JPS58218420A - 車両用自動温度制御空気調和装置 - Google Patents

車両用自動温度制御空気調和装置

Info

Publication number
JPS58218420A
JPS58218420A JP57100284A JP10028482A JPS58218420A JP S58218420 A JPS58218420 A JP S58218420A JP 57100284 A JP57100284 A JP 57100284A JP 10028482 A JP10028482 A JP 10028482A JP S58218420 A JPS58218420 A JP S58218420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
seat side
signals
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57100284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633767B2 (ja
Inventor
Kenzo Hirashima
平嶋 健三
Yoshiyuki Ogiwara
荻原 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57100284A priority Critical patent/JPS58218420A/ja
Publication of JPS58218420A publication Critical patent/JPS58218420A/ja
Publication of JPS633767B2 publication Critical patent/JPS633767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両用自動温度制御空気調和装置、特に、一
つの車室内へ少なくとも2つ以上の吹出し口から独立し
た温度調節可能な空気の吹出しを行い、車室内の各部の
空気調和を別々に行い得るようにした車両用自動温度制
御空気調和装置において、構造を簡潔にして安定な空気
調和が行い得るようにした車両用自動温度制御空気調和
装置に関する。
従来の車両用自動温度lll11空気調和装置としては
、例えば第1図ないし第3図に示すようなものがある。
(実願昭56−176222号)第1図は車両の側面図
である。1は車両であり、2は車室である。3は車両用
自動温度制御空気調和装置である。この装W3は、車室
2内に前席側の吹出し口4と、長めの空気通路5で連絡
された後席側吹出し口6とを有する。第2図に示すよう
に、車両用自動温度制御空気調和装置3は、空気吸入ロ
アと、空気吸入ロア付近に設けられた空気吸入用のファ
ン8を駆動するモータ9と、を有する。この装′f11
.3内には、クーリングユニット10と、ヒータコア1
1とが設けられている。12はフロントエアミックスド
ア、13はリヤエアミックスドア、14は前席側の空気
通路、5は後席側の空気通路、15は仕切板であり、前
席側の空気通路14と後席側の空気通路5とを仕切る。
前席側の吹出し口4は、デフロスタ吹出し口4a、前席
ベント吹出し口4b、前席足元吹出し口4cからなる。
16a 、 16b 、 16cは、それぞれの吹出し
口4a、4b、4cに設けられたドアである。17はダ
ンパであり、後席側の空気通路5を前席側の空気通路1
4へ切り換えるものである。ファン8により空気吸入ロ
アから11 吸入された空気18は1.クーリングユニットlOを1
1シ 通過する際に冷却され、その後ヒータコア11を□ 通過ずることにより坤−1される。加熱される空気の量
は、フロントエアミックスドア12とリヤエアミックス
ドアI3とによりそれぞれ前席側および後席側別々に調
節される。したがっ°C1前席側吹出しl」4と後席側
吹出し口6とから吹出す空気の温度はそれぞれ独立に調
節することができる。ずなわら、フロントエアミックス
ドア12とリヤエアミックスドア13とを実線に示す位
置にそれぞれ置くと、前席側吹出しEl 4と後席側吹
出し口6とから吹出す空気18は全量がヒータコア11
を通過することとなり、温度がもっとも上昇する。フロ
ントエアミックスドア12とリヤエアミックスドア13
とを2点鎖線に承り位置に置くと、前席側吹出し口4と
後席側吹出し口6とから吹出す空気は全てヒータコア1
1を通過することなくクーリングユニット10から直接
吹出され、温度がもっとも下降する。このようにして、
フロントエアミックスドア12とリヤエアミックスドア
13との位置(開度)をそれぞれ独、′51 立に調節することフ、二;す、前席側吹出し口4と後席
側吹出し口6  ら吹出される空気の温度1 を独立調節することカシでき、車室2内において前席側
の温度と後席側の温度とを別々に調節できるようになっ
ている。
第3図はフロントエアミックスドア12およびリヤエア
ミックスドア13の位置(開度)を制御して前席側およ
び後席側の吹出し口4.6から吹出される空気の温度1
8を独立に111MIする従来の温度制御手段を示す。
19は第1温度制御手段てあり、フロントエアミックス
ドア12の位置を制御して前席側吹出し口4から吹出さ
れる空気の温度を調節する。20は第2温度制御手段で
あり、リヤエアミックスドアI3の位置を制御して後席
側吹出し口6から吹出される空気の温度を調節する。第
1温度制御手段19および第2温度制御手段20は、そ
れぞれオートアンプ21,22、温度設定器23.24
、温度センサとしての外気センサ25.26、調整抵抗
27.28および29.30、フィードパソクボテンシ
WI3L32、フロントエアミックスドア12またはり
ャエアミソクスドア13とフィードバックボテンシ*3
1.32に連結したパワーサーボ33.34、ソレノイ
ドバルブ35.36を有するトランスデヱーサ−37,
3日、ファンスイソヂ39.40、イグニソシロンスイ
ノチ41.42、ヒユーズ43.44、電#45.46
を有する。第1温度制御手段19は車室前方に温度セン
ナとしてフロント内気センサ47を有し、第2m度制御
手段20は車室後方に温度センサとしてリヤ内気センサ
48を有する。
しかしながら、このような従来の車両用自動温度制御空
気調和装置3の第1温度制御手段19と第2温度制御手
段20にあっては、それぞれ別々にフロント内気センサ
47とリヤ内気センサ48とを有し、温度設定523.
24により設定される設定信号と、温度センサ25.2
G、47.48からのセンサ信号とを含む制御信号に基
づいて、独立にフロントまたはりヤエアミソクスドア1
2.13の位置(開度)を調節して前席側または後席側
の吹出し口4.6から吹出される空気の温度を別々に制
御する構成となっている。このため、フロント内気セン
サ47とリヤ内気センサ48との車室2内における配置
が難しく、センサ47.4Bの配置がまずいと、前席側
の吹出し口4からの吹出し風がリヤ内気センサ48に大
きく影響を与え、あるいは逆に後席側の吹出し口6から
の吹出し風がフロント内気センサ47に大きく影響を与
える相互干渉を生じて、車室2内の前席側と後席側の空
気調和を別々に安定に行なうことができなくなるという
問題点があった。さらに、フロント内気センサ47とリ
ヤ内気センサ48の2つのセンサを車室に設ける必要の
ため、配線および繕装品、場合によってアスピレータフ
ァン(室内空気を吸い込むファン)がそれぞれ2つづつ
必要となり、取付作業が面倒となりコス高になるという
問題点があった。
この発明は、このような従来の諸問題点に着目し′Cな
されたもので、第1温度制御手段は、温度センサのセン
サ信号を含む制御信号に基づいて温度調節を行なうが、
第2温度制御手段は、第1温度制御手段の11′御信号
の比例変化した信号を含む制御信号に基・づいて温度調
節を行なう□ ようにすることによりllt前記問題点を解決すること
を目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第4図は、この発明の一実施例による車両用自動温度制
御空気調和装置を示すものである。
第4図においては、第1図ないし第3図に示した従来の
車両用自動温度制御空気調和装置と同一の部分には同一
の番号を付して説明する。
51はこの実施例の車両用自動温度制御空気調和装置を
示す。lOはり一すングユニソトであり、図外の空気吸
入口から図外のファンにより装置51内に吸入された空
気18を冷却する。+1はヒータコアであり、吸入され
た空気1日を加熱する。
12はフロントエアミックスドアであり、位置(開度)
を変えて、ヒータコ’711を通過する空気の量を調節
ることにより、前席側吹出し口4から吹出される空気の
温度を調節する。13はリャエアミソクスドrであり、
位W(開度)を変えてヒータコア11を通過する空気の
量を#i1節することにより、後席側゛の吹出し口6か
ら吹出され1′す る空気の温度を調節する615は仕切板であり、装置5
1内の空気18のm l/A <前席側と後席側とに分
離する。、17はダンパであり、後席側へ吹出す空気を
前席側へ切り換えるものである。前席側吹出し口4は、
デフロスタ吹出しロ4a、前席ベント吹出し口4b、前
席足元吹出し口4Cとからなる。16a 、 16b 
、 16cは吹出し口4a、4b、4Cに設けられたド
アである。14は前席側の空気通路、5は後席側の空気
通路である。
フロントエアミックスドア12とリャエアミ・ツクスト
ア13との位置(開度)を別々に調節することにより、
前席側吹出し口4と後席側吹出し口6とから吹出す空気
の温度は、それぞれ独立に調節することができる。すな
わち、フロントエアミックスドア12とリャエアミ・ツ
クストア13とを実線に示す位置にそれぞれ置くと、前
席側吹出し口4と後席側吹出し口6とから吹出す空気は
全量がヒータコア11を通過することとなり、温度がも
っとも上昇する。フロントエアミ・ツクストア12とリ
ヤエアミックスドア13とを2点鎖線に示す位置に置く
と、前席側吹出し口4と後席側吹出し口6とから吹出す
空気は全てヒータコア11を通過することなくクーリン
グユニット10から直接に吹出され、温度がもっとも下
降する。このようにして、フロントエアミックスドア1
2とリヤエアミックスドア13との位置(開度)をそれ
ぞれ独立に調節することにより、前席側吹出し口4と後
席側吹出しII 6とから吹出される空気の温度を独立
にR節することができ、車室内において前席側の温度後
席側の温度とを別々に調節できるよ・)になっCいる。
53は第1温度制御手段であり前席側吹出し口4から吹
出される空気の温度を調節する。54は第2温度制御手
段であり、後席側吹出し1」6から吹出される空気の温
度を1節する。第1温度制御手段53は、判断および命
令を行なうオートアンプ21と、温度設定信号を発生す
る温度設定器23と、外気の温度を検出してセンサ信号
を出力する温度センサとしての外気センサ25と、車室
内の温度を検出してセンサ信号を出力する温度センサと
しての内気センサ55と、調圧抵抗27.28ト、フィ
ードバソクボテンシFT31と、フロントエアミツ! 
(1 クスドア12とフィードバックボテンシw31とに連結
し、負圧を変位(長さ)に変換するパワーサーボ33と
、電気信号を負圧変換するため大気または負圧源に連絡
するソレノイドバルブ35.36を有し、パワーサーボ
33に負圧を供給するトランスデユーサ37と、ファン
スイッチ39と、イグニソシロンスイソチ41と、ヒユ
ーズ43と、電源45と、を有する。第2温度制御手段
54は、判断および曲中を行なう、1−)アンプ22と
、第1温度制御手段53と連絡する分圧抵抗56と、補
助設定信号を生ずる補助温度設定器57と、フィードバ
ックボテンシ−132と、リヤエアミックスドア13と
フィードバソクボテンシ132とに連結していて負圧を
変位(長さ)に変換するパワーサーボ34と、電気信号
を負圧変換するため大気または負圧源に連絡するソレノ
イドバルブ35.36を有し、パワーサーボ34に負圧
を供給するトラ・’Ill’)1 ンデューサ38と、ファンスイッチ40と、イブ二十 ソシ替ンスイッヂ4Iと、七ユーズ44と、電源46と
、を有する。    ゛1 1 次に作用を説明する。
まず、前席側吹出し口4から吹出される空気の温度は以
下のように制御される。温度設定器23で設定される前
席側吹出しrJ 4側から吹出される空気の設定温度は
、抵抗値で表わされて設定信号となる。この設定された
温度に対し、外気温度が変化したり、室内温度が変化す
ると、外気および内気セン′925.55の抵抗値が変
化してセンサ信号を出力する。この変化に対し、オート
アンプ2Iはフロントエアミックスドア12と連動する
フィードバノクボテンシl+31の抵抗値、すなわち、
フィードバック信号と比較し、設定信号およびセンサ信
号を含む制御信号に基づき、判断を行い、トランスデユ
ーサ−37に命令信号を送り、トランスデユーサ−37
を作動させる。
トランスデユーサ−37では、メートアンプ2Iの命令
信号を受け、ソレノイドバルブ35、部を作動さセて負
正に切り呻え、パワーサーボ33に送り、負圧を変位(
長トク変化)量に変換してフロントエアミックスドア1
2の開度を変化させる。
2 同時にフロントエアミックスドア12と連動するフィー
ドバックポテンシW31はフィードバック信号によりオ
ートアンプ22にフロントエアミックスドア12の位置
(開度)を知らせる。こうしてフロントエアミックスド
ア12の位置(開度)に合った温度の空気が車室内に吹
出し、車室内の温度を一定に保つ。
一方、後席側吹出し口6から吹出される空気の温度は補
助温度設定器57の温度設定による抵抗値、すなわち、
補助温度設定信号と、分圧抵抗間により比例変化して入
力されてくる第1温度制御手段53の制御信号とにより
制御される。
オートアンプ22は、前述の温度設定器23と同様に設
定される補助温度設定器57による補助設定信号と分圧
抵抗56により比例変化して人力する第1温度制御手段
53の制御信号とを含む制御信号によりリヤエアミック
スドア13の位置を調節して後席側の吹出し口6から吹
出される空気の温度を調節する。分圧抵抗56の大きさ
は実験により決定される。
3 このようにしC1この実施例の車両用自動温度制御空気
開用装置51は、前席側吹出し口4から吹出される空気
の温度は、第1温度制御手段53により、温度設定器詔
による設定信号と外気および内気センソ25.55のセ
ンサ信号とを含む制御信号により制御され、後席側吹出
しEl 6から吹出される空気の温度は、第2温度制御
手段54により、補助温度設定器57による補助設定信
号と分圧抵抗56により比例変化し″ζ入力される第1
m度制御手段53の制御信号とを含む制御信号により制
御される。
以上説明し°Cきたように、この発明によれば、一つの
車室内へ少なくとも2つ以上の吹出し口から独立に温度
調節可能な空気の吹出しを行い、車室内の各部の空気調
和を別々に行い得るようにした車両用自動温度IN御空
気調和装置において、温度設定器と温度センサとを有し
、温度設定器により設定される設定信号と温度センサに
より検出されるセンサ信号とを含む制御信号に基づいて
一方の吹出し口から構成される装置 空気の温度を制御する第1温度制御手段と、補助温度設
定器と第1温度制御手段に連絡する分圧抵抗とを有し、
補助温度設定器により設定される補助設定信号と分圧抵
抗を経て加わる第1温度制御器の比例変化した制御信号
とを含む制御信号に基づいて他方の吹出し口から吹出さ
れる空気の温度を制御する第2温度制御手段と、を備え
るとしたため、温度センサを第1温度制御手段のみに設
けることができ、空気調和を前席側と後席側とで安定に
別々に行なうことができるという効果がある。また、温
度センサの数を減少することができるため、部品数が減
少し、取付は作業が容易となる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用自動温度制御空気調和装置が取付
けられた車両の概略断面図、第2図は従来の車両用自動
温度制御空気調和装置の断面図、第3図は従来の車両用
自動温度制御空・・・1“I: 気調和装置の概略図、!、、4図はこの発明の一実施例
による車両用自動温度制御空気調和装置の5 概略図である。 4−−一前席側吹出し口、 6−−−−−後席側吹出しLl、 10−−−−−クーリングユニット、 11− −ヒータコ゛r。 12−−−フロントエアミックスドア、13−−−−リ
ヤエアミックスドア、 18−一−−空気、  2I、22−−オートアンプ、
23−−一温度設定器、 25−−−・外気センサ、2
7.28−−一調正抵抗、 3L32−−−〜−フィードバソクボテンシロ、33−
=−パワー号−ボ、 35.36−−−ソレノイドバルブ、 37.3B −−−−−)ランスデューサー、39.4
0−−−−ヒユーズ、 45.46−−・電源、51−
−−一車両用自動温度制御空気調和装置、53−−−一
−−第1温度制御手段、 54−−−−一第2温度制御、:手段、55−−−−一
内気センサ1.’ll 、 、  5G −−−−一分
圧抵抗、1゜ 57−−−一補助温度設定器。 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの車室内へ少なくとも2つ以上の吹出しLlから独
    立に温度調節可能な空気の吹出しを行い、車室内の各部
    の空気調和を別々に行い得るようにした車両用自動温度
    制御空気調和装置において、温度設定器と温度センサと
    を有し、温度設定器により設定される設定信号と温度セ
    ンサにより検出されるセンサ信号とを含む制御信号に基
    づいて一方の吹出し口から吹出される空気の温度を制御
    する第1温度制御手段と、補助温度設定器と第1温度制
    御手段に連絡する分圧抵抗とを有し、補助温度設定器に
    より設定される補助設定信号と分圧抵抗を経て加わる第
    1温度制御器の比例変化した制御信号とを含む制御信号
    に基づいて他方の吹出し口から吹出される空気の温度を
    制御する第2温度制御手段と、を備えることを特徴とす
    る車両用自動温度制御空気調和装置。
JP57100284A 1982-06-11 1982-06-11 車両用自動温度制御空気調和装置 Granted JPS58218420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100284A JPS58218420A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 車両用自動温度制御空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100284A JPS58218420A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 車両用自動温度制御空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58218420A true JPS58218420A (ja) 1983-12-19
JPS633767B2 JPS633767B2 (ja) 1988-01-26

Family

ID=14269887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100284A Granted JPS58218420A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 車両用自動温度制御空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58218420A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250215A (ja) * 1985-08-27 1987-03-04 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御装置
JPS63312214A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JPS63312215A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
US4815658A (en) * 1987-04-15 1989-03-28 Sanden Corporation Control device for automotive air conditioning system
US4844150A (en) * 1985-10-11 1989-07-04 Sanden Corporation Air distributing mechanism for an automotive air conditioning system
US4930567A (en) * 1987-07-20 1990-06-05 Sanden Corporation Damper motor control circuit for an automotive air conditioning system
US5181553A (en) * 1987-06-15 1993-01-26 Nissan Motor Company, Limited Air conditioner system for automotive vehicle with minimum discharge temperature for rear foot outlet
US5816066A (en) * 1996-07-03 1998-10-06 Sanden Corporation Air conditioner with heating, cooling and reheat
WO2022172845A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250215A (ja) * 1985-08-27 1987-03-04 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御装置
US4844150A (en) * 1985-10-11 1989-07-04 Sanden Corporation Air distributing mechanism for an automotive air conditioning system
US4815658A (en) * 1987-04-15 1989-03-28 Sanden Corporation Control device for automotive air conditioning system
JPS63312214A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JPS63312215A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
US5181553A (en) * 1987-06-15 1993-01-26 Nissan Motor Company, Limited Air conditioner system for automotive vehicle with minimum discharge temperature for rear foot outlet
US4930567A (en) * 1987-07-20 1990-06-05 Sanden Corporation Damper motor control circuit for an automotive air conditioning system
US5816066A (en) * 1996-07-03 1998-10-06 Sanden Corporation Air conditioner with heating, cooling and reheat
WO2022172845A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置
CN115867445A (zh) * 2021-02-10 2023-03-28 法雷奥日本株式会社 车辆用空调装置
CN115867445B (zh) * 2021-02-10 2024-04-19 法雷奥日本株式会社 车辆用空调装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633767B2 (ja) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120077426A1 (en) Variable HVAC Airflow Control
JPS58218420A (ja) 車両用自動温度制御空気調和装置
US20120238197A1 (en) Vehicle air conditioning apparatus
US6581022B2 (en) Vehicle air conditioning apparatus
JP3675160B2 (ja) 車両用シート空調装置
JPH04230412A (ja) 車両用空調装置
JP2579514B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP4055555B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002542095A (ja) 自動車の室内温度の調整装置
JPH032083B2 (ja)
JPH04974Y2 (ja)
JPS6347130Y2 (ja)
KR101000363B1 (ko) 통풍시트 유닛의 제어를 통한 차량 뒷좌석의 냉난방 효율 증대방법 및 공기토출장치
JP2618761B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS63484Y2 (ja)
JP2904902B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS60979Y2 (ja) 車輌用空調装置
JPS6374710A (ja) 自動車用空調装置
JP3142144B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0646726Y2 (ja) 車両用空調装置
JP3556034B2 (ja) ソフト選択機能を有する制御装置
JPS611523A (ja) 車両用空気調和装置
JP2000343928A (ja) 自動車用空調装置
JPS61160309A (ja) カ−エアコン制御装置
JPH07101230A (ja) 車両用空気調和装置