JPS58216495A - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板

Info

Publication number
JPS58216495A
JPS58216495A JP9975682A JP9975682A JPS58216495A JP S58216495 A JPS58216495 A JP S58216495A JP 9975682 A JP9975682 A JP 9975682A JP 9975682 A JP9975682 A JP 9975682A JP S58216495 A JPS58216495 A JP S58216495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
circuit pattern
flexible printed
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9975682A
Other languages
English (en)
Inventor
林 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP9975682A priority Critical patent/JPS58216495A/ja
Publication of JPS58216495A publication Critical patent/JPS58216495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は硬質プリント配線基板とフレキシブルプリント
配線板を相合ぜてなるプリント配線基板に関する。
[発明の技術的背崇] 近年、フレキシブルプリント配線板は、その可撓性を利
用してフラットリボンケーブルとして用いられるほか、
次のように硬質プリント配線基板と組合せてプリント配
#縛板を構成している。
すなわち、(1)、第1図に示すように、片面に回路パ
ターン1aを形成したフレキシブルプリント配線板2の
その回路パターン1aの形成されていない面に補強板3
を接着し、この補強板3を  介して電子部品(図示省
略)をフレキシブルプリント配線板2の回路パターン1
aへ接続したり、補強板3の接着されている領域のフレ
キシブルプリント配線板2の回路パターン1aへ直接チ
ップ状の電子部品を接続するプリント配線基板。
(2)、第2図のように硬質プリント配線基板4の端縁
に、フレキシブルプリント配線板2の端を重ねて双方の
回路パター7ン1a、1bを半田5で接続するプリント
配線基板。
(3)、第3図のように硬質プリント配m基板4に穿設
した挿通孔6からフレキシブルプリン1〜配線板2を差
し込み、双方の回路パターン1a11bを半田5で接続
するプリント配線基板。
(4)、第4図のように硬質プリン(−配線基板4に穿
設した挿通孔6がら電子部品7のリードビン8を挿通し
、さらにこのリートビン8にルキシプルプリント配線板
2を刺し通してリードビン8とフレキシブルプリント配
線板2の回路パターン1aを半田5で接続するプリント
配線基板。
(5)、第5図に示づように、貫通孔9を有し、片面に
回路パターン1bを形成した硬質プリント配線基板4の
回路パターン1bの形成されていない面に、その貫通孔
9に揃合Jる孔を有しハ面に回路パターン1aを形成し
たフレキシブルプリント配線板2を、回路パターン1a
の形成されていない面を重ねて接着し、硬質プリン側−
配線基板4の回路パターン1bとフレキシブルプリント
配線板2の回路パターン1aとを貫通孔9を介して銅メ
ッキ層10で接続してなるプリント・配線基板である。
このように第1図から第4図に示づ゛プリント配線基板
においては、フレキシブルプリント配線板2をその可撓
性を活用してフラットリボンケーブルとして用い、電子
機器のシャーシ内の狭いスペースに複数の硬質プリント
配線基板4の高密度実装を可能にしている。
また、第5図に示すプリント配線基板にあっては、貫通
孔9に形成されるスルーホールを介して硬質プリント配
線基板4の回路パターン1bと7レキシブルプリント配
線板2の回路パターン1aを接続した両面プリント配線
基板を構成することにより、回路パターンの高密度化を
図るようにしたものである。
[背景技術の問題点] 一般にプリント配線基板にあっては、プリント配線基板
上で離れた回路パターン相互間を接続するジャンパ線が
必要になることが多い。
しかしながら、上述の第1図〜第4図に示すプリント配
線基板は、フレキシブルプリント配線板2を配線板もし
くはフラットリボンケーブルとして用いており、ジャン
パ線が必要な場合、−々ジ     □ゝヤンパ線を硬
質プリント配線基板4やフレキシブルプリント配線板2
に取付けなければならず、製造が極めて面倒である。そ
のため製造能率が劣りコストの上昇を招く欠点がある。
一方、第5図に示づような構成の両面プリン1〜配線基
板にあっては、スルーボールで接続された硬質プリント
配線基板4の回路パターン1bとフレキシブルプリント
配線板2の回路パターン1aを有効に活用して個別のジ
トンパ線の省略が可能であるが、硬質プリント配線基板
4の回路パターン1bとフレキシブルプリント配線板2
の回路パターン1aを接続する銅メッキ層10の形成工
程が必要となるので、製造]ス1〜が大幅に上昇する難
点がある。
このように、従来のプリント配線基板にあっては、複雑
な回路パターンを得るためにはコストの上野を伴なう動
点がある。
[発明の目的] 本発明はこのような欠点を解決するためになされたもの
で、硬質プリント配線基板とフレキシブルプリント配線
板を組合片で安価で高密度回路パターンを備えたプリン
ト、配線基板の提供を目的とする。
[発明の概要] この目的を達成するために本発明は、片面に回路パター
ンを形成した硬質プリント配線基板の少なくともその回
路パターンの形成された面に、前記回路パターンの一部
が覗ける接続孔を有し、かつその接続孔を通る回路パタ
ーンを片面に形成したフレキシブルプリント配線板をそ
の回路パターンのない方の而を重ねて接合し、」−記硬
質プリント配線基板とフレキシブルプリント配線板双方
の回路パターンが、上記接続孔を介して半田付番プ接続
されてなることを特徴とし、フレキシブルプリント配線
板の可撓性を活用しつつ、所望の高密度回路パターンを
得るものである。
し発明の実施例〕 以下、本発明の詳細を図面を参照しつつ説明する。なお
従来例と共通する部分には同一の符号を4J′1j0 第6図は本発明のプリント配Ijl基板の一実施例を示
す断面図である。硬質プリント配線基板4は、エポキシ
樹脂等の厚手の硬質絶縁板11の裏面に回路パターン1
bを有し、複数の挿通孔(図中1つを示す)6が穿設さ
れている。なお回路パターン1bは挿通孔を通っている
硬質プリント配線基板4の裏面には、その挿通孔6より
も大径の接続孔12を複数穿設したフレキシブルプリン
1−配線板2が、挿通孔6およびその周囲の回路パター
ン1bが覗りるような位置に接着剤で接着されている。
このフレキシブルプリント配線板2は、ポリエステル樹
脂等の絶縁フィルム13とその裏面に形成され接続孔1
2を通る回路パターン1aからなり、回路パターン1a
の形成されていない表面側が硬質プリント配線基板4の
裏面に接着されている。
フレキシブルプリント配線板2の裏面には、接続孔12
およびその周囲の回路パターン1aを除いて半田レジス
ト14が塗布されており、硬質プリント配線基板4の回
路パターン1bとフレキシブルプリン1〜配線板2の回
路パターン1aが半田5によって接続されている。
なお、上述の挿通孔6は、必須のものではないが、硬質
プリント配線基板4とフレキシブルプリント配線板2の
回路パターン1b、18間を半田付は接続する際に、フ
ラックス等から生ずるガスの逃げ孔どしての機能を有す
るとともに、後述するように電子部品7のリードビン8
を挿通する孔として共用づることも可能である。
このように構成したプリント配線基板は、硬質プリント
配線基板4の裏面に接着したフレキシブルプリント配線
板2が、硬質プリント配線基板4の回路パターン1bの
覗けるような接続孔12を複数有し、この接続孔12を
介して双方の回路パターン1b、laを半田5で接続し
てなるので、第7図に示すように、硬質プリント配線基
板4における離れた回路パターン1b11b間を、フレ
キシブルプリント配線板2の回路パターン1aによって
電気的に接続可能となる。従って、上述の第5図に示す
ような両面プリント配線基板を用いることなく、フレキ
シブルプリント配線板2をジャンパ線として用いること
ができるので、高密度回路パターンを有するプリンI・
配線基板が得られる。
しかも、フレキシ1ルプリント配線板2と硬質プリント
配線基板4の回路パターン1a11bの接続は、半田デ
ィツプにより同時に行えるので作業性が極めて良好であ
る。
次に、このような構成のプリント配線基板の製造工程を
、第6図、第8図および第9図により説明゛する。
まず、硬質絶縁板11の裏面に所定の回路パターン1b
を形成するとともに、挿通孔6を穿設して硬質プリント
配線基板4を作る(第8図)。
一方、絶縁フィルム13の裏面に所定の回路パターン1
aを形成するとともに、」二記挿通孔6よりも大径の接
続孔12を穿設したフレキシブルプリンミル配線板2を
用意し、第9図に示すように、フレキシブルプリンミル
配線板2の表面を挿通孔6とその周囲の回路パターン1
bが接続孔12から覗けるように硬質プリント配線基板
4の裏面に接着づる。
その後、フレキシブルプリント配線板2の接続孔12の
周囲の回路パターン1aを除いて所定のパターンで半田
レジスト14を塗布し、フレキシブルプリント配線板2
の裏面側を溶解半田中に半田ディツプする。
Jると、第6図に示すように、硬質プリント配線基板4
とフレキシ、プルプリント配線板2の回路パターン1b
、1aが半田5にて接続され、本発明のプリント配線基
板が得られる。
第10図は、本発明のプリント配線基板の他の実施例を
示づもので、硬質プリント配線基板4の挿通孔6を電子
部品7のリードビン8の挿通孔として用い、硬質プリン
ト基板4とフレキシブルプリント配線板2の回路パター
ン1b、1aとともにリードビン8を半田5で接続して
なるものである。
このようなプリント配線基板は、回路パターン1b、1
aを接続する半田5で電子部品のリードビン8の接続が
可能で、作業性が良好である。
すなわち、第11図に示すように、硬質プリン1一基板
4にフレキシブルプリント配線板2を接着した棲、半田
レジスト14を塗布り−るとともに、挿通孔6から電子
部品7のリードビン8を挿通4る。その後、フレキシブ
ル配線板2の裏面側を溶解半田中に半田デ、イップすれ
ば、一度に半田接続されて能率よく製造Cさる。
また、本発明のプリント配線基板は、第12図に示覆よ
うに、硬質プリント配線基板4に接続したフレキシブル
プリント配線板2は、従来のように補強板3を接続した
り、他の硬質プリン1〜配線基板4を接続してフラット
リボンケーブルとして用いることも可能であり、フレキ
シブルプリントへ配線板2の可撓性を利用して電子機器
のシャーシの狭いスペースに高密度に収納可能である。
第13図は、さらに本発明の他の実施例を示すものであ
る。この実施例においでは、硬質プリント配線基板4の
表面にも、片面に回路パターン1Cを有するとともに硬
質プリント配線基板4の挿通孔6とほぼ同径の接続孔1
2aを穿設したフレキシブルプリント配線板2aが、そ
の回路パターン1aの形成されていない面を重ねて挿通
孔6と接続孔12aを布台させるようにして接着され、
硬質プリント配線基板4両面のフレキシブルプリント配
線板2.2aの接続孔12.12aおよび硬質プリント
配線基板2の挿通孔6を介して、両面のフレキシブルプ
リント配線板2.2aの回路パターンla、1cおよび
硬質プリント配線基板4の回路パターン1bが半田5に
て接続されている。
すなわち、硬質プリント配線基板4の両面にフレキシブ
ルプリント配線板2を接着し、3層のプリント配線基板
が形成されている。なお、各回路パターンia、lb、
 1cを接続する半田5は、半田デイツプ時に硬質プリ
ント配線基板4の挿通孔6を毛細管現象により這い上が
って形成されたものである。
このように硬質プリント配線基板4の両面にフヘ レキラブルプリン1〜配線板2を接着することによって
、3層の回路パターンが形成されるならば、上述の実施
例よりもさらに高密度の回路パターンが得られ、複雑な
回路パターンの構成が可能となる。しかも、各回路パタ
ーン1a、1b、1cの接続は、半田デイツプ時に筒中
に形成される。
さらにまた、本発明にあっCは、フレキシブルプリン(
−配線様2全体を硬質プリント配線基板4に接着する場
合に限らり゛、第14図に示づように、フレキシブルプ
リント配線板2の一部を接合して硬質プリント配線板4
もしくは電子部品7からのリード部材として用いること
も可能である。
なお、本発明のプリンミル配線基板は、硬質プリント配
線基板4の回路パターン1−13−とこの少なくとも片
面に接合されたフレキシブルプリン1〜配線板2の回路
パターン1aとを半田5によって接続されることによっ
てその目的の達成が可能であり、要はフレキシブルプリ
ント配線板2に形成した接続孔12から、硬質プリント
配線基板4に形成した回路パターン1bの一部が覗ける
にうに接合されていればよい。
E発明の効果1 以上説明したように本発明のプリン1〜配線基板は、硬
質プリント配線基板の少なくとも回路パターンの形成さ
れた面に、接続孔を有しかつその接続孔を通る回路パタ
ーンを形成したフレキシブルプリント配線板をその回路
パターンのない方の面を重ねて接合し、これら硬質プリ
ント配線基板とフレキシブルプリント配線板双方の回路
パターンが上記接続孔を介して半田付は接続されるよう
に構成したので、硬質プリント配線基板に薄いフレキシ
ブルプリント配線板を接着し、半田付けするだけで相互
に接続された多層の回路パターンの構成が可能となる。
そのため、従来のように回路パターン間を接続するため
別のジャンパ線を用いたり銅メッキ層を形成する必要が
なくなり、製造が容易となって製造能率が向上し、製造
コストの低減を図ることができる。
さらに、フレキシブルプリント配線板をリード部材とし
ても用いることができるので、フレキシブルプリント配
線板の可撓性を十分活用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図へ・第5図は従来のプリン1へ配線基板を示す断
面図、第6図および第7図は本発明のプリント配線基板
の一実施例を示す断面図、第8図a3よび第9図は本発
明のプリント配線基板を製造づる工程を示づ工程図、第
10図および第11図は本発明のプリント配線基板の他
の実施例を示す断面図およびその製造方法を説明す゛る
断面図、第12図は本発明のプリン1〜配線基板の使用
例を示す斜視図、第13図および第14図は本発明の他
の実施例を示づ一断面図である。 1a 、1b 、1c −・・回路パターン2・・・・
・・・・・・・・・・・フレキシブルプリント配線板3
・・・・・・・・・・・・・・・補強板4・・・・・・
・・・・・・・・・硬質プリント配線基板5・・・・・
・・・・・・・・・・半 田6・・・・・・・・・・・
・・・・挿通孔7・・・・・・・・・・・・・・・電子
部品8・・・・・・・・・・・・・・・リードビン10
・・・・・・・・・・・・・・・銅メッキ層11・・・
・・・・・・・・・・・・硬質絶縁板12.12a・・
・接続孔 14・・・・・・・・・・・・・・・半田レジスト代理
人弁理士   須 山 佐 − ,1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片面に回路パターンを形成した硬質プリン1−配線基板
    の少なくともその回路パターンの形成された面に、前記
    回路パターンの一部が覗ける接続孔を有し、かつその接
    続孔を通る回路パターンを片面に形成したフレキシブル
    プリント配線板をその回路パターンのない方の面を重ね
    て接合し、前□記硬質プリント配線基板とフレキシブル
    プリン1〜配線板双方の回路パターンが、前記接続孔を
    介して半田イ」け接続されてなることを特徴どづ−るプ
    リンl−配線基板。
JP9975682A 1982-06-10 1982-06-10 プリント配線基板 Pending JPS58216495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9975682A JPS58216495A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 プリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9975682A JPS58216495A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 プリント配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216495A true JPS58216495A (ja) 1983-12-16

Family

ID=14255821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9975682A Pending JPS58216495A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 プリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261840A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板
JP2013239565A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Yamaichi Electronics Co Ltd 補強板付きフレキシブル配線板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261840A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板
JP2013239565A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Yamaichi Electronics Co Ltd 補強板付きフレキシブル配線板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404637A (en) Method of manufacturing multilayer printed wiring board
JP2758099B2 (ja) 多層フレキシブルプリント配線板
JPS58216495A (ja) プリント配線基板
JPH11112111A (ja) プリント配線板
JPS5987896A (ja) 多層プリント基板
JPS6049698A (ja) プリント基板の接続方法
JPS60254695A (ja) 高密度実装構造
JPS6236900A (ja) 複合プリント配線板の製造方法
JP2608980B2 (ja) 金属板ベース多層回路基板
JPS6362396A (ja) スル−ホ−ルを有した基板構造
JPS60180186A (ja) プリント基板
JPS59158364U (ja) 複合多層配線基板
JPS5965494A (ja) 電子回路基板の実装方法
JPS62142398A (ja) プリント配線板
JPS6163081A (ja) 電子回路部品およびその実装方法
JPS5848496A (ja) 小型電子回路部品構体
JPS6130093A (ja) 複合ハイブリツド基板
JPS61114594A (ja) 複合プリント配線板の製造方法
JPS60240185A (ja) 電子回路装置
JPS58225688A (ja) 電気回路部品とその製造方法
JPS59232490A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS58110094A (ja) 印刷配線板の製造法
JPS61187396A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2001284794A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPS62190796A (ja) 二層プリント回路基板