JPS582176A - エレベ−タの終端階減速装置 - Google Patents

エレベ−タの終端階減速装置

Info

Publication number
JPS582176A
JPS582176A JP56096190A JP9619081A JPS582176A JP S582176 A JPS582176 A JP S582176A JP 56096190 A JP56096190 A JP 56096190A JP 9619081 A JP9619081 A JP 9619081A JP S582176 A JPS582176 A JP S582176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
terminal
output
car
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56096190A
Other languages
English (en)
Inventor
正志 米本
梶山 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56096190A priority Critical patent/JPS582176A/ja
Publication of JPS582176A publication Critical patent/JPS582176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータを終端階に減速停止させる装置の
改良に関するものである。
近年、エレベータの制御にもマイクロコンピュータが多
数使用されるようになった。その構成を第1図及び第2
図に示す。
図中、fl+はエレベータ巻上機の駆動綱車、(2)は
綱車11jに巻き掛けられた主索、(3)け主索(2)
に結合されたかご、(4)は同一、しくつり合おもり、
(6)はかと(3)に固設されたカム、(6)は両端が
かと(3)K結合され無端状に形成されたロープ、(7
)はロープ(6)が巻き掛けられロープ(6)に下方へ
の張力を与える張り車、(8)はロープ(6)が巻き掛
けられ周辺に細孔が等間隔に9投された円板、+91 
Fi内円板8)の細孔を検出する度にパルスを発生する
パルス発生器、CIO+は上記パルスを計数する計数器
、同はマイクロコンピュータからなる第1の演算装置の
中央処置装置(以下CPUという)、α乃は同じくプロ
グラム、数値表等が格納されている読出し専用メモリ(
以下ROMという)、Q、1は同じく演算結果の記憶等
に使用する読書き可能メモリ(以下RAMという)、0
41ハアドレスパス、データバス等のバス、θ0は計数
器(lO)の内容をCPU(II)に読み込むための入
力変換器11端はCP U (II)の発生するディジ
タル量の正規速度指令値をアナログ量の正規速度指令値
V。
に変換する出力変換器1.(lηは最上階、(IRa)
 + (18b)〜(18e)は最上階θη付近の昇降
路に縦列に配置されカム(6)と係合すると順次開放す
るスイッチからなる終端検出器、fiは後述する終端減
速指令値v3を発生する減速指令装置からなるfa2の
演算装置、翰は正規速度指令値Vと終端減速指令値Vを
p                   s比較しい
ずれか低い方の値を選択して出力する選択回路、シυは
選択回路−の出力により制御される電動機制御装置、翰
は制御装ft蓼11により速度制御される巻上用電動機
、翰は電動機−により駆動されその速度に対応する速度
信号を制御装置(21)への帰還信号として発する速度
計用発電機、役→は最上位の終端検出器(IF!e)の
動作の有無をCP U (11)に読み込むための入力
変換器用、(至)は乗場及びかごからの呼び信号、陣は
呼び信号断を登録する呼び登録装置、しηは呼びをCP
U(川に読み込むための入力変換器■、(3+)は上昇
運転時閉成する上昇リレー接点、C2は下降時閉酸する
下降リレー接点、(33a)。
(33b)〜(33e)は最上階の終端検出器(IRa
) ’、 (IRb) 〜(18e)と同様にカム(5
)との保合によって順次開放する最下階の終端検出器、
(34a) + (34b) 〜(34]) −(3!
S)は抵抗、(36)はコンデンサ、(37)は演算増
幅器、−V は直流負極電源である。
C すなわち、呼び信号(至)が発生し、これが入力変換器
[2ηを介してCPU(II)に読み込まれると、CP
Ut川は正規速度指令値(ディジタルt)を演算して出
力し、出力変換器1061からアナログ量の正規速度指
令値Vが発生される。通常速度摺合値はv<vであるの
で、選択回路(2)は正規速度指令値−s ■、を選択する。電動□機制御装置しυは正規速度指令
値Vと速度計用発電機内の発する速度信号を常時比較す
ることにより、電動機(社)を正規速度指令値■、に従
って速度制御する。このようにして、かご131F1走
行を開始し、その移動量は円板(8)及びパルス発生器
(9)によりパルス列に変換される。このパルスは計数
器−によシ計数された後、入力変換器IQ6)を介して
CP U(川に読み込まれ、CPU(川はこれによりか
と(3)の現在位置を検出する。かご(3)が呼びのあ
る階に到達すると、CPU(川から発せられる正規速度
指令値■、は零となり、これにより電動機(社)は停止
する。
次に、かご(3)が最上階Oηに向かって上昇運転して
いるとすると、上昇リレー接点elllは閉成しており
、またカム(6)と終端検出器(IRa)〜(IRe)
が係合していない間は、終端検出器(IRa)〜(ls
e)はすべて閉成している。したがって、第2の演算装
置α9)の出力である終端減速指令値vsは第3図に示
すように、電圧v8となっている。かご(3)が上昇を
続け、カム(6)が最下位の終端検出器(IRa)と係
合すると、検出器(IFIm)は開放し、終端減速指令
値vsは抵抗0υ及びコンデンサ(36)により定まる
時定数で減少し始める。更にかと(3)が上昇し、カム
(6)と終端検出器(18b)が係合すると、検出器r
lRb)は開放し、終端減速指令値■5は艷に減少する
。以後、終端検出器(IRc)〜(IF!e)の開放に
より、終端減速指令値V、は減少し続け、かご(3)が
最上階Oηに達したときは零となる。通常走行時の正規
速度指令値V、と終端階減速指令値v3の関係は、第3
図に示すとおりであり、常にV、 (V、となるため、
選択回路−は常に正規速度指令値V、を選択する。とこ
ろが、CP U (Ill、パルス発生器(9)、言1
数器(lO)等に故障が発生し、正規速度指令値Vが正
常に減少し7なくなると、V、 > V。
となり、選択[1路涛は終端減速指令値v、を選択する
。したーがって、かご(3)は終端減速指令値v、に従
って減速し、最上階0ηに着床する。
また、何らかの原因で、かご(3)の実位置とCPU(
lすのかご検出位置が一致しない、例えば、かご(3)
は中間階にいるのに、c r’ u+川のかご検出位置
は最上階aηであるような場合が起きることがある。
CP U (11)は、かご検出位置が最上階(Iっで
あるにもかかわらず、最上位の終点検出器(IRe)が
開放していないことから、かご検出位置がずれているこ
とを検出する。この場合、かご(3)を最上階(Iηま
で走行させるかご検出位置修正運転が行われる。この修
正動作は、正規速度指令値■を所定値に保ち、V )V
となったところで正規速度指令値■、を終端3 減速指令値■に切シ換えて、最上階同に管床させるよう
にするのが普通である。これにより、終端検出器(xF
le)が開放し、かご(3)の実位置とCPU(lりの
かご検出位置とは一致することになる。
このように、かご(3)の実位置とCPUf川のかご検
出位置とが不一致の場合は、強制的にかと(3)を最上
階Q7)へ走行させ、減速指令装置吐の出力により、か
ご(3)を減速させるのである。しかし7、もし減速指
令装置−又は選択回路□□□に故障が発生すると、かご
(3)を減速させる手段う・なく、つり合おもり(4)
は緩衝器(図示しない)に衝突することになり、危険な
事態となる。
この発明は上記不具合を改良するもので、演算装置の演
算によるかご検出位置を修正する際にも、かごを安全に
減速させる−ことができるようにしたエレベータの終端
階減速装置を提供することを目以下、第4図及びfJS
図によりこの発明の一実施例を説明する。
第4図中、(24Jは終端検出器(18a) l (I
Rb) −−−−(tRe)のすべての出力をCPU(
川に読み込むための入力変換器■である。他は第1図と
同様である。
第5図中、(41)〜(45)けCP U (II)の
速度指令値発生の動作手順である。
手順(41)によりCP U (II)は正規速度指令
値シを演算する。手順(42)により終端検出器(IR
a)、rlRb)(lRe)の動作状態をもとに、終端
減速指令値V をC 演算する。・手順(43)により正規速度指令値ちと終
端減速指令値Vの大小判別を行い、V、 < V、cの
場C 合は手順(44)によ如正規速度指令値5を出力する。
V、 > V、cの場合は手順(45)によ抄終端減速
指令値vscを出力する。
このように、終端検出器(IRa) l (IRb)〜
(IFle)のすべての出力をCPU(川に読み込ませ
、かつ終端減速指令値v8C演算用ブロクリムを追加す
るだけで。
CPU(川に第2の演算装置−と同様の機能を演算−3
ることができ、これにより、エレベータの安全性は飛躍
的に向上する。すなわち、通常走行時は、速度指令値v
3.■8c、■8王者の最小値が、かご検出位置の修正
運転時は、速度指令値VVのcl ll いずれか低い方が、それぞれ速度指令値として与えられ
ると共に、選択回路−が一方の入力しか選択しなくなっ
た場合でも、終端減速指令値V 又C は終端減速指令値vsの一方は必ず有効に作用する。
これで、かご(3)が高速で最上階0ηを行き゛過ぎ、
つり合おもり(4)が緩衝器に衝突する危険事態は除去
される。
186図はこの発明の他の実施例を示す。
図中、(1151)はMa図OCP U(II)カラミ
1転WJ1部分を独立して設けられ呼びを検出してかと
(3)の走行方向を指令する運行管理CP U 、  
(12a)t;! CPU(l1m)用のROM 、 
 (13a)は同じ<RAM、(14a)は同じくパス
、翰は入力変換器H6!41と同様の入力変換器■、四
はCPU(lすとCP U (lta)の間でデータの
送受信をする伝送回路、(3IFiCP U (lla
)の発生するディジクル量の終端減速指令値をアナログ
量の終端減速指令値vsK変換する出力変換器nである
。他は第4図と同様である。
すなわち、マイクロコンピュータを用いたエレベータの
制御装”置には、CP Ut川を中核とする第1の演算
装置と、CP U (lta)を中核とする第2の演算
装置により、相互監視を行うように構成逼れるものがあ
る。この実施例はそのような場合に適用したもので、第
1の演算装置のCP U (ulの演算により、出力変
換器I (IIIから正規速度指令値v−(出力される
。また、第2の演算装置のCP U (11m)では、
第4図の第2の演算値fFIQI11に代わって、入力
変換器■(ハ)の出力を読み込むことにより、終端減速
指令値V、が11!、され、出力変換器■■から終端減
速指令値vsが出力される。これ以外の動作は第4図で
説明したとおりである。
上記各実施例では、かご検出位置の修正を最上階θηで
行うものについて示したが、終端検出器(x8a) 、
 (18b) 〜(lFle)と同様のものを最下階に
設置し、その出力を演算装置に読み込むようにすれば、
最上階の場合と同様最下階において修正を行うことが可
能である。
以上説明したとおりこの発明では、第1の演算装置によ
り正規速度指令値を演算し、かつ終端階検出器の出力を
読み込んで第1の終端減速指令値を演算し、この両速度
指令値のいずれか低い方の値を出力し、第2の演算装置
により上記終端階検出器の出力を読み込んで第2の終端
減速指令値を演算し、これら第1及び第2の演算装置の
出力のいずれか低い方の値を速度指令値として出力する
ようにしたので、かごが高速で繍昨階を通鍋する危険事
態を除去することができると共に、かご検出位置修正運
転時にも、かごを安全に減速させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータの終端階減速装置を示す構成
図、第2図は第1図の減速指令装置の回路図、第3図は
速度指令値曲線図、第4図はこの発明によるエレベータ
の終端階減速装置の一実施例を示す構成図、第5図は速
度指令値発生の動作手順の流れ図、第6図はこの発明の
他の実施例を(3)・・エレベータのかご、+5!  
カム、(8)・・・円板、(9)・・・パルス発生器、
(10)・・・計数器、(川・・・CPU%(I!l・
・・ROM 、 (l萄・・RAM、06)・・・入力
変換器夏、0〜・・・出力変換器1.1Ra) * (
tsb) 〜(18e)−・・終端階検出器、(19)
・・・減速指令装置(第2の演算装置)、−1選択回路
、(ロ)・・・巻上用電動機、(24・・・入力変換器
■なお、図中同一部分又は相当部分は同一符号により示
す。 代理人葛野信−(外1名) 第1図 第2図 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)終端階に対応して設置されかごとの係合により出
    力を発する終端検出器、正規速度指令値を演算しかつ上
    記終端検出器の出力を読み込んで第1の終端減速指令値
    を演算し、上記正規速度指令値と上記第1の終端減速指
    令値のいずれか低い方の値を出力する第1の演算装置、
    上記終端検出器の出力を読み込んで第2の終端減速指令
    値を演算する第2の演算□装置、及び上記第1の演算装
    置の出力と上記第2の演算装置の出力のいずれか低い方
    の値を速度指令値として出力する選択回路を備えてなる
    エレベータの終端階減速装置。
  2. (2)第1の演算装置を電子計算機で、第2の演算装置
    を上記電子計算機とけ別の回路で構成した特許請求の範
    囲第1項記載のエレベータの終端階減速装置。
  3. (3)  第1の演算装置を電子計算機で、第20演算
    装置を上記電子計算機とけ別の電子計算機で構成した特
    許請求の範囲第1項記載のエレベータの終端階減速装置
JP56096190A 1981-06-22 1981-06-22 エレベ−タの終端階減速装置 Pending JPS582176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56096190A JPS582176A (ja) 1981-06-22 1981-06-22 エレベ−タの終端階減速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56096190A JPS582176A (ja) 1981-06-22 1981-06-22 エレベ−タの終端階減速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS582176A true JPS582176A (ja) 1983-01-07

Family

ID=14158379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56096190A Pending JPS582176A (ja) 1981-06-22 1981-06-22 エレベ−タの終端階減速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582176A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206645U (ja) * 1985-06-13 1986-12-27
JPS62126090A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の端階減速監視装置
US5737150A (en) * 1995-06-14 1998-04-07 Hitachi, Ltd. Magnetic disk unit with an impact force applying mechanism
JP2012071982A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの乗場扉引き込まれ防止装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396150A (en) * 1977-02-02 1978-08-23 Hitachi Ltd Device for controlling elevator cage speed

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396150A (en) * 1977-02-02 1978-08-23 Hitachi Ltd Device for controlling elevator cage speed

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206645U (ja) * 1985-06-13 1986-12-27
JPS62126090A (ja) * 1985-11-27 1987-06-08 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の端階減速監視装置
US5737150A (en) * 1995-06-14 1998-04-07 Hitachi, Ltd. Magnetic disk unit with an impact force applying mechanism
JP2012071982A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの乗場扉引き込まれ防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2167252A (en) Apparatus for controlling an elevator
JP3170151B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS6261499B2 (ja)
JPS582176A (ja) エレベ−タの終端階減速装置
JPS632868B2 (ja)
US4351416A (en) Elevator control device
JPH0141592B2 (ja)
JPS58135075A (ja) エレベ−タの終端階減速装置
CN114007972A (zh) 电梯系统
JPH0725561A (ja) エレベーターの重量検出装置
KR930002843B1 (ko) 엘리베이터 카아용 속도 패턴 발생방법 및 장치
JPS6087177A (ja) エレベ−タの終端階減速指令装置
JPS6213273B2 (ja)
JPS61166477A (ja) エレベータの制御装置
JPS6351953B2 (ja)
JPS6117747B2 (ja)
JPS629515B2 (ja)
JPS60236985A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS6011884Y2 (ja) エレベ−タの速度パタ−ン発生装置
JPS6253434B2 (ja)
JPS6181374A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPS6154715B2 (ja)
JPS62230584A (ja) エレベ−タの安全装置
JPH0192191A (ja) エレベータのドア制御装置
JPS628395B2 (ja)