JPS58215660A - 閃光定着用トナ− - Google Patents
閃光定着用トナ−Info
- Publication number
- JPS58215660A JPS58215660A JP57097762A JP9776282A JPS58215660A JP S58215660 A JPS58215660 A JP S58215660A JP 57097762 A JP57097762 A JP 57097762A JP 9776282 A JP9776282 A JP 9776282A JP S58215660 A JPS58215660 A JP S58215660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- melt viscosity
- fixation
- fatty acid
- flash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 20
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 12
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 239000001993 wax Substances 0.000 claims abstract description 8
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims abstract description 5
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 2
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 33
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 24
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 235000010893 Bischofia javanica Nutrition 0.000 description 2
- 240000005220 Bischofia javanica Species 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N epoxidized methyl oleate Natural products CCCCCCCCC1OC1CCCCCCCC(=O)OC CAMHHLOGFDZBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019809 paraffin wax Nutrition 0.000 description 2
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- OGNVQLDIPUXYDH-ZPKKHLQPSA-N (2R,3R,4S)-3-(2-methylpropanoylamino)-4-(4-phenyltriazol-1-yl)-2-[(1R,2R)-1,2,3-trihydroxypropyl]-3,4-dihydro-2H-pyran-6-carboxylic acid Chemical compound CC(C)C(=O)N[C@H]1[C@H]([C@H](O)[C@H](O)CO)OC(C(O)=O)=C[C@@H]1N1N=NC(C=2C=CC=CC=2)=C1 OGNVQLDIPUXYDH-ZPKKHLQPSA-N 0.000 description 1
- TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 2-cyanobenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1C#N TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N Diethyl maleate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000918728 Monotes Species 0.000 description 1
- 235000021360 Myristic acid Nutrition 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWLCFADDJOPOQC-UHFFFAOYSA-N [Mn].[Cu].[Sn] Chemical compound [Mn].[Cu].[Sn] NWLCFADDJOPOQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229940090961 chromium dioxide Drugs 0.000 description 1
- IAQWMWUKBQPOIY-UHFFFAOYSA-N chromium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Cr+4] IAQWMWUKBQPOIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N chromium(IV) oxide Inorganic materials O=[Cr]=O AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940108928 copper Drugs 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004643 cupric oxide Drugs 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- HSEMFIZWXHQJAE-UHFFFAOYSA-N hexadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O HSEMFIZWXHQJAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229940107698 malachite green Drugs 0.000 description 1
- FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M malachite green Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](C)C)C=C1 FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000003348 petrochemical agent Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L water blue Chemical compound CC1=CC(/C(\C(C=C2)=CC=C2NC(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=C(\C=C2)/C=C/C\2=N\C(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1N.[Na+].[Na+] XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09733—Organic compounds
- G03G9/09775—Organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0821—Developers with toner particles characterised by physical parameters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09733—Organic compounds
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真複写機、静電記録機、ファクシミリ
等にお(・て可視画像の形成に用(・られる閃光定着用
トナーに関するものである。
等にお(・て可視画像の形成に用(・られる閃光定着用
トナーに関するものである。
一般にトナーにより可視画像を形成する記録方式として
は、例えば酸化亜鉛を樹脂中に分散して成る分散層ケ紙
支持体上に形成し定感光紙ン用(・てこれに直接可視画
像ヶ形成1−るエレクトロファックス方式、銹車体層を
ベースシート上に形成して成る静電記録紙を用(・てこ
れにマルチスタイラスヘッド等の記録機により靜亀潜像
ヶ形成し、これケトナーにより現像して可視画像とする
静電記録方式、感光体上て形成された静電潜像ケ静電記
録紙に転写しこれをトナーにより現像するテシ一方式、
感光体上に形成された静電潜像馨トナーにより現像して
このトナー像を普通紙に転写するゼログラフ方式、磁性
記録紙上に形成された磁気潜像を磁性トナーにより現像
して可視画像を得る磁気記録方式等が知ら才1ている。
は、例えば酸化亜鉛を樹脂中に分散して成る分散層ケ紙
支持体上に形成し定感光紙ン用(・てこれに直接可視画
像ヶ形成1−るエレクトロファックス方式、銹車体層を
ベースシート上に形成して成る静電記録紙を用(・てこ
れにマルチスタイラスヘッド等の記録機により靜亀潜像
ヶ形成し、これケトナーにより現像して可視画像とする
静電記録方式、感光体上て形成された静電潜像ケ静電記
録紙に転写しこれをトナーにより現像するテシ一方式、
感光体上に形成された静電潜像馨トナーにより現像して
このトナー像を普通紙に転写するゼログラフ方式、磁性
記録紙上に形成された磁気潜像を磁性トナーにより現像
して可視画像を得る磁気記録方式等が知ら才1ている。
以上の如き記録方式にお(・ては、潜像をトナーにより
現像するために、トナー乞潜像面に振りかけるパウダー
クラウド法、トナーヶ保持する毛ブラシケ潜像面に摺擦
せしめる毛ブラシ法、トナーとガラスピーズより成る現
像剤を潜像面に沿って流下せしM)るカスケード法、ト
ナーと磁性粉より成る現像剤又は磁性トナーケ磁力によ
ってブラシ状に保持しこ才1により潜像面ケ摺擦する磁
気ブラシ法、その他の現像法が利用さねろ。
現像するために、トナー乞潜像面に振りかけるパウダー
クラウド法、トナーヶ保持する毛ブラシケ潜像面に摺擦
せしめる毛ブラシ法、トナーとガラスピーズより成る現
像剤を潜像面に沿って流下せしM)るカスケード法、ト
ナーと磁性粉より成る現像剤又は磁性トナーケ磁力によ
ってブラシ状に保持しこ才1により潜像面ケ摺擦する磁
気ブラシ法、その他の現像法が利用さねろ。
斯かる現II!法により形成されたトナー像は、そのま
ま或いは転写された後に支持体上に定着されるが、その
定脇法としては、溶剤定着法、熱板定着法、熱ロール定
N法、圧力定着法等が知られている。そしてこれらの定
着法のうち、熱板定着法、熱ロール定着法等の加熱定着
法が最も広(実用化されて(・る。
ま或いは転写された後に支持体上に定着されるが、その
定脇法としては、溶剤定着法、熱板定着法、熱ロール定
N法、圧力定着法等が知られている。そしてこれらの定
着法のうち、熱板定着法、熱ロール定着法等の加熱定着
法が最も広(実用化されて(・る。
しかしながら、斯かる加熱定着法にお(・ては、定着装
置に敷分間にも亘るウォームアノグ時間乞必要とするほ
か、定着に長時間を必要とするために高速定着を行なう
ことがでさず、更に火災の原因ともなる焦げ付さ事故の
おそれがあり、エネルギー効率が低(て消費エネルギー
が犬ざ(・等の欠点がある。
置に敷分間にも亘るウォームアノグ時間乞必要とするほ
か、定着に長時間を必要とするために高速定着を行なう
ことがでさず、更に火災の原因ともなる焦げ付さ事故の
おそれがあり、エネルギー効率が低(て消費エネルギー
が犬ざ(・等の欠点がある。
このような欠点YM消呵る定着法として、閃光定着法か
提案されて第6つ、ま1ここの閃光定着法に用(・るト
ナーに関し、例えば特開昭55−84947号、特開昭
56−5560号、特開昭55−84946号、特開昭
55−84948号、特開昭55−79455号、特開
昭55−83055号及び特開昭55−83056号の
各公報には、トナーを構成子ろバインダー樹脂の改良が
開示さ第1てり・ろ。
提案されて第6つ、ま1ここの閃光定着法に用(・るト
ナーに関し、例えば特開昭55−84947号、特開昭
56−5560号、特開昭55−84946号、特開昭
55−84948号、特開昭55−79455号、特開
昭55−83055号及び特開昭55−83056号の
各公報には、トナーを構成子ろバインダー樹脂の改良が
開示さ第1てり・ろ。
しかしながら、以上の如き従来の技術は、バインター−
樹脂として熱線吸収率の高い樹脂ケ選択1”ろ、特定の
軟化点又はガラス転移点の樹脂を選択子ろ、特定の構造
を有する樹脂ケ選択する、と(・うもQ)に過ぎず、真
に閃光定着用トナーとして望ましく・ものは得られて(
・ない。
樹脂として熱線吸収率の高い樹脂ケ選択1”ろ、特定の
軟化点又はガラス転移点の樹脂を選択子ろ、特定の構造
を有する樹脂ケ選択する、と(・うもQ)に過ぎず、真
に閃光定着用トナーとして望ましく・ものは得られて(
・ない。
本発明は、以上の如き事情に基き、鋭意研究を重ねた結
果完成さ第1定ものであって、トナーの閃光定着性には
その軟化点における溶融粘度が重要な関係を有すること
を見出しKこと乞基礎とするものである。
果完成さ第1定ものであって、トナーの閃光定着性には
その軟化点における溶融粘度が重要な関係を有すること
を見出しKこと乞基礎とするものである。
本発明の目的は、閃光定着法によって十分に且つ確実に
定着され得る閃光定着用トナーを提供するにある。
定着され得る閃光定着用トナーを提供するにある。
上記の目的は、軟イ、ヒ点におけろ溶融粘度が4、OX
10 ボイズ以下の閃光定着用トナーによって達成さ
れる。
10 ボイズ以下の閃光定着用トナーによって達成さ
れる。
以下本発明乞具体的に説明すると、トナーは通常バイン
ダー樹脂中に着色剤、その他の添加剤が含有されて構5
y、されるが、本発明にお(・では、トナーの定着性に
支配的に関係1−るバインダー樹脂の種類を選ぶこと、
或(・は溶融粘度降下剤ケ含有せしめること、又はトナ
ーの構成成分の種類及びその割@ン選択すること等の手
段によって、その軟化点におけろ溶融粘度が4.OX
10’ ボイズ以下、好ましくは2.OX 10’ボイ
°ズ以下となるようにして閃光定着用トナーを得ろ。
ダー樹脂中に着色剤、その他の添加剤が含有されて構5
y、されるが、本発明にお(・では、トナーの定着性に
支配的に関係1−るバインダー樹脂の種類を選ぶこと、
或(・は溶融粘度降下剤ケ含有せしめること、又はトナ
ーの構成成分の種類及びその割@ン選択すること等の手
段によって、その軟化点におけろ溶融粘度が4.OX
10’ ボイズ以下、好ましくは2.OX 10’ボイ
°ズ以下となるようにして閃光定着用トナーを得ろ。
閃光定着法にだ(・では、トナーをその軟化点以上の温
度に加熱するよ5、例えば100μ秒と(・う短時間の
間に200〜300ジユールの熱量が与えらねろが、本
発明トナーは、軟化点にまで加熱されると瞬時に溶融し
てそのときの粘度が4.OX ] O’ポイズ以下とな
り、このため溶融し1こトナーが確実に支持体の紙の繊
維組織中に侵入して保持されることとなり、その結果、
良好な定着が達成されろ。
度に加熱するよ5、例えば100μ秒と(・う短時間の
間に200〜300ジユールの熱量が与えらねろが、本
発明トナーは、軟化点にまで加熱されると瞬時に溶融し
てそのときの粘度が4.OX ] O’ポイズ以下とな
り、このため溶融し1こトナーが確実に支持体の紙の繊
維組織中に侵入して保持されることとなり、その結果、
良好な定着が達成されろ。
また本発明トナーは、その定着のためには、当該トナー
の軟化点にまで加熱されればそれで十分であり、当該ト
ナーの軟化点より高し・温度に加熱する必要がなく、従
って定着に要するエネルギー、具体的には閃光発光装置
に必要な電気エネルギーを低減することがでさると共に
、短時間のうちに定着が達成されろため定着工程に2け
る高速化ヶ図ることができ、記録着しくは可視画像の形
成の能率を大さく向上せしめることかでざる。更へ定着
が十分確実に達成されるため、可視画像の形成7繰り返
して行なうときにも、安定し1こ可視画像乞形成するこ
とかでざる。
の軟化点にまで加熱されればそれで十分であり、当該ト
ナーの軟化点より高し・温度に加熱する必要がなく、従
って定着に要するエネルギー、具体的には閃光発光装置
に必要な電気エネルギーを低減することがでさると共に
、短時間のうちに定着が達成されろため定着工程に2け
る高速化ヶ図ることができ、記録着しくは可視画像の形
成の能率を大さく向上せしめることかでざる。更へ定着
が十分確実に達成されるため、可視画像の形成7繰り返
して行なうときにも、安定し1こ可視画像乞形成するこ
とかでざる。
本発明トナーにお(・ては、その構5y、5112分に
特に制限はな(、通常のトナーの構成成分であるバイン
ダー樹脂、着色剤、及び必要に応じて添加される電荷制
御剤、磁性粉、可塑剤、流動性改良剤等が構filj+
!分とされるが、特に溶融粘度降下剤、熱線吸収剤乞も
添加することができ、また添加するのが好ましく・。
特に制限はな(、通常のトナーの構成成分であるバイン
ダー樹脂、着色剤、及び必要に応じて添加される電荷制
御剤、磁性粉、可塑剤、流動性改良剤等が構filj+
!分とされるが、特に溶融粘度降下剤、熱線吸収剤乞も
添加することができ、また添加するのが好ましく・。
本発明トナーは、これらの成分材料を溶融、練肉、冷却
、粉砕及び分級1′る方法、或いはバインダー樹脂のモ
ノマー中にその他の成分材料ケ混合したものを懸濁重合
処理する方法、又は後者の方法により得られたものを更
に溶融、練肉、冷却、粉砕及び分級する方法、その他の
方法によって製造することかでさ、その粒径は通常7〜
20ミクロンとされる。
、粉砕及び分級1′る方法、或いはバインダー樹脂のモ
ノマー中にその他の成分材料ケ混合したものを懸濁重合
処理する方法、又は後者の方法により得られたものを更
に溶融、練肉、冷却、粉砕及び分級する方法、その他の
方法によって製造することかでさ、その粒径は通常7〜
20ミクロンとされる。
前記バインダー樹脂としては、その軟化点における溶融
粘度が、本発明トナーの軟化点における溶融粘度の値即
ち4 X 10’ボイズ以下であるもの馨好ましく用い
ることができる。このような樹脂としては、例えばポリ
エステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、石油系
樹脂、その他に属するものを挙げることができ、市販さ
れてし・る具体例としては、ポリエステル樹脂である[
ATLAC382A](花王石鹸社裂)、エポキシ樹脂
である[エピコー) 1004J (シェル石油化学社
製)、ポリアミド樹脂である「パーサミド930」、1
パーサミド940J 。
粘度が、本発明トナーの軟化点における溶融粘度の値即
ち4 X 10’ボイズ以下であるもの馨好ましく用い
ることができる。このような樹脂としては、例えばポリ
エステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、石油系
樹脂、その他に属するものを挙げることができ、市販さ
れてし・る具体例としては、ポリエステル樹脂である[
ATLAC382A](花王石鹸社裂)、エポキシ樹脂
である[エピコー) 1004J (シェル石油化学社
製)、ポリアミド樹脂である「パーサミド930」、1
パーサミド940J 。
「パーザミド711」、[パーサミド754J (以上
、日本ゼネラルミルズ社製)、石油系樹脂である「フィ
ントノ1300J、[フィントノ1500J、1クイノ
トン1700J (以上、日本ゼオン社製)、IYSレ
ジン#1000J、[YSレジン:Itl150J、「
YSポリスター#2115 J、「YSポリスター#2
100J、「YSポリスターT−115J、[YSポリ
スターT−100J (以上、安原油脂工業社製)、そ
の他を挙げることができる。複数種の樹脂馨併用してバ
インダー樹脂としてもよ(・ことは勿論である。
、日本ゼネラルミルズ社製)、石油系樹脂である「フィ
ントノ1300J、[フィントノ1500J、1クイノ
トン1700J (以上、日本ゼオン社製)、IYSレ
ジン#1000J、[YSレジン:Itl150J、「
YSポリスター#2115 J、「YSポリスター#2
100J、「YSポリスターT−115J、[YSポリ
スターT−100J (以上、安原油脂工業社製)、そ
の他を挙げることができる。複数種の樹脂馨併用してバ
インダー樹脂としてもよ(・ことは勿論である。
着色剤としては、カーボンブランク、ニグロシン染料(
C,1,450415B )、アニリンブルー(C,1
,涜50405 )、カルコオイルブルー(C,I。
C,1,450415B )、アニリンブルー(C,1
,涜50405 )、カルコオイルブルー(C,I。
36 azoec Blue 3 ) 、りaムイエo
−(C,1,/1614090 )、ウルトラマリン
ブルー(C,1,A77103 Lデュポンオイルレッ
ド(C11,A26105)、キノリ/イエロー(C,
1,A47005)、メチレンブルークロライド(c、
1. /Ii 52015 )、フタロシアニンブル
ー(C,1,A74160)、マラカイトグリーンオフ
サレート(C,1,/1642000 ’)、ランプブ
ランク(C,1,/1677266 )、ローズベンガ
ル(c、 r、腐45435 )、オイルブラック、ア
ゾオイルブラック、その他のものを単独で、又は混付し
て用いることができる。これら着色剤は、十分な濃度の
可視像が形成されるに十分な割合で含有されることが必
要であり、通常トナー100重量部に対して1〜20重
量部重量部側合とされろ。
−(C,1,/1614090 )、ウルトラマリン
ブルー(C,1,A77103 Lデュポンオイルレッ
ド(C11,A26105)、キノリ/イエロー(C,
1,A47005)、メチレンブルークロライド(c、
1. /Ii 52015 )、フタロシアニンブル
ー(C,1,A74160)、マラカイトグリーンオフ
サレート(C,1,/1642000 ’)、ランプブ
ランク(C,1,/1677266 )、ローズベンガ
ル(c、 r、腐45435 )、オイルブラック、ア
ゾオイルブラック、その他のものを単独で、又は混付し
て用いることができる。これら着色剤は、十分な濃度の
可視像が形成されるに十分な割合で含有されることが必
要であり、通常トナー100重量部に対して1〜20重
量部重量部側合とされろ。
本発明トナー、即ち軟化点における溶融粘度が4X]0
’ ボイズ以下のトナーン得るために、或(・は当該
溶融粘度ケより小さく・ものとするムニめに、溶融粘度
降下剤ン含有せしめろことが有効である。
’ ボイズ以下のトナーン得るために、或(・は当該
溶融粘度ケより小さく・ものとするムニめに、溶融粘度
降下剤ン含有せしめろことが有効である。
斯かる溶融粘度降下剤としては、例えばポリオレフィン
、パラフィンワックス、アミド系ワックス、脂肪酸エス
テル、部分ケン化脂肪酸エステル、脂肪酸、脂肪酸金属
塩、高級アルコール、シリコーンフェス等を挙げること
ができ、これらの一種又は二種以上を混合して使用する
ことができる。
、パラフィンワックス、アミド系ワックス、脂肪酸エス
テル、部分ケン化脂肪酸エステル、脂肪酸、脂肪酸金属
塩、高級アルコール、シリコーンフェス等を挙げること
ができ、これらの一種又は二種以上を混合して使用する
ことができる。
ここにポリオレフィンの具体例としてはポリプロピレン
、ポリエチレン、その他w、パラフィンワックスの具体
例としては天然パラフィン、マイクロワックス、その他
ケ、アミド系ワックスの具体例としてはステアリン酸ア
ミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、その他
ケ、脂肪酸エステルの具体例としてはマレイン酸エチル
エステル、マンイノ酸ブチルニスjル、ステアリン酸メ
チルエステル、ステアリン酸メチルエステル、ソの他ケ
、脂肪酸の具体例としてはドデカノ酸、ラウリン酸、ミ
リスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸
、その他ヶ、脂肪酸金属塩の具体例としてはステアリン
酸又はオンイン酸σ2亜鉛、カドミウム、バリウム、鉛
、鉄、ニッケル、コバルト、銅、アルミニウム、マグネ
シウム等の金属による塩、その他を、高級アルコールの
具体例としてはドデシルアルコール、ラウリルアルコ−
ルル、ステアリルアルコール、その他ヲ、シリコーンフ
ェスの具体例としてはメチルシリコーンフェス、クエニ
ルシリコーンフェス、その他ヲ挙げることができる。
、ポリエチレン、その他w、パラフィンワックスの具体
例としては天然パラフィン、マイクロワックス、その他
ケ、アミド系ワックスの具体例としてはステアリン酸ア
ミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、その他
ケ、脂肪酸エステルの具体例としてはマレイン酸エチル
エステル、マンイノ酸ブチルニスjル、ステアリン酸メ
チルエステル、ステアリン酸メチルエステル、ソの他ケ
、脂肪酸の具体例としてはドデカノ酸、ラウリン酸、ミ
リスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸
、その他ヶ、脂肪酸金属塩の具体例としてはステアリン
酸又はオンイン酸σ2亜鉛、カドミウム、バリウム、鉛
、鉄、ニッケル、コバルト、銅、アルミニウム、マグネ
シウム等の金属による塩、その他を、高級アルコールの
具体例としてはドデシルアルコール、ラウリルアルコ−
ルル、ステアリルアルコール、その他ヲ、シリコーンフ
ェスの具体例としてはメチルシリコーンフェス、クエニ
ルシリコーンフェス、その他ヲ挙げることができる。
本発明に′j6いて特に好ましし・溶融粘度降下剤の重
版されてし・る具体例としては、[ハイワックス310
MPl (’E井石油社膓)、[’EVA−1100J
、[1′;〜’A−4011、l EVA−4(151
(以上、アライドケミカル社製)、[ヘキストワノクス
J、「ヘキストワソクスOPJ、rヘキストワノクスP
A190J。
版されてし・る具体例としては、[ハイワックス310
MPl (’E井石油社膓)、[’EVA−1100J
、[1′;〜’A−4011、l EVA−4(151
(以上、アライドケミカル社製)、[ヘキストワノクス
J、「ヘキストワソクスOPJ、rヘキストワノクスP
A190J。
[ヘキストワノクスCJ (以上、ヘキスト社製)、そ
の他を挙げることかでさる。複数種の溶融粘度降下剤を
併用してもよし・ことは勿論である。この溶融粘度降下
剤の割@は、トナー(てオ・5(・て;3〜60筆、搦
%、り子止しくは5〜10重量70で卆、ろが、その割
合に変えることによって、成る範囲内にゴ(l・て、ト
ナーの軟化点にず6ける溶融粘度ycR整することが可
能である。
の他を挙げることかでさる。複数種の溶融粘度降下剤を
併用してもよし・ことは勿論である。この溶融粘度降下
剤の割@は、トナー(てオ・5(・て;3〜60筆、搦
%、り子止しくは5〜10重量70で卆、ろが、その割
合に変えることによって、成る範囲内にゴ(l・て、ト
ナーの軟化点にず6ける溶融粘度ycR整することが可
能である。
本発明トーノー一不で一成分系トナーとする場片には、
磁性体が含有せしめらA1ろ。ここに磁性体としては、
フエラーイト、マグネタイトケ始めとする鉄、コバルト
、ニッケルなどの強磁性ケ示す金属若しくは合金又はこ
れらの元素ケ含む化付物、或(・は強磁性元素?含まな
(・が適当な熱処理ン施丁ことによって強磁性を示すよ
5になる合金、例えばマンガン−銅−アルミニウム、マ
/ガ/−銅一錫などのマンガ/と銅とン含むホイスラー
会合と呼ばれろ種類の合金、又は二酸化クロム、その他
ン挙げることがでざる。こ才1らの磁性体は平均粒径0
1〜1ミクロンの微粉末の形でバインダー樹脂中に均一
に分散される。そしてその含有量は、トナー100重量
部当り20〜70i量部、好ましくは40〜70i量部
である。
磁性体が含有せしめらA1ろ。ここに磁性体としては、
フエラーイト、マグネタイトケ始めとする鉄、コバルト
、ニッケルなどの強磁性ケ示す金属若しくは合金又はこ
れらの元素ケ含む化付物、或(・は強磁性元素?含まな
(・が適当な熱処理ン施丁ことによって強磁性を示すよ
5になる合金、例えばマンガン−銅−アルミニウム、マ
/ガ/−銅一錫などのマンガ/と銅とン含むホイスラー
会合と呼ばれろ種類の合金、又は二酸化クロム、その他
ン挙げることがでざる。こ才1らの磁性体は平均粒径0
1〜1ミクロンの微粉末の形でバインダー樹脂中に均一
に分散される。そしてその含有量は、トナー100重量
部当り20〜70i量部、好ましくは40〜70i量部
である。
ま1こ、本発明トナーは、例えば七の体積電気抵抗が1
012Ω・m以下の(・わゆる導電性トナーであっても
よ(・し、好ましくは1013Ω・α以上の絶縁性トナ
ーであ0てもよい。トナー中に含有されるカーボングラ
ツクの割合、或(・はトナー粒子の表面にカーポツプラ
ックを被覆すること等によって体積抵抗の大ききケ変え
ることもできる。セーして絶縁性トナーとする1場合K
16 L・ては、摩擦@電操作により、適当な帯電量
状態が得られろよう、適当な電荷制御剤等を加えること
が可能て−ある。
012Ω・m以下の(・わゆる導電性トナーであっても
よ(・し、好ましくは1013Ω・α以上の絶縁性トナ
ーであ0てもよい。トナー中に含有されるカーボングラ
ツクの割合、或(・はトナー粒子の表面にカーポツプラ
ックを被覆すること等によって体積抵抗の大ききケ変え
ることもできる。セーして絶縁性トナーとする1場合K
16 L・ては、摩擦@電操作により、適当な帯電量
状態が得られろよう、適当な電荷制御剤等を加えること
が可能て−ある。
以下本発明の実施例につし・て説明するが、本発明がこ
れらにより限定さt1石もσ)ではな℃・。なお[部1
は重量部ケ表わ丁。
れらにより限定さt1石もσ)ではな℃・。なお[部1
は重量部ケ表わ丁。
実施例1
バインダー樹脂としてのポリエステル樹脂[ATLAc
382Aj (花王石鹸社製)100部と、着色剤とし
てカーボンブラック[MA−8J (三菱化成社製)
5部と、電荷制御剤F]イルブラックBWJ(オリエフ
1・化学社製)2部とを予備混合し、溶融練肉を行なっ
た後冷却して粗砕L=、更にジェットミルにより微粉砕
したものt分級機により粒径が30μン越える粒子及び
粒径が5μ未満の粒子を除去して分級することにより、
平均粒径力″−13〜15/Zの本発明トナーを製造し
1こ。これヲ「トナー1」とする。
382Aj (花王石鹸社製)100部と、着色剤とし
てカーボンブラック[MA−8J (三菱化成社製)
5部と、電荷制御剤F]イルブラックBWJ(オリエフ
1・化学社製)2部とを予備混合し、溶融練肉を行なっ
た後冷却して粗砕L=、更にジェットミルにより微粉砕
したものt分級機により粒径が30μン越える粒子及び
粒径が5μ未満の粒子を除去して分級することにより、
平均粒径力″−13〜15/Zの本発明トナーを製造し
1こ。これヲ「トナー1」とする。
実施例2
バインダー樹脂に、カーボンブランク及び電荷制御剤と
共に溶融粘度降下剤1ノ・イワノクス310 MPJ(
三片石油化学社製)10部を混合し1こことのIま力・
は実施例1と同様にして本発明トナーヶ製造した。
共に溶融粘度降下剤1ノ・イワノクス310 MPJ(
三片石油化学社製)10部を混合し1こことのIま力・
は実施例1と同様にして本発明トナーヶ製造した。
C−21欠 1 ト ブー −24と で「 イ5
。
。
実施例3
溶融粘度降下剤としてしヘキストワ・ノクス0PJ(ヘ
キスト社製)10部ケ用いたほかは実施例2と同様にし
て本発明トナーケ製造し1こ。これを[−トナー3」と
する。
キスト社製)10部ケ用いたほかは実施例2と同様にし
て本発明トナーケ製造し1こ。これを[−トナー3」と
する。
実施例4
バインダー樹脂としてエポキシ樹脂「エピコート1oo
−4J(シェル化学社!11りtoo部ン用(・、溶融
粘度降下剤としてエステル系ワックスlO部を用(・た
ほかは、実施例1と同様にして本発明ドブ−〜ヶ製造し
た。これを1トナー41とする。
−4J(シェル化学社!11りtoo部ン用(・、溶融
粘度降下剤としてエステル系ワックスlO部を用(・た
ほかは、実施例1と同様にして本発明ドブ−〜ヶ製造し
た。これを1トナー41とする。
実施例5
バ・fンダー樹脂としてポリアミド樹脂Fノ(−サミド
930J100mV用いたほかは実施例1と同様にして
本発明トナーを製造し1こ。こt1乞「ドブ−51とす
る。
930J100mV用いたほかは実施例1と同様にして
本発明トナーを製造し1こ。こt1乞「ドブ−51とす
る。
比較例1
バインダー樹脂としてエポキシ樹脂「エピコート100
7J (シェル化学社製)100部を用(・た01カ)
は実施例1と同様にして比較用トナーヶ製造し1こ。
7J (シェル化学社製)100部を用(・た01カ)
は実施例1と同様にして比較用トナーヶ製造し1こ。
これン「比較トヅーl」とする。
比較例2
バインダー樹脂としてポリスチレン樹脂[)・イマーS
UI 20 J (三洋化成社製)100部ヶ用(・定
ほかは実施例1と同様にして比較用トナーを製造し1こ
。こ才1を「比較トナー2」とする。
UI 20 J (三洋化成社製)100部ヶ用(・定
ほかは実施例1と同様にして比較用トナーを製造し1こ
。こ才1を「比較トナー2」とする。
実施例6
バインダー樹脂としてのポリエステル樹脂rATLAC
382AJ (花王石鹸社製)20部と、着色剤として
カーボンブランクl’f+−3oJ (三菱化成工業社
製)3部と、磁性粉FRB−B L J (チタン工業
社製)60部と、溶融粘度降下剤[)・イワノクス31
0MPJ20部とを用(・、実施例1と同様の方法によ
り本発明による磁性トナーヲ爬造し1こ。こねを「トナ
ー6」とする。
382AJ (花王石鹸社製)20部と、着色剤として
カーボンブランクl’f+−3oJ (三菱化成工業社
製)3部と、磁性粉FRB−B L J (チタン工業
社製)60部と、溶融粘度降下剤[)・イワノクス31
0MPJ20部とを用(・、実施例1と同様の方法によ
り本発明による磁性トナーヲ爬造し1こ。こねを「トナ
ー6」とする。
比較例3
バインダー樹脂としてポリスチレン樹脂F)・イマー5
U120J40部を用(・、溶融粘度降下剤を除去した
ほかは実施例8と同様にして比較用の磁性トナー乞製造
し1こ。これ馨「比較トナー3」とする。
U120J40部を用(・、溶融粘度降下剤を除去した
ほかは実施例8と同様にして比較用の磁性トナー乞製造
し1こ。これ馨「比較トナー3」とする。
以上の実施例及び比較例にお(・て得られたトナーの各
々につ(・てその軟化点及び当該軟化点における溶融粘
度を測定した。結果は第1表に示す通りである。
々につ(・てその軟化点及び当該軟化点における溶融粘
度を測定した。結果は第1表に示す通りである。
ここに軟化点の測定は、[高化式フローテスター301
型−1(高滓製作所製)を用い、先端に直径1wem、
長さ1鰭のオリフィスを有し断面積LOfflの内部空
間を有するシリンダ内に測定試l#+をその比重と同じ
値のグラム数装入し、B度80Cで10分間予備加熱ン
行なった後、プラノジャーにより、5試料に20〜の圧
力を印加した状態で試料を6+05−分の一定昇温速度
で昇温させ、オリフィスよりの溶融試料の流出量変化と
温度との関係ン、’/8 r、p、m、で回転する記録
部上の記録紙に記録せしめ、斯くして得られる特性曲線
より求められろ流出開始点と流出停止点の中央の温度点
ケ軟化点として求めることにより行なつ1こ。
型−1(高滓製作所製)を用い、先端に直径1wem、
長さ1鰭のオリフィスを有し断面積LOfflの内部空
間を有するシリンダ内に測定試l#+をその比重と同じ
値のグラム数装入し、B度80Cで10分間予備加熱ン
行なった後、プラノジャーにより、5試料に20〜の圧
力を印加した状態で試料を6+05−分の一定昇温速度
で昇温させ、オリフィスよりの溶融試料の流出量変化と
温度との関係ン、’/8 r、p、m、で回転する記録
部上の記録紙に記録せしめ、斯くして得られる特性曲線
より求められろ流出開始点と流出停止点の中央の温度点
ケ軟化点として求めることにより行なつ1こ。
また溶融粘度の測定は、軟化点の測定と同様、[高化式
・フローテスター301型」を用(・て行なつ1こ。見
かけの粘性係数ηは次のようにして求めた。
・フローテスター301型」を用(・て行なつ1こ。見
かけの粘性係数ηは次のようにして求めた。
即ち、オリフィスの半径及び長すヲそれぞれr及びl、
応力iPとし、オリフィスより流出する毎秒の流量vQ
とすると、ハーゲン・ボアズイユの法則により、次式が
成立千ろ。
応力iPとし、オリフィスより流出する毎秒の流量vQ
とすると、ハーゲン・ボアズイユの法則により、次式が
成立千ろ。
る。
πr4P
Q7
更に、各トナーにつ(・ての閃光定着性にっし・て調べ
1こ。即ち、トナー1〜トナー5並びに比較トナー1及
び比較トナー2に゛つ(・てはその各々の5部と鉄粉よ
り成るキャリア95部とによりトナー濃度5%の現像剤
ン訓製し、55汚の普通紙を転写紙とし、電子写真複写
機「U−BixVJ(小西六写真」工業社製)ゲ用(・
て、いわゆるベタ黒の複写画像を形成せしめるようにし
、面積179dの反射板及びキ士ノン閃光ランプ(ウシ
オ電機社製)7具えて成る閃光定着器により、トナー像
を定着するために必要なエネルギー量ケ求め1こ。また
トナー6及び比較トナー3につ(・ては、その各々をそ
のまま現像剤とし、電子写真複写機[U−BixTJ(
小西六写真工業社裂)χ用(・定ほかは同様に行なった
。結果は、共に第1表に示す通りである。
1こ。即ち、トナー1〜トナー5並びに比較トナー1及
び比較トナー2に゛つ(・てはその各々の5部と鉄粉よ
り成るキャリア95部とによりトナー濃度5%の現像剤
ン訓製し、55汚の普通紙を転写紙とし、電子写真複写
機「U−BixVJ(小西六写真」工業社製)ゲ用(・
て、いわゆるベタ黒の複写画像を形成せしめるようにし
、面積179dの反射板及びキ士ノン閃光ランプ(ウシ
オ電機社製)7具えて成る閃光定着器により、トナー像
を定着するために必要なエネルギー量ケ求め1こ。また
トナー6及び比較トナー3につ(・ては、その各々をそ
のまま現像剤とし、電子写真複写機[U−BixTJ(
小西六写真工業社裂)χ用(・定ほかは同様に行なった
。結果は、共に第1表に示す通りである。
第 1 表
第1表の結果より、トナーの閃光定着性が軟化点に8け
る溶融粘度の大きさに太さく依存し、その値が4.OX
l O’ボイズ以下であれば、定着に必要とされろ工
T、ルギー量が少ないことが明かである。
る溶融粘度の大きさに太さく依存し、その値が4.OX
l O’ボイズ以下であれば、定着に必要とされろ工
T、ルギー量が少ないことが明かである。
また、上述のトナー1〜トナー6の各々により1000
0:Iビーに亘ルロノグラノ複写テストを行なつ1こと
ころ、その何れにおし・でも、初期より最後に至るまで
非常に良好な複写画像が得も、tllこ。
0:Iビーに亘ルロノグラノ複写テストを行なつ1こと
ころ、その何れにおし・でも、初期より最後に至るまで
非常に良好な複写画像が得も、tllこ。
代理人 弁理士 犬 井 正 彦
手続補正書(自発)
昭和58年8月29日
特許庁長官 若杉和夫 殿
1 事件の表示
昭和57年 特許願第97762 号2・発明
の名称 閃光定着用トナー 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 。5.1 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号4
、代理人 1)明細書第11頁l!il!5行中「ヘキストヮック
ス」ヲ「ヘキストワックスSJと訂正する。
の名称 閃光定着用トナー 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 。5.1 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号4
、代理人 1)明細書第11頁l!il!5行中「ヘキストヮック
ス」ヲ「ヘキストワックスSJと訂正する。
2) 同第14頁第9行中「エステル系ワックス10m
J ? rエステル系ワックス「ヘキストワックス0P
J(ヘキスト社製) 10部Jと訂正する。
J ? rエステル系ワックス「ヘキストワックス0P
J(ヘキスト社製) 10部Jと訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■)軟化点に16ける溶融粘度が4.OX 10’ボイ
ズ以下であることを特徴とする閃光定着用トナー。 2)溶融粘度降下剤を含有する特許請求の範囲第1項記
載の閃光定着用トナー。 3)溶融粘度降下剤の含有割合が3〜60重量%である
特許請求の範囲第2項記載の閃光定着用トナー。 4)溶融粘度降下剤が、ポリオレフィン、パラフィンワ
ックス、アミド系ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸、
脂肪酸金属塩、高級アルコール及びシリコーンフェスか
ら選ばれたものである特許請求の範囲第2項又は第3項
記載の閃光定着用トナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57097762A JPS58215660A (ja) | 1982-06-09 | 1982-06-09 | 閃光定着用トナ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57097762A JPS58215660A (ja) | 1982-06-09 | 1982-06-09 | 閃光定着用トナ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58215660A true JPS58215660A (ja) | 1983-12-15 |
Family
ID=14200876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57097762A Pending JPS58215660A (ja) | 1982-06-09 | 1982-06-09 | 閃光定着用トナ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58215660A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59200258A (ja) * | 1983-04-13 | 1984-11-13 | アグフア・ゲヴエルト・ナ−ムロゼ・ベンノ−ト チヤツプ | 静電荷模様の現像に使用するためのトナ−組成物 |
JPS62237462A (ja) * | 1986-04-08 | 1987-10-17 | Hitachi Metals Ltd | 熱定着型静電荷像現像用トナ− |
JPS6358354A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 粉体トナ− |
JP2013242448A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Sharp Corp | 光定着用トナー |
-
1982
- 1982-06-09 JP JP57097762A patent/JPS58215660A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59200258A (ja) * | 1983-04-13 | 1984-11-13 | アグフア・ゲヴエルト・ナ−ムロゼ・ベンノ−ト チヤツプ | 静電荷模様の現像に使用するためのトナ−組成物 |
JPS62237462A (ja) * | 1986-04-08 | 1987-10-17 | Hitachi Metals Ltd | 熱定着型静電荷像現像用トナ− |
JPS6358354A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 粉体トナ− |
JP2013242448A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Sharp Corp | 光定着用トナー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5225303A (en) | Dry-type toner including waxes release agent for electrophotography | |
JPH04358159A (ja) | 電子写真用現像剤 | |
US4265994A (en) | Pressure fixable capsule toner | |
JPH0127417B2 (ja) | ||
JPS6238474A (ja) | カプセル化されたトナー組成物の製造方法 | |
JPS58215660A (ja) | 閃光定着用トナ− | |
JP4491171B2 (ja) | 画像形成用二成分現像剤及びそれを用いる画像形成方法 | |
JPH08106173A (ja) | 現像剤 | |
JPS6339050B2 (ja) | ||
JPH10293413A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JPS5918954A (ja) | 圧力定着用磁性トナ−粒子 | |
JP3731986B2 (ja) | 電子写真用非磁性トナー | |
JPS6396663A (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPH0882954A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH0422269B2 (ja) | ||
JPS6396664A (ja) | トナ−組成物 | |
JPH04190240A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPS58152257A (ja) | 現像剤 | |
JPH0327115B2 (ja) | ||
JPH09329910A (ja) | 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法 | |
JP3788815B2 (ja) | 現像剤 | |
JP3482534B2 (ja) | 2成分現像剤並びに該現像剤を用いた画像形成方法 | |
JPS60217367A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH056185B2 (ja) | ||
JPS5891462A (ja) | 正荷電性圧力定着用磁性トナ− |