JP3737493B2 - 大断面シールド掘削工法 - Google Patents

大断面シールド掘削工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3737493B2
JP3737493B2 JP2003136748A JP2003136748A JP3737493B2 JP 3737493 B2 JP3737493 B2 JP 3737493B2 JP 2003136748 A JP2003136748 A JP 2003136748A JP 2003136748 A JP2003136748 A JP 2003136748A JP 3737493 B2 JP3737493 B2 JP 3737493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavator
subdivision
rectangular
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003136748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003293690A (ja
Inventor
常松 向谷
俊司 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tobishima Corp
Original Assignee
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tobishima Corp filed Critical Tobishima Corp
Priority to JP2003136748A priority Critical patent/JP3737493B2/ja
Publication of JP2003293690A publication Critical patent/JP2003293690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737493B2 publication Critical patent/JP3737493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば近年の都市部におけるシールドトンネル構築等に使用される大断面シールド掘削工法に係り、特に大型の掘削機フードのテール部の保護に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
掘削シールド工法とは、シールドトンネル等を構築する際に使用される工法であり、掘削機を地中において前方に推進させて掘削し、掘削後直ちに覆工作業を行ってトンネル等を構築するものを指標する。従来、このシールド工法に使用される掘削機は略円盤状に配置された複数のカッタビットを回転軸を中心として回転させ、推進、掘削するものであった。
【0003】
そして、前記道路用のシールドトンネル等を構築する際にもこの回転型の掘削機が使用されていた。すなわち従来シールドトンネル等の大断面大型トンネルの掘削を行う場合、大型の回転型掘削機を使用し、掘削を行うが、通常道路用等のシールドトンネルは断面矩形をなすもので足りるし、少なくとも底面は水平面であることが要求される。
【0004】
しかし、回転掘削型の掘削機では断面円形にしか掘削できないため、大型の円形に掘削した後、その円形の中で矩形状のトンネルを形成し、残余の掘削部分、すなわち、上下左右に出来る円弧の部分を各種配管の収納路等として形成し、過度掘削に対応するものとしていた。このような従来の工法ではあまりに無駄堀りが多すぎ、かつ、大型の回転型掘削機を使用しなければならないため工事も大型化し、作業コストが高価なものとならざるを得なかった。
【0005】
また、前記回転型の掘削機は回転駆動によって掘削を行うため、カッタビットの取付位置により角速度、カッタビット摺動距離も異なり、これに応じて個別のカッタビットに摩耗の差異が発生し、掘削機全体として切削速度及び掘進スピードの低下をもたらすことがあった。また、大型の回転型掘削機を使用して大断面大型トンネルの掘削を行う場合、図19に示すように、掘削する上下方向の地中範囲が広くなるため、掘削すべき最上部の箇所と最下部の箇所で地下水圧及び地下土圧が大きく異なり、掘削設定土圧H0の決定が難しく、特に土被りが浅い場合には掘削箇所の真上地上部に隆起部が生じたり、地中撹乱の影響により地中掘削箇所から地上に泥水が流出したりすることがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
かくして、本発明は前記従来の課題に対処するために創案されたものであって、道路用トンネル等の大断面矩形状で大型のシールドトンネルの掘削を行う場合において、上下左右に揺動させて掘削する小型の掘削機を使用し、矩形大断面の掘削箇所を数回に分けて掘削するため、より正確な大断面矩形状に掘削することが出来、しかも大型の掘削機を使用しないため工事の規模が大型化せず、作業コストも安価にすることが出来、掘削機自体の切削速度及び掘進スピードの低下をももたらさず、図20に示すように、数回に分けて小型の掘削機で掘削するため、掘削設定土圧をH1,H2,H3と細かく設定でき、もって掘削箇所の真上地上部に土盛りを生じさせたり、地上に泥水を流出させたりすることのない大断面シールド掘削工法を提供することを目的とするものであり、また、大型掘削機を使用する際の掘削機フードのテール部の保護を図るシールド掘削工法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による大断面シールド掘削工法は、
大断面の矩形をなす角筒体内を断面格子状に仕切り複数の角筒状掘削小分け部を形成した掘削機フードを備え、該掘削小分け部内には上下左右に揺動するカッタビットにより矩形状に掘削しうる掘削機を設置し、後方には掘削内面壁組立装置を配置して掘削装置を形成してなり、該掘削装置を地中内に設置し、前記掘削機を作動して掘削小分け部の前方を掘削し、次いで順次他の掘削小分け部に設置した掘削機を作動して掘削小分け部前方を掘削し全体として大断面矩形の掘削を行い、前記掘削機フードを掘削した前方に移動し、後方では掘削内面壁組立装置により掘削内面に補強壁を取り付けてなり、前記掘削内面壁組立装置により取り付けられた補強壁と大断面矩形状をなす掘削機フードの内周面間には、エンドレスの環状に形成され、内部には液体性充填材が封入された各弾力室が各々弾力状態変更可能にして形成されたクッション部材が介在されたことを特徴とし、
または、大断面矩形をなす角筒体内を矩形のリング状に仕切って略矩形リング状ドーナッツ型に掘削する掘削枠部を形成し、かつ掘削枠部内を仕切り片で仕切り複数の角筒状掘削小分け部を形成した掘削機フードを備え、該掘削小分け部内には上下左右に揺動するカッタビットにより矩形状に掘削しうる掘削機を設置し、後方には掘削内面壁組立装置を配置して掘削装置を形成してなり、該掘削装置を地中内に設置し、前記掘削機を作動して掘削小分け部前方を掘削し、次いで順次他の掘削小分け部に設置した掘削機を作動して掘削小分け部前方を掘削し、全体として矩形リング状ドーナッツ型掘削を行い、前記掘削機フードを掘削した前方に移動し、後方では掘削内面壁組立装置により矩形リング状ドーナッツ型掘削内面に補強壁を取り付け、前記掘削内面壁組立装置により取り付けられた補強壁と掘削機フードの内周面間には、エンドレスの環状に形成され、内部に液体性充填材が封入された各弾力室が各々弾力状態変更可能にして形成されたクッション部材を介在させてなり、次いで、補強壁で囲まれた内部を掘削することを特徴とし、
または、大断面矩形をなす角筒体内を矩形のリング状に仕切って略矩形リング状ドーナッツ型に掘削する掘削枠部を形成し、かつ掘削枠部内を仕切り片で仕切り複数の角筒状掘削小分け部を形成した掘削機フードを備え、該掘削小分け部内には上下左右に揺動するカッタビットにより矩形状に掘削しうる掘削機を設置し、後方には掘削内面壁組立装置を配置して掘削装置を形成してなり、該掘削装置を地中内に設置し、前記掘削機を作動して掘削小分け部前方を掘削し、次いで順次他の掘削小分け部に設置した掘削機を作動して掘削小分け部前方を掘削し、全体として矩形リング状ドーナッツ型掘削を行い、前記掘削機フードを掘削した前方に移動し、後方では掘削内面壁組立装置により矩形リング状ドーナッツ型掘削内面に板状の外殻セグメントを取り付けると共に、内部には充填材を充填して補強壁とし、前記掘削内面壁組立装置により取り付けられた補強壁と掘削機フードの内周面間には、エンドレスの環状に形成され、内部に液体性充填材が封入された各弾力室が各々弾力状態変更可能にして形成されたクッション部材を介在させてなり、次いで、補強壁で囲まれた内部を掘削することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による大断面シールド掘削工法の一実施例を図に基づいて説明する。図1において符号1は大断面の矩形をなす角筒体内を断面格子状に仕切り、複数の角筒状掘削小分け部2を形成した掘削機フードを示す。
【0009】
該掘削機フード1は一般に金属製部材で略角筒状の形状に構成され、内部においても仕切り材3で仕切られ、複数の角筒状をなす掘削小分け部2を有して構成されている。図1及び図2において、符号5は掘削機4のカッタビットであり、該カッタビット5は矩形状(本実施例では正方形)に散点されて取り付けられている。
【0010】
ここで掘削機4について図3乃至図5を参照して説明すると、本発明で使用される掘削機4はいわゆるカッタビット5を円状に回転させて掘削するのではなく、カッタビット5を上下左右に揺動させて掘削するものである。すなわち、掘削機フード1内において、仕切り材3で仕切られ形成された掘削小分け部2内には複数のカッタビット5が矩形状に取り付けられた掘削部6が前方へ押し出し可能に構成されて収納されている。
【0011】
符号7はカッタビット取付板で、水平方向に配置され、一定の間隔をおいて、上下に3枚設けられている。そしてこのカッタビット取付板7上下辺には間隔をおいて複数のカッタビット5が取り付けられている。さらに、カッタビット取付板7間には取付杆8が配置され、該取付杆8にも複数のカッタビット7が取り付けられている。よって、複数のカッタビット7は図示するように正方形状に散点状態で取り付けられる(図2等参照)。
【0012】
ここで、図3は掘削小分け部2に設置され、掘削小分け部2の前方を掘削する状態で設置された掘削機4の使用状態図であり、複数のカッタビット5が取り付けられた掘削部6は揺動杆9を介して上下揺動ジャッキ10に接続され、かつ図3乃至図5に示すように、左右揺動ジャッキ11が各カッタビット取付板7後部に設けられている。
【0013】
尚、図5では上下揺動ジャッキ10の構成が異なっており、隔壁25に球面軸受け26を介して小型の上下揺動ジャッキ10が取り付けられ、この上下揺動ジャッキ10の先端にリンク機構27が介在されて複数のカッタビット5が接続されている。よって上下揺動ジャッキ10を水平方向に突出、後退させることによりリンク機構27を介して複数のカッタビット5が上下動する。このような構成であれば、比較的上下動幅を広く取ることが出来る。
【0014】
尚、図示してはいないが、図3及び図5のように、上下揺動ジャッキ10を掘削機フード1の中間位置に設け、揺動杆9あるいはリンク機構27を介してカッタビットを上下に揺動させる構造とせず、掘削部6自体に上下揺動ジャッキ10を組み込んでも構わない。しかして、複数のカッタビット5は上下動しつつ、左右にも揺動し、かつ推進ジャッキ24により前方に押し出されて掘削すべき面を矩形に掘削することになる。
【0015】
ここで、図1で示す複数の掘削小分け部2には前述の掘削機4が各々設置されており、それらが作動して掘削される。すなわち、掘削は複数の掘削機4を順次作動して行われ、1カ所の掘削小分け部2での掘削が終了したら、隣の掘削小分け部2での掘削機4が作動し、そこでの掘削を行う。そして、順次掘削を行い、最終的に全ての掘削小分け部2の掘削が終了したら大断面矩形の掘削となる。
【0016】
その後さらに、掘削機フード1を前方に移動し、再度各掘削小分け部2での掘削を行うことになる。尚、図3及び図5において符号28は送泥枝管を示し、符号29は排泥枝管を示す。送泥枝管28からは掘削機4のチャンバー室32へ水が流入され、チャンバー室32内に収納した掘削土砂を泥水状にし、外部へ排出し易いようにしている。
【0017】
そして、泥水状にされた掘削土砂は排泥枝管29により外部へ排出されるものとなる。ここで、本発明では各掘削小分け部2に配置された複数の掘削機4による掘削土砂の排出をスムーズに行えるよう制御されている。すなわち、図23に示すように、各々の掘削機4に設けられた送泥枝管28と排泥枝管29は1本の送泥本管30と排泥本管31とに接続されており、前記各々の掘削機4に設けられた送泥枝管28と排泥枝管29の調整バルブ33を切り替えて使用することにより1セットの送泥本管30及び排泥本管31で対応できるよう構成され、製品コストと作業コストの低廉化が図られている。
【0018】
予定する長さでの大断面矩形全体掘削が終了したら、図7及び図10に示す様に掘削した後部において設置されたセグメント組立装置14によって掘削面の内部補強のため複数のセグメント13が組み立てられ補強壁12が構築される。構築された補強壁12を背面から見た図を図6に示す。該補強壁12は図6から理解されるように矩形リング状に構築され、大断面矩形をなす掘削内面を補強する。尚、図6には図示されていないが、組み立てられたセグメント13同士はボルト等の連結部材で連結される。
【0019】
補強壁12を構成するセグメント13は前進した掘削幅とほぼ同様の幅からなり、全ての掘削小分け部2での予定する掘削が一段落すると、前述のようにその後方でセグメント組立装置14が作動し、セグメント13を組み立て、補強壁12を形成していく。そのセグメント13の組立状態を図7から図10に示す。
【0020】
図7では既に掘削機4の後方にセグメント13が2ユニット分、矩形リング状に取り付けられ、補強壁12の一部が形成されている。この状態から図8に示すように、補強壁12の3つ目のユニットを組み上げる。そして図8から理解されるように、ユニットの組み上げは掘削内面下側から行われる。図9に示すように、セグメント13により3つ目の補強壁12のユニットが組みあがったら、押し出しジャッキ15を図10に示す如く伸ばし、かつ掘削機4の推進ジャッキ16を縮め、掘削部6を掘削機フード1内に収納する。
【0021】
そしてその状態から、図8に示すように再び掘削機4の推進ジャッキ16を伸ばし、前方の掘削を行うのである。尚、図7乃至図10において、各掘削小分け部2にそれぞれ掘削機4が収納されており、それぞれの掘削機4が各掘削小分け部2前方を順次掘削する。ところで、図7乃至図10から理解されるように、本実施例では、全ての掘削小分け部2に配置された掘削機4の後方には一台のセグメント組立装置14が設置されており、当該複数の掘削機4と一台のセグメント組立装置14とにより掘削装置17が構成される。
【0022】
ところで図21に示すように、掘削機フード1のテール部には形成された補強壁12と掘削機フード1の内面との間にワイヤーブラシ等から形成されたテールシール35が設けられていると共に、クッション部材36が設けられている。特に、クッション部材36は掘削機フード1の内面にエンドレスの環状にして取り付けられており、主に掘削機フード1のテール部が荷重により補強壁14側へ折曲しないよう機能する。そしてこのクッション部材36内部には長手方向に向けて中空室が複数形成され、それぞれの中空室には各々液体性充填材37を注入する注入管39が接続され、該中空室に前記の液体性充填材37が注入されて弾力室38とされている。
【0023】
よって、注入管39からの各弾力室38への液体性充填材37の注入を調節、制御すれば、例えば上下左右方向の弾力状態を変更することができ、掘削機4の掘削前進に伴う掘削機フード1の前進移動にフレキシブルに対応し、大型の掘削機フード1のテール部が保護される。次に図11乃至図18に本発明による他の実施例を示す。
【0024】
この実施例で使用される掘削機フード1は断面略矩形リング状ドーナッツ型の掘削枠部24を有して構成される(図11参照)。そして断面略矩形リング状ドーナッツ型の掘削枠部24では、その内部が仕切り片34で仕切られ、前記の実施例と同様に複数の角筒状掘削小分け部2が形成される。
【0025】
そして、この掘削枠部24内の掘削小分け部2前方を掘削するべく複数の掘削機4が各々の掘削小分け部2に設置され、その前方が掘削される。所定の掘削小分け部2に設置された掘削機4で一定の長さ分掘削した後、次の隣接する掘削小分け部2前方を当該掘削小分け部2に設置されている掘削機4で一定長さ分掘削する。
【0026】
そして、次々に掘削が行なわれ、最終的に掘削枠部24内全ての掘削が行なわれる。よって、掘削は矩形リング状ドーナッツ型の掘削となり(図12参照)、内部には掘削しない土砂が残土する状態となる。この際、矩形リング状ドーナッツ型に掘削した後の掘削内面には板状の外殻セグメント23を取り付けることにより補強壁12が構成される。
【0027】
尚、本実施例においても前記の実施例と同様に、掘削機フード1のテール部には、形成された補強壁12と掘削機フード1の内面との間にもクッション部材36が設けられている(図22参照)。そして、図13から理解されるように、補強壁12は矩形リング状ドーナッツ型をなす掘削枠部24の外側を補強する外殻セグメント23と内側を補強する外殻セグメント23と、これら外殻セグメント23が湾曲しないよう補強する一定間隔毎に立設された補強片22を有して構成され(図12参照)、内部にはコンクリート等の充填材18が充填される。
【0028】
ここで、充填材18の充填順序は図13に図示するように、下側から行なわれ、少なくとも上部側の1カ所が掘削用資材、掘削用機器等の搬入路とされる。このように充填材18が充填され、固化した後には強固な補強壁12が構成される。さらに、図14に示すように補強壁12で囲まれた内部は掘削重機20等で掘削される。そして、内部掘削した箇所には支保杆21が立設され、掘削箇所の上側に取り付けた補強壁12を構成する外殻セグメント23が変形しないように補強される(図15参照)。
【0029】
図16に示すように、充填材18が全て固化し、強固な補強壁12が完成したときには支保杆21は外される。そして図17に示すように最終的に大断面矩形状の掘削内面に化粧壁19を打設し、シールドトンネルが完成するものとなる。
【0030】
【発明の効果】
かくして本発明は以上の構成よりなる。そして本発明の大断面シールド掘削工法によれば、大断面矩形状で大型のシールドトンネルの掘削を行う場合において、上下左右に揺動させて掘削する小型の掘削機を使用し、矩形大断面の掘削箇所を数箇所に分けて掘削するため、より正確な大断面矩形状に効率よく掘削することが出来、しかも大型の掘削機を使用しないため工事が大規模化せず、作業コストも安価にすることが出来、掘削機自体の切削速度及び掘進スピードの低下をももたらさず、数回に分けて小型の掘削機で掘削するため、掘削設定土圧もH1,H2,H3と細かく設定でき、もって掘削箇所の真上地上部に隆起部を生じさせたり、地上に泥水を流出させたりすることがなく地山における撹乱の発生をも防止できるとの優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による掘削機フードの正面図である。
【図2】本発明による複数のカッタビットの取り付け状態を説明する説明図である。
【図3】本発明のよる掘削装置の概略構成を説明する概略構成説明図(その1)である。
【図4】本発明による掘削装置の概略構成を説明する概略構成説明図(その2)である。
【図5】本発明による掘削装置の概略構成を説明する概略構成説明図(その3)である。
【図6】本発明による補強壁の取り付け状態を説明する概略構成説明図である。
【図7】本発明の使用状態を説明する使用説明図(その1)である。
【図8】本発明の使用状態を説明する使用説明図(その2)である。
【図9】本発明の使用状態を説明する使用説明図(その3)である。
【図10】本発明の使用状態を説明する使用説明図(その4)である。
【図11】本発明の他の実施例による掘削機フードの正面図である。
【図12】本発明の他の実施例の使用状態を説明する使用説明図(その1)である。
【図13】本発明の他の実施例の使用状態を説明する使用説明図(その2)である。
【図14】本発明の他の実施例の使用状態を説明する使用説明図(その3)である。
【図15】本発明の他の実施例の使用状態を説明する使用説明図(その4)である。
【図16】本発明の他の実施例の使用状態を説明する使用説明図(その5)である。
【図17】本発明の他の実施例の使用状態を説明する使用説明図(その6)である。
【図18】本発明の他の実施例の使用状態を説明する使用説明図(その7)である。
【図19】従来の大型回転式掘削機による設定圧土H0決定の概略を示す説明図である。
【図20】本発明の掘削機による設定土圧決定の概略を示す説明図である。
【図21】掘削機フードテール部に形成されたクッション部材の構成を説明する構成説明図である。
【図22】他の実施例における掘削機フードテール部に形成されたクッション部材の構成を説明する構成説明図である。
【図23】送泥枝管及び排泥枝管と送泥枝管及び排泥枝管との配管状態を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 掘削機フード
2 掘削小分け部
3 仕切り材
4 掘削機
5 カッタビット
6 掘削部
7 カッタビット取付板
8 取付杆
9 揺動杆
10 上下揺動ジャッキ
11 左右揺動ジャッキ
12 補強壁
13 セグメント
14 セグメント組立装置
15 押し出しジャッキ
16 推進ジャッキ
17 掘削装置
18 充填材
19 化粧壁
20 掘削重機
21 支保杆
22 補強片
23 外殻セグメント
24 掘削枠部
25 隔壁
26 球面軸受け
27 リンク機構
28 送泥枝管
29 排泥枝管
30 送泥本管
31 排泥本管
32 チャンバー室
33 調整バルブ
34 仕切り片
35 テールシール
36 クッション部材
37 液体性充填材
38 弾力室
39 注入管

Claims (3)

  1. 大断面の矩形をなす角筒体内を断面格子状に仕切り複数の角筒状掘削小分け部を形成した掘削機フードを備え、該掘削小分け部内には上下左右に揺動するカッタビットにより矩形状に掘削しうる掘削機を設置し、後方には掘削内面壁組立装置を配置して掘削装置を形成してなり、
    該掘削装置を地中内に設置し、前記掘削機を作動して掘削小分け部の前方を掘削し、次いで順次他の掘削小分け部に設置した掘削機を作動して掘削小分け部前方を掘削し全体として大断面矩形の掘削を行い、
    前記掘削機フードを掘削した前方に移動し、後方では掘削内面壁組立装置により掘削内面に補強壁を取り付けてなり、
    前記掘削内面壁組立装置により取り付けられた補強壁と大断面矩形状をなす掘削機フードの内周面間には、エンドレスの環状に形成され、内部には液体性充填材が封入された各弾力室が各々弾力状態変更可能にして形成されたクッション部材が介在されたことを特徴とする大断面シールド掘削工法。
  2. 大断面矩形をなす角筒体内を矩形のリング状に仕切って略矩形リング状ドーナッツ型に掘削する掘削枠部を形成し、かつ掘削枠部内を仕切り片で仕切り複数の角筒状掘削小分け部を形成した掘削機フードを備え、該掘削小分け部内には上下左右に揺動するカッタビットにより矩形状に掘削しうる掘削機を設置し、後方には掘削内面壁組立装置を配置して掘削装置を形成してなり、
    該掘削装置を地中内に設置し、前記掘削機を作動して掘削小分け部前方を掘削し、次いで順次他の掘削小分け部に設置した掘削機を作動して掘削小分け部前方を掘削し、全体として矩形リング状ドーナッツ型掘削を行い、
    前記掘削機フードを掘削した前方に移動し、後方では掘削内面壁組立装置により矩形リング状ドーナッツ型掘削内面に補強壁を取り付け、
    前記掘削内面壁組立装置により取り付けられた補強壁と掘削機フードの内周面間には、エンドレスの環状に形成され、内部に液体性充填材が封入された各弾力室が各々弾力状態変更可能にして形成されたクッション部材を介在させてなり、
    次いで、補強壁で囲まれた内部を掘削することを特徴とする大断面シールド掘削工法。
  3. 大断面矩形をなす角筒体内を矩形のリング状に仕切って略矩形リング状ドーナッツ型に掘削する掘削枠部を形成し、かつ掘削枠部内を仕切り片で仕切り複数の角筒状掘削小分け部を形成した掘削機フードを備え、該掘削小分け部内には上下左右に揺動するカッタビットにより矩形状に掘削しうる掘削機を設置し、後方には掘削内面壁組立装置を配置して掘削装置を形成してなり、
    該掘削装置を地中内に設置し、前記掘削機を作動して掘削小分け部前方を掘削し、次いで順次他の掘削小分け部に設置した掘削機を作動して掘削小分け部前方を掘削し、全体として矩形リング状ドーナッツ型掘削を行い、
    前記掘削機フードを掘削した前方に移動し、後方では掘削内面壁組立装置により矩形リング状ドーナッツ型掘削内面に板状の外殻セグメントを取り付けると共に、内部には充填材を充填して補強壁とし、
    前記掘削内面壁組立装置により取り付けられた補強壁と掘削機フードの内周面間には、エンドレスの環状に形成され、内部に液体性充填材が封入された各弾力室が各々弾力状態変更可能にして形成されたクッション部材を介在させてなり、
    次いで、補強壁で囲まれた内部を掘削することを特徴とする大断面シールド掘削工法。
JP2003136748A 2003-05-15 2003-05-15 大断面シールド掘削工法 Expired - Fee Related JP3737493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003136748A JP3737493B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 大断面シールド掘削工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003136748A JP3737493B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 大断面シールド掘削工法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35511098A Division JP3445174B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 大断面シールド掘削工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293690A JP2003293690A (ja) 2003-10-15
JP3737493B2 true JP3737493B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=29244647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003136748A Expired - Fee Related JP3737493B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 大断面シールド掘削工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737493B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104790965B (zh) * 2015-04-30 2017-05-31 中铁工程装备集团有限公司 适应多规格管片的盾构机
CN105019910B (zh) * 2015-07-27 2018-06-15 北京市市政四建设工程有限责任公司 一种盾尾密封装置及盾构机
CN105781564B (zh) * 2016-04-29 2018-09-04 中铁工程装备集团有限公司 大直径盾构机的可伸缩主驱动密封装置
CN109488315B (zh) * 2018-10-30 2020-11-06 山东大学 基于管片错缝时的盾尾密封施工处理系统及方法
CN110529126B (zh) * 2019-09-05 2020-10-02 中铁工程装备集团有限公司 一种盾构机尾盾密封系统综合预警装置及其工作方法
CN110685704B (zh) * 2019-10-15 2021-08-10 中铁十二局集团有限公司 水囊卵石混合土层土压盾构穿越河道施工方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921896A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 三井建設株式会社 分割推進型シールド掘削方法と装置
JPH0660554B2 (ja) * 1986-06-16 1994-08-10 大豊建設株式会社 環状シールド工法および環状シールド、環状セグメント
JPH04194194A (ja) * 1990-11-26 1992-07-14 Maeda Corp シールド工法用掘削装置
JPH0514295U (ja) * 1991-08-07 1993-02-23 西松建設株式会社 矩形断面シールド掘進機
JPH05214893A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Maeda Corp シールド・セグメント間シール構造
JPH06117187A (ja) * 1992-10-08 1994-04-26 Iseki Tory Tech Inc シールド掘削機
JP3145303B2 (ja) * 1996-04-12 2001-03-12 株式会社熊谷組 矩形状断面トンネルの掘進方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003293690A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111075456B (zh) 大断面软弱地层隧道全断面施工结构及施工方法
JP3737493B2 (ja) 大断面シールド掘削工法
JP4226402B2 (ja) トンネル施工方法並びにトンネル掘削機
JP3445174B2 (ja) 大断面シールド掘削工法
JP4471521B2 (ja) シールド工法、大断面トンネルおよびその施工方法並びにシールド掘進機
JPS60226999A (ja) トンネルの構築工法
JP2008050779A (ja) シールドトンネルの拡幅部形成工法および拡幅部構造
KR101237749B1 (ko) 쉴드공법에 사용되는 추진장치의 헤드
JP4712529B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0765453B2 (ja) シールド掘進機
JP3454442B2 (ja) 大断面地下空間の掘削方法及びその装置
JP4322688B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP2583125B2 (ja) 地中空洞築造工法及びその装置
JPH0893398A (ja) 大断面地下空間の基礎周壁構築物、掘削方法およびその装置
JP4334954B2 (ja) 地下空間拡幅方法及び装置
JP2018096085A (ja) トンネル掘進機
JPH0517354B2 (ja)
JP2637180B2 (ja) 拡大シールド工法
JP2006249865A (ja) シールド工法及びシールド掘進機
JP4762641B2 (ja) トンネル掘削機
JPH05287983A (ja) 長尺・大口径地下空間の構築方法
JP3524779B2 (ja) トンネル掘削機
JP3220421B2 (ja) 既設管路の更新装置
JP2534588B2 (ja) 地下空洞構築工法及びシ―ルド掘進機
JP4211362B2 (ja) シールド掘進機の立坑接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees