JP3142144B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JP3142144B2
JP3142144B2 JP03036515A JP3651591A JP3142144B2 JP 3142144 B2 JP3142144 B2 JP 3142144B2 JP 03036515 A JP03036515 A JP 03036515A JP 3651591 A JP3651591 A JP 3651591A JP 3142144 B2 JP3142144 B2 JP 3142144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
mode
air conditioner
temperature
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03036515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04257721A (ja
Inventor
延隆 山本
信夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Denso Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Denso Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP03036515A priority Critical patent/JP3142144B2/ja
Publication of JPH04257721A publication Critical patent/JPH04257721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142144B2 publication Critical patent/JP3142144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロント側にオートエ
アコンディショナ装置を装備し、かつリヤ側にはリヤク
ーラ装置を設けた車両に適用される車両用空気調和装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば自動車などの車両に用いる車両
用空気調和装置は、ブロアファンの運転によって外気又
は車室内空気(以下、内気と言う)を吸込み、その吸込
み空気をエバポレータに通し、さらに必要に応じてヒー
タコアで加熱して所望の温度に調整した温調空気をダク
トによって車室内の吹出口へ導くように構成されてい
る。この温調空気の温度は、主にヒータコアへの通気量
を調節するエアミックスダンパの開度によって定まる
が、近年はこのエアミックスダンパの開度等を車室内温
度センサや日射センサなどの検出値と連動させ、乗員の
設定した好みの車室内温度を自動的に維持するオートエ
アコンディショナ装置(以下、オートエアコンと言う)
が広く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ワンボック
スカーなどのように車室内容積の大きな車両において
は、通常のフロント側エアコンに加えて、後席の乗員に
も快適な車室内環境を提供するためのリヤクーラ装置
(以下、リヤクーラと言う)を設ける場合がある。この
ような車両用空気調和装置は、フロント側にオートエア
コンを装備している場合であっても、リヤクーラの運転
調整を後席で手動操作するのが一般的である。
【0004】従って、上述したようにフロント側にオー
トエアコンを装備しかつリヤ側に手動操作のリヤクーラ
が設けられた車両用空気調和装置では、リヤクーラがオ
ートエアコンと連動しないため、外気温度や日射量など
の変動によって空調負荷の変化が激しくなると、これに
対応して快適な環境が保たれる前席乗員とは異なり、後
席乗員が違和感を感じる状況になることがある。
【0005】これを具体的に説明すると、たとえば外気
温度が低下した場合には、フロント側のオートエアコン
ではエアミックスダンパの開度が自動的に変化して吹出
温度が補正され、さらには吹出モードもフェイス吹出し
からバイレベル吹出しやフット吹出しへと切換えられる
などして、乗員の設定した快適な環境を維持する。しか
し、リヤクーラは、後席乗員が手動操作するまで冷風を
吹き出し続けることになり、吹出温度が冷たすぎるなど
して不快感や違和感を感じさせる不都合があった。
【0006】また、吹出風量についても、たとえばフロ
ント側のブロアユニットが低速運転に変わっても後席乗
員が手動操作をするまでリヤクーラは高速運転を続けて
いる場合があり、不要な騒音を出し続けてしまうもので
あった。
【0007】そこで、本発明の目的は、特にリヤクーラ
の吹出温度をフロント側のオートエアコンの吹出モード
と連動させた車両用空気調和装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するためになされたもので、フロント側のオートエ
アコンディショナ装置とリヤ側のリヤクーラ装置とを備
えて成る車両用空気調和装置において、前記オートエア
コンディショナ装置が吹出モードとしてフェイスモー
ド、バイレベルモード及びフットモードを備え、前記リ
ヤクーラ装置の冷媒流路の適所に流量調整手段を設ける
と共に、前記リヤクーラ装置への冷媒流量が前記フェイ
スモード→前記バイレベルモード→前記フットモードの
順で少なくなるように前記流量調整手段を制御して前記
リヤクーラ装置の吹出温度をコントロールする吹出温度
制御手段を設けたことを特徴とする。
【0009】そして、オートエアコンディショナ装置の
フェイスモードは空気負荷が冷房側の場合に設定され、
バイレベルモードは空調負荷が冷房側と暖房側との中間
の場合に設定され、及びフットモードは空調負荷が暖房
側の場合に設定される。
【0010】
【作用】前述の手段によれば、リヤクーラ装置の冷媒流
路に設けた流量調整手段を吹出温度制御手段によりフロ
ント側のオートエアコンディショナ装置の吹出モードと
連動して作動せしめ、フロント側が冷風吹出しのフェイ
スモードに設定されている時にはリヤクーラ装置への冷
媒流量を多くして吹出温度を低くし、またフロント側が
温風吹出しのフットモードに設定されている時にはリヤ
クーラ装置への冷媒流量を少なくして吹出温度を高く
し、更にフロント側がフェイスモードとフットモードの
中間のバイレベルモードに設定されている時には、各モ
ード切換えダンパの開度に応じて、フェイスモード時の
低温とフットモード時の高温とを結ぶ線上の吹出温度と
なるように冷媒流量を調整し、これによりフロント側の
吹出モードに応じてリヤクーラ装置の吹出温度をコント
ロールすることができる。
【0011】このようなリヤクーラ装置の吹出温度のコ
ントロールに加え、好適には、リヤクーラ装置のブロア
ユニットをオートエアコンディショナ装置のブロアユニ
ットと連動させて吹出風量比を一定に保つようにし、こ
れにより、フロント側が最大風量で吹出している時には
リヤ側も最大の吹出風量となり、逆にフロント側が最小
風量で吹出している時にはリヤ側も最小の吹出風量とな
るように、自動的にコントロールすることができる。そ
して、オートエアコンディショナ装置の吹出モードがフ
ットモードになると、リヤ側のブロアユニットも停止す
るようにする。
【0012】
【実施例】本発明による車両用空気調和装置の一実施例
を図1ないし図4に基づいて説明する。
【0013】図1は車両用空気調和装置の構成を示す図
である。フロント側のオートエアコンは、外気導入口1
及び内気導入口2を切換える内外気切換ダンパ3を有し
ており、これらの導入口1,2から車室内のインストル
メントパネル4に設けた各吹出口までの間に、ブロアユ
ニット5、エバポレータ6、ヒータコア7及び各吹出口
の切換ダンパがダクトで連結されて取付けられている。
ブロアユニット5はモータ5aを駆動源として回転する
が、その運転速度はコントロールユニット8の制御を受
けて可変である。
【0014】エバポレータ6の前後には各々温度センサ
9,10が配設され、その検出値はコントロールユニッ
ト8に入力される。一般的な手動エアコンでは、これら
の温度センサ9,10の検出値に基づいて図示省略のコ
ンプレッサをON−OFFするが、オートエアコンのコ
ントロールユニット8には、この他にも日射センサ11
及び車室内温度センサ12の検出値が入力されてよりき
め細かな制御をしている。
【0015】ヒータコア7は、エンジン冷却水の熱を暖
房用として放出するもので、その出入口には一対のエア
ミックスダンパ13が設けられている。ヒータコア7の
2次側には、インストルメントパネル4に開口するフロ
ントデフ吹出口14、サイドデフ吹出口15、フェイス
吹出口16及びフット吹出口17が設けられ、フット吹
出口17からはリヤヒータ吹出口18が分岐している。
【0016】そして、フロントデフ吹出口14及びサイ
ドデフ吹出口15には両吹出口の開閉を切換えるデフモ
ード切換ダンパ19が設けられ、同様にフェイス吹出口
16にはフェイスモード切換ダンパ20が、フット吹出
口17にはフットモード切換ダンパ21が各々設けられ
ている。これらの各切換ダンパ19,20,21は共通
の駆動モータ22を有し、各ダンパが連動状態で図示矢
印の方向へ開閉する。
【0017】なお、23はエアミックスダンパ13の開
度を調整する駆動モータ、24は内外気切換ダンパ3の
駆動モータである。
【0018】一方のリヤクーラは、リヤエバポレータ3
1、リヤブロアユニット32及び温度センサ33を具備
して成り、リヤブロアユニット32の作動で車室内から
吸引した空気をリヤエバポレータ31で冷やし、ダクト
34を通してリヤクーラ吹出口35から冷風を吹出すよ
うに構成されている。リヤブロアユニット32はモータ
32aを駆動源としており、該モータ32aの運転速度
はコントロールユニット8の制御を受けて可変である。
また、温度センサ33の検出値はやはりコントロールユ
ニット8に入力される。
【0019】さて、オートエアコンのエバポレータ6及
びリヤクーラのリヤエバポレータ31は、いずれも図示
省略のコンプレッサやコンデンサと冷媒流路36,37
を介して接続されている。本発明では、リヤエバポレー
タ31に接続されている冷媒流路36,37の適所に
(図1中では冷媒流路37のリヤエバポレータ31近
傍)冷媒の流量調整手段として電磁弁38を設け、該電
磁弁の開閉をオートエアコンのモード切換ダンパと連動
させてコントローラ8で制御するようにしてある。
【0020】次に、上述した構成の車両用空気調和装置
の作用を説明する。
【0021】最初にフロント側オートエアコンの空気の
流れを簡単に説明すると、内外気切換ダンパ3の開閉位
置に応じて外気又は内気がブロアユニット5に吸引さ
れ、その全量がエバポレータ6を通過する。この時、図
示省略のコンプレッサが作動して冷媒を循環させていれ
ば、エバポレータ6を通過した空気は熱交換により冷風
となってヒータコア7へ送られる。ヒータコア7へ送ら
れた冷風は、エアミックスダンパ13の開度に応じてヒ
ータコア7の通過量が変化する。図1のエアミックスダ
ンパ13は全閉位置にあり、この状態では冷風の全量が
ヒータコア7から加熱を受けることなく吹出口へ送られ
る。また、エアミックスダンパ13は、全閉から全開ま
での間で所望の開度に保持することができ、これによっ
てヒータコア7を通過して加熱された温風とヒータコア
7を通過しなかった冷風との混合割合が変化して吹出温
度の調整がなされる。
【0022】上述したエアミックスダンパ13の開度
は、各吹出口に設けた切換ダンパの開閉状態(設定モー
ド)と連動する。これらの制御はコントロールユニット
8で行われるが、その制御内容を図2の制御マップに基
づいて説明する。なお、図2の制御マップでは、雨天時
等に手動スイッチで操作されるデフモードは省略されて
いる。すなわち、オートエアコンにはフェイスモード、
バイレベルモード及びフットモードの3つの吹出しモー
ドがあり、種々の条件により自動的に切換えられる。
【0023】フェイスモードは、空調負荷が冷房側の場
合であって、エアミックスダンパ13の開度は全閉又は
全閉に近い状態となり、フェイスモード切換ダンパ20
が開いてフェイス吹出口16から冷風を吹き出す。
【0024】フットモードは、空調負荷が暖房側の場合
であって、エアミックスダンパ13の開度は全開又は全
開に近い状態となり、フットモード切換ダンパ21が開
いてフット吹出口17から温風を吹き出す。
【0025】バイレベルモードは、空調負荷が冷房側と
暖房側との中間にある場合であって、エアミックスダン
パ13の開度は中間付近となり、フェイス吹出口16及
びフット吹出口17から冷風と温風とが適度に混合され
た温調エアを吹き出す。
【0026】これらの吹出しモードは、乗員の好みに応
じた設定温度と日射センサ11及び車室内温度センサ1
2の検出値との関係で定まる。すなわち、設定温度に対
して車室内温度が高かったり、あるいは日射量が多い場
合は空調負荷が冷房側となり、反対に車室内温度が設定
温度より低く日射量も少ない場合は空調負荷が暖房側と
なる。
【0027】本発明によれば、このような制御を受ける
フロント側オートエアコンの吹出モード切換と連動し
て、リヤクーラの吹出温度がコントロールされる。リヤ
クーラの吹出温度は、リヤエバポレータ31を通過する
空気と冷媒との熱交換量によって変化する。すなわち、
リヤエバポレータ31に供給される冷媒の流量が多い程
熱交換量も増え、吹出温度は低いものとなる。リヤエバ
ポレータ31に供給される冷媒の流量は、電磁弁38の
開閉によって調整される。この電磁弁38は、モード切
換ダンパ19,20,21の開閉操作に対応する制御信
号(電気信号)を受けて作動し、その開閉時間によって
冷媒流量を調整する。この制御信号としては、吹出温度
制御手段から、たとえば図4に詳細に示す如く、モード
切換ダンパ19,20,21の作動機構と連結したポテ
ンショメータ39から電圧信号をもらえばよい。そし
て、図2のリヤクーラ制御マップに示す如く、フロント
側がフェイスモードで冷風を吹出す時にはリヤクーラへ
の冷媒供給量が最大となって吹出温度は低温となり、フ
ロント側がフットモードで温風を吹出す時にはリヤクー
ラへの冷媒供給量が制限されて高温(吸引した車室内空
気の温度)の吹出温度となる。また、中間のバイレベル
モードでは、冷媒供給量が適度に制限されるので、リヤ
クーラの吹出温度も中間的なものとなる。
【0028】このような温度制御をすることにより、フ
ロント側のオートエアコンとリヤ側のリヤクーラとが相
反する吹出温度となることはなく、たとえばフロント側
がフットモードに切換えられて温風を吹出とている時に
リヤ側が冷風を吹出し続けるといったことはなくなる。
【0029】なお、本実施例では電磁弁38の開閉時間
によって冷媒流量を調整しているが、他の実施例では開
度調整可能な弁を使用した流量調整手段であってもよ
い。
【0030】また、本実施例では、オートエアコンのブ
ロアユニット5とリヤクーラのリヤブロアユニット32
とをコントローラ8に接続することにより、その運転速
度をコントローラ8で制御して両ブロアユニットの吹出
風量比を一定に保つようにしてある。これを図3の制御
マップに基づいて説明する。フロント側のブロアユニッ
ト5は、冷房側又は暖房側の大きな空調負荷(a点、d
点)で最大運転となり、バイレベルモードからフェイス
モードに切換わるc点とフェイスモードのb点との間が
最小運転となるように設定されている。
【0031】これに対して、リヤブロアユニット32
は、フロント側のブロアユニット5からその運転状況の
制御信号(一般的には電圧信号)を受け、ブロアユニッ
ト5に連動した運転をする。すなわち、ブロアユニット
5が最大運転となるa点ではリヤブロアユニット32も
最大運転となり、同じく最小運転となるb点ではリヤブ
ロアユニット32も最小運転となるように、両ブロアユ
ニット5,32の風量比を一定に保ちつつ冷房負荷の変
化に対応させた制御がなされる。また、フロント側のオ
ートエアコンがフットモードになると、リヤブロアユニ
ット32は、上記bc間の所定の位置で運転が停止され
る。
【0032】このような風量制御をすることにより、フ
ロント側のブロアユニット5が最小運転になるとリヤブ
ロアユニット32も自動的に最小運転に変わり、さらに
空調負荷が暖房側へ変化すると自動的に停止するので、
操作性の改善や不必要な騒音の低減を実現できる。
【0033】
【発明の効果】前述した本発明の車両用空気調和装置に
よれば、フロント側のオートエアコンが吹出モードとし
てフェイスモード、バイレベルモード及びフットモード
を備え、それぞれの吹出モードに応じてリヤ側のリヤク
ーラへの冷媒流量を調節し、これによりリヤクーラの吹
出温度をコントロールするようにしたので、環境(空調
負荷)の変化に対応して快適に保たれる前席乗員と同様
に、後席乗員にも異和感のない快適な車室内環境を提供
できる。また、後席に乗員がいる場合は、後席乗員が環
境変化に対応したリヤクーラの面倒な手動調整操作から
解放される効果があり、あるいは、後席に乗員がいない
場合であっても前席に連動した制御がなされるので、操
作性の良好な車両用空気調和装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用空気調和装置の一実施例を
示す構成図である。
【図2】フロント側のオートエアコンと連動して変化す
るリヤクーラ吹出温度の制御マップ図である。
【図3】フロント側のオートエアコンと連動して変化す
るリヤクーラ吹出風量の制御マップ図である。
【図4】オートエアコンの吹出モード切換え位置検出例
を示す図である。
【符号の説明】
5 ブロアユニット 6 エバポレータ 7 ヒータコア 8 コントロールユニット 13 エアミックスダンパ 16 フェイス吹出口 17 フット吹出口 20 フェイスモード切換ダンパ 21 フットモード切換ダンパ 31 リヤエバポレータ 32 リヤブロアユニット 34 ダクト 35 リヤクーラ吹出口 36 冷媒流路 37 冷媒流路 38 電磁弁(流量調整手段) 39 ポテンショメータ(吹出温度制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−204828(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60H 1/00 101 - 102

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロント側のオートエアコンディショナ装
    置とリヤ側のリヤクーラ装置とを備えて成る車両用空気
    調和装置において、前記オートエアコンディショナ装置
    が吹出モードとしてフェイスモード、バイレベルモード
    及びフットモードを備え、前記リヤクーラ装置の冷媒流
    路の適所に流量調整手段を設けると共に、前記リヤクー
    ラ装置への冷媒流量が前記フェイスモード→前記バイレ
    ベルモード→前記フットモードの順で少なくなるように
    前記流量調整手段を制御して前記リヤクーラ装置の吹出
    温度をコントロールする吹出温度制御手段を設けたこと
    を特徴とする車両用空気調和装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の車両用空気調和装置におい
    て、前記フェイスモードは空気負荷が冷房側の場合に設
    定され、前記バイレベルモードは空調負荷が冷房側と暖
    房側との中間の場合に設定され、及び前記フットモード
    は空調負荷が暖房側の場合に設定されることを特徴とす
    る車両用空気調和装置。
JP03036515A 1991-02-07 1991-02-07 車両用空気調和装置 Expired - Lifetime JP3142144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03036515A JP3142144B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03036515A JP3142144B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 車両用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04257721A JPH04257721A (ja) 1992-09-11
JP3142144B2 true JP3142144B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=12471959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03036515A Expired - Lifetime JP3142144B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142144B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101204791B (zh) * 2006-12-14 2011-10-05 格里森刀具股份有限公司 机器心轴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101204791B (zh) * 2006-12-14 2011-10-05 格里森刀具股份有限公司 机器心轴

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04257721A (ja) 1992-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6282911B1 (en) Air conditioning system for automotive vehicle
EP2088014A2 (en) Air-conditioner for vehicle
JPH0686174B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP3016605B2 (ja) 車両用空調装置
JP3146817B2 (ja) 車両用空調装置
JP3142144B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2010000846A (ja) 車両用空調装置
JP2618761B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3030352B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH07101225A (ja) 自動車用空調装置
JPH06143975A (ja) 自動車用空調装置
JP3669151B2 (ja) 車両用空調装置
JP3235104B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP6647347B2 (ja) 車両用空調装置
JP2605425Y2 (ja) 仮眠設備の空調構造
JP3721726B2 (ja) 車両用空調装置
JP3972445B2 (ja) 車両用空調装置
JP2528407Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2003104028A (ja) 車両用空調装置
JPH0523370Y2 (ja)
JPH11254945A (ja) 車両用空調装置
WO2019087643A1 (ja) 流体加熱装置
JP4061747B2 (ja) 車両用空調装置
JP3118985B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2000033815A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001206

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11