JP3460399B2 - 苗植機 - Google Patents

苗植機

Info

Publication number
JP3460399B2
JP3460399B2 JP19981195A JP19981195A JP3460399B2 JP 3460399 B2 JP3460399 B2 JP 3460399B2 JP 19981195 A JP19981195 A JP 19981195A JP 19981195 A JP19981195 A JP 19981195A JP 3460399 B2 JP3460399 B2 JP 3460399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
planting
seedling
seedling planting
position stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19981195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0947119A (ja
Inventor
村並  昌実
伸 渡部
義勝 青木
竹本  雅浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP19981195A priority Critical patent/JP3460399B2/ja
Publication of JPH0947119A publication Critical patent/JPH0947119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460399B2 publication Critical patent/JP3460399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、走行車体の車速を変
更しないで苗の植付ピッチが変更できる苗植機に用いる
ものである。
【0002】
【従来の技術】苗植機は、エンジンの動力で駆動される
推進装置(車輪)を備えた走行車体にそのエンジンで駆
動される苗植装置を設けて自走式に構成する。そして、
その苗植装置に一定の周期で上下に作動(旋回)する苗
植具を設け、走行車体の前進中に苗植具が作動の下端に
おいて苗を圃場に移植する。従って、移植される苗の前
後の間隔(植付ピッチ)は、走行車体の前進速度と苗植
具の時間当りの作動回数(旋回回数)で定まる。
【0003】苗の品種や地域の特性により、種々の植付
ピッチが要求される。ここに、走行車体の前進速度は、
オペレータの歩行速度その他により略一定であることが
望ましい。また、苗植具の旋回速度は、著しく高くなっ
たり低くなったりすると、移植された苗の姿勢が乱れる
ので、一定の速度の範囲内にあることが望ましい。その
ため、作動中の苗植具の速度を一定の範囲内に設定し、
クラッチを入れると、苗植具が1回作動して停止するよ
うに構成し、そのクラッチを入れる時間当りの回数を変
更して植付ピッチを変更するように構成する(植付ピッ
チ調節装置)。また、この苗植装置は、路上走行の際な
どにおいては作動を停止させる必要がある(植付クラッ
チ装置)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のエ
ンジンと苗植装置の間に設けられた単一の定位置停止ク
ラッチを用いて、植付ピッチ調節装置と植付クラッチ装
置を得ることにより、苗植機の構成を簡素化しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するため、請求項1記載の発明は、エンジン4の
動力で駆動される推進装置15を備えた走行車体1に前
記エンジン4の動力で駆動される苗植具74を備えた苗
植装置2が設けられ、クラッチ「入り」操作によって苗
植具74が作動し苗植具74が元の位置に戻る前のクラ
ッチ「切り」操作によって苗植具74が1回作動し元の
位置で停止する定位置停止クラッチ49がエンジン4と
苗植装置2の間に設けられ、該定位置停止クラッチ49
の伝動上手側で前記エンジン4によって駆動される回転
動力を受けて動作して前記苗植具74を1回作動させる
定位置停止クラッチ49のクラッチ「入り」「切り」操
作を行うクラッチアーム91が設けられ、該クラッチア
ーム91の動作回数を増減して定位置停止クラッチ49
における時間当りのクラッチ「入り」の回数を調節 する
植付ピッチ調節装置99が設けられていることを特徴と
する苗植機とし、請求項2記載の発明は、前記クラッチ
アーム91による定位置停止クラッチ49のクラッチ
「入り」操作を不能として前記定位置停止クラッチ49
におけるクラッチ「切り」を継続させる植付クラッチ装
置100が設けられていることを特徴とする請求項1記
載の苗植機とした。
【0006】
【作用】請求項1記載の苗植機を圃場で運転すると、略
一定の速度で前進し、定位置停止クラッチ49の伝動上
手側に設けた軸30の駆動により苗植装置2の苗植具7
4が作動して一定の植付ピッチで苗を圃場に移植する。
そして、苗の品種や地域の特性などにより、植付ピッチ
を変更するときは植付ピッチ調節装置99を操作して
植付具74の作動回数を増減させる。すると、車速と、
作動中の苗植具74の速度を変更することなく、植付ピ
ッチが小さく又は大きくなって、所望の植付ピッチが得
られる。
【0007】また、請求項2記載の苗植機は路上で走
行させるとき、植付クラッチ装置100により定位置停
止クラッチ49を「切り」に操作でき、苗植装置の作動
の停止を継続させることができる。
【0008】
【効果】以上のように、請求項1記載の発明によると、
植付ピッチを変更しても、作動中の苗植具74の速度が
変わらないので、移植された苗の姿勢が乱れることがな
い。そして、定位置停止クラッチ49の伝動上手側でエ
ンジン4によって駆動される回転動力を受けて動作して
苗植具74を1回作動させる定位置停止クラッチ49の
クラッチ「入り」「切り」操作を行うクラッチアーム9
1の動作回数を増減して定位置停止クラッチ49におけ
る時間当りのクラッチ「入り」の回数を調節するよう
付ピッチ調節装置99を作動させる構成としたから、苗
植機の構成が簡素になる。
【0009】また、請求項2記載の発明によると、請求
項1記載の発明の効果に加えて、前記クラッチアーム9
1による定位置停止クラッチ49のクラッチ「入り」操
作を不能とする植付クラッチ装置100の操作で前記定
位置停止クラッチ49により苗植装置の作動停止の継続
が行われるので、構成が簡素である。
【0010】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を説明する。走行
車体1に苗植装置2が装着されて苗植機となっている。
走行車体1は、つぎのように構成される。主歯車箱3の
前後にエンジン4と主フレーム5が固定されている。植
付歯車箱6が主フレーム5の後に固定され、これから左
右一対の植付フレーム7が後に伸びている。植付ケース
8が左の植付フレーム7の後端に固定され、その左側か
ら傾斜フレーム9が斜後上に伸びている。ハンドル10
の支柱11が左右一対で構成され、それぞれが傾斜フレ
ーム9の中間と右の植付フレーム7の後端から斜上に伸
びている。
【0011】一対の第1ケース12が主歯車箱3の両横
から斜後上に伸び、それぞれの後端から第2ケース13
が下に伸び、一対のチェンケース14の先端がそれぞれ
の第2ケース13の下端に取付けられている。そして、
一対の車輪(推進装置)15がそれぞれのチェンケース
14の後端に取付けられている。なお、チェンケース1
4の先端は、横軸16の回りに揺動するように第2ケー
ス13に取付けられ、これからアーム17が上に突出
し、油圧シリンダ18から後に突出したピストンロッド
19の後端がリンク20でこのアーム17の上端に接続
し、油圧シリンダ18からピストンロッド19が出没す
ると、チェンケース14が横軸16の回りに揺動して車
輪15が上下に移動する。
【0012】一対の横棒21がエンジン4の下腹部に回
動自在に取付けられ、それぞれの外側から支脚22が後
に伸び、一対の転輪23がそれぞれの支脚22の後端に
取付けられている。一対のアーム24がそれぞれの横棒
21から上に伸び、それぞれの突端とその後のアーム1
7がリンク25で連結されて、車輪15が上下に移動す
ると、転輪23も同じ方向で上下に移動する。エンジン
4の動力が主歯車箱3・第1ケース12・第2ケース1
3およびチェンケース14内の伝動装置でそれぞれの車
輪15に達し、これが回転して走行車体1が一定の速度
で前進する。
【0013】苗植装置2は、つぎのように構成されてい
る。中央に苗取口26を有する苗受板27が傾斜フレー
ム9に横向に固定されている。前上りに傾斜した苗載台
28が前部をスライダ29、後部を苗受板27で支えら
れるようにして植付フレーム7の上に左右に移動できる
ように設けられている。横軸30が植付ケース6に設け
られ(図3)、エンジン4から車輪15に達している伝
動路の途中から分かれた伝動経路31で駆動されるよう
に出来ている。
【0014】カム軸32が植付ケース8に横向に設けら
れている。従動歯輪33のスリーブ34がカム軸32に
回転自在に取付けられ、横軸30に固定された駆動歯輪
35と従動歯輪33にチェン36が巻き掛けられてい
る。2段の横移動歯車37がスリーブ34に回転しない
ように取付けられている。変速軸38がカム軸32と平
行に設けられ、その右端に固定した歯車39がカム軸3
2に固定した歯車40に咬み合っている。2段の変速歯
車41が変速軸38に回転自在に設けられ、横移動歯車
37が右に移動すると、その大歯車が変速歯車41の小
歯車に咬んでこれが高速で回転し、横移動歯車37が左
に移動するとその小歯車が変速歯車41の大歯車に咬ん
でこれが低速で回転するように出来ている。移動クラッ
チ42が変速軸38に回転しないように取付けられ、ば
ね43で左に押されて左側面の爪44が変速歯車41の
右側面の爪45に咬むようになっている。傾斜したカム
46が移動クラッチ42の筒部に設けられ、ばね47で
押し出されたピン48の先がこれに係合すると、カム4
6の回転にともなって移動クラッチ42がばね43に抗
して右に移動し、爪44が爪45から離れてこの間で動
力伝達が断たれ、そのピン48が引かれて先がカム46
から離れると、移動クラッチ42がばね43で左に押し
動かされ、この間の動力伝達が開始される。すなわち、
移動クラッチ42とピン48などで定位置停止クラッチ
49が構成され、ピン48が引かれてその先がカム46
から離れると、たちどころに動力伝達が開始される(ク
ラッチ「入り」)が、ばね47で押されたピン48の先
がカム46側に移動したときは、このカム46が回転し
て所定の位置に到達したときに動力伝達が断たれる(ク
ラッチ「切り」)。そして、後述の苗植具74の先が上
下に長い長円軌道Aで旋回し、上記のようにして動力伝
達が断たれると、その先が、地面よりも高い一定の位置
で停止するように設定される。
【0015】チェンケース50が植付ケース8の左側面
から斜前上に伸び、リードカム51がその上端の右に設
けられている(図1および図3)。変速軸38に固定さ
れた歯輪52とリードカム51に固定された歯輪53に
チェン54が巻き掛けられ、左右に移動自在に支えられ
た前記の苗載台28がリードカム51の回転で左右に往
復駆動されるように出来ている。なお、苗載台28の下
面に平ベルト55が設けられ、苗載台28が左端および
右端に到達すると、カム軸32のカム56がラチェット
レバー(図示していない)を押し回し、平ベルト55が
時計方向(図1)に回動する。
【0016】上から見てV字型をした作溝器57がリン
ク58の後部に設けられ、カム軸32のカム59で間欠
的に押し下げられ、下端で圃場に突入して苗を移植する
溝を作るようになっている。小判型の第1旋回ケース6
0の下端が傾斜フレーム9の右側に取付けられ、これと
一体の歯輪61と変速軸38に固定された歯輪62にチ
ェン63が巻き掛けられて時計方向(図1)に回転する
ようになっている。小判型の第2旋回ケース64の一端
が第1旋回ケース60の先端の右側に取付けられ、これ
と一体の小歯車65が傾斜フレーム9と一体の大歯車6
6に中間歯車67を介して咬み合っている。そして、大
歯車66の歯数が小歯車65の歯数の2倍に作られ、第
1ケース60が時計方向に回転すると、第2旋回ケース
64がその2倍の速さで反時計方向に回転し、第1旋回
ケース60が上下に向くと第2旋回ケース64がさらに
上下に伸び、前者が前後に向くと後者が折りたたまれる
ようにして後前に向く。また、後者は前者よりも若干長
く出来ていて、上記のように旋回すると、後者の先端が
上下に長い長円軌道を画く。
【0017】スリーブ68が第2旋回ケース64の他端
から右に伸び、これに苗植ケース69が回転自在に取付
けられている。苗植軸70が苗植ケース69に固定さ
れ、これがスリーブ68内を通って第2旋回ケース64
内に伸び、その端に歯車71が固定されている。第1旋
回ケース60に固定された歯車72が中間歯車73を介
して歯車71に固定され、第1旋回ケース60と第2旋
回ケース64が上記のように回転するとき、苗植ケース
69が同じ姿勢を保って旋回するように出来ている。
【0018】苗植具74が左右一対の板で作られて苗植
ケース69に下向きに取付けられ、スリーブ68と一体
のカム75が苗植ケース69に対して回転すると、開閉
するようになっている。すなわち、苗植具74の先端
は、上下に長い長円軌道Aで旋回し、下降の途中で苗取
口26を通るときに左右の板が閉じてその上の一株分の
苗を取り出し、下端において開いてその苗を作溝器57
が作った溝に移植する。
【0019】一対の鎮圧輪76が作溝器57の後に配置
され、苗が移植されたあとの上記の溝を埋め戻し、軽く
鎮圧するようになっている。植付ピッチ調節装置99が
つぎのように構成される。円板77が植付歯車箱6の右
で横軸30と一体に設けられて回転している(図3,図
4および図5)。支軸78が円板77の中心から右に伸
び、これに筒79が回転自在に取付けられている。断面
がU字型の受板80が筒79に固定され、支軸78に直
交する案内軸81がこの受板80で両端が支えられてい
る。リング状の係合溝82を有する従動ローラ83が案
内軸81に移動自在に取付けられ、ばね84で筒79が
円板77側に押され、従動ローラ83の外周が円板77
の側面に押し当てられ、その回転を受けて案内軸81の
回りに回転している。雄ねじ85を有する調節棒86が
案内軸81と平行に受板80支えられ、先が係合溝82
に係合しているシフタ87のスリーブ88にその雄ねじ
85がねじ込まれ、後端のレバー89(図1)でこの調
節棒86を回すと、従動ローラ83が前後に移動し、そ
の回転数が減少したり増加するようになっている。受板
90とその後のクラッチアーム91がばね92で前に押
されるようにしてスリーブ88に取付けられ、クラッチ
アーム91の左端が従動ローラ83の後面のローラ93
に当る位置に配置されている。このクラッチアーム91
は、ばね94で反時計方向に引き戻されている(図
5)。アーム95がクラッチアーム91から上に突出
し、その突端とピン48がワイヤ96で連結されてい
る。そして、従動ローラ83が回転すると、ローラ93
がクラッチアーム91の左端をはね上げ、アーム95が
ワイヤ96を引き、ピン48の先がカム46から離れ、
爪44が爪45に咬んで定位置停止クラッチ49が「入
り」となり、苗植具74が旋回を始める。従動ローラ8
3の回転がこれから進むと、クラッチアーム91がロー
ラ93から離れ、ばね94がアーム95を引き戻し、ワ
イヤ96が緩んでピン48の先がばね47でカム46側
に押し出され、これが所定の位置まで回転すると爪44
が爪45から離れ、定位置停止クラッチ49が「切り」
となり、苗植具74が所定の位置で停止する。この定位
置停止クラッチ49による伝達動力の「入り」「切り」
は、従動ローラ83の1回転ごとに行われる。そのた
め、オペレータがレバー89を回転すると従動ローラ8
3が前後に移動し、その回転数が減少すると、時間当り
の定位置停止クラッチ49の「入り」「切り」の回数、
すなわち、苗植具74の旋回回数が減少(植付ピッチが
拡大)し、その回転数が増加すると、苗植具74の旋回
回数が増大(植付ピッチが縮少)する。
【0020】植付クラッチ装置100がつぎのように構
成される。植付クラッチレバー97(図1)がハンドル
10に設けられ、これと前記の受板90がワイヤ98で
連結されて、植付クラッチレバー97を時計方向に操作
すると、ワイヤ98が受板90をばね92に抗して後に
引き寄せ、クラッチアーム91の下端が後に移動してロ
ーラ93から離れるように出来ている。すなわち、植付
クラッチレバー97を操作して、クラッチアーム91を
ローラ93から引き離すと、ローラ93が回転してもク
ラッチアーム91が作動しないので、定位置停止クラッ
チ49による伝達動力の「切り」が継続される。
【0021】図1および図2のように、薬剤、肥料、水
などが入ったタンク101を車輪15よりも後に設け、
これから繰り出されたものをホース102で作溝器57
内に導くことができる。すると、ハンドル10を押し下
げ、転輪23を浮かせて畝の終端で苗植機をUターンさ
せるとき、ハンドル10を押し下げる力が軽くなるう
え、ホース102の曲がりが少くてつまりのおそれが解
消される。
【0022】図6のように、そのタンク101の下に繰
出部103を設け、その内の繰出ローラ(図示していな
い)が繰り出した薬剤などをホース102で所定の位置
に導くことができる。そして、この繰出ローラの駆動に
当り、第1旋回ケース60の回転を用いることができ
る。すなわち、受板104が左の支柱11に固定され、
これに軸105で取付けられたレバー106がばね10
7で時計回りに引き回されている。レバー106の後端
にローラ108が設けられ、第1旋回ケース60が時計
方向に回ると、そのピン109がローラ108に当って
レバー106をばね107に抗して反時計方向に押し回
す。繰出ローラの後端にラチェットのアーム110が設
けられ、これとレバー106がロッド111で連結さ
れ、レバー106が第1旋回ケース60の回転で軸10
5の回りに揺動すると、アーム110の揺動で繰出ロー
ラが間欠的に回転し、タンク101内の薬剤や肥料など
を下のホース102に繰り出すように出来ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を施した苗植機の側面図。
【図2】その平面図。
【図3】その1部の伝動機構図。
【図4】その1部の拡大した平面図。
【図5】その1部の背面図。
【図6】その1部の側面図。
【符号の説明】
1 走行車体 2 苗植装置 4 エンジン 30 横軸 49 定位置停止クラッチ 74 苗植具 99 植付ピッチ調節装置 100 植付クラッチ装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−141630(JP,A) 特開 平6−113625(JP,A) 特開 平5−111312(JP,A) 実開 平3−91709(JP,U) 実開 平3−41518(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/00 - 11/02 303

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン4の動力で駆動される推進装置1
    5を備えた走行車体1に前記エンジン4の動力で駆動さ
    れる苗植具74を備えた苗植装置2が設けられ、クラッ
    チ「入り」操作によって苗植具74が作動し苗植具74
    が元の位置に戻る前のクラッチ「切り」操作によって苗
    植具74が1回作動し元の位置で停止する定位置停止ク
    ラッチ49がエンジン4と苗植装置2の間に設けられ、
    該定位置停止クラッチ49の伝動上手側で前記エンジン
    4によって駆動される回転動力を受けて動作して前記苗
    植具74を1回作動させる定位置停止クラッチ49のク
    ラッチ「入り」「切り」操作を行うクラッチアーム91
    が設けられ、該クラッチアーム91の動作回数を増減し
    て定位置停止クラッチ49における時間当りのクラッチ
    「入り」の回数を調節する植付ピッチ調節装置99が設
    けられていることを特徴とする苗植機。
  2. 【請求項2】前記クラッチアーム91による定位置停止
    クラッチ49のクラッチ「入り」操作を不能として前記
    定位置停止クラッチ49におけるクラッチ「切り」を継
    続させる植付クラッチ装置100が設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の苗植機。
JP19981195A 1995-08-04 1995-08-04 苗植機 Expired - Fee Related JP3460399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19981195A JP3460399B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 苗植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19981195A JP3460399B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 苗植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0947119A JPH0947119A (ja) 1997-02-18
JP3460399B2 true JP3460399B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=16414038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19981195A Expired - Fee Related JP3460399B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 苗植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460399B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0947119A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461993A (en) Tractor-drawn direct seed sowing apparatus
JP3460399B2 (ja) 苗植機
JP2643126B2 (ja) 移植機
JP3581216B2 (ja) 人力田植機
JP3637646B2 (ja) 苗植機
JP2923245B2 (ja) 移植機
JPS635444Y2 (ja)
JPS633713A (ja) 施肥装置付移植機
JPS6222564B2 (ja)
JPS6236685Y2 (ja)
JP3418324B2 (ja) 粉粒体供給装置
JP2663943B2 (ja) 施肥装置付移植機
JP3562510B2 (ja) 苗植機
JPH09215417A (ja) 苗植装置
JPS6121926Y2 (ja)
JP3318979B2 (ja) 苗植機
JP2571035B2 (ja) 施肥装置付移植機
JPS62190016A (ja) 施肥装置付移植機
JP2549157Y2 (ja) 移植機における縦送り調節装置
JPH10327628A (ja) 苗植機
JPH0448658Y2 (ja)
JP2004033076A (ja) 田植機
JPH05192023A (ja) 施肥装置付き苗植機
JP3591127B2 (ja) 苗植機
JPH0530820A (ja) 苗移植機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees