JPS58205406A - トランスプランタのクラツチ装置 - Google Patents
トランスプランタのクラツチ装置Info
- Publication number
- JPS58205406A JPS58205406A JP8687282A JP8687282A JPS58205406A JP S58205406 A JPS58205406 A JP S58205406A JP 8687282 A JP8687282 A JP 8687282A JP 8687282 A JP8687282 A JP 8687282A JP S58205406 A JPS58205406 A JP S58205406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- furrow
- planting
- transplanter
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、傾斜地等での植付作業に適したトランスブ
ランクに関するもので、史に訂−ホすれば、ブランクを
連結している小ノi′!1 )ラフターの如き走行車体
の走行用クラッチを改良することによ・Jて、トランス
ブランクの1i^縦操作を容易に行な;−1もって植付
作業の効率を向1−させんとするものである。
ランクに関するもので、史に訂−ホすれば、ブランクを
連結している小ノi′!1 )ラフターの如き走行車体
の走行用クラッチを改良することによ・Jて、トランス
ブランクの1i^縦操作を容易に行な;−1もって植付
作業の効率を向1−させんとするものである。
従来、この種のトランス79ランクは、rflt 魂4
’6n ト□作溝器と植付ディスクと伯即輸を備えだブ
ランク本機を小型トラクターの如き7V行+4を俸の1
111部に連結せしめ、プランタ本機に取りつけたクラ
ッチペダルと走行車体側のクラッチとを中にワイヤ等で
連結しただけの構造であった。
’6n ト□作溝器と植付ディスクと伯即輸を備えだブ
ランク本機を小型トラクターの如き7V行+4を俸の1
111部に連結せしめ、プランタ本機に取りつけたクラ
ッチペダルと走行車体側のクラッチとを中にワイヤ等で
連結しただけの構造であった。
このため、植付作業中における変速操作、あるいは機体
の旋回操作をするときには、〜11.クラッチペダルを
踏み込んで走行を停車させ、足でそのペダルを踏み続け
たまま座席から降りて変速操作な を行ったり、あるいは踏み込んだクラッチペダルを一旦
口・ツクして走行車体のへンドル側へ回わり込み、つい
で変速若しくは、そのVツク装置を外して旋回操作を行
なうといった煩わしい操作を要していた。
の旋回操作をするときには、〜11.クラッチペダルを
踏み込んで走行を停車させ、足でそのペダルを踏み続け
たまま座席から降りて変速操作な を行ったり、あるいは踏み込んだクラッチペダルを一旦
口・ツクして走行車体のへンドル側へ回わり込み、つい
で変速若しくは、そのVツク装置を外して旋回操作を行
なうといった煩わしい操作を要していた。
そこで、この発明は、上記の欠点を解消せんがために提
案するものであって、次の技術的手段を講じた。
案するものであって、次の技術的手段を講じた。
即ち、進行方向後方へ向けて延出されたハンドル(2)
と原動機(3)を有する走行車体(1)の前部にヒツチ
01を介して連結された乗用型のトランスプランタ0]
)において、機体前部には、操向ベダ)V■υシυにて
操向操作される誘導輪(イ)圀を設け、この誘導輪(イ
)(4)の後方には、畦を開溝する作溝器(イ)と開溝
された畦に苗を植付ける植付装置(イ)と植付部に覆土
する鎮圧装置−とを順次設け、さらに、上記ハンド/l
/ (2)近傍および座席α功近傍には、走行用動力を
大切するクラッチ操作部(ハ)(ホ)を設け、機体前部
に設けたクラッチペダル弼は、これらのクラッチ操作部
(ハ)(イ)が入状態にあっても切可能となるように、
上記クラッチペダル(ハ)とクラッチ操作部(ハ)(至
)とを連動連結したことを特徴とするトランスプランタ
のクラッチ装置の構成とする。
と原動機(3)を有する走行車体(1)の前部にヒツチ
01を介して連結された乗用型のトランスプランタ0]
)において、機体前部には、操向ベダ)V■υシυにて
操向操作される誘導輪(イ)圀を設け、この誘導輪(イ
)(4)の後方には、畦を開溝する作溝器(イ)と開溝
された畦に苗を植付ける植付装置(イ)と植付部に覆土
する鎮圧装置−とを順次設け、さらに、上記ハンド/l
/ (2)近傍および座席α功近傍には、走行用動力を
大切するクラッチ操作部(ハ)(ホ)を設け、機体前部
に設けたクラッチペダル弼は、これらのクラッチ操作部
(ハ)(イ)が入状態にあっても切可能となるように、
上記クラッチペダル(ハ)とクラッチ操作部(ハ)(至
)とを連動連結したことを特徴とするトランスプランタ
のクラッチ装置の構成とする。
次に、この発明の一実施例を図面に基づいて説りター(
1’)は、後方へ向けて延出されたノ・ントル(2)と
機枠に搭載された原動機(3)と左右−71の駆動jl
QI+(4) <4)を有し、この駆動輪(4)(4)
ンよ、小型トラクター(1)のミッションケース(5)
1部両側にl、ト動nf能に取り゛つけられたスイング
ケース(6)・(6)の1・部に軸支されている。この
駆動輪(4)(4)への動力伝達は、[東動機(3)横
(111部に取り付けた出カブ−IJ (71からベル
ト(8)を介してミッションケース(5)横惧11部に
取りつけた入力プーリ(9)側へ伝えられ、さらにミッ
ションケース(5)内の南東伝動機(黄(図示省゛略)
およびスイングケース(6)<6)内のチェーン伝動機
1角(図示省略)を介して伝えられる。
1’)は、後方へ向けて延出されたノ・ントル(2)と
機枠に搭載された原動機(3)と左右−71の駆動jl
QI+(4) <4)を有し、この駆動輪(4)(4)
ンよ、小型トラクター(1)のミッションケース(5)
1部両側にl、ト動nf能に取り゛つけられたスイング
ケース(6)・(6)の1・部に軸支されている。この
駆動輪(4)(4)への動力伝達は、[東動機(3)横
(111部に取り付けた出カブ−IJ (71からベル
ト(8)を介してミッションケース(5)横惧11部に
取りつけた入力プーリ(9)側へ伝えられ、さらにミッ
ションケース(5)内の南東伝動機(黄(図示省゛略)
およびスイングケース(6)<6)内のチェーン伝動機
1角(図示省略)を介して伝えられる。
01は小型トラクター(1)の前端にあってプランタ本
機01)を連結するためのピッチである。(1捧は1%
j、’l;で、この座席α3は、プランタ本機(11
)のフレーム(11a)後部に立設されたステー(13
に支持される。
機01)を連結するためのピッチである。(1捧は1%
j、’l;で、この座席α3は、プランタ本機(11
)のフレーム(11a)後部に立設されたステー(13
に支持される。
α4は前記スイングケース(6) (6)を上下動操作
する1・■作杆で、この操作杆α燭を回動すると、これ
と直交する方向に軸支された横軸q5が回動され、同軸
ijA七の互い偏位したプレート0→QOに一端が、ま
た他端がスイングケース(6) (6)に連結された腕
杆aηα力を押引して、このスイングケースを揺動する
。を凶(1→は座席0功を挾んで左右に設けられた苗タ
ンクで、操作杆Q4> 11111の醒タンク08)は
7 V−ム(lla)K固定<11 され、反対側の苗タンク08)は平行リンク機構にて1
111後動可能にフレーム(lla)に枢支されている
。
する1・■作杆で、この操作杆α燭を回動すると、これ
と直交する方向に軸支された横軸q5が回動され、同軸
ijA七の互い偏位したプレート0→QOに一端が、ま
た他端がスイングケース(6) (6)に連結された腕
杆aηα力を押引して、このスイングケースを揺動する
。を凶(1→は座席0功を挾んで左右に設けられた苗タ
ンクで、操作杆Q4> 11111の醒タンク08)は
7 V−ム(lla)K固定<11 され、反対側の苗タンク08)は平行リンク機構にて1
111後動可能にフレーム(lla)に枢支されている
。
翰は機体フレーム(lla)の前部において、機体−側
に左右並設した操向ベダ/I/υυ(2υにて操向操作
される誘導輪である、この誘導輪(イ)(イ)の後方に
は、畦を開溝する作溝器(イ)と開溝された畦に作業者
が供給する苗を挾持しながら植付ける植付ディスク(イ
)と植付部に覆土する鎮圧輪■とが設けられていC)9
・(イ)は原動圏(3)から駆動輪(4) (4)に伝
達される走行用動力を入切するためのクラッチ操作レバ
ーであ−て\れぞれ座席0のの横側部と小型トラクター
(1)のハンドル(2)丁部のフレームに取りつけられ
、両者は一体的に移動するように長いロッド(財)で連
結されている。Wは、プランタ本機0υのフレーム(l
la)前部に収りつけられたクラッチペダルである。走
行うラッチの大切を行なうこれらのクラッチペダル(ハ
)と、上記2つのクラッチ操作レバーづ9(至)との詳
細な関連(精成については第3図に示す通りであって、
その動作+*理を同図の作+11図で説、す」すると、
ブランク本機(1])のフレーム(lha)後部に拒支
翰された第1クラツチ操作レバーC(へ)と小1c!p
I−ラフター(1)側フレームにti< 支CI’)
された第2クラツチ操作レバー(ハ)とはロッド(ハ)
で連結され、第1クラツチ操作レバー(イ)の枢支四部
前方におけるフレーム(lla、)上には、略く字型に
折曲したリンクC’ll)が横軸(至)廻わりに枢着さ
れでいる。そして、I−+?己第1クラッチ操作レバー
(ハ)と一体向に回動するアーム(25a)と、この9
7りciuとの間には、・ft1ll i/こ長孔(3
3a)を有するプレート(ト)が介装されており、リン
ク01)の中間部から横に突出するビン(至)をこの長
孔(33a)に遊嵌するとともに、他端をL記アーム(
25a)に枢支連結している。リンクリ1)の1.端に
はワイヤ(至)が連結され、このワイヤ(ハ)の他端に
は、前記人出カブ−!J(7)j9)間に巻回わしたベ
ルト(8)全緊張・弛緩するテンションクラッチ(ト)
カスプ1ング翰を介して連結されている。(慢はリンク
6◇Q下端とクラッチペダル(ハ)のアーム(28a)
とを連4するロッドである。また、(至)は一端がフレ
ーム(11a ) イltl+に、他端が上記リンク0
υの上端に連結ばれたスプリングである。
に左右並設した操向ベダ/I/υυ(2υにて操向操作
される誘導輪である、この誘導輪(イ)(イ)の後方に
は、畦を開溝する作溝器(イ)と開溝された畦に作業者
が供給する苗を挾持しながら植付ける植付ディスク(イ
)と植付部に覆土する鎮圧輪■とが設けられていC)9
・(イ)は原動圏(3)から駆動輪(4) (4)に伝
達される走行用動力を入切するためのクラッチ操作レバ
ーであ−て\れぞれ座席0のの横側部と小型トラクター
(1)のハンドル(2)丁部のフレームに取りつけられ
、両者は一体的に移動するように長いロッド(財)で連
結されている。Wは、プランタ本機0υのフレーム(l
la)前部に収りつけられたクラッチペダルである。走
行うラッチの大切を行なうこれらのクラッチペダル(ハ
)と、上記2つのクラッチ操作レバーづ9(至)との詳
細な関連(精成については第3図に示す通りであって、
その動作+*理を同図の作+11図で説、す」すると、
ブランク本機(1])のフレーム(lha)後部に拒支
翰された第1クラツチ操作レバーC(へ)と小1c!p
I−ラフター(1)側フレームにti< 支CI’)
された第2クラツチ操作レバー(ハ)とはロッド(ハ)
で連結され、第1クラツチ操作レバー(イ)の枢支四部
前方におけるフレーム(lla、)上には、略く字型に
折曲したリンクC’ll)が横軸(至)廻わりに枢着さ
れでいる。そして、I−+?己第1クラッチ操作レバー
(ハ)と一体向に回動するアーム(25a)と、この9
7りciuとの間には、・ft1ll i/こ長孔(3
3a)を有するプレート(ト)が介装されており、リン
ク01)の中間部から横に突出するビン(至)をこの長
孔(33a)に遊嵌するとともに、他端をL記アーム(
25a)に枢支連結している。リンクリ1)の1.端に
はワイヤ(至)が連結され、このワイヤ(ハ)の他端に
は、前記人出カブ−!J(7)j9)間に巻回わしたベ
ルト(8)全緊張・弛緩するテンションクラッチ(ト)
カスプ1ング翰を介して連結されている。(慢はリンク
6◇Q下端とクラッチペダル(ハ)のアーム(28a)
とを連4するロッドである。また、(至)は一端がフレ
ーム(11a ) イltl+に、他端が上記リンク0
υの上端に連結ばれたスプリングである。
なお、同図中において実線で示す各レバー(イ)Y膠よ
びクラソチベダ/V(ハ)の位置(イ)、(ロ)・(ハ
)は、タラソチ人の状態を表わし、仮想線で示す位置に
)υのいずれか一方を枢支(支)(至)部廻わりに回動
操作Jれば、上記アーム器の一側枢支部は−、第1クラ
ウ囃。
びクラソチベダ/V(ハ)の位置(イ)、(ロ)・(ハ
)は、タラソチ人の状態を表わし、仮想線で示す位置に
)υのいずれか一方を枢支(支)(至)部廻わりに回動
操作Jれば、上記アーム器の一側枢支部は−、第1クラ
ウ囃。
チレハー(ハ)の枢支(4点を毬えて上下移動するこき
になり、このときリンク01)を横軸(至)廻わりに回
動サセ、ワイヤ(燭を伸縮させてクラッチの大切ヲもな
うことができる。
になり、このときリンク01)を横軸(至)廻わりに回
動サセ、ワイヤ(燭を伸縮させてクラッチの大切ヲもな
うことができる。
また、上記2つのクラッチ操作レバー@(7)ラフラッ
チ人の状態にしているときに、クラッチベダ/L/(→
を踏み込むと、ロッド(2)を介してリンクG(Iの1
みが横軸C3→を中1ひとして縁時計方向へ回動
され、) ワイヤ(至)を弛ませてテンションクラ
ノナ(り)を切り、吉 走行用の動力伝達を断つこと
ができる1、このとき、リンク6υから突出するピンC
(社)は、プレートC(°◆の長孔(33a)内を移動
するだけであるから、クラッチ操作レバー(イ)を切位
置に回動さぜるようなこと1・ま1 ない。
チ人の状態にしているときに、クラッチベダ/L/(→
を踏み込むと、ロッド(2)を介してリンクG(Iの1
みが横軸C3→を中1ひとして縁時計方向へ回動
され、) ワイヤ(至)を弛ませてテンションクラ
ノナ(り)を切り、吉 走行用の動力伝達を断つこと
ができる1、このとき、リンク6υから突出するピンC
(社)は、プレートC(°◆の長孔(33a)内を移動
するだけであるから、クラッチ操作レバー(イ)を切位
置に回動さぜるようなこと1・ま1 ない。
以北のごとく構成されたトランスブランクにお) い
て、作業者は座席02に座−)で第1クラツチ操作し/
< −+?5 全前方へ倒して走行用テンションクラッ
チ(ト)を入状態に堡ちながら機体を前進させる。
て、作業者は座席02に座−)で第1クラツチ操作し/
< −+?5 全前方へ倒して走行用テンションクラッ
チ(ト)を入状態に堡ちながら機体を前進させる。
そして、苗の植付ピンチ調整あるいは植付ディスク(至
)に苗を供給する際の値付姿勢の変更調整等で一匹走行
を停止させる必要の生じたときには、その都度クラッチ
ペダル(ハ)を踏み込んで機体を停止させ、調整操作終
了後再びクラノチベダ/l/(・躯から足を轡して機体
を前進させる。
)に苗を供給する際の値付姿勢の変更調整等で一匹走行
を停止させる必要の生じたときには、その都度クラッチ
ペダル(ハ)を踏み込んで機体を停止させ、調整操作終
了後再びクラノチベダ/l/(・躯から足を轡して機体
を前進させる。
そしてr用の終端部で旋回する場合には、塘ずP14席
UJ ![l11のクラッチ操作レバー四を切位置に回
動して44体を完全に停止させて後、座席り埠から降り
、小型トラクター(1)のハンドル(2)側へ回わり込
んでハンド/z(2)下方の第2クラツチ操作レバー(
イ)ヲクラソチ入側へ回動し、機体を再び走行させなが
らハンド)v(2)を押下けると、ブランク本機0])
が駆動輪(4) (4)の軸を中心に上方へ大きく1!
′!l@シて持上げられ、極めて容易に旋回操作を行な
うことができる。
UJ ![l11のクラッチ操作レバー四を切位置に回
動して44体を完全に停止させて後、座席り埠から降り
、小型トラクター(1)のハンドル(2)側へ回わり込
んでハンド/z(2)下方の第2クラツチ操作レバー(
イ)ヲクラソチ入側へ回動し、機体を再び走行させなが
らハンド)v(2)を押下けると、ブランク本機0])
が駆動輪(4) (4)の軸を中心に上方へ大きく1!
′!l@シて持上げられ、極めて容易に旋回操作を行な
うことができる。
この考案は、前記の如く構成したから苗の植付作業中に
あっては、走行・停止の繰り返しを足踏み式のクラソチ
ベダ)V(ハ)で行なうことができるので植付ピッチあ
るいは苗の植付姿勢の変更調整等のクラッチ操作部を択
り的に操作して機体の走行停止、走行開始を迅速容易に
行なわせるものであるから、極めて安全であり、苗植付
作業の効率をも一段と向コーさせる効果を奏する。
あっては、走行・停止の繰り返しを足踏み式のクラソチ
ベダ)V(ハ)で行なうことができるので植付ピッチあ
るいは苗の植付姿勢の変更調整等のクラッチ操作部を択
り的に操作して機体の走行停止、走行開始を迅速容易に
行なわせるものであるから、極めて安全であり、苗植付
作業の効率をも一段と向コーさせる効果を奏する。
図はこの発明の一実施例を示し、第1回は側面図、第2
図は平面図、第3図はこの発明に係るフランチ装置の作
用状Igを衣ゎすものである。。 符号の説明 (1) 小型トラクター (3) 原動機 &1) 操向ペダル (イ)作溝器 423 鞘付装置(# t−fディスク)■ 抗圧装
rw (m圧輸) 田(イ) クラッチ操作部(クラッチ操向レバー)賂
クラソチベダ)vl 特許出願人の名称 井関農機株式会社 − 代表者 井 関 呂 孝
図は平面図、第3図はこの発明に係るフランチ装置の作
用状Igを衣ゎすものである。。 符号の説明 (1) 小型トラクター (3) 原動機 &1) 操向ペダル (イ)作溝器 423 鞘付装置(# t−fディスク)■ 抗圧装
rw (m圧輸) 田(イ) クラッチ操作部(クラッチ操向レバー)賂
クラソチベダ)vl 特許出願人の名称 井関農機株式会社 − 代表者 井 関 呂 孝
Claims (1)
- 進行方向後方へ向けて延出されたハンドルと原動機を有
する走行車体の前部にピッチを介して連IF−i サれ
た乗用型のトランスブランクにおいて、機昨前部には、
操向ベダダレにて操向操作される誘導輪を設け、この誘
導輪の後方には、畦を開溝する作溝器と開溝された畦に
苗を植付ける植付装置と植付部に覆土する鎮圧装置とを
順次設け、さらに、上記ハンドル近傍および座席近傍に
は、走行用動力を入切するクラッチ操作部を設け、機体
前部に設けたクラッチペダルは、これらのクラッチ操作
部が入状態にあっても切可能となるように上記クラッチ
ペダルとクラッチ操作部とを連動連結したことを特徴と
するトランスプランタのクラッチ装置、。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8687282A JPS58205406A (ja) | 1982-05-22 | 1982-05-22 | トランスプランタのクラツチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8687282A JPS58205406A (ja) | 1982-05-22 | 1982-05-22 | トランスプランタのクラツチ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58205406A true JPS58205406A (ja) | 1983-11-30 |
Family
ID=13898909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8687282A Pending JPS58205406A (ja) | 1982-05-22 | 1982-05-22 | トランスプランタのクラツチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58205406A (ja) |
-
1982
- 1982-05-22 JP JP8687282A patent/JPS58205406A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2574680B2 (ja) | 四輪乗用田植機の前方運転操作機構 | |
JPS58205406A (ja) | トランスプランタのクラツチ装置 | |
JPH10311232A (ja) | 走行車体の調速装置 | |
JPS591451Y2 (ja) | 乗用型田植機における動力伝達装置 | |
JPH0242083Y2 (ja) | ||
JPS6236685Y2 (ja) | ||
JP3847129B2 (ja) | 作業車の操作構造 | |
JP2988600B2 (ja) | 苗載台における苗の縦搬送装置 | |
JPH026481B2 (ja) | ||
JP2735460B2 (ja) | 乗用型走行車体 | |
JPH0323043Y2 (ja) | ||
JP2655051B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP2702645B2 (ja) | 歩行型田植え機のクラッチ操作構造 | |
JPS582696Y2 (ja) | 乗用田植機の操向鎖錠装置 | |
JPH0244648Y2 (ja) | ||
JP2827341B2 (ja) | 乗用型農作業機 | |
JPS6141628Y2 (ja) | ||
JPH09175348A (ja) | 歩行型作業車のブレーキ装置 | |
JPH0246252Y2 (ja) | ||
JPS6231297Y2 (ja) | ||
JPS6345142Y2 (ja) | ||
JP3460399B2 (ja) | 苗植機 | |
JP2685700B2 (ja) | 歩行形水田作業機 | |
JPS6222564B2 (ja) | ||
JP2001206228A (ja) | トラクタの操向装置 |