JPS6180961A - 画信号処理方法 - Google Patents

画信号処理方法

Info

Publication number
JPS6180961A
JPS6180961A JP59201864A JP20186484A JPS6180961A JP S6180961 A JPS6180961 A JP S6180961A JP 59201864 A JP59201864 A JP 59201864A JP 20186484 A JP20186484 A JP 20186484A JP S6180961 A JPS6180961 A JP S6180961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
pixel
signal processing
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201864A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kurata
倉田 正實
Hiroyuki Saito
宏之 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59201864A priority Critical patent/JPS6180961A/ja
Publication of JPS6180961A publication Critical patent/JPS6180961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、文字画像と中間調画像の混在する画情報源に
ついてこれらの部分てそれぞれ適正な画像処理を行わせ
るために、画像処理に際してこれら画像部分を識別させ
るための画信号処理方法に関する。
「従来の技術」 イメージセンサを用いて原稿を読み取り、量子化された
画信号を用いて記録または表示を行う画像処理装置では
、原稿に文字や写真の混在している場合それぞれの部分
を区別して画像の処理を行っている。これは画素ごとの
2値化あるいは多値比処理では、文字画像の部分のみが
良好に再現され、写真等の中間調の部分の再現性に限界
がある一方、ディザ処理等の擬似中間調処理を行うと写
真等の中間調が良好に再現される反面、文字等の線画部
分の再現性が劣化することになるためである。
文字画像の部分と中間調画像の部分を区別する従来技術
としては、特開昭58−3374号によって開示された
方法が代表的なものである。この方法(方式)では、原
稿面(画面)を複数の画素か;ll成るブC1ツクに分
割し、各ブロック内で濃度レベルの最大の画素と最小の
画素を求め、これらの間で濃度レベルの差を求める。そ
してこの差が予め定められた値よりも大きい場合には2
値画像領域あるいは文字画像部分と判別し、これ以外の
場合には濃淡画像領域あるいは中間調画像部分と判別す
る。
「発明が解決しようとする問題点」 ところてこのような画信号処理方法では、ブロック内の
最大値あるいは最小値を有する画素の信号レベルしか判
断の対象とならないので、ブロック内にノイズが含まれ
ていた場合には誤った判断を行う危険性があった。
本発明はこのような事情に鑑み、文字画像と中間調画像
の混在した画情報源から両者を正確に判別することので
きる画信号処理方法を提供することをその目的とする。
「問題点を解決するための手段J         ;
、 ’、を本発明では、第1図に原理的に示したように
、  1原積上にブロックを設定してそのブロック内の
画 □素群の濃度レベルの分布パターンを求める(ステ
ップ■)。そしてその分布パターンを予め設定した文字
画像用の分布パターンや中間調画像用の分布パターンと
照合し、そのブロックが文字画像の部分に9亥当するか
中間調画イ象の部分に該当するかを判別する(ステップ
■)。これによりそれぞれの画像状態に応じた適切な画
像処理が可能となる(ステップ■)。ここで画像判断の
対象となるブD 7タは、原稿を分割したそれぞれの区
画としての固定的なものであっても良いし、画像処理の
対象となる画素としての注目画素と、この周辺に位置す
る所定範囲の周辺画素によって構成されるものであって
も良い。後者のブロックは、原稿の平面走査とともに、
注目画素を核として原稿上を移動するかたちとなる。
文字画像と判断された部分については、−例としてドツ
ト単位の単純多値化処理を、また中間調画像の部分と判
別された部分についてはドツトマトリックス単位の多値
擬似中間調処理を行うことが適切である。
なお、注目画素についての判別結果はこれを含む所定範
囲の周辺画素の判別結果として拡張適用することも可能
である。更に注目画素について濃度状態の判別を行う場
合には、ブロック内の全画素の濃度レベルの分布を求め
る必要はなく、注目画素についての濃度データを判別の
対象から除外したり、周辺画素の一部についての濃度デ
ータを除外することも可能である。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は画情報源としての原稿11と、画像の判断に用
いるための3×3の画素群P。−P8 を表わしたもの
である。この実施例で原稿11上には、3×3の画素群
を採取するた約のウィンドウ12が設定される。ウィン
ドウ12の中央に位置する画J p。が画像処理の対象
となる注目画素である。注目画素P。は原稿11が平面
走査されると共に位置を逐次変化させることになる。注
目画素Po を取り巻いた形の8つの画素P1〜P8 
は、注目画素P。と共に画像状態の判別を行うための周
辺画素であるっ両画累P。〜P、の各濃度d。
〜d8 は、読取素子の光電変換出力をA/D変換した
後のは号レベルとして表わされたものである。
この実施例で濃度d。〜d8 はそれぞれ8ヒ゛・ノド
(256段階)のディジタル画信号として表わされる。
第2図)ま画清報源としての原稿11と、画イ象4欠態
の判別に用いろための4×4の画素群pH〜P 44か
ら成るブロック12を表わしたものである。
この実施例で原稿11は画像処理の対象となる注目画素
によって隙間なくスキャンされ、これと共にブロック1
2も原稿上を移動するかたちとfよる。
注目画素を例えば画素P 23とし、その濃度レベルを
d2つとする。この場合、プロ・ツク内の他の画素すな
わち周辺画素P II〜P2□、P 24〜P 44の
濃度レベルはd11〜d2□、d 24〜l<で表わさ
れる。
これら各濃度レベルd1t〜d44は、読取素子(図示
せず)の光電変換出力をA/D変換した後の1言号レベ
ルであり、それぞれ6ビ・ソ)(64段階)のディジタ
ル画信号として表わされる。
さて不実施例では、ブロック12内の16の画ip、、
〜P 44の濃度レベルの分数状態あるいは濃度レベル
に対する画素数の分布状態を調べる。このようにして得
られた濃度レベルの分布パターン(ま、文字画像の部分
と中間調画像の部分でそれぞれ特徴的なものとなる。
第3図はこのうち典型的な文字画像における分布パター
ンを表わしたものである。嘆軸は濃度レベルを6ビツト
(64段階)で表わし、縦軸はそれぞれの濃度レベルに
対する画素の数を表わしている。ここで濃度レベル゛1
”の状態とは原稿のその部分が理想的な白色である場合
をいい、濃度レベルパ64″′とはその部分が理想的な
黒色である場合をいう。文字画像では原稿の地色(背景
)部分の濃度レベルL、  と、インク等で記されたい
わゆる黒色部分の濃度レベルL2 の2箇所で大きなピ
ークがある。これらピーク位置の濃度レベルL1 、L
2の距離すなわち濃度レベル差は、64段階の濃度レベ
ルで階調表現が行われている場合には、例えば30段階
程度となる。
これに対して第4図は中間調画像における典型的な分布
パターンを表わしたものである。写真や網点印刷による
中間調画像では、当然のことながら多くの階調表現が行
われており、各濃度レベルに対して画素が平均的に分布
することになる。
従ってブロック内の全画素の濃度レベルdll〜d 4
4について分布パターンを求め、これが第3図または第
4図のいずれの分布パターンに近いかを判断することに
より、ブロックが文字画像の部分に、属するか中間調画
像の部分に属するかを判別することができる。そして文
字画像、に属する場合には、画は号を例えば単純2値化
し、線画部分の鮮鋭度を保持させることができる。また
中間調画像に、属する場合には、画信号について例えば
ディザ処理を施し、十分な階調表現を行わせることがで
きる。
第5図は以上のような画信号処理を行う画信号処理装置
の一例を示したものである。この装置のイメージセンサ
21は原稿をラスクスキャンし、A/D変換器22はこ
れによって得られたアナログ画信号23を1画素ずつ量
子化する。A/D変換器22は6ビツトのパラレルデー
タをディジタル画信号24としてブロック抽出部25に
供給し、ブロック内の全画素の濃度データの抽出を行わ
せる。
第6図はブロック抽出部の具体例を表わしたものである
。ブロック抽出部25は4つのラインメモリ26〜29
と、ブロック内の各画素に対応した16個のラッチ31
11〜3144によって構成されている。各ラインメモ
リ26〜29はパラレルな6ビツトのデータを1主走査
ライン分蓄積し、これらを古いものから順に1画素分ず
つ読み出すようにな−っている。各ラッチ310〜31
44はパラレルな6ビツトのデータを1画素分ずつ保持
するようになっている。第1のラインメモリ26の出力
は第2〜第4のラインメモリ27〜29によって順次1
ライン分ずつ遅延されるようになっており、それぞれの
ラインメモリ26〜29には、4つずつのラッチ311
1〜31□1.312.〜3121.3131〜313
4.3141〜31.’、を直列接続し、た直列回路が
接続されている。各ラッチ31.1〜3144のラッチ
出力3311〜33,4がブロック内の各画素pH−P
44の濃度レベルd II〜d□(第2図)を表わすこ
とになる。
さてブロック抽出部25の16f重類のラッチ出力33
11〜3344は分布パターン作成g+< 34に供給
され、濃度レベルの分布パターンが作成される。
第7図はこの分布パターン作成部の要部を表わしたもの
である。
分布パターン作成部34内の第1のマルチプレクサ36
とカウンタ37の出力は第2のマルチプレクサ38に人
力されるようになっている。まず分布パターン作成部3
4は図示しない制御回路を用いてRAM (ランダム・
アクセス・メモリ)39の内容をクリアし、これに続く
前半サイクルの期間中東1のマルチプレクサ36の出力
は第2のマルチプレクサ38の出力として選択される。
第1のマルチプレクサ36には16種類のラッチ出力3
311〜3344が供給されており、この前半サイクル
において各ラッチ出力331.〜331.が111頁1
こ1(重工貞ずつ選択される。第2のマルチプレクサ3
344が順次R A M 3 9に供給されることにな
る。
まずラッチ出力3 311′IJ<R A M 3 9
に供給されたとすると、その濃度レベルをアドレス情報
としてそのアドレスのデータが読み出され、加算器41
に供給される。加算器41は供給されたデータに−1−
1を加算(インクリメント)し、これを元のアドレスの
データと置き換える。この場合の元のデータはイニンヤ
ライズによって零となっているので、置換されるデータ
は+1となる。この作業が終了すると、次■ラッチ出力
3312がR A M2Oに供給される。もしこのラッ
チ出力33,2の濃度レベルが前と同一のものであれば
、加算器41が同一アドレスのデータを更に+1だけ加
算するので、置換されるデータは+2となる。これに対
してこのラッチ出力33,2の濃度レベルが異なったも
のであれば、その濃度レベルに対応した’. ’,+ア
ドレスのデータが読み出され+1だけ加算され する。
以下同様にして残りのラッチ出力3313〜334、に
ついて濃度レベルと画素数のヒストグラム(柱状クラ7
)がRAM39内で作成される。
以上の作業が終了すると、前記した制御回路は後半サイ
クルの制(卸を開始させる。
この後半サイクルではカウンタ37が図示しないクロッ
クによって零から順にカウントアツプされ、その出力が
第2のマルチプレクサ38によって選択されてR A 
M 3 9にアドレス情報として供給される。この後半
サイクルでは加算器41の動作は停止させられており、
RAM39がら順次読み出された各濃度レベルの画素数
は、a変分布データ42として判別部43へ供給される
第8図はこの判別部の一例を表わしたものである。判別
部43に供給された濃度分布データ42は、各段階の濃
度レベルに対してそれぞれ最大16の画素数を表わした
4ビツトのデータが割り当てられている。シフトレジス
フ45には、1ブロツクの濃度データとして4X64ビ
ツトのデータが蓄えられる。これらのデータは、加算・
ラッチ回路47で8段階の濃度レベルごとにまとめちれ
て加算される。加算値はそれぞれ4ビツトのデータとし
て表わすことができるので、計32ビットのデータが作
成されラッチされることになる。
加算・ラッチ回路47のこのラッチ出力はROM(リー
ト・オンリ・メモリ)48のアドレス情報となる。
R O M 4 8には各アドレス情報に対してそれら
の対応する分布パターンがどの画像状態に属するかを表
わした判別データ49が書き込まれている。
これらの判別データ49は、第3図および第4図に示し
た分布パターンを基本として個々に設定されたものであ
り、例えば文字画像に対しては信号パ0゛″が、また中
間調画像に対しては信号゛1”′が割り当てられている
。判別データ49はセレクタ51の制御信号となる。
セレクタ51には、それぞれ中間調処理回路52と文字
処理回路53から注目画素P 23の処理画信号54、
55が並列入力されるようになっている。このうち処理
画信号54は、判別データ49が前記例で信号゛1゛の
状態のとき選択され、ディジタル画信号56として後段
の図示しない記録部あるいは表示部に供給される。これ
に対して  。
他方の処理画信号56は、この例の場合、判別データ4
9が信号“Oパの状態のとき選択され、同様にディジタ
ル画信号56として記録部あるいは表示部に供給される
ことになる。
ところで中間調処理回路52では、例えば多値ディザ法
により所定数の閾値を設定し、これらをディザマドIJ
ックスの各位置に対応させて変化させ、フロック抽出部
25から供給されるう・ノチ出力332.に対して擬似
中間調処理を行う。閾値を1段階だけ設定し、いわゆる
2値デイザ法により擬似中間調処理を行ってもよい。こ
れに対して文字処理回路53では例えば固定された闇値
でラッチ出力3323に対して3値化を行い、3段階(
白、灰、黒)の信号レベルに量子化する。このような3
(直化を行う代わりに単純に2値化を行ってもよいし、
更に多段階の多値化を行ってもよい。
このようにセレクタ51から出力されるディジタル画信
号56は注目画素P 23の画像状態に応じた適正な処
理が行われているので、原稿の全領域に対して良好な画
像が再現されることになる。
なお以上説明した実施例では4×4の画素領域をブロッ
クとして画像状態の判別を行ったが、他のサイズあるい
は池の形状のブロックを用いて同様の判別を行うことが
できることはもちろんである。また実施例ではブロック
内の全画素の濃度レベルを濃度データとして用いたが、
注目画素についての濃度データを除外したり、一部の周
辺画素の濃度データを除外して濃度レベルの分布パター
ンを作成してもよいことは当然である。
更に実施例では1画素ずつすべての画素について順に文
字画像の部分か中間調画像の部分かの判別を行うことと
したが、特定の注目画素の判別結果をこの注目画素を含
んだ所定範囲の画素群の判別結果として拡張適用するこ
とも、ノイズの低減および信号処理の簡略化の観点から
有効である。
また実施例では中間調処理回路でディザ処理を行  □
ったが、階調(濃度レベル)に対応させた印字比率のパ
ターンを割り当てていくパターン法で中間調の表現を行
うことも可能である。
なお実施例では注目画素を核としたブロックを設定し、
これを原稿上で移動させたが、原稿を予め複Rのブロッ
クに分割しておき、これらのブロックについてそれぞれ
画像状態を判別することも本発明の適用範囲である。
「発明の効果」 このように本発明によれば、濃度レベルの分布パターン
を基に画像状態を判別するので、照合用のパターンを複
数用意したりその内容を変化させるようにすれば、画像
状態の判別結果を微妙に変化させることができ、利用者
の好みや記録装置等の特性に十分合致した画像処理を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の概要を示す原理図、第2図〜第8図は
本発明の一実施例の画信号処理方法を説明するためのも
ので、このうち第2図はブロックの画素構成およびブロ
ックと原稿の対応関係を示した説明図、第3図は文字画
像における典型的な分布パターンを示す特性図、第4図
は中間調画像におけろ典型的な分布パターンを示す特性
図、第5図は本実、絶倒を具体化する画信号処理装置の
ブロック図、第6図はこの装置のブロック抽出部を具体
化したブロック図、第7図はこの装置の分布パターン作
成部を具体化したブロック図、第8図はこの装置の判別
部を具体化したブロック図である。 12・・・・・・ブロック、 25・・・・・・ブロック抽出部、 34・・・・・分布パターン作成部、 43・・・・・・判別部、 52・・・・・・中間調処理回路、 53・・・・・・文字処理回路。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄第1
 図 第3図      第4図 第5図 第6図 第8 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字画像の部分とこれ以外の中間調画像の部分で異
    なった画像処理を行う画像処理装置において、原稿上に
    ブロックを設定してそのブロック内の画素群の濃度レベ
    ルの分布パターンを求め、この分布パターンを予め設定
    したパターンと照合することにより、そのブロックが文
    字画像の部分に該当するか中間調画像の部分に該当する
    かを判別し、これらの判別結果に応じてそれぞれ異なっ
    た信号処理を行うことを特徴とする画信号処理方法。 2、原稿を分割した各分割領域が画像状態を判別するた
    めの固定的なブロックとして設定されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画信号処理方法。 3、画像処理の対象となる画素としての注目画素と、こ
    の注目画素の周辺に位置する所定の範囲の周辺画素が、
    原稿の平面走査とともに移動する可変的なブロックとし
    て設定されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の画信号処理方法。 4、文字画像の部分と判別された部分については単純多
    値化処理を、また中間調画像の部分と判別された部分に
    ついては多値擬似中間調処理を行うことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画信号処理方法。 5、注目画素についての判別結果をこの注目画素を含む
    所定範囲の画素群についての判別結果とすることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の画信号処理方法。 6、注目画素を除いた周辺画素の濃度レベルの分布パタ
    ーンを求め、これをパターン照合の対象とすることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の画信号処理方法。
JP59201864A 1984-09-28 1984-09-28 画信号処理方法 Pending JPS6180961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201864A JPS6180961A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 画信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201864A JPS6180961A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 画信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180961A true JPS6180961A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16448152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201864A Pending JPS6180961A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 画信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180961A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464085A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Toshiba Corp Slip format registering device
JPH02502060A (ja) * 1987-11-02 1990-07-05 イーストマン・コダック・カンパニー 連続階調領域縮小化を備えた画像区別
JPH05165425A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Rhythm Watch Co Ltd 液晶表示板制御装置
JPH09233322A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JPH10154191A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Nec Corp 帳票識別方法及び装置並びに帳票識別プログラムを記録した媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464085A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Toshiba Corp Slip format registering device
JPH02502060A (ja) * 1987-11-02 1990-07-05 イーストマン・コダック・カンパニー 連続階調領域縮小化を備えた画像区別
JPH05165425A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Rhythm Watch Co Ltd 液晶表示板制御装置
JPH09233322A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JPH10154191A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Nec Corp 帳票識別方法及び装置並びに帳票識別プログラムを記録した媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018024A (en) Image processing apparatus using two-dimensional space frequency to discriminate image type
US6285464B1 (en) Apparatus and method for producing a half-tone image
KR920007152B1 (ko) 화상판별방법 및 화상판별장치
US5072291A (en) Image information signal processing apparatus for improving reproduced image quality by discriminating the type of input image and selecting a particular processing in accordance therewith
US7633650B2 (en) Apparatus and method for processing binary image produced by error diffusion according to character or line drawing detection
JP3313399B2 (ja) 画像処理装置
JP3437226B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
EP0234590A2 (en) Method of and apparatus for generating high-resolution binary image data with respect to linear edges
US5587808A (en) Image processing apparatus for identifying character, photo and dot images in image area
EP0632642B1 (en) Image processing device
JPS6180961A (ja) 画信号処理方法
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JP3115725B2 (ja) 背景付き文字列からの文字列画像の抽出処理方式
JPS6180958A (ja) 画信号処理方法
JP3358133B2 (ja) 画像処理装置
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JPH0550187B2 (ja)
JPS6180970A (ja) 画信号処理装置
JPH0457274B2 (ja)
JP3070884B2 (ja) 2値画像識別装置
JPH02163883A (ja) 画像処理方式
JPS6180960A (ja) 画信号処理方法
JPH0546749B2 (ja)
JPS6180963A (ja) 画信号処理方法