JPS58215450A - 耐熱性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58215450A
JPS58215450A JP9872582A JP9872582A JPS58215450A JP S58215450 A JPS58215450 A JP S58215450A JP 9872582 A JP9872582 A JP 9872582A JP 9872582 A JP9872582 A JP 9872582A JP S58215450 A JPS58215450 A JP S58215450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
heat
formula
general formula
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9872582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218343B2 (ja
Inventor
Shigeru Kubota
繁 久保田
Torahiko Ando
虎彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9872582A priority Critical patent/JPS58215450A/ja
Publication of JPS58215450A publication Critical patent/JPS58215450A/ja
Publication of JPH0218343B2 publication Critical patent/JPH0218343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶解性にすぐれた耐熱性樹脂組成物に閃する。
さらに詳しくは、付加反応により縮合反応生成物を発生
ずることなく加熱硬化可能な溶剤タイプの耐熱性樹脂組
成物に関する。
従来、溶剤タイプの耐熱性の熱硬化性樹脂としてポリイ
ミド系樹脂があった。ポリイミドは溶解性に乏しいため
、通常はポリイミドの前駆体であるポリアミド酸の溶液
として調製され、熱硬化させることにより耐熱性のすぐ
れた組成物として種々の電気機器などに適用されている
。しかしながら、ポリアミド酸のポリイミドへの転換過
程で縮合反応生成物である水の発生を伴なうため、ピン
ホールが発生し硬化物の物性低下の原因となっていた。
また、ポリアミド酸溶液は加水分解を受けやすく、その
ため溶液の粘度が低下したり、さらに常温で一部閉環反
応が起ることにより不溶物の出現を伴なうなど保存安定
性に乏しい欠点を有していた。
本発明は従来のものの欠点を改善するためになされたも
のであり、縮合反応生成物を発生することなく硬化させ
ることができ、さらに保存安定性にすぐれた耐熱性樹脂
組成物を提供するものである。
すなわち、本発明は(A〕一般式(I)ニー5−1−〇
〇−1B02−1− oty2−1− oomr−を示
す)またミン残基よりえられる2Illliの有機基を
、xlyは正の数を、nは正の整数を示す)で表わされ
るキナゾロン・イミド共重合体80〜20%(重量%、
以記と同じ)を、R3は1価の有機基を示す)で表わさ
れるビスオキサジノン、または(b)一般式〇1[) 
:O0 00 酸二無水物、または(0)一般式■: 0100−Ar5− coat     QV)Yは前
記と同じ)を示す)で表わされる芳香族ジカルボン酸二
塩化物の少なくとも1種と、(d)一般式(V): H2N R4NH2(V) (式中、R4はアルキレン基、2価の芳香族基を示す)
で表わされるジアミノ化合物との反応生成物である分子
量500〜5000のオリゴマーの両末端に付加反応に
より加熱硬化可能な有機基(R6)を保持させた重合体
20〜80%の混合物からなる耐熱性樹脂組成物に関す
るものである。
本発明の組1あ物はメタクレゾール、トメチルピロリド
ン(以下、NMPと略記する)、a、M−ジメチルア七
ドアミド(以下、DMAと略記する)など通常知られて
いる溶剤に可溶であり、溶剤に溶かされた該組成物の溶
液を塗布し乾燥後、加熱することにより縮合反応生成物
を発生することなく硬化させることができ、耐熱性にす
ぐれた硬化物をうることかできる。
本発明の組成?J tJ、その硬化物に耐熱性を与える
骨格としてのキナゾロン環やイミド環が硬化処理前の組
成物としての段階ですでに形成されているので、従来の
ポリイミドの前駆体であるポリアミド酸溶液におけるよ
うな不溶化による部分的ゲル化が起らず、さらに吸湿に
よる加水分解も受けないのできわめてずぐれた保存安定
性を有している。
本発明の組成物において混合比率は(A)キナゾロン・
イミド共重合体80〜20%、好ましくは70〜40%
、〔33両末端に付加反応により加熱硬化可能な有機基
(R5)を保持した重合体20〜80%、好ましくは3
0〜60%の範囲内とすることが適当である。CA’)
キナゾロン・イミド共重合体の混合比率が80%を超え
ると熱硬化による効果が現われず、ガラス転移温度が低
下するし、20%未満であるとえられる硬化物の架橋密
度が増加し、その結果被膜性に劣る。
本発明で用いられる(A)キナゾロン・イミド共重合体
は、前述した一般式(I)におけるXとyとの関係が0
≦y/x≦1.2の範囲であることが必要である。その
y/xが前記範囲外であると溶解性が劣り、本発明の実
施が困難となる。
本発明で用いられる囚キナゾロン・イミド共重合体は(
a)ビスオキサジノン、(b)テトラカルボン酸二無水
物および(、i)ジアミノ化合物より合成できる。
これらの典型的な合成方法を以下に述べておく。
(a)ビスオキサジノン1モル、(b)テトラカルボン
酸二無水物1モルおよび(d)ジアミノ化合物2モルと
を正確に秤量し、メタクレゾール10〜30%の溶液中
、チッ素気流下1曲%で1時間および160〜200°
0で4〜8時間加熱反応させることにより合成できる。
えられる〔ムコキナゾロン・イミド共重合体のx/yは
1である。NMP 、 DMAを用いても同様に合成は
可能である。
前記の共重合体CA’lの合成において、(lL)ビス
オキサジノンとして(Jたどえばベンズジ(メチルオキ
サシン)、6.6′−メチレンビス(2−メチル−41
4、3,1−ペンゾオキザジンー4−オン)、6,6′
−オキシビス(2−エチル−4H,3,1−ベンゾオキ
サジン−4−オン)、6.6′−チ1ビス(2−メチル
−4H,6,1−ペンゾオキザジンー4−オン)、ナツ
タレンジ(メチルオキサシン)などをあげることができ
、これらの合成法はJournal of Polym
@r 5oience 、M、60、工5SU111臣
、p59〜63(1962)、工業化学雑誌、73巻、
6号、I)1239〜1243 (1970’)などに
記載されている。また、(b)テトラカルボン酸二無水
物としてはたとえばピロメリット酸二無水物、2,2−
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパンニ酸無
水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル
二酸無水物、1.2.5.6−ナフタリンテトラカルボ
ン酸二無水物、2,3,6.7−ナフタリンテトラカル
ボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル
)スルホンニ酸無水物、3.3’、 4.4’−ビフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物、3.3’、 4.4’
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、1,2,
3.4−ブタンテトラカルボン酸二無水物などをあげる
ことができ、さらに(、i)ジアミノ化合物としてはた
とえば4.4’ −ジアミノジフェニルエーテル、4.
4’−ジアミノジフェニルメタン、4.4’−ジアミノ
ジフェニルスルホン、4.4’−ジアミノジフェニルス
ルフィド、バラフェニレンジアミン、メタフェニレンジ
アミン、ベンジジン、ジ(β−アミノエトキシ)フェニ
ルメチルシラン、ジ(β−アミノエトキシ)テトラメチ
ルシランなどをあげることができるが、これらに限定さ
れない。
本発明で用いられるCB)両末端に付加反応により加熱
硬化可能な有機基(R5)を保持した重合体はっぎの方
法で調製できる。すなわち、(a)ビスオキサジノン、
(b)テトラカルボン酸二無水物または(Q)芳香族ジ
カルボン酸二塩化物の少なくとも1種と(d)ジアミノ
化合物とtあらかじめ分子量が500〜5000になる
ように紺算された配合量で反応させオリゴマーを&tす
る。ついで、このオリゴマーに付加反応により加熱硬化
可能な有機基(R5)をもつ化合物を、付加反応が起ら
ない条件下で(本発明では15080以下、好ましくは
100〜130’oである)反応させることにより合成
できる。その有機基あげることができる。
そして有機In5)をもった酸無水物あるいはアニリン
誘導体の化合物が前記の反応に用いられるが、酸無水物
を用いるか、アニリン誘導体を用いるかにより前記のオ
リゴマーの合成方法が異なる。すなわち、酸無水物誘導
体を用いるばあいには、(a)ビスオキサジノン、(b
)テトラカルボン酸二無水物または(Q)芳香族ジカル
ボン酸二塩化物の少なくとも1種と(d)ジアミノ化合
物とを、ジアミノ化合物が過剰の状態で反応せしめてオ
リゴマーを合成する。また、アニリン誘導体を用いるば
あいには、ジアミノ化合物が不足の状態で反応せしめて
オリゴマーを合成する。また、これらの方法により合成
されたオリゴマーはその分子量500〜5000の範囲
内にあることが望ましい。その分子量ガ500未満であ
ると本発明の実施に際して架橋密度の上昇を伴ない、被
膜性に劣り、他方5000を超えると熱硬化による架橋
効果が現われず、低いガラス転移温度をもつ。
前述したCB)重合体をうるために用いられる化合物と
して(&)ビスオキサジノン、(b)テトラカルボン酸
二無水物および(Q)ジアミノ化合物については前述し
た化合物をそのままあげることができる。
また、(0)芳香族ジカルボン酸二塩化物としてはたと
えばテレフタル酸ジクpライド1.イソフタル酸ジクロ
ライド、4.4’−オキシジ(安息香酸クロライド)、
4.4’−メチレンジ(安息香酸クロライド)、2.6
−す7タレンジカルボン酸りpライドなどをあげること
ができる。さらに、付加反応可能な有機基(R6)をも
つ酸無水物としてたとえば3−アセチレニルフタルm 
無水物、4−アセチレニルフタル酸無水物、5−ノルボ
ルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、無水マレイン酸
、無水イタコン酸、3−シアノ7タル酸無水物、4−シ
アノ7タル酸無水物などをあげることができる。また、
付加反応可能な有機基(R5)をもつアニリン誘導体と
してたとえば6−アセチレニルアニリン、4−アセチレ
ニルアニリン、3−シアノアニリン、4−シアノアニリ
ン、3−ビニルアニリン、4−ビニルアニリンなどをあ
げることができる。そして、それらは前記のものに限定
されるものではない。
本発明の耐熱性樹脂組成物の溶液を塗布乾燥したのち、
150〜400°0、好ましくは180〜35000で
熱硬化させることに」:り耐熱性のすぐれた強靭な硬化
物かえられる。また、この樹脂液は加水分解をほとんど
受けることなく、ざらに閉環反応はすでに完了している
ので常温で長時間放置しておいても粘度低下および不溶
化は起らず、きわめて保存安定性にすぐれている。
本発明の組成物は電気絶縁材料として電線用塗料やプリ
ント基板あるいは積層品用レジン、さらには半導体素子
の保護膜や多層配線の層間絶縁膜など種々の用途に用い
ることができ、とくに高度の耐熱性および電気特性を必
要とする分野に効果を与える。
以下、参考例および実施例をあげて本発明を具体的に説
明する。
参考例1 (〔A〕キナゾロン・イミド重合体の合成)6.6′−
メチレンビス(2−メチ/l’ −4H,5,1−ベン
ゾオキサジン−4−オン)6り(0,0179モル)、
3.3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物3
,855゜(0,0120モル)、4,4′−ジアミノ
ジフェニルエーテル5.987. (0,0299モル
)およびメタクレゾール64gとを温度計、N2導入管
、攪拌機、す7ラツクス管を備えた200m/容4つロ
フラスコに入れ、100c′aで1時間、160°aで
4時間、190°0で2時間反応させた。
この反応により[A]キナゾpン・イミド共重合体をメ
タクレゾールの20%溶液としてえた。
赤外吸収スペクトル測定を行なった結果、1780om
−1,1720om−1,720om−1にイミド吸収
が、1700om−1,161Dam−1にキラーゾロ
ン環吸収が認められた。また、この重合体の固有粘度は
メタクレゾール中、30°Oにおいて1.80であった
。また、この重合体のy/xの値は0.67である。
参考例2.3 (〔A〕キナゾロン・イミド重合体の合成)第1表に示
した配合量で参考例1と同様にして参考例4〜7 (〔B〕重合体の合成 第2表に示された配合量により、〔B〕付加反応により
加熱硬化可能な重合体をえた。以下、参考例4の合成法
を述べるが他の参考例も同様の方法で合成することがで
きる。
攪拌機、温度計、N、導入管、リフラックス管を備えた
4つロフラスコにジアミノ化合物、ビスオキサジノンお
J二びメタクレゾールを加え、100°0で1時間、1
60°0で3時間反応させ、ついで100°0に冷却後
、テトラカルボン酸二無水物を加えて1時間反応させた
のち160%で2時間反応させた。つぎに、100°0
に冷却後、4−アセチレニルフタル酸無水物を加えて1
時間反応させ、さらに130°0で1時間反応させた。
そののち、室温にまで冷却させてCB)重合体をえた。
結果を第2表に示す。
実施例1〜6 第6表に示した配合量を室温ないし80°0の温度で充
分に混合したのち、1μmのフィルターで加圧濾過して
、本発明の組成物の溶液をえた。
えられた溶液をガラス板に塗布し、100°0で60分
間、150°0で30分間加熱することにより樹脂膜を
えた。そののち、N、、気流下250°0で30分間、
300°0で30分間加熱処理して硬化物をえた。そし
て、えられた硬化物の熱重量減少(TGA) 、ガラス
転移温度(Tg)、体積抵抗率について調べた。結果を
第3表に示す。
応用例1 実施例2でえた樹脂溶液を、直径0 、9mmの軟鋼線
上に直接塗布し、380±20°0の焼付温度で3.5
m/分の線引き速度で処理し、平均膜厚Q 、Q52m
nの電線をえた。えられた電線の特性試験結果はつぎの
とおりであった。
連続自己径巻付       良 ピンホール(個15m)     0 サンドジヤーク       良 密  着  性              良伸  
長  性              良摩耗回数(荷
重700G+)     101破壊電圧(k’V) 
       17.1ヒートシヨツク(200°0.
2hr)   1倍径良耐 劣 化(200°ON 2
hr)   1倍径良代理人 葛野信−(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (IKA:]一般式(I)ニ ーo−、−s−、−oo−、−so、−1−0H2−、
    −0ONH−を示R2はジアミン残基よりえられる2価
    の有機基を、X%Fは正の数を、nは正の整数を示す)
    で表わされるキナゾロン・イミド共重合体80〜20重
    量%、および CB)(a)一般式(II) ! −ao−1−8O8−1−0112−1−0ONII−
    を示す)を、R3は1価の有機基を示す)で表4〕され
    るビスオキサジノ(ただし、Yは一〇−1−β−1−S
    o、−1−0H2−1−〇〇−1されるテトラカルボン
    酸二無水物、または(Q)一般式(財); oI!oo −Ar5− oocz      W)Y
    は一〇−1−s−1SO2”’−1−0H2−1−ao
    −1−0ONH−を示す)?示す)で表わされる芳香族
    ジカルボン酸二塩化物の少なくとも1種と、(d)一般
    式(V):H2N −R,−NH2(V) (式中、R4はアルキレン基、2価の芳香族基を示す)
    で表わされるジアミノ化合物との反応生成物である分子
    微500〜5000のオリゴマーの両末端に付加反応に
    より加熱硬化可能な有機基(R5)を保持させた重合体
    20〜80重量%の混合物からなる耐熱性樹脂組成物。 (2) 一般式(1)のキナゾロン・イミド共重合体(
    A)におけるy/xが0〜1.2の範囲内である特許請
    求の範囲第(1)項記載の組成物占   。 1 R20= OH−である%fII請求の範囲第(1)項
    、第(2)項記載の組成物。 (4)有機溶媒による溶液状態にある特許請求の範囲第
    (1)項、第(2)項、第(8)m記載の組成物。
JP9872582A 1982-06-07 1982-06-07 耐熱性樹脂組成物 Granted JPS58215450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9872582A JPS58215450A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 耐熱性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9872582A JPS58215450A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 耐熱性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215450A true JPS58215450A (ja) 1983-12-14
JPH0218343B2 JPH0218343B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=14227493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9872582A Granted JPS58215450A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 耐熱性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215450A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275636A (ja) * 1987-05-04 1988-11-14 ザ ボーイング カンパニー ポリイミドオリゴマーおよびブレンド
US5455115A (en) * 1983-09-27 1995-10-03 The Boeing Company Post-cure method for polyimide oligomers
JP2011231318A (ja) * 2010-04-07 2011-11-17 Manac Inc 熱硬化性樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035292A (ja) * 1973-04-03 1975-04-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035292A (ja) * 1973-04-03 1975-04-03

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455115A (en) * 1983-09-27 1995-10-03 The Boeing Company Post-cure method for polyimide oligomers
JPS63275636A (ja) * 1987-05-04 1988-11-14 ザ ボーイング カンパニー ポリイミドオリゴマーおよびブレンド
JP2011231318A (ja) * 2010-04-07 2011-11-17 Manac Inc 熱硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218343B2 (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747625A (en) Silicate group-containing polyimide
JP2962534B2 (ja) ポリイミドコポリマーのプレカーサーおよびポリイミドコポリマーを製造する方法
JPH01217037A (ja) 低吸湿性かつ高接着性のシリコン含有ポリイミド及びその前駆体の製造方法
JPH10182820A (ja) ポリイミド前駆体組成物及びポリイミド膜
US3440197A (en) Coating solutions and methods for preparing and using the same
JPS60170627A (ja) アミドエーテルイミドブロック共重合体
JPS58180530A (ja) 新規なフツ素含有ポリアミドおよびポリイミド
JPH0377228B2 (ja)
JPH02115265A (ja) 耐熱性フイルムおよびその積層物
JP2003213130A (ja) ポリイミド樹脂組成物及び耐熱接着剤
US20100273955A1 (en) 6,6-Polyimide Copolymers and Processes for Preparing Them
JPH0753801B2 (ja) フレキシブルプリント回路用基板の製造方法
JP5435207B2 (ja) 末端変性イミドオリゴマー
JPS58215450A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0436321A (ja) ポリイミドシロキサン組成物および固化膜
JPH08218034A (ja) ポリイミド系耐熱性コーティング剤組成物
JPH0423879A (ja) 耐熱性イミド接着剤
JPS63199239A (ja) 新規な溶剤可溶性ポリイミド及びその製造方法
US3674741A (en) Copolymer of poly(quinozolone and imide) and process for producing the same
JPH0432289A (ja) フレキシブルプリント回路用基板及びその製造方法
JP3461031B2 (ja) ペースト組成物およびこれを用いた半導体装置
JP3093061B2 (ja) 可溶性ポリイミド樹脂
JP2011057824A (ja) イミドオリゴマーブレンド組成物
JP2996859B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2740075B2 (ja) 可溶性ポリイミド樹脂