JPS5820723Y2 - 外壁パネルと建築物構造体の接続装置 - Google Patents

外壁パネルと建築物構造体の接続装置

Info

Publication number
JPS5820723Y2
JPS5820723Y2 JP1709978U JP1709978U JPS5820723Y2 JP S5820723 Y2 JPS5820723 Y2 JP S5820723Y2 JP 1709978 U JP1709978 U JP 1709978U JP 1709978 U JP1709978 U JP 1709978U JP S5820723 Y2 JPS5820723 Y2 JP S5820723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embedded
wall panel
metal fitting
building structure
embedded metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1709978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54121529U (ja
Inventor
中塚敏久
Original Assignee
株式会社三好商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三好商会 filed Critical 株式会社三好商会
Priority to JP1709978U priority Critical patent/JPS5820723Y2/ja
Publication of JPS54121529U publication Critical patent/JPS54121529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820723Y2 publication Critical patent/JPS5820723Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、外壁パネルと建築物構造体の接続装置に係
り、特にコンクリート製外壁パネル建築物構造体に取付
ける場合外壁パネルに突出部分(通称腰掛アゴ)を設け
ないで簡単で新規な構成金物を用いて行うものである。
従来コンクリート製外壁パネルを建築物構造体に取付け
る方法としては、パネルの四隅に近い4ケ所でパネルに
埋込1れた金物及び連結金物を介して構造体にボルト接
合又は溶接等により取付けられている。
又一般に取付工法としてロッキング方式或はスウェイ方
式と呼ばれる工法があるがそのどちらも取付4ケ所の内
、上部或は下部の2ケ所はパネルの自重とパネルに加わ
る外力を構造体に伝達させる働きをさせ、他方2ケ所は
外力だけを構造体へ伝達するようにしている。
第1図は従来上として用いられる外壁パネルを建築物構
造体に取付ける部分の拡大側断面図で、11は外壁パネ
ルでコンクリート成形の場合にその一部に突出(腰掛ア
ゴ)部分11aを設けておくとともに埋込金物12の一
部12aを埋込み、外部への一部突出部分12bを突出
せしめて、この突出部分12bよりL字形連結金物13
を介して建築物構造体14に予めその一部を埋込lれた
金物15の突出部に固定して用いるものである。
尚前記埋込金物12,15はその一部を必ずしも突出せ
しめないで用いる場合がある。
しかしてこのコンクリートパネルに突出部分(腰掛アゴ
)を作る事は次のような欠点がある。
(イ)パネルの形状が複雑になり、製作に要する型枠も
複雑な形状を要し、製造工数を増大させる等により製造
費用を高くしている。
(ロ)パネルの重量を重くしている。
(ハ)突出部分が室内側に露出するため室内空間の有効
利用をさまたげている。
このような点を考案して、この考案ではコンクリート製
外壁パネルを建築物構造体に取付ける場合パネルに大き
な突出部分を設けないでよいように簡単で新規な構成金
物を用いて行うものである。
第2図Aの分解斜面図、第2図Bの取付状態側面図、第
3図の第2の埋込金物3の平面断面図についてこの考案
の実施例を説明する。
1は鋳造成形体である第1の埋込金物で球状黒鉛鋳鉄或
は可鍛鋳鉄等靭性を有する材料によりなっていて、垂直
板1eが主体となっていて、これに背面側では外壁パネ
ル10のアンカー用鉄筋を貫通せしめうる孔部1a1,
1b1を有する膨大部を先端にもつ上方左右2個のやや
上方に傾斜する突出腕1a、Ibが設けられる。
又この垂直板1eの同じく背面側つまり突出腕1a、i
b側の下方左右に水平突出腕1 c 、 1 c’が設
けられる一方突出腕1a、lbの反対側、つ渣り正面側
下右(或は必要に応じ左にも設けてよい)には水平突出
腕1dが設けられ、更に埋込金具6が予め垂直板1eの
面より突出して取りつけられる。
尚これ等水平突出腕1c、Iel、1dには先端近くに
縦孔1 c、 1 c’1.1 d’が設けられている
その他1 fl、1 f2は埋込金具予備孔である。
かくて外壁パネル10のコンクリート作成にあたって第
1の埋込金物1の垂直板1eの正面側の表面つまり腕1
d側の面を外壁パネル10の外面にあわせ背面側の突出
腕1a、1bに予めアンカー用鉄筋を貫通せしめ、必要
に応じ溶接を併用して一体としたものを型枠にセットし
てコンクリートでかためる。
尚水平腕1dの孔1 d’には第2図Bで示す螺子9が
通されて高さ調整用に用いられる。
次に2は連結金物で、丁字形状なT、字形して、使用状
態では第2図A、Bのように90度回転して用い、その
垂直辺2aには上方に従長溝2a1を、下方に横長孔2
a2をもち、上方の縦長溝2alには前述の埋込金具6
があわせられ、埋込金具6の先端よりワッシャ6aナツ
)6bを用いてこれに締付は固定される。
次に3は鋳鉄成形体である第2の埋込金物で、下端が幅
広部3b’となっている縦長孔3bを設けてあり、背面
側の上下に1個ずつ突出腕3c 、 3dを設け、(尚
突出腕の数を適宜増しても良い)夫夫の突出腕3c 、
3dの先端近くに孔3 c/、 3 a/を設は第3図
のようにアンカー用鉄筋3aを貫通し、必要な応じ溶接
を行って一体としてから型枠にセットしてコンクリート
打設を行うものである。
従って第2の外壁パネル10′の表面に取りつけられた
第2の埋込金物3の縦長孔3bを利用して連結金物2を
介して建築物構造体4への取付けを行うもので、まずこ
の縦長孔3bにはポル150頭部膨大部5aを縦長孔3
bの下端の幅広部3b’より縦長孔3b内に挿入して所
要位置に1で摺動し更にこのボルト5をネオプレンゴム
7を介して前述の連結金物2の横長孔2a2にはめ込み
、ワツヤ5d、ナツ)5eを用いて締付は固定する。
一方連結金物2の水平辺2bの孔2b1と建築構造体4
の取付孔4aとをあわせてからボルト8 a xワッシ
ャ8b、ナツト8cを用いて締付ケ或いは溶接して固定
する。
かくて第1の埋込金物1を外壁パネル10の下部両端附
近に取り付は固定する一方、第2の埋込金物3を外壁パ
ネル10′の上部両端附近に取りつけ固定して釦き、つ
いで連結金物2を第1、第2の埋込金物1,3にボルト
ナツトで−たんゆるく締付け、更に連結金物2を建築物
構造体4に取付け、高さ調整ネジ9を用いてレベルを調
整した後に最後に連結金物2と接続するための取付は個
所を本格的に締付は固定するものである。
このように本案では、第1、第2の埋込金物と連結金物
の取付個所は縦長孔を用いである程度の摺動を可能とし
調整を円滑に行いうる。
このようであるから、この考案では次のような利点が生
じるのである。
(イ)従来のようにコンクリートの突出部分を設けるこ
とはパネル製作にかいての型枠が複雑になり、コンクリ
ート打設にかける製造難度も増大するが、この考案によ
る鋳造成形体の一部を埋込金物にすることにより解消さ
れる。
(ロ)コンクリート部分を減じて、2個の異る埋込金物
を用いることにより、パネルそのものの重量を軽くする
ことができるとともに、第1の埋込金物1は正面突出部
を1個或いは2個にとどめて構成を簡単にして、これら
突出部もレベル調整用に用い、第2の埋込金物3も縦長
孔3bにボルト5を挿入してパネル10′に加える外力
を建築物構造体に伝達するようにして構造体の寸法の違
いがある場合でもパ ル埋込金物位置の種類は少くてす
み、施工図製作工程等を簡略化することができる。
又構造体或はパネルの施工誤差がある場合でも正規の連
結金物の使用が可能であり性能の保持ができる。
(ハ)又各埋込金物の形状は建築物構造体に対応し形成
することが容易で連結金物も取付易い。
更に図では連結金物に螺子9を使用し建方時の高さ調整
を兼ね構造体の寸法の誤差を一部修正できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来周知の外壁パネルの建築物構造体への取
付を示す部分の側断面図、第2図Aはこの考案装置の分
解斜面図、同Bは同取付けた場合のこの考案装置の側面
図、第3図は同装置のうちの第2の埋込金物3の平面断
面図である。 図中で1,3は第1、第2の埋込金物、2は連結金物、
4は建築物構造体、5はボルト、10゜10′&ま外壁
パネル、la、lbは傾斜腕、lc。 1dは水平腕、1eは垂直板、9は高さ調整螺子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート外壁パネル10 、10’を建築物構造体
    4に取付けるためのT字形連結金物2と、外壁パネルi
    o、io’に埋込1れる第1と第3の埋込金物1,3と
    よりなり、前記第1の埋込金物1は垂直板1eと外壁パ
    ネル10に埋込使用するため前記垂直板1eより背面側
    に突出せる突出腕1a、1b、Ic、1c1と前記連結
    金物2と接続のため前記垂直板1eより正面側に突出せ
    る埋込金具6並びに前記垂直板1eより正面側に突出せ
    る少くとも1個のレベル調整螺子用突出腕1dとよりな
    り、前記第2の埋込金物3の正面側は下端に幅広部3b
    ’ を有する縦長孔3bをもち、その背面側に外壁パ
    ネル10′に埋込使用するための突出腕3c 、3dを
    もっており、前記縦長孔3bに嵌合摺動しうるボルト5
    を挿入し、所要位置でナツト等の附属金物を用いて固定
    し、ボルト5の先端を用いて予め建築物構造体4に接続
    固定せしめた前記連結金物2とナツト等の附属金物を用
    いて固定し、前記第1の埋込金物1と前記埋込金具6と
    ナツト等の附属金物を用いて更に前記連結金物2と固定
    せしめてなる外壁パネルと建築物構造体の接続装置。
JP1709978U 1978-02-15 1978-02-15 外壁パネルと建築物構造体の接続装置 Expired JPS5820723Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1709978U JPS5820723Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 外壁パネルと建築物構造体の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1709978U JPS5820723Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 外壁パネルと建築物構造体の接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54121529U JPS54121529U (ja) 1979-08-25
JPS5820723Y2 true JPS5820723Y2 (ja) 1983-04-30

Family

ID=28841843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1709978U Expired JPS5820723Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 外壁パネルと建築物構造体の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820723Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54121529U (ja) 1979-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3407108B2 (ja) 建築物の構造の形成方法
JPS5820723Y2 (ja) 外壁パネルと建築物構造体の接続装置
JP3251262B2 (ja) Pc板取付け方法および取付け構造
JPH083259B2 (ja) 石材等構造物の連結装置
JPH0229127Y2 (ja)
JPS5834898Y2 (ja) 外壁パネルと建築物構造体の接続用鋳造成形体
JP3148138B2 (ja) 打込み型枠工法におけるpc型枠の取付方法
JPH0115774Y2 (ja)
JP2601752B2 (ja) 曲面型わく
JPS63184665A (ja) 手摺支柱取付け用アンカーの埋設装置
JPH0422656Y2 (ja)
JPH0342163Y2 (ja)
JPS6012044Y2 (ja) 床点検口のアンカ−金具
JPH061921Y2 (ja) 木造建築物の骨組構造体用補強金具
JPS5819217Y2 (ja) パネル取付部の構造
JPS6242055Y2 (ja)
JP2669036B2 (ja) 縦型中空パネル建材の施工方法
JP2784546B2 (ja) 支保工用の連結金具
JPH0714501Y2 (ja) Pc壁パネルの取付装置
JP2600114Y2 (ja) Pc板取付用プレートファスナー
JP2000110173A (ja) 基礎の施工方法および基礎構造
JP3282117B2 (ja) 窓サッシュ付きPCa外壁板の取付工法
JPH069243Y2 (ja) 曲面屋根型枠用仮設梁取付構造
JPH0346095Y2 (ja)
JP2003278281A (ja) 建物の柱の据付構造