JPS62156878A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62156878A
JPS62156878A JP29355085A JP29355085A JPS62156878A JP S62156878 A JPS62156878 A JP S62156878A JP 29355085 A JP29355085 A JP 29355085A JP 29355085 A JP29355085 A JP 29355085A JP S62156878 A JPS62156878 A JP S62156878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
oxide film
semiconductor device
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29355085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kozu
神津 英明
Yasuo Mitsuma
三間 康生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29355085A priority Critical patent/JPS62156878A/ja
Publication of JPS62156878A publication Critical patent/JPS62156878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に耐熱性金属を用いた配
線や電極の低抵抗を図った半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の配線や電極にはタングステンシリサ
イド等の耐熱性を存する金属を用いており、プロセスに
おける上限温度の増大や信頼度の向上を図っている。例
えば、電界効果トランジスタ(FET)のゲート電極や
ショットキバリヤダイオード(SBD)のアノード電極
にこれら金属の電極を用いたものが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体装置では、タングステンシリサイ
ド等の耐熱性金属は抵抗率が数にΩ/關もあり、アルミ
ニウムやタングステン等の他の金属に比較して数倍から
数十倍も抵抗率が高く、配線として用いた場合に配線抵
抗が大きすぎて半導体装置の動作速度を低下させるとい
う問題がある。
このため、従来では耐熱性金属を用いる場合には極めて
短距離の配線にしか利用できず、またFETのゲート電
極やSBDのアノード電極にこの種の金属を用いた場合
には、ゲート抵抗やアノード抵抗の増大を招き、FET
の特性が劣化したりSBDのレベルシフタとしての動作
範囲が狭くなるという問題が生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、耐熱性金属に低抵抗金属を被着
してその低抵抗化を図り、半導体装置の動作速度向上や
FET、SBDの信頼性の向上を図るものである。
本発明の半導体装置は、配線や電極を構成する耐熱性金
属膜上に低抵抗の金属膜を一体に被着形成して配線や電
極を低抵抗化する構成としている。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(h)は本発明を化合物半導体のFET
に適用した実施例をその工程順に示す断面図である。
先ず、同図(a)のようにGaAs等の半絶縁性基板l
に活性N2を形成し、この上に周知の方法でタングステ
ンシリサイドからなるゲート電極3を所要パターンに形
成する。ここでは、ゲート電極3は厚さ5000人1幅
3μmに形成している。
そして、同図(b)のように、前記ゲート電極3を含む
基板1の全面にCVD法等によって2000人の厚さの
シリコン酸化膜4を形成し、基板1及びゲート電極3を
完全に被覆する。更に、この上に有機物の膜としてフォ
トレジスト膜5を8000人の厚さに塗布して前記シリ
コン酸化膜4を完全に覆い、その後400mj/cm”
  の紫外線照射及び窒素中190℃数十分間のベーク
を行ってリフローし、フォトレジスト膜5の表面を平坦
化する。
次いで、同図(c)のようにCF、と02の混合ガスを
用いた平行平板型異方性ドライエツチングにより前記ゲ
ート電極3の上面が露呈されるまで前記フォトレジスト
膜5とシリコン酸化膜4をエツチングする。このとき、
基板全面の平坦性を保持するために、フォトレジスト膜
5とシリコン酸化膜4のエツチングレートが等しくなる
ように制御することが好ましい。
しかる後、同図(d)のように前記ゲート電極3を給電
パスとしてゲート電極3の上面に選択的に金(Au)め
っき膜6を形成する。そして、同図(e)のように前記
フォトレジスト膜5を除去し、更に同図(f)のように
異方性エツチングによりシリコン酸化膜4をエツチング
してゲート電極3の両側にのみシリコン酸化膜4を残存
させる。
続いて、同図(g)のようにシリコン酸化膜4を挾んだ
ゲート電極3の両側の基板1上に選択MOCVD法によ
り高不純物濃度層7,7を成長させ、更にこの上にオー
ミック金属8.8を形成することにより同図(h)のよ
うにFETを完成できる。
このように構成したFETでは、タングステンシリサイ
ドで構成したゲート電極3の上に金めっき膜6を一体に
被着形成しているので、金の低抵抗性によってゲート電
極3の低抵抗化を図り、ゲート抵抗を低減してFETの
雑音指数を小さくし、更には動作速度の向上を図ること
ができる。また、この製造方法では、ゲート電極3の形
成後にシリコン酸化膜4やフォトレジスト膜5をマスク
とした選択めっき法を用いるだけで金めっき膜6を形成
できるので、現状プロセスを変更することなく容易に適
用できる。
ここで、第1図(f)の工程後において、第2図(a)
のようにゲート電極3やシリコン酸化膜4を利用した自
己整合法によって選択的にイオン注入を行うことにより
基板1に高不純物濃度層7A、7Aを形成してもよい。
この場合には、同図(b)のように基板l上に直接オー
ミック金属8A、8Aを形成してFETを構成すること
になる。
また、第1図(d)の工程においてゲート電極3が電気
的に孤立していて金めつきの際の給電層として利用でき
ない場合には、第1図(c)の次に第3図のように全面
にチタンと金等の金属被膜9を各々数百人と数千人の厚
さにスパッタ若しくは蒸着にて被着し、更にこの上にパ
ターニングしたフォトレジスト膜10を形成した後にこ
の金属被膜9を給電層として金めつきを行うことにより
ゲート電極3上に選択的に金めっき膜6Aを形成できる
。以下、フォトレジスト膜10を除去し、かつ金属被膜
9をイオンミリング法によりエツチングすれば、ゲート
電極3上にのみ金属被膜9と金めっき膜6Aを残すこと
ができ、第1図(d)と略同じ構造を得ることができる
。なおこの場合、金属被膜9を厚(形成しておけば、金
めつき膜6Aを特に形成する必要はなく、この金属被膜
9をフォトレジスト等を利用した選択エツチング法によ
ってパターン形成してゲート電極3上にのみ残すように
してもよい。
また、第4図のように第1図(c)の工程の後にゲート
電極3上を開口したフォトレジスト膜11を形成し、こ
の上に前述と同様の金属被膜9Aを被着した後リフトオ
フ法によってゲート電極3上以外の箇所の金属被膜9A
を除去することによっても第1図(d)と同じ構造を得
ることができる。
なお、前記実施例ではFETのゲート電極に本発明を適
用した例を説明したが、SBDのアノード電極に適用し
て電流電圧特性の直線性を向上させレベルシフタとして
の動作範囲を広げるとともに、半導体集積回路の配線に
適用して配線のCLRL積を低減し、高速動作を達成す
ることもできる。勿論、シリコン等を用いた化合物半導
体以外の半導体装置にも同様に適用できる。
また、製造に際して用いたシリコン酸化膜はシリコン窒
化膜やその他の絶縁膜を用いることもでき、更に耐熱性
金属としてはチタンやモリブデン等の高融点金属をシリ
サイド化したものも利用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、耐熱性金属膜で構成した
配線や電極に低抵抗金属を一体的に被着しているので配
線や電極の低抵抗化を図り、これにより半導体装置の高
速動作を達成するとともに、FETのゲート電極に適用
したときにはゲート抵抗を低減して雑音指数を小さくで
き、SBDのアノード電極に適用したときにはアノード
抵抗を低減して電流電圧特性の直線性を向上しレベルシ
フタとしての動作範囲を広げる等、これらの信頼性の向
上を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は本発明をその製造工程順に示す
断面図、第2図(a)、  (b)は他の実施例の工程
一部を製造順に示す断面図、第3図及び第4図は第1図
の工程一部の変形例を示す夫々異なる断面図である。 1・・・GaAs半絶縁性基板、2・・・活性層、3・
・・ゲート電極、4・・・シリコン酸化膜、5・・・フ
ォトレジスト膜、6,6A・・・金めつき膜、7.7A
・・・高不純物濃度層、8,8A・・・オーミック金属
、9.9A・・・金属被膜、10.11・・・フォトレ
ジスト膜第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、耐熱性金属膜を配線や電極に用いる半導体装置にお
    いて、前記耐熱性金属膜上に低抵抗の金属膜を一体に被
    着形成したことを特徴とする半導体装置。 2、電極はタングステン或いは他の高融点金属をシリサ
    イド化した金属からなる電界効果トランジスタのゲート
    電極又はショットキバリヤダイオードのアノード電極で
    あり、低抵抗金属膜は金めっき膜である特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置。 3、低抵抗の金属膜は配線や電極を給電パスとした選択
    めっき法により形成した低抵抗金属のめっき膜である特
    許請求の範囲第2項記載の半導体装置。
JP29355085A 1985-12-28 1985-12-28 半導体装置 Pending JPS62156878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29355085A JPS62156878A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29355085A JPS62156878A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156878A true JPS62156878A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17796204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29355085A Pending JPS62156878A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156878A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101466A (ja) * 1981-12-14 1983-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS58194374A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS5999776A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Toshiba Corp シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS59222965A (ja) * 1983-06-02 1984-12-14 Nec Corp シヨツトキ−障壁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101466A (ja) * 1981-12-14 1983-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS58194374A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS5999776A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Toshiba Corp シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS59222965A (ja) * 1983-06-02 1984-12-14 Nec Corp シヨツトキ−障壁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354464B2 (ja)
KR900008277B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPS6351550B2 (ja)
US20030173584A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of fabricating the same
JPS62156878A (ja) 半導体装置
JPS5832513B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0543291B2 (ja)
JPS62154784A (ja) 半導体装置
JPS628575A (ja) 半導体装置
JPH022639A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05167063A (ja) オーミック電極とその形成方法及び半導体装置
JPS58123779A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS61116877A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2022551632A (ja) オーミック合金接触領域シーリング層
JPH0684967A (ja) 半導体装置
JPS6323665B2 (ja)
JPH0472385B2 (ja)
JPH033932B2 (ja)
JP2003163225A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2889240B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
EP0684633A2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPS6258154B2 (ja)
JPH02180031A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH0783026B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH09293735A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法