JPS58215094A - 多層印刷配線板製造方法 - Google Patents

多層印刷配線板製造方法

Info

Publication number
JPS58215094A
JPS58215094A JP9832182A JP9832182A JPS58215094A JP S58215094 A JPS58215094 A JP S58215094A JP 9832182 A JP9832182 A JP 9832182A JP 9832182 A JP9832182 A JP 9832182A JP S58215094 A JPS58215094 A JP S58215094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
multilayer printed
resin
lamination
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9832182A
Other languages
English (en)
Inventor
曽村 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9832182A priority Critical patent/JPS58215094A/ja
Publication of JPS58215094A publication Critical patent/JPS58215094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、多層印刷配線板の製造方法に関するもので
ある。近年エレクトロニクスの進歩は。
めざ贅しく、特に回路素子においては通常のICからL
SIへ、そして超LSIへと長足の進歩を見せ、電子機
器が小型化さ几てきている。そしてこnらの回路素子の
接続には、印刷配線板が多用されており、最近では多層
印刷配線板が主流となりつつある。
ところで、これらの印刷配線板は2通常基材となる樹脂
等の絶縁板上に銅はくが接着された状態で基材製造業者
から供給され、その基材を購入した印刷配線板の製造者
が内層の印刷配線パターンを形成し、半硬化したプリプ
レグと呼ばれる絶縁樹脂を層間にはさみ加熱、加圧して
積層したのち。
外層の印刷配線パターンを形成し多層印刷配線板を製造
している。そして、内層の銅はくけ、普通35ミクロン
及び70ミクロン程度の膜厚のものが使われている。
しかし電子機器の高密度化が進むにっ几、印刷配線パタ
ーンの密度も高くなり、同時に消費電力も大きくなって
おり、従来の方法により製造された多層印刷配線板では
内層の印刷配線パターン近傍の積層ボイドの発生のため
絶縁抵抗の劣化等が問題になっており、また、内層の銅
け〈全厚くすることにより、電流容量を大きくする方法
のネックにもなっている。
まず積層ボイドについて第1図と第2図を用いて説明す
る。第1図は、積層前の多層印刷配線板の構成の断面図
であり2(1)は樹脂等の絶・く板+  (2a)は外
層の銅はく、(2bルよ12G)は印刷配舗−くターン
として形成さnた内層の鍋は(、(31はプリプレグと
呼ばnる半硬化の樹脂である。第2図は積層後の多層部
8I」配線板の断面図であp、(11は樹脂等の絶縁板
、  (2a)は外層の相は<、  (2b)および(
2C)は印刷配紐パターンとして形成された内層の銅は
(、(41は、第1図の半硬化の樹脂(3)が生馬によ
り硬化した絶縁層、(5)は積層時に発生した積層ボイ
ドである。そしてこn7らのり層ボイドは印刷配線パタ
ーンのE度が高くなり、パターン間隔がせまくなってい
る場所や、電流容量をかぜぐたぬに。
釦jけく厚さを厚くした。@ば< (2G)の、ねもと
などに発生しやすい。こ扛は半硬化の樹脂(3)≠二積
層時に十分拡がらないのが原因である。
このような積層ボイドの発生を防止するために従来は半
硬化の樹脂の改良り、積層時の温度、圧力の調繁等の対
策がとらtてさたが、積、1時に使用する樹脂が半硬化
のものを使用しているため根本「9な解決に至っていな
いのが現状である。この発明は上記のような従来の方法
の欠点を解消するためになさ′i″したもので積層前に
2b層基板に〜状樹脂を塗布したのち、積層用プリプレ
グを層間にはさみ積層することにエリ、内層の印刷配線
ノ5ターン近傍の積層ボイドの発生をおさえる多層印刷
配線板の製造方法を提供すること全目的としている。
以下この発明の実施例を第3図〜第5図を用いて詳述す
る。
第3図は、汐状樹脂を塗布した内層基板の断面図であり
、(1)は樹脂の絶縁板、  (2b)および(2c)
ば、印刷配をパターンとして形成さnた内層の銅け<、
(6)v′i内層基板に塗布さfしたエポキシ系又はポ
リイミド系の液状樹脂である。この液状樹脂(6)は液
状物質の特性として、銅は<(2′bおよび(2C)の
ねもとの部分に、第3図のように、た捷りやすい性質が
あり、逆に平たん部にはごく薄い膜状となる。このよう
な状態にある内層基板を第4図のように準備して積層作
業を実施する。第4図は。
積層作業前の多層印刷配線板の構成のl1面図であす、
(11は樹脂の絶縁板+  (2a)は、外層の銅はく
(2b)および(2りは印刷配純パターンとして形成さ
れた内層の銅け<、+31はプリプレグと呼ばnる半硬
化の樹脂であC,(6)Vi内層基板に塗布ζ′nだ液
状樹脂である。第4図のように準備して積層した多層印
刷配線板は、第5図のように外る。第5図は積層後の多
層印刷配線板の断面図であす、(11は樹脂の絶縁板、
(2a)は外層の銅は<’、  (2b)および(2C
)は印刷配軟パターンとして形成さf′した内層の銅は
(、(71は第4図における半硬化の樹脂(3)と塗布
ざj、ていた液状樹脂(6)が積層により硬化した絶縁
層である。すなわち従来の方法では積層ボイドが発生し
やすかった部分に、塗布した液状樹脂が1わり込んだ状
態で積層する方法により製造するので、第5図のように
、積層ボイドをおさえることができるわけである。とこ
ろで上記の説明では、4層の多層印刷配線板の場合につ
いても説明したが、この発明け、これに限らず層数は何
層でも適用できる。また液状樹脂は、塗布してもよいし
、浸漬による方法によって適用してもよい。
以上のようにこの発明の製造方法によれ(げ、容易に積
層ボンドをおさえることができ、積層ボイドによるP線
抵抗の劣化防止や、電流容量の増大のために、鍋はく厚
さを厚くすることができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図(d、 多層印刷配線板の積層ボイ
ドを説明する図。第3図〜第5図は、この発明による多
層印刷配線板の製造方法の実施例を示す説明図であり2
図中(1)は、樹脂の絶縁板、  (2a)は外層の銅
け<、  (2’b)および(2C)は、内j輯の銅は
<、(31は半硬化の伽脂、(4)は絶縁層、(5)は
積層ボイド、(6ンは液状樹脂、(7)は−R層である
。 々お図中同一あるい(d相当部分には同一:慶号を付し
て示しである。 代理人 葛 舜 信 − 第 1 図 第2図 第 3 図 第   4    しへ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁板の両面又は片面に印刷配線パターンを有する複数
    の部材間に積層用プリプレグをはさみ積層するようにし
    た多層印刷配線板の製造方法において上記M層用プリプ
    レグと接する部材の表面に液状〈1脂をhしたのち、積
    層用プリプレグを上記複数の部材間にはさみ、積層する
    ようにしたことを特徴とする多層印刷配線板の製造方法
JP9832182A 1982-06-08 1982-06-08 多層印刷配線板製造方法 Pending JPS58215094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9832182A JPS58215094A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 多層印刷配線板製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9832182A JPS58215094A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 多層印刷配線板製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215094A true JPS58215094A (ja) 1983-12-14

Family

ID=14216636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9832182A Pending JPS58215094A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 多層印刷配線板製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215094A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062193A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 松下電工株式会社 多層印刷配線板の製造方法
JPS62147798A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 東芝ケミカル株式会社 多層プリント配線板
JPH02177393A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nec Corp 多層印刷配線板の製造方法
JPH0458591A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 多層印刷配線板の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062193A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 松下電工株式会社 多層印刷配線板の製造方法
JPS62147798A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 東芝ケミカル株式会社 多層プリント配線板
JPH02177393A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nec Corp 多層印刷配線板の製造方法
JPH0458591A (ja) * 1990-06-28 1992-02-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 多層印刷配線板の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993836B2 (en) Circuit board and method of manufacturing same
JP2007165888A (ja) 電子素子内蔵印刷回路基板及びその製造方法
JP2001028483A (ja) 配線基板、多層配線基板、回路部品実装体及び、配線基板の製造方法
JP3188856B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2002094236A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPS58215094A (ja) 多層印刷配線板製造方法
JPS60216573A (ja) フレキシブル印刷配線板の製造方法
JP2002246745A (ja) 三次元実装パッケージ及びその製造方法、三次元実装パッケージ製造用接着材
JPH0537153A (ja) 多層フレキシブルプリント基板
JPS60134496A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH0199288A (ja) 多層印刷配線板の製造法
JP2004103739A (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP2004134467A (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP2001144445A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0828576B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS63187695A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS60107894A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH0278253A (ja) 多層プラスチックチップキャリア
JP2918994B2 (ja) 回路基板及び多層回路基板の製造方法
KR19980026419A (ko) 표면신뢰성을 향상시킨 경연성 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JPH1117300A (ja) 配線基板、回路部品実装体、電子部品パッケージ、配線基板の製造方法及び、電子部品のパッケージの製造方法
JPH03194998A (ja) 多層回路板の製造方法
JP3247888B2 (ja) 電子部品パッケージ及び、電子部品のパッケージの製造方法
JP3429743B2 (ja) 配線基板
JPS6221297A (ja) 印刷配線板の製造法