JPS58101466A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58101466A
JPS58101466A JP20018381A JP20018381A JPS58101466A JP S58101466 A JPS58101466 A JP S58101466A JP 20018381 A JP20018381 A JP 20018381A JP 20018381 A JP20018381 A JP 20018381A JP S58101466 A JPS58101466 A JP S58101466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
gate
gate metal
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20018381A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Matsunaga
松永 信敏
Kiichi Kamiyanagi
喜一 上柳
Susumu Takahashi
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20018381A priority Critical patent/JPS58101466A/ja
Publication of JPS58101466A publication Critical patent/JPS58101466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1%に高速でかつ相互コンダクタンスの大きな
電界効果トランジスタを実現する半導体装置の製造方法
に関する。
従来のショットキ・バリア・ゲート電界効果トランジス
タは、第1図に示すように、ゲート金属3とソース領域
5.ドレイン領域7を別々にホトエツチング技術を用い
て形成してい九。その丸めゲート金属3とソース領域5
.およびドレイン領域7との距離をそれぞれ少なくとも
1#m以上離す必要があり、ゲート・ソース間およびゲ
ート・ドレイン間の抵抗が大きくなって、速度および相
互コンダクタンスを低下させる欠点が存した。
本発明の目的は、上記欠点のない高性能の電界効果トラ
ンジスタを実現する半導体装置の製造方法を提供するこ
とにある。
上記目的を達成する丸めの本発明の構成は、化合物半導
体基板上にゲート金属を形成し、鎖金属をマスクとして
用いてソース、ドレイン各部分のイオン打込みを行ない
1次いで、上記ゲート金属をマスクとして用いてレーザ
アニール工程を行なうことにある。
上記ゲート金属はイオン打込みおよびレーザ照射に関し
それぞれマスク作用を呈するが、その物理的原塩は全く
別個のものである。すなわち、イは反射せしめて照射に
よる発熱効果を阻止してゲート金属の昇温による劣化を
防止させ九ものであるからである。
第2図は本発明を用いて形成された半導体装置の概略断
面図である。符号は第1図と同じである。
図において、電界効果トランジスタのゲート3とソース
51 ドレイン7tセルフ・アライン構造トし、ゲート
・ソース間、ゲート・ドレイン間の抵抗が減少される。
以下図を用いて製造方法を述べる。
113図に示すように、基板1上に能動層2を形成し喪
中導体にゲート金属3を形成する。このゲート金属3を
マスクとしてイオン打込み11を行ないソース領域5′
、ドレイン領域7′を形成する0次に再びゲート金属3
をマスクとし、レーザ光12(6るいは電子ビーム、イ
オンビームでも全く同じである)を照射することによっ
てリース・ドレイン領域のアニーリングを行ない打込み
不純−を活性化する。この時ゲート金属3はアニールす
るためのビーム(レーザ等)を十分く反射するのでゲー
ト金属の温度上昇は抑えられ、ショットキ接合の劣化は
ない。次にリース電極4.ドレイン電極6を形成して前
述の@2図のように電界効果トランジスタを完成する。
WN2図は1本発明の他の実施ガを示す。この場合、ゲ
ート金属3は第5図21.22.23に示すような三層
構造とするとなお一層効果的である。
ここで第一層23Fi牛導体に対してシ曹ット中・バリ
アを形成すると共に1第二層22.il三層21よpエ
ツチング速度の大きな材料を用いることによシ、ゲート
形成時にサイドエッチにより纂5図に示すような「かさ
」状の構造を作る。この構造を用いることにより、ゲー
ト電極とリース・ドレイン領域との接触を防ぐ。したが
って、ゲート耐圧の低化を防ぐためにソース・ドレイン
領域の表面濃度を下げる必要はない。第二層22は高融
点金属を用いることによシ、レーザ・アニール時のゲー
ト金属の溶融を防ぐ、また第三層21はアニーリングい
るビーム(レーザ、電子ビーム等)の反射率が大きい金
属を用いて、アニール時にゲート金属部分の温度ができ
るだけ上がらないようにする。
この構造を用い、かつレーザ等のビーム・アニールを用
いることによシ5.ゲート金属全体の温度はそれほど上
がらずにリース・ドレイン領域の7ニールを行なうこと
ができる。その九め、ゲート金属全体を高融点金属にす
る必要がなく、ゲート抵抗を増大させてトランジスタの
性能を低下させる恐れがない。
また、ゲート金属とソース・ドレイン領域との接触を防
ぐために、サイド・エツチングを用いる代夛にプラズマ
酸化によりゲート金属の清面を酸化してもよい。以下1
本発明の具体的実施例につき述べる。
半絶縁性GJIA8結晶を前処場後、能動層を形成する
ため100KeV、5X10”m−”(DSiイオンを
打ち込み、1000 A 0CVD S 10m膜を保
幽膜として被着し850C20分間の7ニールを行なう
。次にゲート金属としてTIを1000人、そして、A
uを3000人それぞれ電子線加熱によシ蒸着する。こ
れにホトエツチング加工を施し、ホトレジスト全マスク
としてイオン・ミリングによp長さ1μmのゲート金属
を形成する。
これに前述の第3図で示したように150KeV。
I X 10 ”am−”のStイオン打ち込みソース
・ドレイン領域を形成する。この時Auはイオン打込み
の曳いマスクとなりゲート直下には81は打込まれない
次に前記第4図で示したように、これにQスイッチYA
Gレーザ光を照射しソース・ドレイン部分のアニールを
行なう。ゲート金属最上部のAuはレーザ光を良く反射
する丸め、ゲート金属部分の濃度はそれほど上がらず、
ゲート・ショットキ・バリアの特性は劣化せずに、ソー
ス・ドレイン部のみのアニールを行なうことができる1
次に全面に3500人のCV D S ion膜を被着
し、ホトエツチング技術とリフトオフ法を用いて、イー
ス・ドレイン領域5,7に人u Ge −N i−人U
のオーミック電極4.6を形成し、<oor:を熱処理
を行なうことによりアロイして化合物半導体を用いたF
ETIII)ランジスタが形成される。
領域5,7t−ゲート金属3t−マスクとしたイオン打
込み、およびビーム・アニールで形成している丸め、ゼ
ルフ・アライン構造となシゲート・ソース間、ゲート・
ドレイン間の抵抗が小さく、高性能の電界効果トランジ
スタが実現できる。また。
アニールニハビーム・アニール(レーf111−.ビー
ム等)を用いているため、ゲート金属の温度はそれはど
上がらず、ゲートのショットキ特性の劣化はない。さら
に、必ずしもゲート金属のすべてに高融点金属を用いる
必要がないためゲート抵抗の増大によりトラ/ラスタ特
性が低下する恐れがなく、IL好な電気的特性が得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製法で形成され死生導体装置の断面図、
1g2図は本発明による導体体装置の断面図、第3およ
び第4図は本発明の部分的製作工程を示し九図、第5図
は本発明の他の実施例を示した部分工程図である。 1・・・半絶縁性半導体基板、2・・・トランジスタの
能動層、3・・・ゲート金属、4・・・ソース電極、5
・・・ンソ ースn’s域、5′・・・i−スイオン打込み領域。 6・・・ドレイン電極、7・・・ドレイ/n0領域、7
′・・・ドレインイオン打込み領域、11・・・イオン
ビーム(イオン打込み)、12・・・レーザ電子ビーム
等(アニール)、21・・・ビームアニール反射層。 IfJr  図 ¥J 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、化合物半導体の基板上にゲート金属を形成する工程
    と、該金属をマスクとして用いてレーザ。 電子ビームおよび、イオンビームのいずれか一考を用い
    てアニールを行うととによルソース・ドレイン領域を形
    成する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。 2、特許請求の範囲纂1項において、上記ゲート金属を
    マスクとし九イオン打込み工程の後に。 さらに同じゲート金属を再びマスクとして用いて、レー
    ダ、電子ビームあるいはイオンビームアニールを行う工
    程を設けたことt−特徴とする半導体装置の製造方法。 3、特許請求の範li!!第1項において、上記ゲート
    金属は第一層は半導体に対してショット中・バリアを形
    成し九ものであシ、第二層は耐熱性の高い金属を用いア
    ニール時に下層のショットキ・バリアを保農したもので
    あシ、さらに第三層はアニールに用いるビームの反射率
    の高いものである三層構造を呈することt−%黴とする
    半導体装置の製造方法。
JP20018381A 1981-12-14 1981-12-14 半導体装置の製造方法 Pending JPS58101466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20018381A JPS58101466A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20018381A JPS58101466A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101466A true JPS58101466A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16420170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20018381A Pending JPS58101466A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081872A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS62156878A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Nec Corp 半導体装置
US4977100A (en) * 1988-10-12 1990-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating a MESFET
US5237192A (en) * 1988-10-12 1993-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MESFET semiconductor device having a T-shaped gate electrode

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081872A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS62156878A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Nec Corp 半導体装置
US4977100A (en) * 1988-10-12 1990-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating a MESFET
US5237192A (en) * 1988-10-12 1993-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MESFET semiconductor device having a T-shaped gate electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4325747A (en) Method of making a MESFET having same type conductivity for source, drain, and gate regions
JPS58101466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6292481A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63314862A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6160591B2 (ja)
JPS60144980A (ja) 半導体装置
JP2594942B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2653565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5273918A (en) Process for the manufacture of a junction field effect transistor
JPS59213172A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5856459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59195874A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6347982A (ja) 半導体装置
JPS63292679A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPS6329420B2 (ja)
JPS59119766A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01161873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0354462B2 (ja)
JPS62219618A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS60213064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58145161A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61222271A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS60128672A (ja) シヨツトキゲ−ト型fetの製造方法
JPS6088477A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61108174A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法