JPS58207627A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58207627A
JPS58207627A JP9067582A JP9067582A JPS58207627A JP S58207627 A JPS58207627 A JP S58207627A JP 9067582 A JP9067582 A JP 9067582A JP 9067582 A JP9067582 A JP 9067582A JP S58207627 A JPS58207627 A JP S58207627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist
compound semiconductor
irradiated
energy rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9067582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
孝 佐藤
Yasuhiro Yamaguchi
泰弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9067582A priority Critical patent/JPS58207627A/ja
Publication of JPS58207627A publication Critical patent/JPS58207627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は牛寺体装置、特にそのオーミック接触−極の製
造方法に関する。
(b)  技術の背景 半導体装置において、オーミック接触′11を憧は必安
不可決でおる。しかもA−ミック接触亀悔の性能が半導
体装置の性能に直接影響するために、オーミック接触電
極を形成する材料の選択、1を極形成方法は、半導体装
置の開発、特性及び信頼性の向上のために重要な問題で
ある。
半導体材料として化合物半導体が用いられる場合には、
シリコン(Si )のような単一元素の場合と異なり、
その化合物半導体の4電型によっても電極材料が変わシ
、オーミクク接触電極形成技術が複雑化している。
m−v族化合物半導体、例えばガリウム・砒累(GaA
s)による半導体装置のオーミック接触′1llt極形
成材料として、従来主として銀(Ag)または金(Au
)をベースにした合金が用いられている。
一般にAgベースの合金は半導体との付着力に優れるが
、配線接続のためのボンディングに難点があり、他方A
uベースの合金は蒸層2合金形成等が容易で微細加工性
が良く、丹現性、化学的安定性に優れでボンディングも
容易であるが、後に述べる如く、半導体との付着力に問
題を生じ易い。
化合9勿半導体装置において、オーミック接触を形成す
る電極材料の従来の式次的な例としては、n型G a 
A sに対して金・ゲルマニウム合金(A’u −Ge
)金・錫合金(、Au−8n)、金・ゲルマニウム合蛍
/ニッケル(Au−Ge/Ni’)等、p型GaAsに
対して金・亜鉛合金(Au−Zn)、金・ベリリウム合
金(AuBe)’Jがあげられるが、従来、ケルマニウ
ム(Ge)錫(Sn)もしくは亜鉛(Zn )、ベリリ
ウム(Be)はそれぞれn十型層もしくはp+型層を形
成するだめの添加物と認識されている。
(e)  従来技術と間購点 先に述べた如く、例えばn型GaAs化合物半得体上の
オーミック接触電極として屡々AuGeもしくはAuG
e/Niが用いられるが、その従来一般に行なわれてい
る形成方法は、n型化合物半纏体面上に蒸着法もしくは
スパッタ法によって、AuGe合金膜を形成し、次いで
温度350乃至450(’C)程度1時間90秒程度の
熱処理を施すことによって電極金属と化合物半導体との
合金を形成する方法である。
しかしながらこの熱処理において、AuGeの例えばG
aAsに対するぬれ性が悪いためにAuGeが球状にな
る( bailing )傾向があり、tた形成された
合金の粒子が粗大化するために、低い安定した抵抗値を
再現性よく実現するこが困難であり、また、電極宇置載
が微少化されるに伴って半導体装置の動作に致命的障害
を及ぼす故障率が増大するなど信頼度の面からも問題と
なっている。
(d)  発明の目的 本発明は、化合物半導体と1を極との付着性が良く、熱
処理時に於けるbailingの発生が抑制されて該化
合物半導体とのオーミック接融′に極が安定して低い抵
抗値をもって再現性良く形成される半導体装置の製造方
法を提供することを目的とする。
(e)  発明の構成 本発明の前記目的は、−導′成型を有する化合物半導体
T置載の電極を形成すべき領域に、該化合物半導体領域
に対して前記−i、*’を型にならしめる不純物を言む
皮膜を形成し、次いで該皮膜に選択的に吸収されるエネ
ルギー線を該皮膜に照射する工程を含むことにより達成
される。
:i・1.。
(f)  発明の実施例  □ 以下、本発明を実施例により図面を多照して具体的に説
明する。
第1図(a)乃至(e)は本発明のn型GaAa化合物
半導体についての第一の実施例の各工程を示す模式断面
図である。
第1図(a)に示す如く、半絶縁性GaAs基鈑1の表
面にイオン注入法によって、Siイオンを約250[K
eV]においてドーズ童5X 10”〔e+g−力程駁
に注入し、二酸化シリコン(SiOt)による保護膜3
を設けた俵に、水素雰囲気中で温度約850 (’C)
時間約20分間の熱処理を施すことによってn型伝導層
2を形成する。
次いで第1図(b)に示す如く、オーミック接触電極全
形成する位置に開口部を有するレジスト4を形成し、該
レジスト4を介して保護膜3に開口を゛ 設け、該レジ
スト4を除去することなく、厚さ例えばx50(nm)
程度のGe15を形成し、しかる後にレジスト4を除去
することによってGe 11fK 5によるパターンを
配設する。
以上の4〉kにして得られた第1図(C)に示す状態の
牛ノリ体基叡に対して、エネルギー線の照射全行なう。
ここ、で照射するエネルギー線はn型伝導層2を含むG
aAs半導体基叛1には吸収されず、Ge膜5には充分
吸収されることが必要であって、本実を基板裏面より照
射する。このレーザ光に対する光吸収係数は、GeがG
aAgに比較して10鳩以上大きく、照射されたレーザ
光はGaAs基叛1を透過してGe腺5に吸収される。
このエネルギー線を吸収することによって、Ge膜5の
少なくとも一部が融解し、これに伴って融解したGoに
接するn型伝導ノー2の界面部分も融解して、G a 
* A a及びGoの合金層6が第1図(d)に示す如
く形成されて、オーミック接触が実現する。
次いでGe膜5上に選択的に金(Au)膜7を形成し、
温度450〔℃〕程程度1問 処理を施すことによって、AuGe合金層8を形成して
第1図(e)に示す如くオーミック接触電極の形成が終
了する。
前記実施例について得られた接触抵抗率を第2図に示す
。第2図の横軸はNd YAGパルスレーザ光の照射パ
ワー(単位W)を、縦軸は接触抵抗率〔単位Ω・ej 
)を示し、曲線AはAu腺7形成後、未熱処理の値、点
Bは熱処理後即ちAuGe合金層8形成後の値の例を示
す。
率は約1.4 X 10−’ (Ω・cd)を示してお
りオーミックコンタクトが取れたことになる。また史に
AuGe合金層8形成後にはこれが約7 X 16YΩ
・c+7)まで低下している。この後者の値は従来報告
されている接触抵抗率の値lXl0−’(Ω・Ca)に
比較して最も低い値に楓する判断される。
前記実施例に形成されているGa、As及びGeの合金
層6の導′1型はn型であり、その深さは約1〔μ講〕
であって、更にシートキャリア濃度は、2X10”乃至
4 X 10 ′5[: c+m−2:]であることが
測定によってわかった。これらの結果よ′す、平均キャ
リア線槻はI X 10 ′″(c+++−’)以上で
るることがわかる。従来技術によってGaAs基板にn
型、48体を3 X 10− ”Ccm−’:3以上o
raiにトーヒンクスルコとは、GaAs基板の熱的損
傷が甚しくなるなどの理由によって非常に困難であった
が、本発明の製造方法によって先に述べた如< I X
 1 o−”Ccs −”)以上のキャリア磁度が実現
されたことによって、トンネル電流が支配的に流れて接
触抵抗率が低下していると判断される。
なお、Ga、As及びGeの合金層6の粒状はAuGe
合金層8形成後においても1〔μ興〕以下であって、レ
ーザ光照射がパルス光の場合に数1oo(ns)程々 度、連続波の場合にも高〃数(ms)以下と短時間であ
るために結晶粒が粗大化せず、またAuGe合金Ji!
8形成のための熱処理工程に於けるbailingの発
生を抑制できた。更にGaAs半導体と′亀憾との付着
性が良好であった。
次に本発明の第二の実施例について、第3図(a)乃至
(d)を参照して説明する。第3図(a)乃至(d)に
おいて、第1図(a)乃至(e)と同一符号は同一対象
部分を示す。
第3図(a)に示す如く、前記第一の実施例と同体に半
絶縁性基板1の表面にn型伝尋層2を形成し、更に保j
’mN3及びGe膜5によるパターンが配設されている
本実施例においてはエネルギー線照射に先立って、Ge
 W 5にイオン注入法によりAsイオンを約130(
I(eV)においてドーズt 5 X 1014(el
l−TJ程度に注入する。
しかる後に、第3図(b)に示す如< #記第−の実施
例と同様にNdYAGパルスレーザ光の照射を行なって
、G aI A a及びGeの合金層6を形成してオを
順次蒸層法等によって積層形成しノ々ターニングを行な
って、第3図(d)に示す如くオーミック接触紙極の形
成が終了する。
本実施例においては、Ge腺5にn型不純物Asを注入
し、これに続くレーザ光による加熱によって八8を油性
化して、Ge 11iiL 5をn型としてその抵抗率
を低下させている。なお、Ge置換にAsが含まれるこ
とにより、レーザ光の照射によってGe膜5及びこれに
接したGaAs基板″−尋体が融解した状態において、
GaAs半導体よりGe膜5へのAsの拡散が抑制され
、Gaと08との置換、すなわちGa。
As及びGe合金層6のn型化が促進される効果を有す
る。
なお前記実施例においては、Ge膜5はまず不純物を含
まない状態でこれを形成し、その後に不純物をドープし
ているが、Ge膜5を形成する際に不純物をドープして
もよい。
本第二の実施例について得られた接°触抵抗率は、レー
ザ光の照射パワーに対して前記第一の実施例と同様の傾
向を示すが、AuGe膜9及びAu膜7′形成前におい
て最通パワーにおける接触抵抗率として4.7X10”
(Ω・d〕が得られている。この値は第一の実施例のA
uGe合金層形成前の値の約騒である。
以上説明した第二の実施例において、Ge膜5にn型の
伝導性を与える不純物としてMを用いている。GeKn
型の導電性を与える不純物としてはAsの他に、燐CP
)及びアンチモニ−(Sb)等があるが、化合物半導体
を構成する元素、本実施例においてはAa、また化合物
半導体が例えばInPであるならばPが最適である。
また前記第−及び第二の実施例において、化合物半導体
上に形成する皮膜材料はGeであるが、Geに代えてS
tによって皮膜を形成しても同様にオーミック接触を形
成することがOT能である。すなわちStもIll/ 
Ill Geに近い光吸収選択性を得ることができ、ま
た、StとGaAs、GaP又はInP等の化合物半導
体とが接触して配置され、これらの元素が相互に拡散す
るときにSt側と化合物半導体側との何れもn型のmm
型となることもGeと同様である。
史に、前記皮膜はGe又はStに限定されず、また必ず
しも単−元素によって構成される心安はなく化合物であ
っても、基鈑等の化合物半導体とこの皮膜とを選択する
工・ネルギー線照射が可能で、かつエネルギー線照射に
よって両省間に形成される合金層が、この化合物半導体
より高磯度の同−導%型のキャリアを有すれはよく、化
合物半導体がn型の碑電型を有する場合のみならず、p
型の4電型を有する場合にも適用することができる。
また、前記のGe等による皮膜上に設ける金属膜には、
先に述べた如(Auを用いることが一般には好都合であ
るが、他の金属例えばAg等を用いてもよく、また例え
ばA u G e合金層とAu膜との間に異種の金属例
えばニッケル(Ni )もしくは白金(Pt)膜を介在
させてもよい。
更に、第二の実施例について説明した如く、伽等の皮膜
と金属膜との合金を熱処理による拡散によって形成せず
、皮膜上に直接に合金として形成することによって熱処
理を不要とする製造方法は短時間の選択的熱処理によっ
て先に述べた如く微少な結晶粒に形成された化合物半導
体と皮膜とのの 間W合金層の状態を劣化させる可能性を排除する効果を
有する。
(g)  発明の効果 本発明によれば化合物半導体とm=との付層性が艮く、
熱処理時に赫けるballingの発生が抑制されて接
触抵抗率が低減される結果、例えは電界効果トランジス
タの相互コンダクタンスの増大等十尋体装置の特性の向
上、消費電力の低減等が推進され、また製造工程に於け
る再現性歩留並びに半導体装置の信頼性の向上に畜与す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(IL)乃至(e)は本発明の実施例を示す断面
図、第2図は前記実施例に於ける接触抵抗率の例を示す
図表、第3図(a)乃至(d)は本発明の他の叉施例を
示す断面図である。 図において、1は半絶縁性GaAs基板、2はn型伝導
層、5はGe腺、6は合金層、7及び7′は油膜、8は
AuGe合金層、9はAuGe合金膜を示す。 第1UXJ II  II    II  I 1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型を有する化合物半導体領域の電極を形成すべき
    鴇域に、該化合物半導体領域に対して前記二導電型にな
    らしめる不純物を含む皮膜を形成する半導体装置の製造
    方法。
JP9067582A 1982-05-28 1982-05-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS58207627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067582A JPS58207627A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067582A JPS58207627A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58207627A true JPS58207627A (ja) 1983-12-03

Family

ID=14005112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9067582A Pending JPS58207627A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58207627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029169A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd オーミック電極の形成方法
JPH029119A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd オーミック電極の形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497628A (ja) * 1972-05-25 1974-01-23
JPS5522811A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacturing of semiconductor apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497628A (ja) * 1972-05-25 1974-01-23
JPS5522811A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacturing of semiconductor apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029169A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd オーミック電極の形成方法
JPH029119A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd オーミック電極の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102439735B (zh) 通过局部激光辅助转变太阳能电池中的功能膜得到的局部金属接触
DE102011050089B4 (de) Verfahren zum Herstellen von elektrischen Kontakten an einer Solarzelle, Solarzelle und Verfahren zum Herstellen eines Rückseiten-Kontaktes einer Solarzelle
Sinha et al. Sintered ohmic contacts to n-and p-type GaAs
JP2893723B2 (ja) オーミック電極の製造方法
KR940006688B1 (ko) In을 포함한 Ⅲ-Ⅴ족 화합물 반도체소자의 전극구조 및 그 형성방법
JPS5819125B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4335362A (en) Semiconductor device and a method of contacting a partial region of a semiconductor surface
JPS6016096B2 (ja) 半導体装置の製造法
JP2002075965A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP3587224B2 (ja) オーミック電極
JPS58207627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0326535B2 (ja)
JP3123226B2 (ja) オーミック電極及びその形成方法
US3349476A (en) Formation of large area contacts to semiconductor devices
TWI270942B (en) Method for the production of a region with reduced conductivity inside a semiconductor-layer and optoelectronic semiconductor-component
Anderson et al. Laser annealed Ta/Ge and Ni/Ge ohmic contacts to GaAs
JPH10150004A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN108231877A (zh) 氮化镓电子器件的欧姆接触的制备方法
JP7002126B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、赤外線光電変換素子、赤外線検出素子、および赤外線発光素子
JPS593979A (ja) 半導体装置の製造方法
US3562606A (en) Subsurface gallium arsenide schottky-type diode and method of fabricating same
JP4131405B2 (ja) オーミック電極の製造方法
JPS58101466A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2599432B2 (ja) オーミック電極の形成方法
JPH0246773A (ja) 化合物半導体装置およびその電極形成方法