JPS6113876A - 画信号処理装置 - Google Patents

画信号処理装置

Info

Publication number
JPS6113876A
JPS6113876A JP59133375A JP13337584A JPS6113876A JP S6113876 A JPS6113876 A JP S6113876A JP 59133375 A JP59133375 A JP 59133375A JP 13337584 A JP13337584 A JP 13337584A JP S6113876 A JPS6113876 A JP S6113876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
pixel
circuit
image signal
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59133375A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Saito
宏之 斎藤
Masami Kurata
倉田 正實
Taiji Nagaoka
永岡 大治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59133375A priority Critical patent/JPS6113876A/ja
Publication of JPS6113876A publication Critical patent/JPS6113876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、文字と写真のように異なった中間調表現が要
求される画像部分が混在した原稿面から画信号を読み取
りこれらの部分を区別して中間調処理を行う画信号処理
装置に関する。
「従来の技術」 ファクシミリ装置やディジタル化されたある種の複写機
等では、イメージセンサを用いて原稿面上の画情報を読
み取り、これを記録装置や表示装置に送って画像の再現
を行っている。従来、文字や線画く以下単に文字という
。)のみが表わされた原稿を用いて記録を行う場合には
、記録濃度が2段階(いわゆる白黒)に表現される2値
記録や3段階に表現される3値記録が行われており、高
解像度を保つとともにバックグランド(背景部分)の汚
れや濃度むらの発生を避けるような配慮が行われている
。また写真や明度の異なった筆記具による画情報(以下
単に写真という。)のみが表わされた原稿を使用する場
合には、ディザ法等の中間調再現方法で例えば15段階
あるいはこれ以上の階調表現を行うことが試みられてい
る。
ところが原稿面には必ずしも文字や写真のうちの一方の
みが存在するものではなく、これらが混在していること
も多い。このような混在した原稿について単一の信号処
理を行うと、文字または写真の一方のみが良好に再現さ
れ、他方の画質はかなり劣化してしまうという欠点があ
る。
そこで両者を識別し、それぞれ画信号の処理方法を変え
ようとする提案が行われている。この提案(特開昭58
−153455号)では、原稿面を複数画素からなるブ
ロックに分解し、ブロック内における画信号レベルの最
大値と最小値を求める。そしてこれらの差をあらかじめ
用意された値と比較し、比較した値よりも大きい場合に
は第1の多値擬似中間調処理を行う。また比較した値よ
りも小さい場合には第2の多値擬似中間調処理を行う。
すなわちこの提案された中間調信号処理方式では、複数
の画素からなるブロック単位でそれらが文字を表わして
いるか写真を表わしているかを判別し、これらに合った
画信号処理を行うことになる。
この中間調信号処理方式では、このように複数の画素か
ら成るブロックを単位として信号の処理を行うので、1
つのブロックに文字と写真が混在したときには、これら
の部分の処理を良好に行うことができない。
これを第5図を用いて説明する。この第5図はある原稿
の一部を表わしたものである。原稿面は、第6図に示す
ように4X4のマトリックス状に配置された合計16個
の画素Eから成る正方形のブロックBによって分割され
ている。これらのフロックBを座標(X、Y)に対応さ
せてB(1,1)〜B(5,4)で表わすものとする。
第5図に示した例では、ブロックB(1,1)からブロ
ックB(5,4)へかけて、濃度の高い黒色のライン1
1が存在しており、それよりも下の部分の原稿面は白色
領域12となっている。またライン11よりも上の部分
の原稿面は比較的明るいグレイの領域13となっている
このような原稿面をこの中間調信号処理方式で信号処理
を行うと、ライン11と領域13の信号レベルの差が比
較した値よりも大きい場合には、これらのブロックで文
字再現のための第1の多値擬似中間調処理が行われるこ
とになる。第7図はこの第1の多値擬似中間調処理によ
るブロックをLで表わし、第2の多値擬似中間調処理に
よるブロックをPで表わしたものである。ただし比較の
ために用意された値の大きさによっては2つのブロック
B (3,1>、B (3,4>の判定が異なったもの
となることが考えられる。
第7図に示すような信号処理が行われるとすると、第5
図に示したライン11に隣接した領域13における第1
の多値擬似中間調処理が行われる部分で、明るいグレイ
の再現が行われなくなってしまう。すなわち黒色に隣接
した明るいグレイの部分が部分的に白色に置き換えられ
てしまう。
白色に置き換えられる領域はブロックの大きさによって
異なり、この例では1ブロック当り最大中数個の画素が
白色として表現されることにな−る。
この結果、例えば顔写真を記録しようとすると、髪の毛
と肌の境界が白くチラつく場合が生じ、高画質の記録面
を得ることができない。
もちろん第1の多値擬似中間調処理で多くの階調を表現
するようにすれば、このような不都合は実質的に解消さ
れる。しかしながらこの場合には文字の部分についても
記録むらが発生する可能性が生じ、またこれらの部分に
ついての解像度が低下してしまい、細かい文字等の再現
性が低下するという問題がある。
以上記録面について説明したが、表示画についても同様
の問題がある。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は上記した事情に鑑み、記録または表示の最小単
位としての画素を単位として適切な2値化処理あるいは
中間調処理を行うことのできる画信号処理装置を提供す
ることをその目的とする。
1問題点を解決するための手段」 本発明では第1図に原理的に示すように、レベル差演算
手段21を設け、これによって処理対象の画素を中心と
した所定の範囲の画素の読取時の信号レベルを比較し、
これらにおける最大信号レベルと最小信号レベルの差を
求める。そして求められたレベル差が所定の値よりも大
きいとき第1の画信号処理手段22で文字再現のための
画信号処理を行い、これ以外の場合には第2の画信号処
理手段23を用いて写真の再現のための画信号処理を行
う。
処理対象の画素の周囲に位置する所定の範囲の画素すべ
てが第1の画信号処理手段によっであるいは第2の画信
号処理手段によって同一の信号処理が行われるときには
、処理対象の画素がたとえこれらと逆の信号処理を行う
ように判別されていたとしても、周囲の画素と同一の両
信号処理をおこなわせるような信号処理強制手段を画信
号処理装置に具備させてもよい。これはノイズ等による
レベル差判別結果の誤りに対して有効な信号処理となる
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第2図は本実施例の画信号処理装置の回路構成を表わし
たものである。この装置の入力端子31には、ライン型
のイメージセンサによって読み取られたビデオデータ3
2が入力されるようになっている。ビデオデータ32は
各画素を例えば64階調で表わしたディジタル信号であ
る。このビデオデータ32は3段のフリップフロップ回
路3311〜33.3から成る画素メモリに入力され、
図示しないビデオクロックに同期して1画素ずつシフト
される他、第1のラインメモリ34に入力され、1ライ
ン分の画素数だけ遅延される。遅延後のビデオデータ3
5は同じく3段のフリップフロップ回路332.〜33
23から成る画素メモリに入力され1画素ずつシフトさ
れる他、第2のラインメモリ36に入力され、更に1ラ
イン分の画素数だけ遅延される。この遅延後のビデオデ
ータ37は同じく3段のフリップフロップ回路333□
〜3333から成る画素メモリに入力され、1画素ずつ
シフトされることになる。各フリップフロップ回路33
11〜333.3は各画素の階調を表わすために必要な
数のフリップフロップを並列に配置した回路であり、6
4階調を表わす場合には、それぞれ6個のフリップフロ
ップによって構成されている。これらフリップフロップ
回路3311〜3333は入力されたビデオデータを必
要により次段のフリップフロップ回路に受は渡す他、そ
れぞれのビデオデータを最大値・最小値検出回路38に
供給する。
第3図は最大値・最小値検出回路に供給された各ビデオ
データDll〜D33とこれに対応する画素の関係を表
わしたものである。図でX印で示した画素が現在処理を
行おうとする画素であり、これを注目画素と呼ぶことに
する。注目画素のビデオデータD 22はフリップフロ
ップ回路332□から出力されるデータである。
最大値・最小値検出回路38は例えば複数のディジタル
コンパレータによって構成されており、第3図で示した
ような3×3のマトリックス構成の画素におけるビデオ
データD1.〜D 33の大小を比較し、最大値MAX
および最小値MINを求めることになる。ただし先に提
案された従来の中間調信号処理方式と異なり、判別の対
象となるマトリックスはブロックとして固定されたもの
ではない。すなわち注目画素のビデオデータD22はビ
デオクロックに同期してシフトするものであり、最大値
MAXと最小値MINを求める領域もこれに応じてシフ
トされるものである。
減算器41はこれら最大値MAXと最小値MINO差を
求め、これを濃度差信号42としてビデオクロックに同
期して出力することになる。
濃度差信号42は比較器43に入力され、所定のスレッ
ショルドレベル44と比較される。このスレッショルド
レベル44は、濃度が64段階で表現されるとき、例え
ば20〜30の間の値に設定される。
このような比較作業を行ったのは、濃度匂配によって文
字の部分と写真の部分を区別するためである。すなわち
文字画像では一般に原稿の地色の部分と文字の部分の2
つの濃度が存在するので、濃度匂配が急であり、濃度変
化がなめらか(多段階)に変化する写真部分と濃度匂配
の比較によって区別することができる。
比較結果45はスイッチ回路46に供給される。
スイッチ回路46には中間調処理を行うための文字閾値
回路47と写真閾値回路48が接続されており、濃度差
信号42がスレッショルドレベル44よりも大きい場合
には文字閾値回路47が選択される。またこれ以外の場
合にはスイッチ回路46は写真閾値回路48を選択する
ことになる。
ここで文字閾値回路47とは文字を再現するために適し
た信号処理回路であり、例えば2値化または3値化のた
めの回路やマトリックスの比較的小さなディザ回路がこ
れに該当する。また写真閾値回路48とは写真を再現す
るために適した信号処理回路であり、例えばマトリック
スの比較的大きなディザ回路がこれに該当する。原稿が
写真であってもそのコントラストがはっきりしている部
分では文字閾値回路47がこれを文字として処理する場
合があることはもちろんである。文字閾値回路47ある
いは写真閾値回路48がディザ回路によって構成されて
いる場合には、ディザマ) IJソックスそれぞれの閾
値が1つずつ順に選択されてスイッチ回路46に供給さ
れることになる。これに対して各画素における出力ドツ
トのサイズまたは濃度を複数の段階に変化させて階調を
表現する多値記録の場合には、常に固定された複数の閾
値がスイッチ回路46に供給されることになる。
スイッチ回路46はこのようにして供給された闇値デー
タ51を比較器52に供給し、注目画素のビデオデータ
D22と比較させる。このようにして注目画素のビデオ
データD22が順に画素単位で処理され、中間調記録信
号53として出力されることになる。
この本実施例の装置を用いて例えば第5図に示す原稿部
分の記録を行ったとすると、領域13のライン11に隣
接した部分では、所定のディザマトリックスを表現単位
として中間調の表現が行われることになる。
「変形例」 ところで本発明では、注目画素を中心として所定範囲の
画素についてビデオデータのレベル差を求めるようにな
っている。このとき注目画素の位置はビデオクロックに
同期して順にシフトしていき、レベル差を求める対象範
囲も順にシフトしていくことになる。従って本発明では
文字通り画素ごとに文字か写真かを判別することになる
が、原稿面に文字の画素あるいは写真の画素がただ1つ
だけ孤立して存在することは通常まれである。これはむ
しろ原稿面の汚れや信号処理過程で発生したノイズと見
做し補正を行った方が良い場合が多い。
第4図はこのような補正処理を行うことのできる画信号
処理装置を表わしたものである。この第4図で第2図と
同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明を
適宜省略する。
さてこの変形例の画信号処理装置では、比較器43から
出力される比較結果45をバッファメモリに記憶させる
。この比較結果45は注目画素のビデオデータD 22
が文字に関するデータかあるいは写真に関するデータか
を判別した結果であり、このための比較対象は第3図に
示したように合計9個の画素についてのビデオデータD
11−D33である。
バッファメモリ61は3ライン分の記憶容量をもってお
り、記憶した各注目画素の比較結果から第3図に示す9
個の画素の比較結果を抽出し、これらをアドレス情報6
2としてROM(リート・オンリ・メモリ)63に供給
する。これら9個の画素の゛中心に配置された″注目画
素は図示しないビデオクロックに同期してシフトするの
で、これらのアドレス情報62もこれに応じて順次変化
していくことになる。
ROTh、j 63ではこれら9個の画素の比較結果の
うち″中心に配置された゛′注目画素以外の8個の画素
の比較結果がすべて同一の場合には、それと同一の比較
結果を読み出し、ROM出力64としてスイッチ回路4
6に供給する。すなわち前記した8個の画素がそれぞれ
注目画素であった時点で、それらの比較結果がすべて文
字と判別されていたときは、これらの゛′中心に配置さ
れた゛°注目画素の比較結果がたとえ写真と判別されて
いたとしても、これを強制的に文字として判別し、読み
出すにとになる。8個の画素が共に写真として判別され
ていたときは、“中心に配置された゛′注目画素の比較
結果は写真として判別されることになる。
これにより前記したような補正処理が行われるわけであ
る。
これに対して前記した8個の画素の比較結果が一致しな
かった場合には、これらの゛′中心に配置されたパ注目
画素の本来の比較結果がそのまま読み出され、ROM出
力64としてスイッチ回路46に供給される。スイッチ
回路46は先の実施例と同様な信号切換を行い、閾値デ
ータ65を比較器52に供給する。比較器52には遅延
回路66でタイミンクを調整された注目画素のビデオデ
ータ67が供給されるようになっており、閾値データ6
5によって画像処理が行われるようになっている。この
結果得られた中間調記録信号68は、感熱記録装置等の
記録装置に供給されることになる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば画素単位で画信号の
処理を行うので、あらゆる原稿について画像を良好に記
録または表示することができる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿面を画素単位に分割して読み取り記録または表
    示の際の出力ドットの大きさあるいは濃度をこれら画素
    単位で順次決定する装置において、前記決定を行おうと
    する処理対象の画素を中心とした所定の範囲の画素につ
    いてそれらの読取時における信号レベルを入力しこれら
    のうちの最大信号レベルと最小信号レベルの差を求める
    レベル差演算手段と、求められたレベル差が所定の値よ
    りも大きいとき文字再現に適した2値化表現あるいは中
    間調表現でこの処理対象の画素について出力ドットの大
    きさあるいは濃度を決定する第1の画信号処理手段と、
    このレベル差がこれ以外のときより多くの階調表現でこ
    の処理対象の画素の出力ドットの大きさあるいは濃度を
    決定する第2の画信号処理手段とを具備することを特徴
    とする画信号処理装置。 2、処理対象の画素の周囲に位置する所定の範囲の画素
    すべてが第1の画信号処理手段によってあるいは第2の
    画信号処理手段によって同一の信号処理が行われるもの
    であるとき、処理対象の画素についても強制的にこれら
    と同一の画信号処理を行わせる信号処理強制手段を具備
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画信
    号処理装置。
JP59133375A 1984-06-29 1984-06-29 画信号処理装置 Pending JPS6113876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133375A JPS6113876A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 画信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133375A JPS6113876A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 画信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113876A true JPS6113876A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15103258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133375A Pending JPS6113876A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 画信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113876A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205376A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像領域判定処理方法
JPS58220563A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Fujitsu Ltd 文字図形画像抽出方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205376A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像領域判定処理方法
JPS58220563A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Fujitsu Ltd 文字図形画像抽出方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
JPH01228265A (ja) 画像処理方法及び装置
US5243445A (en) Picture processing apparatus
JPS6113876A (ja) 画信号処理装置
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JPH11346311A (ja) 階調再現方法
JPS58153455A (ja) 中間調信号処理方式
JP2004236157A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPS6180958A (ja) 画信号処理方法
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JPH10173930A (ja) 画像出力装置
JP2001352453A (ja) 画像再生装置
JPH07254982A (ja) 混在画像処理装置
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JPS6052163A (ja) 画像処理装置
JPS6180970A (ja) 画信号処理装置
JP2521744B2 (ja) 画像処理装置
JPS58191571A (ja) 画像処理方式
JP3291015B2 (ja) 画像処理装置
JP2682985B2 (ja) 画像処理方法
JPH0211063A (ja) 画像処理装置
JPS61157073A (ja) 中間調画像再生装置
JP2618894B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0662224A (ja) 画像処理装置