B2 (ja) 画像情報の2値化処理回路
JP3226580B2 (ja) 画像処理装置
JP2986844B2 (ja) 画像2値化方法及び装置
JPH06152932A (ja) 画像形成装置
JPH01222575A (ja) 画像信号の2値化回路
JPS58220564A (ja) 文字図形画像抽出方式
JPS5963884A (ja) 画像読取装置
JPS61264865A (ja) 画像読取装置