JPS58220047A - 枚葉輪転印刷機の排紙装置 - Google Patents

枚葉輪転印刷機の排紙装置

Info

Publication number
JPS58220047A
JPS58220047A JP10188882A JP10188882A JPS58220047A JP S58220047 A JPS58220047 A JP S58220047A JP 10188882 A JP10188882 A JP 10188882A JP 10188882 A JP10188882 A JP 10188882A JP S58220047 A JPS58220047 A JP S58220047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
board
panel
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10188882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Murakami
俊之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP10188882A priority Critical patent/JPS58220047A/ja
Publication of JPS58220047A publication Critical patent/JPS58220047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/12Devices relieving the weight of the pile or permitting or effecting movement of the pile end support during piling
    • B65H31/18Positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/426Forming batches
    • B65H2301/4263Feeding end plate or end sheet before formation or after completion of a pile
    • B65H2301/42632Feeding end plate or end sheet before formation or after completion of a pile feeding batch receiving board or sheet into the pile for receiving next batch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は枚葉印刷機の排紙装置、詳しくは排紙を所定枚
数ごとに取出す板取り作業を自動化した排紙装置に関す
るものである。
枚葉輪転印刷機の排紙装置は、印刷後の紙を爪で咥えて
搬送する排紙チェーンと、その搬送終端部で爪から解放
された紙を積載しその量にし次がって自動的に降下する
紙積台とを備えておplこの紙積台上に積載された紙を
所定枚数ごとに機械を運転しながら外部へ取出す作業と
して板取りと呼ばれる作業が従来から広く採用されてい
る。
この板取り作業を行なうために、排紙装置の紙積台上方
には、互の間隔をノ・ンドル操作でX拡縮ガイドレール
へ挿入する板取p板と、上下の板取p板間に介挿するた
めのコーナおよび空の紙積台とが用意されている。そし
て、印刷作業中に紙積台に載置した板上の積載紙が所定
枚数に達すると、ハンドル操作で左右のガイドレールを
内方へ移動させ、紙の落下タイミングを見ながら板取p
板をガイドレールへ素早く差込んで落下する紙を受けさ
せる。セして紙積台の自動降下を手動に切換え紙積台を
押ボタン操作で定量降下させたのち、降下し九紙積台上
の板の4隅に積載紙工りもや\高いコーナを置き、この
コーナが上方の板取り板に接するまで紙積台を上昇させ
る。このあとガイドレールを板取り板から逃がすように
外方へ移動させたのち、紙積台を自動降下に切換えるこ
とにより1回の板取り作業が終り、紙は新次な板取り板
上へ落下して積載が続けらfl、る。この板取りを数回
繰返すことにより、紙積台上には、所定枚数の紙を積載
した板取り板がコーナを介して数段積上げられて紙積台
が床面に着くので、これを空の紙積台と交換することに
より、排紙を続けることかで酉る。そして、この板取り
板を数段積上げる板取り作業は一般にすのこ取りと呼ば
れ、一段の積載枚数が少ないことにより、印刷さnた絵
柄が次の紙へ裏移りするのを防止することかで舞る。
しかしながら従来の排紙装置における板取り作業は、ガ
イドレールの移動操作と、紙積台の昇降操作とがハンド
ル操作ないしは押ボタン操作で行なわれており、これに
板取り板の挿入動作が加わるので、紙の落下タイミング
を見なから4nることなくま几損紙が出ないように一人
で操作することは困難であり、きわめて負担の重い作業
であった。し次がって機械が高速化さn、た現在では、
2人ないし3人で作業を行なうのが一般的であって、省
力の几めの作業の自動化が要請されている。
本発明は以上のような点に鑑みなされたもので、ガイド
レールを移動させる流体シリンダと、板取り板がガイド
レールに挿入さtまたことを検知して紙積台を降下させ
るリミットスイッチと、板取り板が上昇し終ったことを
検知して流体シ・リンダを介しガイドレールを外方へ移
動させるリミットスイッチとを設けることにエリ、板取
り作業の要部を自動化、省力化と作業の安全化を計り、
迅速かつ確実な板取り作業を可能にした枚葉輪転印刷機
の排紙装置管提供するものである。以下本発明の実施例
を図面に基いて詳細に説明する。
第1図ないし第12図は本発明に係る排紙装置の実施例
を示し、第1図はその概要正面図、第2      1
図は概要側面図、第3図は第1図のA視詳細図、第4図
は第2図のB視詳細図、第5図は第4図のC視平面図、
第6図は第5図のD祝賀面図、第7図は第5図のE視正
面図、第8図はリミットスイッチの配置図、第9図は紙
流j、防止装置を用いない場合の動作説明図、第10図
は同じくシーケンス回路図、第11図は紙流れ防止装置
を用いた場合の動作説明図、第12図は同じくシーケン
ス回路図である。図において印刷ユニットのフレーム1
に接合さnた左右の排紙フレーム2の水平部材前端部に
は、スプロケット3が枢着されておシ、このスプロケッ
ト3と印刷ユニット側のスプロケット4との間には排紙
チェーン5が張架されている。排紙チェーン5は、左右
の排紙フレーム2の内側にそn、ぞn固定さ力、て前端
部を連結板6で連結さt1念上下各2列のチェーンガイ
ド7に沿って図に矢印Fで示す方向に走行し、左右の排
紙チェーンSの間には、爪軸と爪台軸とで1IIiをな
す複数組の爪竿8が一定間隔で支架さn、ている。各爪
軸と爪台軸とには、複数個の爪と爪台とがそfl−ぞj
、対応して並設さn、ており、6爪と爪台とでそn。
ぞれ咥え爪装置9(以下爪9と略称する)が形成さj、
ている。この爪8Fi、スプロケット4を周回するとき
に開閉して紙10を咥え次のち、排紙チェーン5ととも
に走行することにより紙1oを搬送し、スプロケット3
の手前で図示しないカム機構によシ開閉して、紙10を
咥えてから解放するように構成さ1.ている。排紙チェ
ーン5の水平走行始端部に設けら11次左右一対のスプ
ロケット11には、それぞj、一対のチェーン12およ
び13が張架さjていてこれらのチェーン12.13の
一端は、直接ま次はガイドローラ14,1・5を介し断
面長方形ビーム状の紙積バー16の両端部へ導かj、て
固定さn、ている。チェーン12 、13の他端は図示
しない昇降駆動装置に接続さj、ておシ、押ボタン操作
でこの昇降駆動装ytを作動させることによって左右の
紙積バー16が同時に昇降するように構成されている。
また、紙積バー16は、昇降駆動装置の回路を手動から
自動へ切換えることにより、紙10の積層にしたがって
自動的に下降する。
さらに、左右の排紙フレーム2の水平部材下端部には、
(fl、ぞ1前後一対のブラケット17が固定垂下さV
ており、その下端のU字状軸受部には、第5図に示すよ
うにL字状に形成さt″lたレールアーム18と小判形
のレールアーム19とがビン20に工って回動自在に支
持されている021は断面コ字状に形成された左右一対
のガイドレールであって、レールアーム18とレールア
ーム19との遊端部で前後のし字状支持板221ft回
動自在に支持されており、第5図に実線と鎖線とで示す
ようにレールアーム18.19とともに4節リンクとな
って平行移動し、互の間隔が拡縮されるように構成され
ている。符号23で示すものはガイドレール21を平行
移動させるエアシリンダであって、後部左右のブラケッ
ト17を連結するステー24にブラケット25を介して
回動自在に枢支されており、そのピストンロッドの作用
端と前記レールアーム1Bの他方の遊端部とはビンで枢
着された連結バー26で連結されている。また、エアシ
リンダ23のピストンロッド作用端には、ステー24に
枢清さt′1.7を連結リンク2Tの一方の遊端部が、
連結バー26と同一のビンで枢着さ引ており、この連結
リンク2Tの他方の遊端部と、第5図では図示しない反
対側のL字状レールアームとは、両端をビンで枢着さf
l、た連結バー28で連結さね、ている0こうすること
により、エアシリンダ23が伸縮すると、左右のガイド
レール21が同時に平行して移動し互の間隔が拡縮さj
る。このようにして支持されたガイドレール21は、板
取9作業時以外は図の鎖線位置に退避しており、板取9
作業時には図の実線位置へ移動して両方開口部から挿入
される板取9板29を支承するように構成されている。
第1図は、岐記左右の紙積バー16に車輪つきの紙積台
30が両端部を支持さfl、たところを示しており、紙
積台30上には後述する板取9作業により樟数段の紙1
0が積載さjていて、各段の紙10を載せる板取り板2
9の間に祉紙10の高さよりや\高い4個のコーナ31
が介挿されている0そして、前記排紙チェーン5の爪9
から解放されて板取り板29上へ落下する紙10に対し
ては、その落下姿勢を規制し紙端を揃える各種の装置が
設けられている。まず、左右の排紙フレーム2の前端部
間にブラケット32を介して軸架され九紙当て軸33上
には、複数個の紙当て34が起立して並設されておシ、
排紙チェーン5の走行による慣性を付与さ)1ながら解
放された紙10の先端を当接させて前方へ流れるのを規
制している。また、左右の排紙フレーム2に固定された
ギアボックス35と軸受36との間には、左右一対のね
じ軸37が回動自在に軸支されており、左右のねじ軸3
Tに螺合きれた軸受3B間には、図示しないスローダウ
ンホイルが複数個並列され次バキューム軸が軸架されて
いる。そして各スローダウンホイルは機台側に設けられ
た吸気装置と接続されており、排紙チェーン5から解放
される直前の紙10の後半部を吸引して局面に添接させ
ることによ9紙10′f!:軟制動するように構成され
ている。iた、ねじ軸3Tはギアボックス35内のベベ
ルギア39によってハンドル軸40と連結されており、
ハンドル軸40を機側部から回動させることに工りねじ
軸37を介して軸受3Bが進退し、スローダウンホイル
の位置金紙10のサイズに対応させるように構成されて
いる。
さらに左右のフレーム2の前部に固定さn次横寄せ軸受
41には横寄せ軸42が摺動自在に軸支されており、そ
の内端部に溶着され九基板43には、寄せ板44とこれ
に枢着さf′L九一対の当て板45とからなる横寄せ4
Bが着脱自在に装着されている。そして、横寄せ411
、横寄せ軸42上のころレバー47に枢着されたこる4
8を揺動カム49との作用、ならびに横寄せ軸受41内
に装填さね、た圧縮コイルばねの弾発力によって軸方向
へ往復動し、板取り板2!I上の紙10の端縁に衝撃を
与えて紙端を揃えるように構成されている〇七して横寄
せ46は横寄せ軸41を軸方向へ移動させることによ9
紙10の幅方向のサイズに対応で^るとともに、横寄せ
46全体を基板43に対し着は換えることによ9紙10
の天地方向のサイズに対応でをる工うに構成されている
0さらに、左右の排紙フレーム2の外側面には、ラック
50を一体的に備え九バー51がプラタン)52.53
を介して支架さj、ており、バー51の外側面にはガイ
ド154が設けられている。ステー55で一体的に連結
されたモータ台56と軸受板5Tとには、それぞれ1対
ずつのボールベアリング58が装着さね、ておシ、この
ボールベアリング58を前記ガイド溝54に係入させて
いることKjJ)、 モータ台56、軸受板57お工び
ステー55は一体となって紙10の天地方向へ移動でき
るように構成されている。この移動を行なうために、モ
ータ台56にはモータ59が固定さj、ており、モータ
軸上のギア60は、モータ台56と軸受板57とに回動
自在かつ摺動自在に軸支された駆動軸61上のギア62
と噛合っているとともに、駆動軸61上に固定された一
対のピニオン63は、前記ラック50と噛合っている。
全体を符号64で示すものは、板取り板29をガイドレ
ール21へ挿入するときにその風圧等で積載紙の上層部
が移動するのを防止するための紙流れ防止装置であって
、当て板65とこれに枢着されたずれ止66とで構成さ
ね4ており、当て板5sFi、ボス部をステー55に固
定さjl、また板部を駆動軸61に遊装されている。な
お、ずれ止68Fi当て板65と同一平面となるように
当て板650段部に頭なしの止ねじで枢着さn、ている
0さらに、駆動軸61上にはカラー67で軸方向への移
動を規制されたカム板68がステー55にまたがって設
けられており、駆動軸61を図示しないノ・ンドルで移
動させることに19、カム板68でずn止66を第4図
の鎖線位置へ蹴り上けて非使用状態にするように構成さ
j、ている。
以上のように構成された排紙装置には、板取り作業を自
動化するためのリミットスイッチ類が付設されている。
先ず前記ガイドレール21の前端部には、板取り板29
を挿入し始めると同時に接点が閉成する板取り板検知用
リミットスイッチ69が装着さn、ている。また、ガイ
ドレール21、′11 の中央部上方には、ガイドレール21へ挿入され −)
lた板取り板29が下方からの押上げによってわすかに
上昇したときに板取り板29が当接して接点が閉成する
板取り板上外隅りミツトスイッチ70が排紙フレーム2
に固定さn、たブラケット71に支持されて設けられて
いる。さらに、紙流j、防止装[64の当て板65には
、こ1.が前進して積載紙の端面に当接する一瞬前と接
点が閉成する紙面検出近接スイッチ72が固定さ力、て
いるとともにバー51上には、軸受板5Tが最も後退し
たときにこれが当接することにより接点が閉成する完全
位置確認リミットスイッチ73がブラケット74を介し
て装着されている。75.76.77は、紙積バー16
の上昇限、下降限において接点が閉成する従来公知のリ
ミットスイッチである。
以上のように構成さj、た排紙装置において、印刷後排
紙チェーン5の爪9に咥え換えられた紙10は、排紙チ
ェーン5の走行とともに搬送され、スプロケット3の手
前で爪9がカム機構で開くことにより咥゛えから解放さ
れて落下する。落下する紙10ば、紙当て34に先端を
当接させ、紙サイズに合わせてねじ軸370回動で位置
調整さfiたスローダウンホイルに吸引さjることによ
り落下姿勢が 正されて板取り板29上に落下積載され
る。積載さtまた紙10は、軸方向へ往復動する横寄せ
装置46の尚て板45によって振動を与えらjることに
より紙端を揃えらn、る。紙10の積載にしたがい紙積
バー16が自動降下し、積載紙はその上端面を常に一定
高さに維持さj、る。
そして積載紙が所定枚数に達すると、カウンタま次はブ
ザーがこれを作業者に知らせるので、作業者は板取り作
業を行なうが、先ず紙流n、防止装置64が付設されて
いない場合における・板取り作業を前記各図および第9
図と第10図に基いて説明する。図(し)は3段目の積
載が終つ次ところを示しており、この状態で押ボタン(
S+)81を押すとリレー囚82が働いて接点(A)8
3.85が閉じ、リレー(A)82が自己保持さね、る
とともに、エアシリンダ23のエアパルプ(AV)8B
が開き、連結バー26.28等を介して左右のガイドレ
ール21が内方へ移動する。そこで第9図(b)に示す
ように板取り板29をガイドレール21の入口へのぞか
せると、板取り板検知用リミットスイッチ69の接点が
閉じるとともに、タイマ(1)8Tの働きでリレーの)
88を介し接点の)89が一定時間閉じて紙積バー16
は所定量だけ下降し、一定時間後接点(B)89が開い
て紙積バー16の下降が停止する。
作業者は紙積バー16の下降中に紙1oの落下タイミン
グを見ながら板取り板29を奥まで挿入し、紙積バー1
6が下降し終ったところで3段目の板取り板29の4隅
にコーナ31を立てる。第9図(c)はこの状態を示し
ている。そして、上昇用押ボタン(Sm)90を押すと
、リレー(c)が働き接点(e)92.93が閉じて紙
積バー16が上昇する。
第9図(d)に示すようにコーナ31の上端がガイドレ
ール21内の板取り板29に当接してわずかにこj、ヲ
押し上げると、板をり板上外隅りミツトスイッチTOが
閉じ、リレー(ハ)94が働いて接点(ハ)95が開く
ので、リレー(e)91が働がなくなり、紙積バー16
の上昇が停止するi同時に、リレー囚も働かなくなり、
エアパルプ(AM)8 Bが閉合エアシリンダ23によ
りガイドレール21が外方へ移動して板取り作業が完了
する。第9図(・)は板取9作業が終って4段目の板取
り板29上に紙10が積載され始めた状Sを示している
次に、紙流j、防止装置64が付設されている場合にお
ける板取9作業を第1図ないし第、9図および第11図
、第12図に基いて説明する。第9図(、)の状態にお
いて、板取り板29をガイドレール21の入口にのぞか
せてリミットスイッチ6gが閉じると、タイマ(TI)
96の働きでリレーの)88が一定時間保持され、その
間接点(B) 97が閉じてリレー(e)9Bが働き自
己保持する。・これによってモータ59が駆動され、ピ
ニオン63とラック50との噛合により、紙流れ防止装
置64が前方へ向って移動してくる。第11図(a)に
示すように紙流れ防止装置640紙面検出近接スイスイ
ッチカ3 段目(D積載紙10の端面に当接すると、タ
イマ(T’1)99の働きでリレー(転)100が一定
時間働き、接点(ト)1015f蘭じて紙積バー16が
下降するとともに、リレー(c)98の自己保持が解け
て紙流れ防止装置64が停止する。紙積バー16の下降
中に板取9板29をガイドレール21の奥tで挿入する
と、このときに板取り板29と紙10との間の風圧によ
り上層の紙1oがずれようとするが1当て板65とずれ
止66とが紙端に添接されているので、ずれることがな
い。所定量下降後夕(マ(T鵞)’9.,9により接点
(Tm)102が開いてリレー@100が働かなくなる
ので、紙積バー16の下降が停止するとともに、リレー
(ハ)103が働いてモータ59を逆回転させ、紙流れ
防止装置64が元の位置へ戻る。このとき第11図(b
)に示すように紙流れ防止装置64の軸受板5Tが安全
位置確認リミットスイッチ73の接点に当接するので、
接点が開きモータ59が停止して紙流れ防止装置64が
停止する。そこでコーナ31を笠てたのち上昇用押ボタ
ン(Sm)104を押すと、リレー(ト)105が働い
て接点0106により自己保持され、紙積バー16が上
昇する。上昇にエリコーナ31がガイドレール21内の
板取り板29を押上げると、リミットスイッチ70が閉
じてリレー(2)106が働き、接点D) 107が開
くのでリレー■105が開放され、紙積バー16の上昇
が停止す仝とともに、リレー(A)82が開放されてエ
アバルブ86が閉じることにより、ガイドレール21が
外方へ移動して板取り作業が完了する。
なお、前記各実施例は紙積バー16を定量降下させなが
ら板取り作業を繰返すすのこ取りに本発明を実施した例
を示したが、紙積台3oが床面に着くまで紙10を積載
し板取り作業を行なって紙積台30を交換するいわゆる
棒積みにおける板取りにも本発明を同様に実施できるこ
とはいうまでもない。この場合にはタイマの時間を長く
したり、あるいはタイマを使用せずに通常の下降ボタン
操作によって行なう。また下降限では通常の下限用リミ
ットスイッチによって紙積バー16の下降を停止させる
以上の説明により明らかなように本発明に工n、は枚葉
輪転印刷機の排紙装置において、ガイドレールを移動さ
せる流体シリンダと、板取υ板がガイドレールに挿入さ
れたことを検知して紙積台を降下させるリミットスイッ
チと、板取り板が上昇し終ったことを検知して流体シリ
ンダを介しガイトレールを外方へ移動させるリミットス
イッチとを設けることにより、板取り作業の要部が自動
化され、従来2ないし3人を要した板取り作業を1人で
容易に行なうことができるので、省力化にシシコストを
大幅に低減させることかで自るとともに、各動作がリミ
ットスイッチにより確実に行なわ1゜るので、作業者の
熟練を要せず、また押ボタンを押し続ける必要がないの
で労力が軽減さ4る。さらに、機械に触j、ることか少
なくなるので作業の安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第12図は本発明に係る枚葉輪転印刷機の
排紙装置の実施例を示し、第1図はその概要正面図、第
2図は概要側面図、第3図は第1図のA視詳細図、第4
図は第2図のB視詳細図、第5図は第4図のC祝事面図
、第6図は第5図のD祝賀面図、第7図は第5図のE視
正面図、第8図はリミットスイッチの配置図、第9図は
紙流j防止装置を用いない場合の動作説明図、第10図
は同じくシーケンス回路図、第11図は紙流れ防正装f
I!、を用いた場合の動作説明図、第12図は同じくシ
ーケンス回路図である0 10−・・・紙、16・・・・紙積バー、21##11
−ガイドレール、23・−・嗜エアシリンダ、29参・
・番板取シ板、30争争Φ・紙積台、69・ψψ・板取
り板検知用リミットスイッチ、TO・・嚇拳板取シ板上
昇限りミツトスイッチ。 特許出願人 小森印刷機械株式会社 代理人山川政樹(ほか1名) 1゜ 第12図 手続補正占、i= ’::”S”> 昭和   年   月   日 特許庁長官殿            57.1 +、
−91、事件の表示 昭和57年特 許 願第101888号2、発明の名称 枚葉輪転印刷機の排紙装置 3、補正をする者 事件との関係  特   許   出願人、−補一正命

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 昇降自在な紙積台と、この紙積台の上方において排紙の
    幅方向へ往復動自在に支持された一対のガイドレールと
    、このガイドレールが内方へ移動し次位置でこれに挿入
    され排紙を受ける板取り板とを備え九枚葉輪転印刷機の
    排紙装置において、前記ガイドレールの往復動を駆動す
    る流体シリンダと、前記板取り板が前記ガイドレールに
    挿入されたことを検知して舵記紙積台を降下させるリミ
    ットスイッチと、齢記板取p板が上昇し終ったことを検
    知して前記流体シリンダを介しガイドレールを外方へ移
    動させるリミットスイッチとを設けたことを特徴とする
    枚葉輪転印刷機の排紙装置。
JP10188882A 1982-06-14 1982-06-14 枚葉輪転印刷機の排紙装置 Pending JPS58220047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188882A JPS58220047A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 枚葉輪転印刷機の排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188882A JPS58220047A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 枚葉輪転印刷機の排紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220047A true JPS58220047A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14312467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10188882A Pending JPS58220047A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 枚葉輪転印刷機の排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212570A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Akiyama Insatsuki Seizo Kk 枚葉印刷機の排紙装置におけるすのこ板操作機構
JPS6265880A (ja) * 1985-09-12 1987-03-25 Akiyama Insatsuki Seizo Kk 枚葉印刷機の排紙機構における紙流れ防止装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655166U (ja) * 1979-10-06 1981-05-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655166U (ja) * 1979-10-06 1981-05-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212570A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Akiyama Insatsuki Seizo Kk 枚葉印刷機の排紙装置におけるすのこ板操作機構
JPH0470220B2 (ja) * 1985-07-10 1992-11-10 Akyama Insatsuki Seizo Kk
JPS6265880A (ja) * 1985-09-12 1987-03-25 Akiyama Insatsuki Seizo Kk 枚葉印刷機の排紙機構における紙流れ防止装置
JPH0335225B2 (ja) * 1985-09-12 1991-05-27 Akyama Insatsuki Seizo Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444975B2 (ja) シート処理用機械のためのスタッキング装置およびシート処理用機械におけるシート積載方法
JPS59177248A (ja) 平坦エレメントを自動的に積重ねるためのデバイス
US3522890A (en) Can palletizer
CN107825862A (zh) 一种二维码打印机及其使用方法
EP0398214B1 (en) Paper feeding/piling apparatus for sheet fed press
JPH045381B2 (ja)
JPS58220047A (ja) 枚葉輪転印刷機の排紙装置
JPH012939A (ja) 紙束自動積み重ね装置
JP2733734B2 (ja) 薄板の2枚同時送り込み方法及びその装置
JP2514857Y2 (ja) 枚葉印刷機の給紙紙積装置
JP2639418B2 (ja) シート分離装置
JPH0726226B2 (ja) 電解用種板の自動収納装置
JP2557663Y2 (ja) 紙積装置の突上げ防止装置
JPH0755697B2 (ja) 包装枚葉紙の開封装置
JPS6194927A (ja) パレタイザ
JP2567826B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JPH0412058Y2 (ja)
JPH0295669A (ja) 枚葉紙のパイル装置
JPH0755696B2 (ja) 包装枚葉紙の開封装置
JPH0757667B2 (ja) 枚葉印刷機の板取り板挿入装置
JPS6261B2 (ja)
JPH06239514A (ja) 枚葉印刷機の自動板取り装置
JPS6365580B2 (ja)
JPH07285693A (ja) 給紙方法及び給紙装置
JPH0540038Y2 (ja)