JPS58213996A - 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機 - Google Patents
掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機Info
- Publication number
- JPS58213996A JPS58213996A JP9499282A JP9499282A JPS58213996A JP S58213996 A JPS58213996 A JP S58213996A JP 9499282 A JP9499282 A JP 9499282A JP 9499282 A JP9499282 A JP 9499282A JP S58213996 A JPS58213996 A JP S58213996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- tunnel
- excavation
- frame
- excavator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はトンネル掘削に使用するシールド掘進機に係り
、特に1台の掘進機によりトンネル区間中の所要部を拡
幅して掘進することのできる掘削断面町変自在なシール
ド掘進機に関する。
、特に1台の掘進機によりトンネル区間中の所要部を拡
幅して掘進することのできる掘削断面町変自在なシール
ド掘進機に関する。
1・ンネル施工工事に使用されるシールド掘進機のうち
、横断面形状を円筒形に形成されだ/−ルドフレームの
前方に該ンール1・フレームとほほ同径のカツタ面板を
回転自在に備え、該が〉タ面板の回転によって地山切羽
を掘削するシールド掘進機は、ンールドフレームの外径
とほぼ同径な円形断面の1一ンネル孔を地山中に掘削す
ることが公知である。上記掘進機は一般的にト/ネル施
工区間に地下水が多く、地質が崩壊しやすい他山に使用
されるために、第1図に示すごとく水密に構成されてい
る。図中1は上記シールド掘進機であり、2は円筒体状
の7ールドフレームで地山中に在って土庄および地下水
圧に耐える強度を有している。21)はその後端縁であ
る。3idカノタ而板であり、図示省略したカノタビノ
l・および掘削上−泥取込み用ス’J7’}を備えると
ともに、図示省略しだ駆動モータ、ピニオノ、駆動ギア
等からなる駆動手段により回転する駆動軸4に接続され
、その駆動回転につれて回転して他山切羽を摺{削する
。
、横断面形状を円筒形に形成されだ/−ルドフレームの
前方に該ンール1・フレームとほほ同径のカツタ面板を
回転自在に備え、該が〉タ面板の回転によって地山切羽
を掘削するシールド掘進機は、ンールドフレームの外径
とほぼ同径な円形断面の1一ンネル孔を地山中に掘削す
ることが公知である。上記掘進機は一般的にト/ネル施
工区間に地下水が多く、地質が崩壊しやすい他山に使用
されるために、第1図に示すごとく水密に構成されてい
る。図中1は上記シールド掘進機であり、2は円筒体状
の7ールドフレームで地山中に在って土庄および地下水
圧に耐える強度を有している。21)はその後端縁であ
る。3idカノタ而板であり、図示省略したカノタビノ
l・および掘削上−泥取込み用ス’J7’}を備えると
ともに、図示省略しだ駆動モータ、ピニオノ、駆動ギア
等からなる駆動手段により回転する駆動軸4に接続され
、その駆動回転につれて回転して他山切羽を摺{削する
。
5は隔壁であり、カツタ面板3の後面より所要間隔を隔
てて7ールドフレーム2内に張設され、掘削土泥や地下
水がシールドフレ〜ム2内に流入することを制止する。
てて7ールドフレーム2内に張設され、掘削土泥や地下
水がシールドフレ〜ム2内に流入することを制止する。
6はカッタチャン・(であり、上記隔壁5の前面とカッ
タ面板3の後面およびシールドフレーム2の前方の一部
分の内周面2Cとにより区画形成されて、掘削土泥取込
み用スリットから取込んだ土泥を図示省略しだ排泥管等
の排泥水手段により、トンネルを経由して地上の土泥処
理プラントへ排出移送せしめる。7はり/グガーダであ
りシールドフレーム2の内周に沿って固設される補強部
材である。8は/−ルドジャノキであり、シールドフレ
ーム2の内周面に沿って所要数が取付けられる。Sはセ
グメントであり、トンネル孔Tの防護壁としてその内周
に沿って張設サレ、/−ルドジャッキ8の推力を支承し
、その反力により掘進機1を前進させる。9はジヤツキ
サポートである。10はオーバーカッタであり、カッタ
面板3内に内蔵されて図示省略した油圧制御系により外
方へ出没自在であり、地山中に突出してカッタ面板30
回転につれて回転してカッタ面板3の直径以上の余堀シ
を行なう。この余掘りは一般に掘進方向の制御のだめに
実施される。Tは記セグメントSを円形に組立てるため
の配設装置のエレクタ、およびシールドフレーム2の後
端部分の内方に取付けられて、セグメノ)Sの外周面と
密接して該部分を7−ルするテール・/−ルは図示省略
する。
タ面板3の後面およびシールドフレーム2の前方の一部
分の内周面2Cとにより区画形成されて、掘削土泥取込
み用スリットから取込んだ土泥を図示省略しだ排泥管等
の排泥水手段により、トンネルを経由して地上の土泥処
理プラントへ排出移送せしめる。7はり/グガーダであ
りシールドフレーム2の内周に沿って固設される補強部
材である。8は/−ルドジャノキであり、シールドフレ
ーム2の内周面に沿って所要数が取付けられる。Sはセ
グメントであり、トンネル孔Tの防護壁としてその内周
に沿って張設サレ、/−ルドジャッキ8の推力を支承し
、その反力により掘進機1を前進させる。9はジヤツキ
サポートである。10はオーバーカッタであり、カッタ
面板3内に内蔵されて図示省略した油圧制御系により外
方へ出没自在であり、地山中に突出してカッタ面板30
回転につれて回転してカッタ面板3の直径以上の余堀シ
を行なう。この余掘りは一般に掘進方向の制御のだめに
実施される。Tは記セグメントSを円形に組立てるため
の配設装置のエレクタ、およびシールドフレーム2の後
端部分の内方に取付けられて、セグメノ)Sの外周面と
密接して該部分を7−ルするテール・/−ルは図示省略
する。
以上により上記掘進機1でンールトフレーム2とほぼ同
径の円形断面トノネル工事が施工される。
径の円形断面トノネル工事が施工される。
11はシールドフレーム2の軸芯であり、Lは軸芯11
を通る水平線、■は同じく垂直線である。
を通る水平線、■は同じく垂直線である。
ところで、近年トンネルの利用範囲の拡大やトンネルの
長大化につれてトンネル内に各種の機器や設備、例えば
電力・通信関係における各種ケーブルの接続部や、水道
関係の配管集合部や、地下鉄の駅舎部等が設置されるよ
うになり、この部分は本来の円形掘削断面の他に、これ
らを収容すべき拡幅部分を増掘削する必要が生じて来た
。
長大化につれてトンネル内に各種の機器や設備、例えば
電力・通信関係における各種ケーブルの接続部や、水道
関係の配管集合部や、地下鉄の駅舎部等が設置されるよ
うになり、この部分は本来の円形掘削断面の他に、これ
らを収容すべき拡幅部分を増掘削する必要が生じて来た
。
しかしながら、上述の従来構成による掘進機では同径の
円形トンネルを掘削し得るのみなので、上記拡幅部分の
増掘削には、地上より該部分へ至る立坑を掘削するか、
あるいはトンネル内に他の掘削装置を導入して、以前に
張設したセグメントの一部を除去して拡幅工事を施工し
た後に再度セグメントを張設することを要していた。」
二記拡幅工事は地下水の多いという工事条件から常に万
全な安全対策を必要とし、このため多大の作業日数と工
費を要し、きわめて非能率であるとの欠点があった。
円形トンネルを掘削し得るのみなので、上記拡幅部分の
増掘削には、地上より該部分へ至る立坑を掘削するか、
あるいはトンネル内に他の掘削装置を導入して、以前に
張設したセグメントの一部を除去して拡幅工事を施工し
た後に再度セグメントを張設することを要していた。」
二記拡幅工事は地下水の多いという工事条件から常に万
全な安全対策を必要とし、このため多大の作業日数と工
費を要し、きわめて非能率であるとの欠点があった。
本発明は上記問題点を有効に解決すべく創案されたもの
であり、その目的はトンネルの所要部分の拡幅工事をも
施工し得る掘削断面可変自在なシールド掘進機を提供す
ることにあり、上記目的を達成するだめに本発明者等は
、円筒体状の・/−ルドフレームの外周側にそのほぼ半
円部を覆う半円形状の被覆体を設け、これを半径方向へ
移動自在にすることにより、/−ルドフレームの断面形
状を拡縮自在とし掘削断面を円形および長円形に可変自
在となし得ることを見出して本発明を完成させたもので
ある。
であり、その目的はトンネルの所要部分の拡幅工事をも
施工し得る掘削断面可変自在なシールド掘進機を提供す
ることにあり、上記目的を達成するだめに本発明者等は
、円筒体状の・/−ルドフレームの外周側にそのほぼ半
円部を覆う半円形状の被覆体を設け、これを半径方向へ
移動自在にすることにより、/−ルドフレームの断面形
状を拡縮自在とし掘削断面を円形および長円形に可変自
在となし得ることを見出して本発明を完成させたもので
ある。
以下に本発明の一実施例を添付図面に基ついて詳述する
。
。
第3図乃至第6図において21は本発明に係“る−8(
H削断面可変自在なシールド” (Ji進機であり、後
佐−′するシールドフレーム22と被覆体25およびこ
れらを構成する各付属部材から形成される。なお上記掘
進機21には従来どおりの部材も組込まれるので便宜上
これを列記する。3はカッタ面板であり、4は駆動軸で
ある。6はカッタチャンバであり、7はり/グガーダで
ある。8はシールドジャッキであり、Tは円形断面(・
ノネル孔の内周面である。エレクタおよびテールノール
は図示省略する。
H削断面可変自在なシールド” (Ji進機であり、後
佐−′するシールドフレーム22と被覆体25およびこ
れらを構成する各付属部材から形成される。なお上記掘
進機21には従来どおりの部材も組込まれるので便宜上
これを列記する。3はカッタ面板であり、4は駆動軸で
ある。6はカッタチャンバであり、7はり/グガーダで
ある。8はシールドジャッキであり、Tは円形断面(・
ノネル孔の内周面である。エレクタおよびテールノール
は図示省略する。
以「本発明の特長を述べる。
22aはンールトフンーム22の上方半円部であり、下
方半円部22bと一体的に形成されている。上方半円部
22aの後方側は一部分を深さ方向に切除してフリーエ
ッヂ部22Cを設け、その後端をF方半内部221〕の
後端縁22(]と連接せしめるとともに、カッタ面板3
側に臨む前方側で隔壁23の位置を前端面とし、これに
隔壁23を固設せしめ、その後方に所定間隔を隔てて第
2の隔壁24を固設する。丁方半内部22bは前方側を
従来例・′どおりカッタ面板3に近接した位置を前端面
とし、上記隔壁23.24を上方半円部22aと同一線
に固設している。駆動+I++l+ 4は軸受部4b内
に収納され上記隔壁23.24を貝通し、図示省略した
駆動手段により回転自在であり、軸受部4bとの摺接部
はシールされている。25は被覆体であり、/−ルドフ
レーム22の下方半円部221〕と同等の全長を備えて
下方を開放した断面半円形に形成され、/−ルドフレー
ム22の上方半円部22aおよびこれを一部切除したフ
リーエッヂ部22cを上方から被覆して、その外周面と
上記丁方半内部22bの外周面とにより、トノネル孔T
の直径を形成する。しだがって上記上方半円部22aの
外径は被覆体25の厚みだけを減じたものである。
方半円部22bと一体的に形成されている。上方半円部
22aの後方側は一部分を深さ方向に切除してフリーエ
ッヂ部22Cを設け、その後端をF方半内部221〕の
後端縁22(]と連接せしめるとともに、カッタ面板3
側に臨む前方側で隔壁23の位置を前端面とし、これに
隔壁23を固設せしめ、その後方に所定間隔を隔てて第
2の隔壁24を固設する。丁方半内部22bは前方側を
従来例・′どおりカッタ面板3に近接した位置を前端面
とし、上記隔壁23.24を上方半円部22aと同一線
に固設している。駆動+I++l+ 4は軸受部4b内
に収納され上記隔壁23.24を貝通し、図示省略した
駆動手段により回転自在であり、軸受部4bとの摺接部
はシールされている。25は被覆体であり、/−ルドフ
レーム22の下方半円部221〕と同等の全長を備えて
下方を開放した断面半円形に形成され、/−ルドフレー
ム22の上方半円部22aおよびこれを一部切除したフ
リーエッヂ部22cを上方から被覆して、その外周面と
上記丁方半内部22bの外周面とにより、トノネル孔T
の直径を形成する。しだがって上記上方半円部22aの
外径は被覆体25の厚みだけを減じたものである。
」二記被覆体25は前方側に上記上方半円部22゜0前
端に固設された隔壁23と重合する上方隔壁26を軸受
部4b付近までの所要深さに設は重合部27を備える。
端に固設された隔壁23と重合する上方隔壁26を軸受
部4b付近までの所要深さに設は重合部27を備える。
これらにより従来と同様にカンタチャンバ6が区画形成
される。25bは被判体25の下端側であり、シールド
フレーム27″?深さの中央部分22eとの間に取合部
28を備える。
される。25bは被判体25の下端側であり、シールド
フレーム27″?深さの中央部分22eとの間に取合部
28を備える。
25cは被覆体250丁A1.1縁である。上記各取合
部27.28はシール構造とし、地ド水や上記が該部分
からシールドフレーム22および被覆体25による被覆
部分内へ流入することを制止するシール部を形成する。
部27.28はシール構造とし、地ド水や上記が該部分
からシールドフレーム22および被覆体25による被覆
部分内へ流入することを制止するシール部を形成する。
25dは被覆体25の後端縁である。30は掘削断面可
変用ジー)・ツキ(以Fジャレキと言う)であり、その
伸縮動によりト記被覆体25を半径方向に移動自在とし
、拡幅した長円形断面とすることおよびさらに円形断面
に可変自在とすべく、油圧制御系(図示省略)により操
作される。該ジヤツキ30は隔壁23.24間と、掘進
機21の後方側と図示省略した反対側との左右対称の計
4箇所に設けられ下方側の7−ルビフレーム22側では
隔壁23.24間に固設した支持部材31と、リングガ
ーダ7から延設された支持部材32とに支承され、」三
方側の被覆体25側では上記各支持部材31.32と対
応する位置に固設した支持部材33.34に支承され垂
直状に取付けられる。35は特殊な鋼製セグメントであ
り、第5図下方に示すごとく、外周面側を袂って空間部
を形成し、この空間部にチューブ状のi工撓性袋36が
組込まれ、図示省略した注入手段により町撓性袋36に
充填剤等を注入することにより膨張して、長円形断面に
拡幅された1・/ネル内周面T2に到達可能であり、膨
張した外表面をシールドフレームの上方半円部22aの
内周面や、被覆板25の内周面、捷たけこれらに取付け
たテールノール(図示省略)に密接させて掘進機21の
後方部分を7−ルする。なお第3図以下第6図において
は説明の簡明化のため、セグメントSの図示を省略する
。
変用ジー)・ツキ(以Fジャレキと言う)であり、その
伸縮動によりト記被覆体25を半径方向に移動自在とし
、拡幅した長円形断面とすることおよびさらに円形断面
に可変自在とすべく、油圧制御系(図示省略)により操
作される。該ジヤツキ30は隔壁23.24間と、掘進
機21の後方側と図示省略した反対側との左右対称の計
4箇所に設けられ下方側の7−ルビフレーム22側では
隔壁23.24間に固設した支持部材31と、リングガ
ーダ7から延設された支持部材32とに支承され、」三
方側の被覆体25側では上記各支持部材31.32と対
応する位置に固設した支持部材33.34に支承され垂
直状に取付けられる。35は特殊な鋼製セグメントであ
り、第5図下方に示すごとく、外周面側を袂って空間部
を形成し、この空間部にチューブ状のi工撓性袋36が
組込まれ、図示省略した注入手段により町撓性袋36に
充填剤等を注入することにより膨張して、長円形断面に
拡幅された1・/ネル内周面T2に到達可能であり、膨
張した外表面をシールドフレームの上方半円部22aの
内周面や、被覆板25の内周面、捷たけこれらに取付け
たテールノール(図示省略)に密接させて掘進機21の
後方部分を7−ルする。なお第3図以下第6図において
は説明の簡明化のため、セグメントSの図示を省略する
。
次に上記実施例の作用を述べる。通常の円形断面トンネ
ル掘削区間では、第3図、第4図に示すごとくシールド
フレーム22の上方半円部22aに被覆体25を密接さ
せ、該被覆体25の外周面とプールドフレーム22の下
方半円部22bの外周面とにより所定の円形断面を形成
し、これにより従来どおりの円形断面のトノネル孔Tを
44i進し、トンネル拡幅地点に至って上方部を拡幅し
た長円形断面に掘削するに際し、上記円形断面の−1,
まカッタ面板3よ秒オーバーツノツタ10を突出させ、
軸芯11より上方の地山を余1111りする。この余掘
りは被覆体25を上昇させて所要の長円形断面を形成し
得る深さと、その全長を収容し得る空間部分を地山中に
掘削するものである。余]A1:り終T後はオーバーカ
ッタ10をカッタ面板3内に1ノさし、ジャツギ30の
全数を同期伸長させて被覆体25を−に記章間部分に平
行に上昇移動させ、第5図、第6図に示すごとく掘進機
21の外周形状を所要の拡幅長円形断面に形成させる。
ル掘削区間では、第3図、第4図に示すごとくシールド
フレーム22の上方半円部22aに被覆体25を密接さ
せ、該被覆体25の外周面とプールドフレーム22の下
方半円部22bの外周面とにより所定の円形断面を形成
し、これにより従来どおりの円形断面のトノネル孔Tを
44i進し、トンネル拡幅地点に至って上方部を拡幅し
た長円形断面に掘削するに際し、上記円形断面の−1,
まカッタ面板3よ秒オーバーツノツタ10を突出させ、
軸芯11より上方の地山を余1111りする。この余掘
りは被覆体25を上昇させて所要の長円形断面を形成し
得る深さと、その全長を収容し得る空間部分を地山中に
掘削するものである。余]A1:り終T後はオーバーカ
ッタ10をカッタ面板3内に1ノさし、ジャツギ30の
全数を同期伸長させて被覆体25を−に記章間部分に平
行に上昇移動させ、第5図、第6図に示すごとく掘進機
21の外周形状を所要の拡幅長円形断面に形成させる。
このとき被覆体25に固設されている上方隔壁26が被
覆体25と共に上昇し、/−ルドフレーム22の上方半
円部22.に固設された隔壁23とにより長円形の隔壁
を形成し、かつΦ合部27の一部が取合してカッタチャ
ツバ6がその/−ル機能を811持する。
覆体25と共に上昇し、/−ルドフレーム22の上方半
円部22.に固設された隔壁23とにより長円形の隔壁
を形成し、かつΦ合部27の一部が取合してカッタチャ
ツバ6がその/−ル機能を811持する。
掘進機21の後方部では既設された一般の円形断而のセ
グメントの前面に上記鋼製セグメント35が張設され、
組込まれた町撓性袋36が充填剤等を注入されて膨張し
、被覆体25の内周面に到達して該部分をシールすると
共に、被覆体25の下A^i (III 251)と該
部分のシールドフレーム22の中央部分22eが重合し
てンール部を形成しているために、掘進機21内への地
下水等の流入は制止される。
グメントの前面に上記鋼製セグメント35が張設され、
組込まれた町撓性袋36が充填剤等を注入されて膨張し
、被覆体25の内周面に到達して該部分をシールすると
共に、被覆体25の下A^i (III 251)と該
部分のシールドフレーム22の中央部分22eが重合し
てンール部を形成しているために、掘進機21内への地
下水等の流入は制止される。
ついで、」二記拡幅状態において長円形断面トンネルの
掘進を開始すべく、オーバーカッタ10を突出させてカ
ッタ面板3とともに地山切羽を掘削する。上記オーバー
カッタ10の突出量は上方では被覆体25の外周面と同
様になり、下方に近付くにつれて減少し軸芯−11を通
−る水平線り付近ではゼロとなり、その反対側に至った
ときは突出を再開して逐次に延出し長円形の上方部分を
掘削するごとくなされる。
掘進を開始すべく、オーバーカッタ10を突出させてカ
ッタ面板3とともに地山切羽を掘削する。上記オーバー
カッタ10の突出量は上方では被覆体25の外周面と同
様になり、下方に近付くにつれて減少し軸芯−11を通
−る水平線り付近ではゼロとなり、その反対側に至った
ときは突出を再開して逐次に延出し長円形の上方部分を
掘削するごとくなされる。
掘削された土泥はカッタチャンバ6に取込まれ排泥管等
を介して地上に排出移送される。上記掘削が所定量(一
般にセグメン)Sの長さと同長)に達したときに掘削を
中止して、/−ルトジャノキを伸長させ推力を上記鋼製
セグメント35シで・支承させその反力で掘進機21を
前進させる。″前進した後方部に露呈する]・ノネル孔
のF方の円形部分には従来どおりのセグメントが配設さ
れ、上方の長円形部分にはこれに沿う形状としたセグメ
ントが張設される。以後は上記作業をくりかえして所要
長さの長円形断面トンネルを掘進する。該掘進が終了し
て円形断面トンネル掘削に可変するにはジヤツキ30を
縮小させ被覆体25を下降させ掘進機21を円形断面に
復旧させ、オーバーカッタ10はカッタ面板3に戻し、
カッタ面板3のみにて地山切羽を円形に掘削し、セグメ
ントを円形に張設し、従来ど゛おりのトンネル促進を施
工する。
を介して地上に排出移送される。上記掘削が所定量(一
般にセグメン)Sの長さと同長)に達したときに掘削を
中止して、/−ルトジャノキを伸長させ推力を上記鋼製
セグメント35シで・支承させその反力で掘進機21を
前進させる。″前進した後方部に露呈する]・ノネル孔
のF方の円形部分には従来どおりのセグメントが配設さ
れ、上方の長円形部分にはこれに沿う形状としたセグメ
ントが張設される。以後は上記作業をくりかえして所要
長さの長円形断面トンネルを掘進する。該掘進が終了し
て円形断面トンネル掘削に可変するにはジヤツキ30を
縮小させ被覆体25を下降させ掘進機21を円形断面に
復旧させ、オーバーカッタ10はカッタ面板3に戻し、
カッタ面板3のみにて地山切羽を円形に掘削し、セグメ
ントを円形に張設し、従来ど゛おりのトンネル促進を施
工する。
なお、長円形断面トンネルから円形断+l′ii l−
7ネルの掘削に移行するに際し、その段差部には上6己
鋼製セグメント35を使用し、地山がらトンネル内へ地
下水等が流入することを制止する。
7ネルの掘削に移行するに際し、その段差部には上6己
鋼製セグメント35を使用し、地山がらトンネル内へ地
下水等が流入することを制止する。
上記実施例では」三方に拡幅した長円形断面1−ンネル
を述べたが、被覆体25を水平方向に数句けて水平方向
に拡幅することも可能であり、さらに左右両側に取(=
lけて拡幅寸法をより犬とすることも1丁能である。
を述べたが、被覆体25を水平方向に数句けて水平方向
に拡幅することも可能であり、さらに左右両側に取(=
lけて拡幅寸法をより犬とすることも1丁能である。
上記本発明によれば次のごとき優れた効果が得られる。
(1) 円筒体状の7−ルビフレーム上に、その半径
方向に移動自在な被覆板を設けたので掘進機の断面形状
を円形および長円形に6丁亥自在となし得て、トンネル
孔の掘削断面を円形から長円形に可変することおよび長
円形から円形に復旧することができるので、トンネル区
間中の所要位置にて拡幅した長円形断面部分を増掘削す
ること、および円形トンネル掘削に復旧させることが0
丁能となる。
方向に移動自在な被覆板を設けたので掘進機の断面形状
を円形および長円形に6丁亥自在となし得て、トンネル
孔の掘削断面を円形から長円形に可変することおよび長
円形から円形に復旧することができるので、トンネル区
間中の所要位置にて拡幅した長円形断面部分を増掘削す
ること、および円形トンネル掘削に復旧させることが0
丁能となる。
(221項記載の作用効果により、従来トンネル拡幅に
要した立坑の掘削工事や、トンネル内に導入した他の1
万1削機による拡幅部分のt、!ii削工事およびこれ
らに伴なう既設のセグメントの除去工事などが省略でき
るので、全体の工期を短縮し、費用を低減し得る。
要した立坑の掘削工事や、トンネル内に導入した他の1
万1削機による拡幅部分のt、!ii削工事およびこれ
らに伴なう既設のセグメントの除去工事などが省略でき
るので、全体の工期を短縮し、費用を低減し得る。
(3)/−ルトフレームの断面の拡幅d」変が掘削位置
にて実施できるので、トノネルイアai削を゛中断する
時間は極めて短時間となり、実質的には゛rソネル掘削
が連続的に行なわれる。
にて実施できるので、トノネルイアai削を゛中断する
時間は極めて短時間となり、実質的には゛rソネル掘削
が連続的に行なわれる。
(4)各部拐の重合部がンール部を確実に形成している
ので、掘削断面を可変じた場合にも掘進機内へ地山中か
ら地下水や上記が流入することなくトンネル施工工事が
安全に実施できる。
ので、掘削断面を可変じた場合にも掘進機内へ地山中か
ら地下水や上記が流入することなくトンネル施工工事が
安全に実施できる。
第1図は従来公知の7一ルト掘進機の1191]を示す
縦断面図、第2図は第1図の11−11線矢視の後面図
、第3図は本発明/−ルト掘進機の縦断面図、第4図は
第3図のIV−IV線矢視の後面図、第5図は本発明シ
ールド掘進機の作動状態を示す縦断面図、第6図は第5
図の■−〜4線矢視の後面図である。 図中、21 i”l: 4J+i削断面町変自在な/−
ルビ4b1!進磯、22はノールリドフレーム、25は
破寺刈1本、30は被覆体25の移動手段とした/ヤッ
ギ、25bは被覆体250両側端部、28は上記両側Ω
1i1i 部25 b ト’/−ルドフレーム22の外
周面との間に設けられた重合部である。 1 82図 v 第4図
縦断面図、第2図は第1図の11−11線矢視の後面図
、第3図は本発明/−ルト掘進機の縦断面図、第4図は
第3図のIV−IV線矢視の後面図、第5図は本発明シ
ールド掘進機の作動状態を示す縦断面図、第6図は第5
図の■−〜4線矢視の後面図である。 図中、21 i”l: 4J+i削断面町変自在な/−
ルビ4b1!進磯、22はノールリドフレーム、25は
破寺刈1本、30は被覆体25の移動手段とした/ヤッ
ギ、25bは被覆体250両側端部、28は上記両側Ω
1i1i 部25 b ト’/−ルドフレーム22の外
周面との間に設けられた重合部である。 1 82図 v 第4図
Claims (1)
- 円筒体状のンールドフレームの外周側に、その周方向に
沿ってほぼ半円部を覆う被覆体を設け、該被覆体にこれ
をンールドフレームかラ半径方向へ移動させてシールド
フレームの径を拡縮するだめの移動手段を設けると共に
、該被覆体の両端部を上記シールドフレーム外周而部と
の間に被覆体の移動を許容しつつプールするンール部を
設けたことを特徴とする掘削断面可変自在なノールド掘
進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9499282A JPS58213996A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9499282A JPS58213996A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58213996A true JPS58213996A (ja) | 1983-12-13 |
JPS6349034B2 JPS6349034B2 (ja) | 1988-10-03 |
Family
ID=14125368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9499282A Granted JPS58213996A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58213996A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62288298A (ja) * | 1986-06-06 | 1987-12-15 | 清水建設株式会社 | シ−ルド掘進機のカツタ装置 |
JPH02282598A (ja) * | 1989-04-21 | 1990-11-20 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | 異形断面シールド掘進機 |
JPH02285196A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-22 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | シールド掘削機及びこれを用いたシールド工法 |
-
1982
- 1982-06-04 JP JP9499282A patent/JPS58213996A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62288298A (ja) * | 1986-06-06 | 1987-12-15 | 清水建設株式会社 | シ−ルド掘進機のカツタ装置 |
JPH02282598A (ja) * | 1989-04-21 | 1990-11-20 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | 異形断面シールド掘進機 |
JPH02285196A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-22 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | シールド掘削機及びこれを用いたシールド工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6349034B2 (ja) | 1988-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105201518A (zh) | 一种大直径泥水平衡盾构洞内接收解体方法 | |
WO2017159605A1 (ja) | 大断面地下空間の施工方法、及び外殻シールド発進基地 | |
JPS58213996A (ja) | 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機 | |
US3616650A (en) | Method and apparatus for constructing subterranean structures | |
AU740058B2 (en) | Shield driving machine | |
CN110159291B (zh) | 隧道施工方法及隧道结构 | |
JP2583125B2 (ja) | 地中空洞築造工法及びその装置 | |
JP3031596B2 (ja) | 分岐シールド工法 | |
JPH0224997B2 (ja) | ||
JP3046583B2 (ja) | 弧状断面トンネル構築方法及び地中掘削機 | |
JPH0515879B2 (ja) | ||
JPH01203593A (ja) | シールド掘進機 | |
JP2819192B2 (ja) | ルーフシールド工法及びルーフシールド掘削機 | |
JPS63118493A (ja) | シ−ルドトンネル地中ドツキング工法 | |
JPH0776819A (ja) | トンネル掘削部及びその周辺部の地盤改良工法 | |
JP2637180B2 (ja) | 拡大シールド工法 | |
CN118065430A (zh) | 一种沉管隧道与盾构隧道的施工方法及结构 | |
JPH0842292A (ja) | シールド機械及びシールド工法 | |
JPH0359237B2 (ja) | ||
JPH03161694A (ja) | トンネル施工法及びシールド掘進装置 | |
JP2538370B2 (ja) | 立坑もしくは斜坑と横坑の築造に伴う地盤改良方法 | |
JPH1136787A (ja) | 中折れ式トンネル掘進機及びこの撤収方法 | |
JPH03267494A (ja) | パイプルーフ工法 | |
JPS6362637B2 (ja) | ||
JP2001073671A5 (ja) |