JPS58191571A - 画像処理方式 - Google Patents

画像処理方式

Info

Publication number
JPS58191571A
JPS58191571A JP57076289A JP7628982A JPS58191571A JP S58191571 A JPS58191571 A JP S58191571A JP 57076289 A JP57076289 A JP 57076289A JP 7628982 A JP7628982 A JP 7628982A JP S58191571 A JPS58191571 A JP S58191571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
binary
circuit
image
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57076289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hanaoka
花岡 秀行
Mitsuo Togashi
富樫 光夫
Toshiaki Watanabe
俊明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP57076289A priority Critical patent/JPS58191571A/ja
Publication of JPS58191571A publication Critical patent/JPS58191571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディザ法により、黒白2値にて中間調を含む
濃淡画像を擬似的に再現する画像処理方式に関する。
一般に、原稿上の画像は、 (イ)文字や1図等が描かれている部分のように黒また
は白のみからなる画像。
(ロ)写真のように中間調濃度を含む画像。
02種類に大別される。以下においては、前記(イ)の
画像を2値画像、前記(ロ)の画像を濃淡画像と記すも
のとする。
また、黒白2値にて擬似的に中間調濃度を表現する方式
の1つとして、従来よシディザ処理方式が知られている
。このディザ処理方式は、原稿面上の走査領域中のある
小領域毎に対して所定の値ハターンを当てはめ、この閾
値パターンによシ画信号を2値化することにより、前記
小領域単位で、擬似的な濃度パターンを発生させるもの
であるO しかし、このようなディザ処理方式においては、擬似的
に再現する階調数を増加しようとすると、前記小領域1
つ当りの画素数を多くすることが必要となるが、それに
反比例して解像度は劣化してくる。
したがって、前記濃淡画像と前記2値画像とが混在する
原画像に対してディザ処理を施すと、前記2値画像の画
質が著しく劣化し、判読できなくなる不都合が生じる。
そこで、従来より、上述のような不都合を解消するため
に、前記小領域より大きな領域における濃度ヒストグラ
ムに基づいて、前記各小領域が濃淡画像領域(濃淡画像
が占める領域)であるか、2値画像領域(2値画像が占
める領域)であるかを判定し、濃淡画像領域であると判
定された領域についてのみ、ディザ処理を行う方式や、
ディザ処理を施す前に、画信号に対して輪郭強調処理を
施す方式が提案されている。
しかし、前者の方式では、メモリやヒストグラム作成回
路等の構成が大規模、複雑化するので、ファクシミリ装
置等のような端末機に組み込むのは不適当であるという
欠点がある一方、後者の方式では、2値画像を鮮明に再
現しようとすると、濃淡画像の画質が劣化する欠点があ
った。
本発明は、前記従来の欠点を一消するべくなされたもの
で、小規模な回路構成で、同−原稿上に混在する濃淡画
像および2値画像を共に良好に再現できる画像処理方式
を提供することを目的とするつ 本発明は、原画像を読取走査して得られた画信号を適当
な閾値により2値化して2値信号とした場合、濃淡画像
領域では、一般に濃度傾斜がなだらかであるだめ、前記
2値信号が頻繁に白レベルから黒レベルまたは黒レベル
から白レベルへ変化することはないが、2値画像領域で
は、逆に濃度傾斜が急なため、前記2値信号が頻繁に白
レベルから黒レベルまたは黒レベルから白レベルへ変化
するという性質を利用するものである。
すなわち、本発明による画像処理方式においては、主走
査方向まだは副走査方向に連続するM画素(Mは2以上
の整数)毎において、前記2値信号の白レベルから黒レ
ベルおよび黒レベルから白レベル“への変化点の数がN
(Nは1以上の整数)より小さいときは、そのM画素は
濃淡画像領域であると判定して、そのM画素については
ディザ処理を施す一方、前記変化点の数がN以上のとき
は、そのM画素は2値画像領域であると判定して、その
M画素についてはディザ処理を施さないようにする。
これにより、同−原稿上に混在する濃淡画像および2値
画像の両方を良好に再現できるとともに、記憶回路、お
よび濃淡画像領域と2値画像領域とを判別する判別回路
等の回路の構成を小規模とすることができる。
以下本発明を図面に示す実施例に基づいてさらに詳細に
説明する。
第1図および第2図は、M−4(主走査方向)、N=1
とした場合の本発明の一実施例のブロック図、第3図は
同実施例における各信号のタイミングチャートである。
第1図において、1は原稿を読取走査するイメージセン
サ、2は増幅器、3はA/D変換器であり、イメージセ
ンサ1から出力された画信号は、増幅器2で増幅された
上、A/D変換器3に入力されて、同変換器3により量
子化され、量子化画信号S1とされる。
4はディザ処理回路、6は輪郭強調2値化回路、6、了
は4ビツトの直列入力直列出力シフトレジスタ、8はセ
レクタ、9は画像種類判別用2値化回路、1oは判定回
路である。
前記量子化画信号S1は、ディザ処理回路4、輪郭強調
2値化回路6および画像種類判別用2値化回路9に同時
に入力される。そして、前記ディザ処理回路4は、量子
化信号S1に対しディザ処理を施してシフトレジスタ6
へ出力し、前記輪郭強調2値化回路5は、量子化画信号
S1に対し輪郭強調を判なった2値化処理を行ってシフ
トレジスタ7へ出力する。
他方、前記画像種類判別用2値化回路9は、輪郭強調を
伴わない2値化を行うものであり、量子化画信号S1を
第3図に示される適当な閾値T2で2値化して2値信号
S2とし、判定回路10へ出力する。なお、第3図の8
1において、T1は黒レベル、T3は白レベルヲ示ス。
前記判定回路9は、前記2値信号S2から、同信号S2
に対応する画素が濃淡画像領域である力N2値画像領域
であるかを判定するものであり、その具体的な構成は第
2図に示される。
これを説明すると、11.12,13.14はそれぞれ
入力する信号をクロックs5のタイミングでラッチする
1ビツトのラッチ回路である。ここで、ラッチ回路11
は前記2値信号s2を、ラッチ回路12はラッチ回路1
1の非反転出力を、ラッチ回路13はラッチ回路12の
非反転出力を、ラッチ回路14はラッチ回路13の非反
転出力をそれぞれ入力する。
15はラッチ回路11〜14の非反転出力を入力とする
4人力ANDゲート、16はラッチ回路11〜140反
転出力を入力とする4人力ANDゲート、17はAND
NOゲートおよび16の出力を入力とする2人力NOR
ゲートである。18はNORゲート17の出力を入力と
する7リノプフロソプであり、4画素毎に発生するクロ
ックS6のタイミングで動作する。そして、このフリッ
プフロップ18の出力が判定回路9の出力、すなわち判
定信号S2となる。
上述のような構成となっているため、ラッチ回路11〜
14には、2値信号s2の連続する4ヒント(主走査方
向に連続する4画素に対応する)がラッチされる。そし
て、NORゲート17の出力は、前記4ビツトが全て白
レベルの場合または全て黒レベルの場合はロウレベル(
以下、” L ”と略記する)となり、前記4ビツトに
白レベルと黒レベルとが混在している場合はハイレベル
(以下”H″と略記する)となる。
まだ、前記NORゲート17の出力は、クロックS6に
より、4画素毎にフリップフロップ18にラッチされる
。この結果、判定回路1oがら出力される判定信号S3
は、2値信号s2の連続する4ビツト毎において、白レ
ベルから黒レベルまたは黒レベルから白レベルへの変化
点があった場合は“H”となる一方(2値画像領域であ
ると判定したことを意味する)、前記変化点がない場合
は” L”となる(濃淡画像領域であると判定したこと
を意味する)0なお、第3図の83中のGは濃淡画像領
域、Bは2値画像領域をそれぞれ示す。
前記判定信号S3はセレクタ8にセレクト入力として入
力される。他方、前記ディザ処理回路4および輪郭強調
2値化回路6の出力は、それぞれシフトレジスタ6.7
で4ビツト遅延されて、判定信号S3とタイミングを合
わされた上、セレクタ8に人力される。そして、このセ
レクタ8は、判定信号S3がL″のときは、シフトレジ
スタ6からの信号を選択して出力する一方、判定信号S
3が”H″のときは、シフトレジスタ7からの信号を選
択して出力する。
この結果、最終的にセレクタ8から出力される信号S4
は、判定回路10により濃淡画像領域であると判定され
た画素についてはディザ処理を施す一方、2値画像領域
であると判定された画素についでは、輪郭強調を伴う2
値化処理を施した信号となる。しだがって、この信号S
4に基づいて画像を再生すれば、濃淡画像および2値画
像の両方を良好に再現することができる。
なお、前記実施例では、ディザ処理および輪郭強調処理
を行う前に、A/D変換器により画招号をA/D変換し
ているが、前記ディザ処理および輪郭強調処理をアナロ
グ的に行う場合は、前記A/D変化器は不要となる。寸
だ、前記輪郭強調処理は必ずしも行わなくてもよいっ 以上の説明から明らかなように本発明によれば、小規模
な回路構成で、同−原稿上に混在する濃淡画像および2
値画像を共に良好に再現できる優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像処理方式のブロッ
ク図、第2図は前記ブロック図中の判定回路の具体的回
路構成図、第3図は前記実施例における各信号のタイミ
ングチャートである。 1・・・・轡・イメージセンサ、4・・・軸・ディザ処
理回路、5・・・・・・輪郭強調2値化回路、6,7・
・・・0シフトレジスタ、8 m@@*@@セレクタ、
900.1画像付類判定用2値化回路、10・・・・・
・判定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原画像を読取走査して得られた画信号を所定の閾値によ
    シ2値化して2値信号とし、主走査方向または副走査方
    向に連続するM画素(Ml′i2以上の整数)毎におい
    て、前記2値信号の白レベルから黒レベルおよび黒レベ
    ルから白レベルへの変化点の数がN(Nば1以上の整数
    )より小さいときは、そのM画素についてディザ処理を
    施す一方、前記変化点の数がN以上のときは、そのM画
    素についてはディザ処理を施さないことを特徴とする画
    像処理方式。
JP57076289A 1982-05-06 1982-05-06 画像処理方式 Pending JPS58191571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076289A JPS58191571A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 画像処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076289A JPS58191571A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 画像処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191571A true JPS58191571A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13601162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076289A Pending JPS58191571A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 画像処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191571A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125683A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Canon Inc 画像処理装置
US4782399A (en) * 1984-06-26 1988-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with high- and low-resolution image sensors and an edge detector
WO2011119700A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Cree, Inc. Stored energy dissipating circuits and methods for switched mode power supplies

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782399A (en) * 1984-06-26 1988-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with high- and low-resolution image sensors and an edge detector
JPS61125683A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Canon Inc 画像処理装置
WO2011119700A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Cree, Inc. Stored energy dissipating circuits and methods for switched mode power supplies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
JPS6348225B2 (ja)
JPS58191571A (ja) 画像処理方式
JPS58205376A (ja) 画像領域判定処理方法
JPH10108012A (ja) 像域分離装置
JP3340086B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH0457274B2 (ja)
JP3212339B2 (ja) 画像変倍装置
JPS5814673A (ja) 階調信号復元方式
JPH05145749A (ja) 選択的2値化方法
JP2627744B2 (ja) 画像処理装置
JP2757868B2 (ja) 画像情報の2値化処理回路
JPH0357083A (ja) 2値画像の像域判定方法
JPH05176168A (ja) 適応中間調処理方式
JP3690706B2 (ja) 画像処理装置
JPS6052163A (ja) 画像処理装置
JPH06225122A (ja) 画像形成装置
JPH07143338A (ja) 画像2値化装置
JPS62281678A (ja) 画像処理装置
JPS62249566A (ja) 画像処理方式
JPH0530357A (ja) 画像処理装置
JPS6066574A (ja) 画像処理装置
JPS60214159A (ja) 画信号処理方式
JPH04217166A (ja) 画像データ処理装置
JPS63205237A (ja) 画像処理装置