JPS6180958A - 画信号処理方法 - Google Patents

画信号処理方法

Info

Publication number
JPS6180958A
JPS6180958A JP59201861A JP20186184A JPS6180958A JP S6180958 A JPS6180958 A JP S6180958A JP 59201861 A JP59201861 A JP 59201861A JP 20186184 A JP20186184 A JP 20186184A JP S6180958 A JPS6180958 A JP S6180958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
window
interest
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP59201861A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Nagaoka
永岡 大治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59201861A priority Critical patent/JPS6180958A/ja
Publication of JPS6180958A publication Critical patent/JPS6180958A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、文字画像と中間調画像の混在する画情報源に
ついてこれらの部分でそれぞれ適正な画像処理を行わせ
るために、画像処理に際してこれら画像部分を識別させ
るだめの画信号処理方法に関する。
「従来の技術」 イメージセンサを用いて原稿を読み取り、量子化された
画信号を用いて記録または表示を行う画像処理装置では
、原稿に文字や写真の混在している場合それぞれの部分
を区別して画像処理することが行われている。これは画
素ごとの多値化処理では文字画像の部分のみが良好に再
現され、写真等の中間調の部分の再現性に限界がある一
方、ディザ処理等の擬似中間調処理を行うと写真等の中
間調が良好に再現される反面、文字等の線画部分の再現
性が劣化することになるためである。
文字画像の部分と中間調画像の部分を区別する従来技術
としては、特開昭58−3374号によって開示された
方法が代表的なものである。この方法(方式)では、原
稿面(画面)を複数の画素から成るブロックに分割し、
各ブロック内で濃・度レベルの最大の画素と最小の画素
の間で濃度レベルの差を求める。そしてこの差が予め定
められた1直よりも大きい場合には2値画像領域あるい
は文字画像部分と判別し、これ以外の場合には濃淡画像
領域あるいは中間調画像部分と判別する。
「発明が解決しようとする問題点」 ところでこのような画信号処理方法では、ブロックの隅
に注目画素が位置するようなときこの注目画素の画像状
態を正確に判別するためのデータがなく、誤った判断を
行う危険性があった。またブロックのほぼ中央に注目画
素が位置する場合であっても、ブロック内の画素の濃度
差の最大値だけで画像の状態を判別しているので、必ず
しも適切な判別ができない場合があった。例えば原稿の
黒い太字部分がフロックあるいはウィンドウを完全に覆
っている場合には、従来ではこの部分を文字画像と判別
せず、中間調画像として判別してしまった。この結果こ
れらの部分がそれぞれ多段階で階調表現され、濃度むら
を発生させる原因となった。
本発明はこのような事情に鑑み、文字画像と中間調画像
の混在した画情報源から両者を正確に判別することので
きる画信号処理方法を提供することをその目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、注目画素とこれを取り巻いた所定範囲の周
辺部分に存在する周辺画素とを用いて画像状態判別(D
 fc″’>(D’)x7ド9を設定す6・4す゛、)
で、■このウィンドウ内に存在する画素間の濃度差の最
大値を表わした第1の判別用データと、■このウィンド
ウ内の注目画素を含んだ1または2以上の画素の濃度平
均値と画情報の読取レベルの平均1直の差を表わした第
2の判別用データを作成する。これら両者はそれぞれ注
目画素の画像状態を判別するための独立した判別用デー
タとしての性質を持っているので、これらを組み合わせ
ることにより、注目画素が文字画像の部分に属するか中
間調画像の部分に属するかをより適切に判別する。
ウィンドウ内における濃度平均値としては、ウィンドウ
内のすべての画素の濃度平均値であってもよいし、注目
画素の濃度平均値であってもよい。
もちろん、注目画素を含んだウィンドウ内の任意の数の
画素の濃度平均値であってもよい。
本発明によれば、ウィンドウのほぼ中央に注目画素が位
置しており、しかも2種類の判別用データを用いて画像
状態を判別するので、正確な判別が可能である。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は画情報源としての原稿11と、画像の判断に用
いるための3X3の画素群P。−P8 から成るウィン
ドウ12を表わしたものである。この実施例で原稿11
は、画像処理の対象となる注目画素Po によって隙間
なくスキャンされ、これと共にウィンドウ12も原稿上
を移動するかたちとなる。注目画素Pa を取り巻いた
形の8つの画素P、〜P8 を周辺画素と呼ぶ。注目面
sPoおよび周辺画素P1〜P8 の各濃度d。−d8
は、読取素子の光電変換出力をA/D変換した後の信 
・号レベルとして表わされたものである。この実与缶例
で濃度d。−d8 は6ビツト(64段階)のデ、イジ
クルデータとして表わされる。
さて本実施例では第1の判別用データD1  と第2の
判別用データD2 の2種類のデータを作成し、これを
基にして注目画素Paが文字画像の部分に属するか中間
調画像の部分に属するかを判別する。
まず第1の判別用データD、は、ウィンドウ内の画素の
濃度の最大値と最小値の差として求められる。これは次
式のとおりとなる。
D、  −MAX  (d、−aa  )−M I N
  (ao−ds  )−=−(1)この第1の判別用
データD1  は一般にその1直が小さいほど注目画素
Po は中間調画像に属する傾向が強く、反対にその1
直が大きいほど注目画素P。
は文字画像に属する傾向が強い。これを第2図と共に説
明する。同図は原稿のある部分について1ライン分の信
号レベル(a度)を表わしたものである。この図で信号
レベルが“1″゛とは原稿のその部分が環7課的な白色
である場合であり、信号レベル゛” 64 ”とはその
部分が理想的な黒色である場合をいう。信号レベルは走
査の前半部分において全体としてなだらかに変化してい
る。これらの部分では信号レベルが多段階に変化してお
り、中間調画像領域であることがわかる。中間調画像領
域では近接した2点間の濃度に大差がない。従って注目
画素の属するウィンドウ内で第1の判別用データD1 
 を求め、その値が比較的小さいときには、その注目画
素P。は中間調画像に属する傾向が強い。
一方、第2図で走査の後半部分にはシャープに切り込ん
だ波形が存在する。この部分は文字等の線画像のエツジ
部分であり、典型的な文字画像領域である。このような
文字画像領域では近接した2点であっても大きな濃度差
を生じる可能性が高い。従ってウィンドウ内で第1の判
別用データD1を求めその値が比較的大きいときには、
注目画素Pa は文字画像に属する傾向が強い。
次に第2の判別用データD2 について説明する。
第2の判別用データD2 はウィンドウ内の注目画素P
。を含んだ1または2以上の画素の濃度平均と画信号全
体としての読取レベルの平均値の差を表わしたデータで
ある。ここで画情報の読取レベルの平均値とは、CCD
等の読取素子の出力レベルの平均値あるいは平均的な濃
度レベルという意味であり、第2図で示せば鎖線で表わ
した信号レベルをいう。すなわち第2の判別用データD
2 はウィンドウ内の画素の平均濃度と読取レベルの平
均値との距離を表わすデータである。この距離が近い場
合には注目画素P。が中間調画像に含まれる可能性が高
く、反対に高い場合には文字の黒の領域のように文字画
像に含まれる可能性が高くなる。
第3図は第1の判別用データを横軸に、第2の判別用デ
ータを縦軸としてとった場合のこれらのデータと判別さ
れる画像状態の関係を表わしたものである。この図から
第1の判別用データD、が閾値T1  よりも小さく、
かつ第2の判別用データD2 が池の閾値T2 よりも
小さいときには、注目画素P。が中間調画像の部分に属
する可能性が高く、これ以外のときには文字画像の部分
に属する可能性が高い。
第4図は以上のような原理を用いて画信号の処理を行う
画信号処理装置を表わしたものである。
この装置のイメージセンサ21は原稿をラスクスキャン
し、A/D変換器22は人力されたアナログ画信号23
を1画素ずつ量子化する。6ビツトのパラレルデータと
してA/D変換器22から出力されるディジタル画信号
24は、ラインメモリ25に供給される他、第1〜第3
のラッチ26゜〜263の直列回路に供給され、3画素
分ラッチされる。
ラインメモリ25から出力される1ライン遅延されたデ
ィジタル画信号28は、同一構成の他のラインメモリ2
9に供給される他、第4、第0および第5のラッチ26
6.26o、265の直列回路に供給され、同様に3画
素分ラッチされる。
ラインメモリ29から出力される更に1ライン遅延され
たディジタル画信号31は第6〜第8のラッチ266〜
268の直列回路に供給され、同様に3ライン分ラッチ
される。
このようにして第0〜第8のラッチ26.〜268 に
ラッチされたウィンドウ内の各画素に、対応する濃度レ
ベルの画信号は、最大・最小演算回路32に供給され、
ここでウィンドウ内の濃度の最大1直と最小値の差が演
算される。濃度差を表わした第1の判別用データD1 
 は中間調・文字判別回路33に供給される。
一方、第0のラッチ26o のラッチ出力はa度d、を
表わす注目画素P。についての画信号として、減算器3
4、文字処理部35および中間調処理部36に並列的に
供給される。減算器34では、注目画素P。の信号レベ
ルと読取レベルの平均1直!!、との差を求める。すな
わちこの実施例では、χ− ウィンドウ内の@票の平均濃度をウィンドウの中央に位
置する注目画素P。の濃度で近似させている。読取レベ
ルの平均値β8は、濃度が64段階で表わされる場合に
はその32役あるいは33段目のレベルとなる。減算器
34の出力は第2の判別用データD2  として中間調
・文字判別回路33にf共給される。
中間調・文字判別回路33はROM(’J−ド・オンリ
・メモリ)によって構成されており、第1の判別用デー
タD1 および第2の判別用データD2をアドレス情報
として第3図に示す内容で注目画素P。の画像状態の判
別信号38を出力する。判別濡号38は注目画素P。が
文字画像の部分に属すると判別されたときH(ハイ)レ
ベルの信号状態となり、中間調画像の部分に属すると判
別されたときL(ロー)レベルの信号状態となる。判別
信号38はマルチプレクサ39の制御信号として用いら
れる。
マルチプレクサ39には、それぞれ文字処理部35と中
間調処理部36から注目画素P。の処理画信号41.4
2が並列人力されるようになっており、判別信号38の
信号状態に応じていずれか一方の処理画信号41あるい
は42が選択され、画信号44として出力されるように
なっている。
ここで文字処理部35は例えば3値化処理を行う部分で
あり、この実施例の場合では64段階の信号レベルを注
目画素ごとに3段階(白、灰、黒)の信号レベルに量子
化する。また中間調処理部36は例えばディザ法により
閾値を個々に設定し、擬似中間調処理を行う。この中間
調処理部36では、ディザマドIJックスを構成する各
ドツトを2値化処理してもよいし、3値化あるいはこれ
以上の多1直化処理を行ってもよい。        
 )・!このようにして得られた画信号44は注目画素
P、が属する画像状態に応じた適正な処理が行われでお
り、後段の図示しない記録部あるいは表示部で画像の良
好な再現が行われることになる。
なお以上説明した実施例では3X3のマl−IJフック
ス成の画素領域を用いて文字画素と中間調画像の判別を
行ったが、池のマトリックス構成の画素領域を用いるこ
とは自由である。第5図は4×4の画素領域を一例とし
て表わしたもので、この場合注目画素P。は中心位置か
らややずれた位置に設定される。
また実施例では1画素ずつすべての画素について順に文
字画像か中間調画像かの判別を行うこととしたが、特定
の注目画素の判別結果をこの注目画素を含んだ所定範囲
の画素群の判別結果として拡張適用することも、信号処
理の簡略化から有効である。更に実施例では中間調処理
部でディザ処理を行ったが、階調に対応させた印字比率
のパターンを割り当てる面積階m flで中間調の表現
を行うことも可能である。
「発明の効果」 このように本発明によればウィンドウ内の濃度差データ
のみならず、ウィンドウ内の濃度平均値と画情報の読取
レベルの平均値との差に関するデータも算出し、これら
を基に画像の状態を判別するので、高品位の画像処理が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像の判断に用いるウィンドウと原稿との関係
を表わした説明図、第2図は画(言号のレベル変化およ
び読取レベルの平均値を例示した波形図、第3図は第1
および第2の判別用データD、 、D2 と画像の状態
の関係を表わした説明図、第4図は本発明の一実施例に
おける画信号処理方法を実現する装置のブロック図、第
5図はウィンドウの池の例を示す構成図である。 12・・・・・・ウィンドウ、 32・・・・・・最大・最小演算回路、33・・・・・
・判別回路、 34・・・・・・減算器、 33・・・・・・判別信号、 D、・・・・・第1の判別用データ、 D2・・・・・・第2の判別用データ、Po ・・・・
・・注目側索、 Pl  〜P Is・・・・・・周辺画素。 出 願 人    富士セロツクス株式会社代  理 
 人       弁理士  山  内  梅  雄1
1      第1 図 第2図 7!:量万面 第3 図       第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字画像の部分とこれ以外の中間調画像の部分で異
    なった画像処理を行う画像処理装置において、画像処理
    の対象となる画素としての注目画素とこれを取り巻いた
    所定範囲の周辺部分に存在する周辺画素とでウィンドウ
    を設定し、このウィンドウ内に存在する画素間の濃度差
    の最大値を表わした第1の判別用データと、このウィン
    ドウ内の注目画素を含んだ1または2以上の画素の濃度
    平均値と画情報の読取レベルの平均値の差を表わした第
    2の判別用データとを作成し、これら2種類の判別用デ
    ータの相互関係から注目画素が文字画像の部分に属する
    か中間調画像の部分に属するかを判別することを特徴と
    する画信号処理方法。 2、ウィンドウ内のすべての画素の濃度平均値を求め、
    これと画情報の読取レベルの平均値との差を求めて第2
    の判別用データを作成することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画信号処理方法。 3、ウィンドウ内の注目画素の濃度を濃度平均値として
    、これと画情報の読取レベルの平均値との差を求めて第
    2の判別用データを作成することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の画信号処理方法。
JP59201861A 1984-09-28 1984-09-28 画信号処理方法 Withdrawn JPS6180958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201861A JPS6180958A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 画信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201861A JPS6180958A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 画信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180958A true JPS6180958A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16448101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201861A Withdrawn JPS6180958A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 画信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180958A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360673A (ja) * 1986-08-30 1988-03-16 Ricoh Co Ltd カラ−画像情報の処理装置
JPS63316566A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Ltd 画像入力装置
JPH01295570A (ja) * 1988-05-23 1989-11-29 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
JPH03135167A (ja) * 1989-10-19 1991-06-10 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
JPH03211967A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Tokyo Electric Co Ltd 画像領域判定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360673A (ja) * 1986-08-30 1988-03-16 Ricoh Co Ltd カラ−画像情報の処理装置
JPS63316566A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Ltd 画像入力装置
JPH01295570A (ja) * 1988-05-23 1989-11-29 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
JPH03135167A (ja) * 1989-10-19 1991-06-10 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
JPH03211967A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Tokyo Electric Co Ltd 画像領域判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313399B2 (ja) 画像処理装置
JPS60204177A (ja) 画像信号処理装置
JPH05328121A (ja) 画像処理方法およびその装置
JPS6180958A (ja) 画信号処理方法
US5055944A (en) Image signal processing apparatus
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JPS6180961A (ja) 画信号処理方法
JPS6180965A (ja) 画信号処理方法
JP3215146B2 (ja) 画像処理装置
JPH0457274B2 (ja)
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JP2682985B2 (ja) 画像処理方法
JPS6180966A (ja) 画信号処理方法
JP3587740B2 (ja) 画像処理装置
JPS6180959A (ja) 画信号処理方法
JPH0691605B2 (ja) 画像処理装置
JP3472289B2 (ja) 画像処理装置
KR100490244B1 (ko) 화상처리 시스템의 임계값에 의한 오차 확산방법
JP2521744B2 (ja) 画像処理装置
JPS6180963A (ja) 画信号処理方法
JP2618894B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3475606B2 (ja) 画像処理装置
JPH07147630A (ja) 画像読取装置
JPH0561677B2 (ja)
JPS6180970A (ja) 画信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees