JPS6349034B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349034B2
JPS6349034B2 JP9499282A JP9499282A JPS6349034B2 JP S6349034 B2 JPS6349034 B2 JP S6349034B2 JP 9499282 A JP9499282 A JP 9499282A JP 9499282 A JP9499282 A JP 9499282A JP S6349034 B2 JPS6349034 B2 JP S6349034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
tunnel
shield frame
excavation
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9499282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58213996A (ja
Inventor
Kyoshi Suzuki
Ryusaburo Ootsuka
Minoru Katayama
Keiji Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, IHI Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP9499282A priority Critical patent/JPS58213996A/ja
Publication of JPS58213996A publication Critical patent/JPS58213996A/ja
Publication of JPS6349034B2 publication Critical patent/JPS6349034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトンネル掘削に使用するシールド掘進
機に係り、特に1台の掘進機によりトンネル区間
中の所要部を拡幅して掘進することのできる掘削
断面可変自在なシールド掘進機に関する。
トンネル施工工事に使用されるシールド掘進機
のうち、横断面形状を円筒形に形成されたシール
ドフレームの前方に該シールドフレームとほぼ同
径のカツタ面板を回転自在に備え、該カツタ面板
の回転によつて地山切羽を掘削するシールド掘進
機は、シールドフレームの外径とほぼ同径な円形
断面のトンネル孔を地山中に掘削することが公知
である。上記掘進機は一般的にトンネル施工区間
に地下水が多く、地質が崩壊しやすい地山に使用
されるために、第1図に示すごとく水密に構成さ
れている。図中1は上記シールド掘進機であり、
2は円筒体状のシールドフレームで地山中に在つ
て土圧および地下水圧に耐える強度を有してい
る。2bはその後端縁である。3はカツタ面板で
あり、図示省略したカツタビツトおよび掘削土泥
取込み用スリツトを備えるとともに、図示省略し
た駆動モータ、ピニオン、駆動ギア等からなる駆
動手段により回転する駆動軸4に接続され、その
駆動回転につれて回転して地山切羽を掘削する。
5は隔壁であり、カツタ面板3の後面より所要間
隔を隔ててシールドフレーム2内に張設され、掘
削土泥や地下水がシールドフレーム2内に流入す
ることを制止する。6はカツタチヤンバであり、
上記隔壁5の前面とカツタ面板3の後面およびシ
ールドフレーム2の前方の一部分の内周面2cと
により区画形成されて、掘削土泥取込み用スリツ
トから取込んだ土泥を図示省略した排泥管等の排
泥水手段により、トンネルを経由して地上の土泥
処理プラントへ排出移送せしめる。7はリングガ
ーダでありシールドフレーム2の内周に沿つて固
設される補強部材である。8はシールドジヤツキ
であり、シールドフレーム2の内周面に沿つて所
要数が取付けられる。Sはセグメントであり、ト
ンネル孔Tの防護壁としてその内周に沿つて張設
され、シールドジヤツキ8の推力を支承し、その
反力により掘進機1を前進させる。9はジヤツキ
サポートである。10はオーバーカツタでありカ
ツタ面板3内に内蔵されて図示省略した油圧制御
系により外方へ出没自在であり、地山中に突出し
てカツタ面板3の回転につれて回転してカツタ面
板3の直径以上の余掘りを行なう。この余掘りは
一般に掘進方向の制御のために実施される。Tは
掘削されたトンネル孔の内周面である。なお、上
記セグメントSを円形に組立てるための配設装置
のエレクタ、およびシールドフレーム2の後端部
分の内方に取付けられて、セグメントSの外周面
と密接して該部分をシールするテールシールは図
示省略する。
以上により上記掘進機1でシールドフレーム2
とほぼ同径の円形断面トンネル工事が施工され
る。11はシールドフレーム2の軸芯であり、L
は軸芯11を通る水平線、Vは同じく垂直線であ
る。
ところで、近年トンネルの利用範囲の拡大やト
ンネルの長大化につれてトンネル内に各種の機器
や設備、例えば電力・通信関係における各種ケー
ブルの接続部や、水道関係の配管集合部や、地下
鉄の駅舎部等が設置されるようになり、この部分
は本来の円形掘削断面の他に、これらを収容すべ
き拡幅部分を増掘削する必要が生じて来た。
しかしながら、上述の従来構成による掘進機で
は同径の円形トンネルを掘削し得るのみなので、
上記拡幅部分の増掘削には、地上より該部分へ至
る立坑を掘削するか、あるいはトンネル内に他の
掘削装置を導入して、以前に張設したセグメント
の一部を除去して拡幅工事を施工した後に再度セ
グメントを張設することを要していた。上記拡幅
工事は地下水の多いという工事条件から常に万全
な安全対策を必要とし、このため多大の作業日数
と工費を要し、きわめて非能率であるとの欠点が
あつた。
本発明は上記問題点を有効に解決すべく創案さ
れたものであり、その目的はトンネルの所要部分
の拡幅工事をも施工し得る掘削断面可変自在なシ
ールド掘進機を提供することにあり、上記目的を
達成するために本発明者等は、円筒体状のシール
ドフレームの外周側にそのほぼ半円部を覆う半円
形状の被覆体を設け、これを半径方向へ移動自在
にすることにより、シールドフレームの断面形状
を拡縮自在とし掘削断面を円形および長円形に可
変自在となし得ることを見出して本発明を完成さ
せたものである。
以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。
第3図乃至第6図において21は本発明に係る
掘削断面可変自在なシールド掘進機であり、後述
するシールドフレーム22と被覆体25およびこ
れらを構成する各付属部材から形成される。なお
上記掘進機21には従来どおりの部材も組込まれ
るので便宜上これを列記する。3はカツタ面板で
あり、4は駆動軸である。6はカツタチヤンバで
あり、7はリングガーダである。8はシールドジ
ヤツキであり、Tは円形断面トンネル孔の内周面
である。エレクタおよびテールシールは図示省略
する。
以下本発明の特長を述べる。
22aはシールドフレーム22の上方半円部で
あり、下方半円部22bと一体的に形成されてい
る。上方半円部22aの後方側は一部分を深さ方
向に切除してフリーエツヂ部22cを設け、その
後端を下方半円部22bの後端縁22dと連接せ
しめるとともに、カツタ面板3側に臨む前方側で
隔壁23の位置を前端面とし、これに隔壁23を
固設せしめ、その後方に所定間隔を隔てて第2の
隔壁24を固設する。下方半円部22bは前方側
を従来例どおりカツタ面板3に近接した位置を前
端面とし、上記隔壁23,24を上方半円部22
aと同一線に固設している。駆動軸4は軸受部4
b内に収納され上記隔壁23,24を貫通し、図
示省略した駆動手段により回転自在であり、軸受
部4bとの摺接部はシールされている。25は被
覆体であり、シールドフレーム22の下方半円部
22bと同等の全長を備えて下方を開放した断面
半円形に形成され、シールドフレーム22の上方
半円部22aおよびこれを一部切除したフリーエ
ツヂ部22cを上方から被覆して、その外周面と
上記下方半円部22bの外周面とにより、トンネ
ル孔Tの直径を形成する。したがつて上記上方半
円部22aの外径は被覆体25の厚みだけを減じ
たものである。
上記被覆体25は前方側に上記上方半円部22
aの前端に固設された隔壁23と重合する上方隔
壁26を軸受部4b付近までの所要深さに設け重
合部27を備える。これらにより従来と同様にカ
ツタチヤンバ6が区画形成される。25bは被覆
体25の下端側であり、シールドフレーム22の
深さの中央部分22eとの間に重合部28を備え
る。25cは被覆体25の下端縁である。上記各
重合部27,28はシール構造とし、地下水や土
泥が該部分からシールドフレーム22および被覆
体25による被覆部分内へ流入することを制止す
るシール部を形成する。25dは被覆体25の後
端縁である。30は掘削断面可変用ジヤツキ(以
下ジヤツキと言う)であり、その伸縮動により上
記被覆体25を半径方向に移動自在とし、拡幅し
た長円形断面とすることおよびさらに円形断面に
可変自在とすべく、油圧制御系(図示省略)によ
り操作される。該ジヤツキ30は隔壁23,24
間と、掘進機21の後方側と図示省略した反対側
との左右対称の計4箇所に設けられ下方側のシー
ルドフレーム22側では隔壁23,24間に固設
した支持部材31と、リングガーダ7から延設さ
れた支持部材32とに支承され、上方側の被覆体
25側では上記各支持部材31,32と対応する
位置に固設した支持部材33,34に支承され垂
直状に取付けられる。35は特殊な鋼製セグメン
トであり、第5図下方に示すごとく、外周面側を
抉つて空間部を形成し、この空間部にチユーブ状
の可撓性袋36が組込まれ、図示省略した注入手
段により可撓性袋36に充填剤等を注入すること
により膨張して、長円形断面に拡幅されたトンネ
ル内周面T2に到達可能であり、膨張した外表面
をシールドフレームの上方半円部22aの内周面
や、被覆板25の内周面、またはこれらに取付け
たテールシール(図示省略)に密接させて掘進機
21の後方部分をシールする。なお第3図以下第
6図においては説明の簡明化のため、セグメント
Sの図示を省略する。
次に上記実施例の作用を述べる。通常の円形断
面トンネル掘削区間では、第3図、第4図に示す
ごとくシールドフレーム22の上方半円部22a
に被覆体25を密接させ、該被覆体25の外周面
とシールドフレーム22の下方半円部22bの外
周面とにより所定の円形断面を形成し、これによ
り従来どおりの円形断面のトンネル孔Tを掘進
し、トンネル拡幅地点に至つて上方部を拡幅した
長円形断面に掘削するに際し、上記円形断面のま
まカツタ面板3よりオーバーカツタ10を突出さ
せ、軸芯11より上方の地山を余掘りする。この
余掘りは被覆体25を上昇させて所要の長円形断
面を形成し得る深さと、その全長を収容し得る空
間部分を地山中に掘削するものである。余掘り終
了後はオーバーカツタ10をカツタ面板3内に戻
し、ジヤツキ30の全数を同期伸長させて被覆体
25を上記空間部分に平行に上昇移動させ、第5
図、第6図に示すごとく掘進機21の外周形状を
所要の拡幅長円形断面に形成させる。このとき被
覆体25に固設されている上方隔壁26が被覆体
25と共に上昇し、シールドフレーム22の上方
半円部22aに固設された隔壁23とにより長円
形の隔壁を形成し、かつ重合部27の一部が重合
してカツタチヤンバ6がそのシール機能を維持す
る。掘進機21の後方部では既設された一般の円
形断面のセグメントの前面に上記鋼製セグメント
35が張設され、組込まれた可撓性袋36が充填
剤等を注入されて膨張し、被覆体25の内周面に
到達して該部分をシールすると共に、被覆体25
の下端側25bと該部分のシールドフレーム22
の中央部分22eが重合してシール部を形成して
いるために、掘進機21内への地下水等の流入は
制止される。
ついで、上記拡幅状態において長円形断面トン
ネルの掘進を開始すべく、オーバーカツタ10を
突出させてカツタ面板3とともに地山切羽を掘削
する。上記オーバーカツタ10の突出量は上方で
は被覆体25の外周面と同様になり、下方に近付
くにつれて減少し軸芯11を通る水平線L付近で
はゼロとなり、その反対側に至つたときは突出を
再開して逐次に延出し長円形の上方部分を掘削す
るごとくなされる。
掘削された土泥はカツタチヤンバ6に取込まれ
排泥管等を介して地上に排出移送される。上記掘
削が所定量(一般にセグメントSの長さと同長)
に達したときに掘削を中止して、シールドジヤツ
キを伸長させ推力を上記鋼製セグメント35に支
承させその反力で掘進機21を前進させる。前進
した後方部に露呈するトンネル孔の下方の円形部
分には従来どおりのセグメントが配設され、上方
の長円形部分にはこれに沿う形状としたセグメン
トが張設される。以後は上記作業をくりかえして
所要長さの長円形断面トンネルを掘進する。該掘
進が終了して円形断面トンネル掘削に可変するに
はジヤツキ30を縮小させ被覆体25を下降させ
掘進機21を円形断面に復旧させ、オーバーカツ
タ10はカツタ面板3に戻し、カツタ面板3のみ
にて地山切羽を円形に掘削し、セグメントを円形
に張設し、従来どおりのトンネル掘進を施工す
る。
なお、長円形断面トンネルから円形断面トンネ
ルの掘削に移行するに際し、その段差部には上記
鋼製セグメント35を使用し、地山からトンネル
内へ地下水等が流入することを制止する。
上記実施例では上方に拡幅した長円形断面トン
ネルを述べたが、被覆体25を水平方向に取付け
て水平方向に拡幅することも可能であり、さらに
左右両側に取付けて拡幅寸法をより大とすること
も可能である。
上記本発明によれば次のごとき優れた効果が得
られる。
(1) 円筒体状のシールドフレーム上に、その半径
方向に移動自在な被覆板を設けたので掘進機の
断面形状を円形および長円形に可変自在となし
得て、トンネル孔の掘削断面を円形から長円形
に可変することおよび長円形から円形に復旧す
ることができるので、トンネル区間中の所要位
置にて拡幅した長円形断面部分を増掘削するこ
と、および円形トンネル掘削に復旧させること
が可能となる。
(2) 1項記載の作用効果により、従来トンネル拡
幅に要した立坑の掘削工事や、トンネル内に導
入した他の掘削機による拡幅部分の掘削工事お
よびこれらに伴なう既設のセグメントの除去工
事などが省略できるので、全体の工期を短縮
し、費用を低減し得る。
(3) シールドフレームの断面の拡幅可変が掘削位
置にて実施できるので、トンネル掘削を中断す
る時間は極めて短時間となり、実質的にはトン
ネル掘削が連続的に行なわれる。
(4) 各部材の重合部がシール部を確実に形成して
いるので、掘削断面を可変した場合にも掘進機
内へ地山中から地下水や土泥が流入することな
くトンネル施工工事が安全に実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知のシールド掘進機の1例を示
す縦断面図、第2図は第1図の―線矢視の後
面図、第3図は本発明シールド掘進機の縦断面
図、第4図は第3図の―線矢視の後面図、第
5図は本発明シールド掘進機の作動状態を示す縦
断面図、第6図は第5図の―線矢視の後面図
である。 図中、21は掘削断面可変自在なシールド掘進
機、22はシールドフレーム、25は被覆体、3
0は被覆体25の移動手段としたジヤツキ、25
bは被覆体25の両側端部、28は上記両側端部
25bとシールドフレーム22の外周面との間に
設けられた重合部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒体状のシールドフレームの外周側に、そ
    の周方向に沿つてほぼ半円部を覆う被覆体を設
    け、該被覆体にこれをシールドフレームから半径
    方向へ移動させてシールドフレームの径を拡縮す
    るための移動手段を設けると共に、該被覆体の両
    端部を上記シールドフレーム外周面部との間に被
    覆体の移動を許容しつつシールするシール部を設
    けたことを特徴とする掘削断面可変自在なシール
    ド掘進機。
JP9499282A 1982-06-04 1982-06-04 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機 Granted JPS58213996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9499282A JPS58213996A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9499282A JPS58213996A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213996A JPS58213996A (ja) 1983-12-13
JPS6349034B2 true JPS6349034B2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=14125368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9499282A Granted JPS58213996A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213996A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288298A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 清水建設株式会社 シ−ルド掘進機のカツタ装置
JPH02282598A (ja) * 1989-04-21 1990-11-20 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 異形断面シールド掘進機
JP2860368B2 (ja) * 1989-04-26 1999-02-24 建設省土木研究所長 シールド掘削機及びこれを用いたシールド工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58213996A (ja) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6349034B2 (ja)
US3616650A (en) Method and apparatus for constructing subterranean structures
AU740058B2 (en) Shield driving machine
JP3396026B2 (ja) シールド掘進機のカッターディスク
JP3737493B2 (ja) 大断面シールド掘削工法
JPH0224997B2 (ja)
JP3740620B2 (ja) シールド掘進機
JP2583125B2 (ja) 地中空洞築造工法及びその装置
JPH03176591A (ja) シールド掘進機
JP3803753B2 (ja) トンネル施工方法
JP3590429B2 (ja) カッタ付きセグメントの組立方法
JPH01203593A (ja) シールド掘進機
JPH0359237B2 (ja)
JPH0431350Y2 (ja)
JPH0468188A (ja) トンネル拡幅区間の施工方法
JP2819192B2 (ja) ルーフシールド工法及びルーフシールド掘削機
JPH0732626Y2 (ja) シールド掘進機
JP4272316B2 (ja) 自由形状掘削シールド機
JPH0768870B2 (ja) 地中掘削機
JPH03281898A (ja) シールドトンネルと構造物又はシールドトンネル間の接合方法およびその装置
JPH0842292A (ja) シールド機械及びシールド工法
JPH10176479A (ja) 親子シールド機および子シールド機の発進方法
JP4668631B2 (ja) シールド機
JP2005350881A (ja) シールド掘削機の拡幅掘削機構
JPH03206291A (ja) シールド掘進機